• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で姫と呼び持て囃される上司との関係)

職場で姫と呼び持て囃される上司との関係

bakudanmentaiの回答

回答No.1

そんな腹黒女に気に入ってもらう必要はないですよ。 そのうち化けの皮がはがれるし、姫なのは若いうちだけですよ。

Hikaru0825
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やはり仲良くなるのは難しいことなのかもしれませんね…。悩んでいたので、気にいってもらう必要はないという選択肢があると言ってただけてでも心が少し軽くなりました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 職場の上司が口うるさくて困ってます。

    今年の4月に新卒で入社させて頂きました現在22歳の男です。 皆様に質問させて頂きたく思いまして、OK Waveに登録させて頂きました。 宜しくお願い致します。 今の課に配属され、ようやく長い1ヶ月が経過しました。 と、申しますのが上司の管理職の方(40歳代の女の課長)が仕事面で非常に、こだわりの方で始業時刻の一時間前出勤を義務付けられ仕事を覚える事を命じられます。上司も新人に合わせて早く出て来ます。 それに些細な事でも何回でもやり直しを命じられたり、色んな面で気が付きすぎて普段の喋り方や会社内での行動まで注意や指導を毎日受け、正直くたくたです。 人生でこんなにウルサイ人は初めてで連休明けの出社が気が重いです。 他の課はそこまで、やってませんし、もう少し仄々しています。 やはり女の管理職は特に厳しい人が多いのでしょうか? また、この様な超ウルサイ課長に目を付けられない為の方法など御座いましたらお教えください。 特に同年代の方のご意見をお聞きかせ頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • やる気のない上司

    現在の会社に就職して1年になります。 会社での仕事は とてもやり甲斐を感じています。 ただ、直属の上司が上司としての自覚がなく やる気がないと感じることが多々あります。 上司(課長)は、私が入社するにあたって課長に昇格したので、管理者として経験が浅いということもあるかもしれないのですが、課をどうしていきたい という方向性を全く考えずに 行き当たりばったりで仕事をしているので、やる事が空回りしていて、部下に余計な負担がかかったりします。 部長や上役の話し合いでも、私の課は 現在の課長になってから 雑用係的な課になってしまっているので、もっと会社を盛り立てる課になって欲しいといわれています。 私自身 もっとこうしていった方が良いと思うことは 仕事をしていく中であるので、自分の意見を言ったりしますが(失礼のないように言葉には気をつけているつもりです)反抗されているように思われるようです。 そんな課長ですが、私が入社する前 課長がやっていた仕事の多くは現在私が引きついで仕事をしていますので 仕事の負担はとても軽くなり、「やることがないんだよ」などと自分で言ったりしています。 実際 とても忙しそうな様子には全く見えず、私的なメール・電話をしたり、時には怪しげなサイトを見たりもしているようです。 そんな上司の様子を見て、最近はとてもイライラするようになってしまい、ストレスがたまっています。 これは、部下のしての立場から やはり我慢するしかないことなのでしょうか。部長などに相談するのは 良くないことでしょうか。(友人からは 課長の立場がなくなるから それは良くないと言われました。) 現状を変えていく方法はないのでしょうか アドバイスをよろしくお願いします。

  • 職場の上司が好きになりました。

    職場の男性が好きになりました。私に対する態度の事で質問です。 私は25歳女です。好きな人は、職場の上司(主任)で38歳の男の人です。 11月まで同じ階で仕事をしてたのですが、12月から私が異動になってしまって階が変わってしまいました。 階が変わってから、彼の事が好きになってしまいました。 異動する前は、結構話すことができていたのですが…異動してから話し掛けられることが無くなってしまいました。 私と他の女の子といる時も私に話すのではなくて、隣の子に話しかけたり…。 でも好きな人が私のいる階に来た時、もの凄く視線が気になるんです。私の事をちらちら見るんですよね。 この前、思い切って声をかけたんです。そうしたら、笑顔で話してくれるんです。 なんか、嫌われてるのか、好意をもってくれているのかが気になります。 嫌いだから、声をかけないし、私の事を見るのかなと思ってしまいます。だから視線が気になっても、目が合わせられないんです。 今度の月曜日に飲み会があって、彼も来るので近づきたいなと思っています。どういう風に接したらいいのでしょう?

