• ベストアンサー

大阪府の松井知事って・・・?

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.7

納税者って言ってもね~ 本当に納税してるのかね? 払ってるよ!消費税って言われてもね。 あのクズ共の民度は、どう見ても日本人に見えないよね? 国籍にしても怪しいよね~蓮舫並みにwww ただ、「土人!」っと言ってしまったのは浅はかだね。 元々沖縄に住んでいないかもしれないからね。 ま~誰にでも国籍与えちゃ駄目だわな~www

ketsuro8da
質問者

お礼

クズとクズの衝突。あの程度の浅はかな人間しかならない職業なんだね。

関連するQ&A

  • 富山県警殺人事件 容疑者の警部補を精神鑑定

    2010年4月に富山市で発生した会社役員殺害放火事件で、殺人などの容疑で逮捕・送検された富山県警の現職の警部補について県警は25日付で懲戒免職処分にしたと発表しました。 午前中の富山県議会・教育警務委員会に出席した富山県警の新美本部長は、殺人容疑などで逮捕された警部補を懲戒免職処分に、また、監督する立場にあった当時の県警本部長ら12人を懲戒処分としたことを報告しました。 容疑者は2010年4月に富山市に住む会社役員夫婦を殺害し、住居に放火したとして、殺人と放火などの疑いで去年、逮捕・送検されました。 しかし、事件のおよそ2か月後に都内の出版社に手記の買い取りを求めるなど、犯行前後の行動に不可解な点が多く、現在、刑事責任能力の有無を調べるための鑑定留置が行われています。 ・・・という事なのですが、これだけ立派に殺人をやってのけ、手記まで一生懸命に書いてくださった元警部補に対し、精神鑑定とは、はなはだ失礼なように思います。結果は 「責任能力があった」となるに決まっているこの手続き、必要なのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 戒告を受けた地方公務員

    地方公務員法の懲戒処分の一つに戒告があります。 なんでも職員の規律違反の責任を確認するとともに将来を戒める処分だそうですが 地方公務員で この戒告を受けると何か悪影響はあるのでしょうか?

  • 懲戒処分と刑事処分について教えたください。

    懲戒処分と刑事処分について教えたください。  公務員の不正行為には懲戒処分と刑事処分があると聞きました。 しかし、不正をしても勤務の窓口が変われば、部課が変われば責任を負わなくてもよいので 「数年で、また発覚した時に移動して対処しているので無駄だ。」と市の職員OBからいわれました。 ◇また、窓口を移動してしまえば 公文書のねつ造等の不正がされていたことが分かっても、一般市民は 担当者が変わってしまえば、何も対抗できないのでしょうか。 ◇公務員の不正に時効はあるのでしょうか。  初歩的なことですが、どなたか教えてください。

  • 犯罪者が辞職できるのですか?

    警視庁は12日、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いでこの警部補を書類送検し、3か月の停職処分にした。  警部補は同日、辞職した。 読売新聞に掲載されてました。 重大犯罪者ですよね、停職? 辞職? ふざけるな!!! 懲戒免職、当然退職金等無し、社会的責任追及、上司も監督責任と責任追及、制裁と思います。 民間企業で同じ事実があったら、同じ決着ができますか。 身内にだけ融通が利き、権威を振りかざす体質を露呈していると思います。 厳罰を下そうとは思いませんが、温過ぎる身内だけを優遇する体制を是正(正当な形に戻す)ことは出来ないのでしょうか?

  • 退職者への懲戒について教えてください。

    地方公務員だった者です。 恥ずかしながら(逮捕されるほどの問題ではありませんでしたが)不祥事があり、所属長からの指摘を受け、責任を取って自主退職しました。所属長も了承し、処分は一切受けていません。 しかし、その後半年を経過し、不祥事が表面化して、人事委員会からかなり重い懲戒を受ける可能性が出てきました。 処分を受けると賞罰の事実が発生し、現在の新しい職を失いかねません。 退職者にも懲戒はあると聞いてますが、このような事例ではどのような扱いになるのでしょうか?

  • 公務員の飲酒運転懲戒免職について

    公務員の飲酒運転懲戒免職について 公務員や飲酒運転を擁護するつもりはまったく無いですが、 一部自治体の「飲酒運転は原則懲戒免職」という規定や 世間の飲酒運転への風潮に疑問があります。 「飲酒運転での人身事故」なら結果責任として免職もやむを得ないと思うのですが、 多くの自治体は飲酒運転での検挙が発覚した時点で免職という規定になっています。 疑問は以下の2点 1.無事故の飲酒運転検挙の情報は外に出ないので自己申告となる。 つまり、正直に申告した人が懲戒免職になり、隠していれば処分を受けずに済むという不条理が発生している点。 2.無事故の飲酒運転について「一歩間違えば大事故に・・・」という理由で懲戒免職とするのならば、 信号無視やスピード違反も懲戒免職にならなければおかしいのでは? 無事故の飲酒運転は懲戒免職なのに、 スピード違反で起こした事故が懲戒免職にならないのは不思議です。 以上2点について理論的な説明やご意見をお願い致します。 -----参考-------  飲酒運転した公務員を事故の有無にかかわらず「原則懲戒免職」としていた全国29自治体のうち、計10府県市が処分基準を見直すか、見直しを検討していることが毎日新聞の調べで分かった。06年8月に福岡市職員の飲酒運転で幼児3人が死亡した事故をきっかけに処分の厳罰化が広がったが、09年以降、「過酷だ」として免職を取り消した判決が最高裁で相次いで確定。厳罰化の流れに変化が生じている。 (毎日新聞) ------------

