• 締切済み

雑誌の編集、営業のお仕事って

こんにちは、はじめまして。現在就職活動中なのですが雑誌の編集、製作の仕事につきたいと考えています。ですが仕事はできれば結婚してからも続けれる仕事を考えています。そういった場合、年をとると営業に行ったときに50歳の女性が行ったりすると結構厳しいですよね。子供が生まれて仕事をやめて新しく仕事を探すとき、次の仕事にプラスにできる仕事って何かありますか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 えーと逆にお茶くみOL以外なら大抵の場合は大丈夫じゃないですか? 既婚者の方ってかなりいますよ。専業の方が少ないんじゃないかと思うくらい。 営業が50できついと仰いますが、30年近く営業畑に入れば普通は部長以上です。 そうなると飛び込みなんてまずやりませんね。 培ったコネクションを利用して、ニーズに応じて電話一本でアポを取り、大口の契約をまとめてしまいます。 あとは部下の指揮がメインの仕事。 逆にそうなってないのなら向いてませんから転職してるでしょう。 ちなみに編集や制作って営業とは全然違いますよ。 営業はクライアントを獲ってくるのが仕事。 記事広なんかだと間に入ったりするでしょうけど、基本的に雑誌本体には関わりません。 むしろ対立したりします。(営業は売れる雑誌にしたい。編集は面白い雑誌にしたい。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書籍・雑誌の編集の仕事

    書籍・雑誌の編集職につきたいと思っているのですが、未経験なので中々内定をもらえません。 編集ではなく雑誌の営業ならどうか、とお話を頂いているのですが、将来的に編集職をするにあたって、同業界の営業経験は役に立つ・・・というか、たとえ営業でも雑誌の営業なら編集未経験でも今後プラスにはなるのでしょうか。 とても迷っています。

  • 雑誌の編集のお仕事とDTP

    いつもこちらでお世話になります。 私はDTPのお仕事を希望しているのですが、雑誌の編集業務にも少し興味があります。 雑誌の編集業に就職できたとしてその2,3年後に、他の会社にDTPの会社を受けるのに、編集の仕事の実務経験は活かせれるのでしょうか? やはり編集の仕事とDTPは全く別ものなので無理なのでしょうか??

  • 営業の仕事

    現在、私は26歳です。大学を卒業した時に就職活動をしませんでした。海外旅行とかいろいろしたかったので就職活動をしなかったのですが、最近になって少し焦り出しています。 販売や飲食業は常に求人があり、割とどんな人でもとりあえず採用してくれるような印象があります。手軽に、という表現には語弊がありますがとりあえず採用してくれるので今まではそういう仕事をしてきました。 今後の事(結婚、子どものこと)などを考えて、できれば土日が休みの仕事をしたいと思うようになりました。 営業職は土日休みの企業がたくさんあるので、営業の仕事をしてみようかな、と考えています。初対面の人ともスムーズに会話を始められるし、コミュニケーション能力にはそれなりに自信があるので、努力すればできなくはないと思うのですが、イマイチ営業という仕事のイメージが湧きません。 営業と名のつく仕事をされている方、どんなタイプの営業でもかまわないので、具体的にどのような事をしているのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 編集者は女性が長く続けられる仕事か

    こんにちは。 出産を経て一時フリーライターと派遣社員を経験し、 再就職を狙っています。 編集の仕事はかれこれ10年目となります。 また編集の仕事に就きたいと思っていますが、ふと、考えると、 「女性で子持ちで長く編集の仕事をしている人は いないのでは」という疑問にぶちあたりました。 私の周りで、40代で編集の仕事をしている女性という のは、結婚はしていてもお子さんがいない人なのです。出版社勤務でも編集ではなく総務や営業 だったりします。 そこで、同じ業界の方にお尋ねしたいのですが、 1・40代で編集の仕事をしている女性がいますか? (フリーランスはのぞく) 2・女性が長く続けられる仕事だと思いますか? ご意見をうかがいたいです。 ちなみに、私の場合、子どもはまだ3歳ですが 両親のサポートがありますので、ある程度の残業は 可能です。 経験があるとはいっても、30代子持ちの女性を編集者 として雇ってもらえるのか。同じ程度の能力でフットワークの軽い女性や男性がいたらそちらを採用するの では……と不安になってまして、編集の仕事を するには今が潮時で、違う職種などを考えたほうが いいのではないかなと思い始めたのです。 フリーランスも経験しましたが、ひとりで仕事する よりは、チームの中のほうが心地よく、また安定性を 求めるようになったので再就職を志しました。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 雑誌の編集アシスタントをしたいのですが...