  • 職場、人間関係

    こんにちは。アドバイス願います。 今職場の人間関係に悩んでいます。 同じ課に5人スタッフがおります。課長/所長/社員2人(自分も含む)/バイト この会社離職率がとても高く、その中でもうちの課も離職率が高いです。 課長は、良く言えばマイペース、悪く言えば周りが見えておらず、上司としては頼れず何度意見を言っても判ってもらえず、楽天主義なのか変わりません。 主任の方は、もっと酷く、自分よりも下の立場と見れば態度がでかく、それなのに、仕事も中途半端で、逃げる事も多く、頼れず、気分屋で、仕事をお願いしてもミスばかりで、結局2度手間になる始末です。 バイトは意見を言えず、悶々としています。来月から社員になり、ますます意見が言えない事でしょう。 社員(同期)は、こんな状態に我慢ならず、今月退社します。後任は、派遣かパートのようです。理由は教えてもすぐ辞めるから・・・ひたすら入力とかの仕事をさせるそうです。電話も出させないとの事です。 この何週間、自分の感情が抑えられず、毎日イライラしており、彼らの駄目さばかりが目に付きます。 この課は、異動がなく、主任は親会社から回され、盥回しにされた経緯があります。 課長もこの状況を把握出来ていなくて、社長にこの課はよく人が辞めると問いつめられ、課長自ら辞めた子の仕事をしますから人員補助はいりませんと啖呵をきり、人の枠も切られました。そんな課長は外出・出張が多く、私に半分以上仕事が回ってきました。 仕事内容は、不満はありませんが、こんな頼れず、毎日顔を合わせるだけで、更年期障害のようにイライラし協力助け合いなど到底出来ません。今はまだ同期がいるので愚痴も言えますが、来月からとても不安です。 辞めたいです。 皆様どう思われますか?アドバイスお願いします。

  • 26歳で「姫」というあだ名を付けられました。

    課内で一番年上の女性に「姫」というあだ名を付けられました。 あだ名をつけた女性は、気配りをよくする人で、大人しい私がもっと課の皆となじめるようにと、あだ名を付けてくれたと思うのですが。。。 「姫」と呼ばれて、「はい」と、返事をしていると、「あの人、姫なんて呼ばれ普通に返事してるよ」と思われているんじゃないかと心配です。 「姫ってあだ名をつけた」と、その女性に言われた時、なんと言えばいいかわからず、何となく黙って笑ってしまったのですが、「恥ずかしいので」とか、『似合わないので』とか何とか言って断るべきだったのでしょうか。 みなさんは、もう26歳なのに「姫」と呼ばれて普通に返事している人を見てどう思いますか? 別に気にならないですか?

  • 働かない上司に利く薬は?

    珍しい話ではないかもしれませんが、私の上司(課長)は全く働かない人です。 ・課内の誰よりも、仕事のことを考えていない。 ・自分の仕事はほとんど部下に回す。 ・部下たちが忙しくても、5時になるとソファーに寝転がって、テレビを大音量で見る。 ・課内でお金を出し合って買っている飲み会用の酒などを毎日一人で飲んでしまう。 ・課長の上司に対しては、そこそこ真面目な人物らしく振る舞っている。 など、ちょっと病的な感じすらします。課の人たちは寛容なのか、課長を相手にしていないのか、誰も課長を咎めようとしません。うちの課は別室なので外からは内部の様子が見えにくいのです。こういう上司に効き目一発の”薬”を教えてください。

  • 強くなって…上司に自分の意見を言いたい

    今営業をしている、24歳なんですが、うちの課の課長に理不尽なことで怒鳴られる時があるので、僕も自分の意見を言おうとするんですが、課長の怖さに圧倒されてしてしまい、心臓はバクバクになってしまい、ビクビクして、自分の喋る言葉も震えて、頭も真っ白になってしまいます……どうしたら萎縮せずにしっかりと自分の意見がいえるようになりますか?とりあえず関係ないかもしれませんがジムにでも行って体を鍛えようと思ってます(もちろん殴りあうためじゃないですよ!!何か変わるかなーと思いまして)