  • 「国歌・国旗を否定するなら公務員辞めろ。」

    【教育】 橋下知事 「君が代不起立の教員、絶対に辞めさせる」「国歌・国旗を否定するなら公務員辞めろ。府民への挑戦だ」…大阪 ・大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」府議団は16日、5月議会に提案を  予定している府立学校での国歌斉唱時に教職員に起立を義務づける条例案について、対象を  「府下の公立学校」に拡大する方針を決めた。罰則規定はないが、府教委は政令指定都市の  大阪、堺両市を除く市町村の小中高校教員に対しては任命権、懲戒処分権を持つ。  一方、橋下知事は報道陣の取材に対し「政令市も含めて(条例の)対象にすべき。府議が  議論して決めたルールに府内の教員は従うべきだ」と強調。「起立しない教員は意地でも  辞めさせる。ルールを考える」と、政令市も含め違反すれば処分する考えを示した。  府教委は平成14年以降、府立学校に対し「教育公務員としての責務を自覚し、国歌斉唱に  あたっては起立する」と文書で指示しており、今年3月には卒業式での国歌斉唱時に起立  しなかった守口市の中学校教諭を戒告処分にした。ただ、政令市の教員については地方教育  行政法で政令市に任命・処分権があるため、府教委は「条例の適用対象となり得るかどうか、  これから検討する」としている。  また、橋下知事は今春府立高校での入学式で国歌斉唱時に起立しなかった教員が38人いたとし、  「国旗、国歌を否定するなら公務員をやめればいい。もう(個人を)特定している。やらないなら  府民への挑戦と捉えてやめてもらう。公務員だからといって守られるわけがない」と述べた。  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/lcl11051700070001-n1.htm 国民や国のために働く公務員が国歌や国旗を否定するのっておかしくないのかな? 大体にして歌や旗を否定するって子どもじみた駄々っ子みたいなマネ大人として恥ずかしくないのかな? 公務員じゃなくても国歌や国旗否定するヤツらは日本から出て行けばいんじゃね!?

  • 元京都府警○○署警部の不祥事。。

    処分説明書 (処分者)京都府警本部長 監視官 ○○○○ (処分を受けた職員) (階級または職名) 警部 (京都府五条警察署) (氏名) ○○○○ (処分年月日)平成18年11月30日(処分の種類及び程度)減給10/100 (3ヶ月分) (処分理由) 君は、妻子があるにもかかわらず、平成6年12頃から 平成16年4月頃までの間に、 インターネットの出会い系サイトを通じて知り合った女性等複数人の相手方と不適切な異性行為を行い、 平成13年4月1日には、支給されている合制服及び貸与されている手錠を私用のために持ち出し、 交際女性に着用等させてラブホテル内の居室で撮影し、後日、同画像を当該女性にメール送信した。 また、複数の交際相手とは、インターネットを通して卑猥な画像をメールで送信し合うなどして、自己の パソコンにも保存を行った。さらに、網野警察署に単身赴任中の平成15年4月ころには、 警察官舎に交際相手を女性を宿泊させ、自己のパソコンに保存していた写真画像やメールデータ等を コピーされ持ち出されたもので、警察職員としての規律に違反し、著しく警察の信用を失態させるもので、 幹部警察官としての自覚に欠け、職務倫理に悖るものである。 勿論、懲戒免職ですが。。 当時の所長の好意(?)で自己退職扱いにして貰い、 退職手当12,770,240円を受け取った上 全て女遊びに使い果たしました。。 父親も警察官だった、この男の処分についてどう思いますか?

  • 元京都府警敬部の不祥事。。。

    処分説明書 (処分者)京都府警本部長 監視官 ○○○○ (処分を受けた職員) (階級または職名) 警部 (京都府五条警察署) (氏名) ○○○○ (処分年月日)平成18年11月30日(処分の種類及び程度)減給10/100 (3ヶ月分) (処分理由) 君は、妻子があるにもかかわらず、平成6年12頃から 平成16年4月頃までの間に、 インターネットの出会い系サイトを通じて知り合った女性等複数人の相手方と不適切な異性行為を行い、 平成13年4月1日には、支給されている合制服及び貸与されている手錠を私用のために持ち出し、 交際女性に着用等させてラブホテル内の居室で撮影し、後日、同画像を当該女性にメール送信した。 また、複数の交際相手とは、インターネットを通して卑猥な画像をメールで送信し合うなどして、自己の パソコンにも保存を行った。さらに、網野警察署に単身赴任中の平成15年4月ころには、 警察官舎に交際相手を女性を宿泊させ、自己のパソコンに保存していた写真画像やメールデータ等を コピーされ持ち出されたもので、警察職員としての規律に違反し、著しく警察の信用を失態させるもので、 幹部警察官としての自覚に欠け、職務倫理に悖るものである。 勿論、懲戒免職ですが。。 当時の所長の好意(?)で自己退職扱いにして貰い、 退職手当12,770,240円を受け取った上 全て女遊びに使い果たしました。。 この男の父親も警察官でしたが。。 この処分について皆さんはどう思われますか?

  • 自衛隊員の連帯責任の法的根拠

    自衛隊では、たとえば懲戒処分者が出た部隊の部隊長の人事評価が下がる(昇任や昇給に響く)事や、その部隊の隊員に認められている許可(営外居住許可や私有車の駐屯地乗り入れ許可などが取り消される場合がしばしばありますが、このような懲罰的な連帯責任のとらせ方を認める法的根拠というのはあるのでしょうか? 自衛隊法、国家公務員法、自衛隊員倫理法などに規定されているのでしょうか? また、このような制度(しきたり、慣習)があるのは自衛隊だけでしょうか?ほかの公務員等はどうなっているのでしょうか?