    初めて質問いたします。何かいいアドバイスがありましたら、先輩方よろしくお願いいたします。 私は現在、ファッション誌での編集アシスタントの仕事に就きたいと、求職活動をしています。前職は営業をしていたものですから、全くの未経験なのですが、雑誌の求人情報やネットなどを使い未経験でも挑戦させていただける出版社を探しては応募をしているのですが、なかなか情報も少なく直接問い合わせをしても募集をしていなかったりと思うようにいきません。 もともと、就職活動中は第一志望だったので、諦めることができず今回改めて挑戦しているのですが、就職活動時同様履歴書で落ちてしまったり、また、運良く面接に進んだことがあったのですが、そこではDTP作業に関して質問され、Macは使用したことが無かったため、全く歯がたちませんでした。 アシスタントからであったらなんとか働かせてもらえるのかもしれないという考えが、本当に甘かったと思っています。 文才や企画力があるわけでもなく、両親からは、「受かるわけがない」と言われ、確かにそうだと思います。 あるものといえば、ただ諦めないといった気持ちだけです。夢だけで飯が食えないのはわかっているのですが、どうしても諦められないのです。 今は、編集プロダクションなども探し、アシスタントを募集しているところに応募しようと思っています。 編集アシスタントや出版社でのアルバイト経験がある方がいらっしゃれば、どのように仕事に就けたのか教えていただけないでしょうか?アシスタントであっても何か人とは違う発想力であったり知識といったチカラが必要なのでしょうか? どのような情報でもかまいません、よろしくお願いいたします。

  • 就活中。ファッション雑誌の編集部は何を求めてる?

    現在、就職活動中の者です。 ファッションの専門学校に通っていて、ファッション雑誌の編集のお仕事にエントリーして、以下の課題が出されました。 ・あなたがこの会社を選ぶ理由は ・仕事でやりたいこと ・将来やりたいこと 文字数、書式は自由との事です。 内容を考えてくださいとかそういうことではなくて、こいうい場合は会社側は何を求めていて、何を見ているのでしょうか?内容ではなく、書式自由にしてひとつの作品として見ているのでしょうか? アパレル会社は何個か受けてきましたが、雑誌の編集は初めてでよくわかりません。 雑誌などの編集をしている方や、経験者の方がおりましたら、何かアドバイス頂けないでしょうか。

  • 編集の仕事(雑誌)

    こんにちは、 私はいま転職活動中の24歳です。 今までは専門性の強い業界で3年間仕事をしてきましたが一身上の都合で辞めることになりました。 そこで次の仕事について悩んでいたら運良く雑誌の編集をメインとした企業を紹介して頂き、普通は雑誌の編集は経験者を雇うのがほとんどだと耳にしていたし、それも専門卒の私としてはこれはチャンスと思ってお話を伺いました。 雑誌といっても私がいた業界をターゲットとした業界紙ですがその道の人なら全員知ってると言っても過言ではない雑誌で、ちょうど現場経験者を募集していたという事なので安定性はあると思っています。 ですが今まで専門職に就いていた身でして、いざ知らない業界に飛び込もうと考えると不安だらけで。 無論どんな転職にしても不安なのは当たり前ですが、、。 (1){そこで雑誌の編集といった仕事をされたことのある方、されてる方、情報をご存知の方は体験談など何でも構わないので教えて頂けないでしょうか?。} (2){あと紹介して頂いた企業とは別の企業の求人(雑誌編集)を見てるとある共通点が浮かびました。 それは[専門業務型裁量制]というのを取り入れてる企業が多いこと。 調べてみると残業代が出ない代わりに出社時刻や退社時刻を自己管理できるっという意味だと分かったんですが、裏を返せば残業が半端ないっという現れでしょうか?。 それとも今のご時世は[専門業務型裁量制]は普通なのでしょうか?。} (3){今後のヴィジョンとしてですが、仮りに紹介して頂いた企業が自分に合わなくてもそこで頑張って編集に関する技術や知識を仕入れてから別の企業への転職プランも考えているのですが甘い考えでしょうか? 未経験の求人が皆無なのに対して、経験者に対する求人が結構多いことから考えて、経験さえ積めれば需要はあると逆説的に考えたのですがどうでしょうか?。} 以上の三点について沢山のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 出版・編集の仕事