  • 職場の雰囲気を気にしすぎて疲れます。

    私は今24歳で、入社二年目内部事務を担当しています。 課の中の女性は私一人だけで、周りは40代以上の男性です。 業務中はあまり会話はないですが、仲が悪いわけではありません。でもみんなぎこちない感じです。 事務所自体も同年代がおらず、課の中で女性一人という環境が合わず、はじめの頃は本当に嫌でした。 ずっと話さないことが嫌なので、自分から話しかけたりしていますが、話が合わないし無理をしているので本当に疲れます。 課の人はみんな良い人です。 課長も人が良く、課員に気を使っているのがすごく分かります。 堂々としていればいいのになとも思います。 逆に気を使いすぎていることを私は気にしてしまい、正直疲れます。 明るくしていようとか、課長に話しかけにいこうとか思って振る舞ってしまいます。 疲弊してるのが自分で分かるのですが、私は課長に対して気にしすぎでしょうか。 それとも、気にしてしまうのは当たり前ですか?

  • 職場の上司に目の敵にされています

    私は、職場で臨時職員をしています。現在、プロジェクトのために自分の課以外に 他の課からも人が来ています。 今週から、私の係にも他の課から人が来たのですが‥ その年輩の女性に対して困っています。 私は正職員ではなく臨時職員だからということもあるのか、その人は他のかたに対するのとは 話し方が明らかに違い、いつも私にはバカにしたようなキツイ口調で話してきます。 仕事の話で声かけをしたのに、「ちょっと今声かけないでくれる!?」と まわりに聞こえるように大げさに返してきたり、渡した書類も「あ、そんなの別なとこにおいてくれない?邪魔だから」と言ってきたりします。 その人が来てからまだ2日しかたっていないし、逆鱗に触れるようなこともしていません。 その人は、まわりがすごく忙しいのに雑談のような電話を長々しているし、 自分には甘いという感じです。そして、男性に対しては全然態度が違って柔らかいです。 いくら暫時の間のプロジェクトとはいえ、あと二週間隣の席でやっていけるか自信がありません。 一応その人は出向なので、係長とやりとりをすればいいのですが‥ どうしても出前のお伺いとか、電話のとりつぎ、書類わたしなどはしなければなりません。 私は気にする性格なので、どうしたらうまくやりすごせるか コツがありましたら教えて頂きたいです。

  • 上司の面倒な言葉の良い流し方を教えて下さい。

    その方は他課の課長なので、共に仕事をすることはありませんが、私のいる課とは壁のないワンフロアのため、毎日顔を合わせます。 その課長は、部長や専務にもタメ口をきく上、『死ねばいいのに』が口癖な人なので、聞いているこちらもいい気はしません。ですが、物怖じしない姿勢が買われているのか、部長たちは何もいいません。 つまりは『俺には怖いものがない』という振る舞いの人なんですが、無駄に他課の話に首を突っ込んできては話に入ってきます。 今日は何気無い会話の中で、『お前が妊婦じゃなかったら蹴り飛ばしてる』『お前の顔を蹴り飛ばすなんて容易い』と言われました。 そんなに嫌いなら話しかけなければいいのに…無駄に傷付くから、どうせやりもしないことをわざわざ口にしなくてもいいのに…と、いつも思います。 私も冗談で返すので、『コイツはこんなこと言っても大丈夫な奴』というカテゴリに入れられているのかもしれません。でも会話が終わった後は、とりあえず笑って誤魔化したけどなんだか気持ちがズーン、とします。 『どうせやりもしないのに』と分かっているなら相手にせずわざわざ傷付くことないのに、と思われるかもしれませんが、冗談とはいえ本音で言っていそうだからグサグサくるのです。 ただ、私だけにこういう態度なのではなく誰に対してもこんな感じですし、こういった発言をするときはいつも周りに人がいます。 だから皆、わざわざ問題視せず『この人はこういうヒト』として流して来たのだと思います。おそらく皆は軽くあしらえる程度のことなんでしょう。 私がそのように出来たら一番ですが… 上司に相談してこういった発言を改めさせる、とまでは考えていません。『自分の発言で本当に傷付いている人もいるのか』と少しでも気付いてくれればそれでいいです。その課長はじめ周りに扱いにくい奴と思われるのも避けたいのです。 何か角の立たない返し方があれば、ご教示願います。 長文乱文失礼しました。

専門家に質問してみよう