    現在今年3歳の息子が1人と、今年8月に2人目出産予定です。 私の現在の年齢は26歳です。 学生時代から、大学は行かず仲間と音楽づけの毎日を送っていました。 子供を妊娠したのを期に、バンド活動をやめ結婚、子育てに専念。 当時バンド活動をしていた頃から、音楽雑誌や音楽関係の本に携わる事も多く といっても、自身のバンドの軽い取材などでお世話になった程度ですが 活動している時から音楽雑誌の編集などにとても興味を持っています。 できれば下の子が生まれて落ち着いたら早いうちに仕事に復帰したいと考えています。 長くなりましたが、音楽関係の出版・雑誌等の編集業務に就くために必要なことを教えてください。 ・学歴は高卒です。 ・就職する時の年齢は27歳です。 ・子供は実家がそばにあって家族の協力もあるので忙しくても大丈夫です。 ・ピアノは幼少から、ギターなどの弦楽器は活動中ずっと持っていたのでできます。 ・その他資格は普通免許くらいです。 ・音楽(バンドとして)活動は10年。インディーズとしてライブや、ツアー等の経験は持ち合わせています。 今のうちにとっておかなければならない資格や、これはやっておいた方がいいもの また探す際は、当時の担当の編集の方は雑誌などではなく自ら興味のある会社へ 募集していなくても電話をかけまくったっと言っていましたが そうしたほうが無難でしょうか? それとも私のような条件では、まずアルバイトでも難しいのでしょうか? その他足りないところはそのつど補足いたします。 こういった仕事は全く知識もなく、どなたかこの仕事に詳しい方 どんな些細な情報でもいいので、率直なご意見いただけるとうれしいです。

  • 編集プロダクションのお仕事・探し方

    編集プロダクションのお仕事・探し方 今現在、就職活動中の学生です。 希望として、出版業界に就きたいと思っているのですが、大手出版社には特に興味なく、激務でも構わないので、中小企業での就職を考えています。 私が就きたいのは アニメ・マンガ・ゲーム 等のいわゆるオタク業界に関わっている編集プロダクションなのですが、そのような業界に関わっている編集プロダクションを探し当てるために何か良い方法はないでしょうか? 私の探し方が悪いのか、イマイチヒットしません。  「どっかにこの編集プロダクションが作りました」って感じのないかな…? っと思い、雑誌等も色々見たのですが、どこにも乗っていなかったのですが、私の探し方が悪いだけなのでしょうか? それともそういうものなのでしょうか? それと、お仕事内容ですが、雑誌編集の他にも、パッケージデザイン(CD・DVD)のデザインも行なっているとのことですが、実際にはどうなのでしょうか? 内情を知っている方がいらっしゃいましたら、是非とも仕事内容等も教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 雑誌の編集って?

    現在、職を探しております。 雑誌編集の仕事に興味があります。 ですが具体的な仕事内容を知らないので教えて欲しいです。 タイピングが好きなので、PCで文章を打つ仕事とかしたいのですが、雑誌やコミックの編集の仕事にはそういう作業があるのでしょうか。 よく人道的でないと思われるほどキツい仕事と聞きますが、そうじゃない会社は無いのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11-PCへCD-ROMでts6130をセットアップ中に問題発生
  • 画面から先に進まず、30分待っても解決せず
  • キヤノン製品のセットアップに関して、トラブルが発生しています。どなたか解決策を教えてください。
回答を見る