• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電通社員の過労死)

電通社員の過労死

morataの回答

  • morata
  • ベストアンサー率7% (18/241)
回答No.14

>自殺するまで、会社にしがみついていた理由がわかりません やはり精神的に追い詰められて、逃避という判断もできなくなってしまうのでしょう・・・。つらい話ですね

noname#246288
質問者

お礼

社長室の前で首を吊るとか、会社の入り口で腹を切るなら会社への抗議の目的も見えますが、そうでなければ自殺は結局のところ逃避だと思うのですが、そういう事すら考えられなかったのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電通社員の過労死

    電通社員の過労死  何時も、回答いただきありがとうございます。  首題の件は、何かいたたまれない気分です。  なぜ、自殺を回避できなかったかです。  彼女を監禁して、肉体的に虐待したわけでも無いし、肉体的に耐えられないのなら、早めに赤信号を出して、休職するとか、休暇を取るとかすれば、良かったのにと考えます。  休職、休暇を取るSOSの発信など、抵抗があるし、会社からも、評価の低下を招いたかも、知れませんが、会社は、認めたことでしょう。  自分で対処できないのなら、客観的に分かる人に相談すればよいです。  友人や先輩や大学の教師などに、聞いてみれば、良かったのではないかと悔やまれます。  相談することが、敗北のようで、プライドがけがれると考えたのかも知れませんが、自殺するほどのことではないと考えます。同期の仲間にも、相談すれば、よかった。  また、家庭が、母子家庭で、父親から、社会や会社のことで、相談できなかったことが、原因では、なかったのでしょうか?  父親がいても、拒否して父親にまるで、話さない。相談しない子供もいます。  頑張りたい。挫折したくない。負けず嫌い。自分は、東大。電通の一流会社にいると言うプライドにしがみついのでしょうか?  しかし、人間には、限度があるのだから、うつ病になる前に、SOSを出して、息抜きする必要があったのでは、ないでしょうか?  電通も、過労死と認定されて会社にとって、マイナスイメージこの上ないです。こうなるまでに、解決したいと考えるでしょう。  電通も、自殺者が、無能だと切り捨てるわけには、いかないでしょう。  しばらく休職して体調を回復するのを待つか、仕事の負担をもう少し、減らしてもらうか?  違う部署に配置換えしてもらうか?  新入社員に過酷な、仕事をさせるのは、無理があるし、会社も配慮が欠けていたのではないでしょうか?  仕事に慣れていないし、能力も今一つです。  彼女ばかりが今は、目立ってしまったのですが、仕事の重圧に学卒の仲間でも、何人か精神を患ったり、リタイヤしていく社員は、います。会社も、風通しを良くして、このようなリタイヤの社員を減らすような配慮が、必要ではないでしょうか?  質問者も、人を使うときに、配慮が、必要だと感じます。どこが、何がと言われるとはっきりしないです。それは、制度ではなく、会社の雰囲気では、無いかと考えるのですが、どうでしょうか?  それは、どのようなことでしょうか?  転職と言う方法もありますが、できれば、避けたいです。  次次に転職することになるし、良い仕事、良い収入に恵まれなくなるから。  皆さんの意見は、いかがでしょうか?  敬具

  • 過労死は増えているのでしょうか?

    学生です。 最近電通の過労死の問題がクローズアップされています。 しかしバブル時代は24時間戦えますか、、、など、 24時間も働いたら死んでしまうのではないか? と素朴な疑問がありました。過労死が増えている、とこれだけ、社会問題になっていたのに、 しかも、この手の過労死は割とあるはずなのに、(学校でも自殺者が出た場合、箝口令や隠蔽があります)国が発表するより本当はもっと多いんじゃ無いかなとおもいます。 私の周りもくも膜下出血で倒れた人が数人居ますが、労災を受けられたのは一人だけです。 80年代は、団塊世代で人が多かったから、みんなで分担して、仕事していたから、仕事がすくなかったのでしょうか?でもそれだと24時間戦えますかとか、どこかの大学教授が残業100時間で死ぬなんて甘いとかいって炎上するのは、おかしいからやはり昔はもっと残業とかあったのかなとおもいます。(勝手に思うだけですが)。昔は人知れず過労死していたのでしょうか?過労死は結局減っているのか、増えているのか、どっちなんだろうとおもいました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが)

    過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが) 親戚に過重労働させられてる人がいるのですが 毎日かえってくると不満と過労と仕事のストレスから 家族に暴言・暴力をふるって何年間も泣かせています 仕事を変えれば?と言っても実を言うと長時間労働で 給料が良いから辞めないのです そんな人が過労死・自殺しても可哀想なのでしょうか?

  • 社員の過労死、自殺は会社の責任なのか

    下記の考え方に間違えがあるとしたら、それはどこでしょうか。 理由を添えてご回答願います (勿論理由さえあれば、「正しい考え方だ」というご回答でも構いません。) ------------------------------------------------------------ パワハラだのなんだので社員が自殺したり過労死したりした際 なぜか会社は経緯も何も検証せず悪者にされる 自殺した社員本人が悪いという可能性はなぜ考えられないのだろうか? 「実は会社の費用を着服してたんだけどバレてクビされたんで自殺しましたテヘペロ」 というオチだったらどうするのだろうか? そういうときは世の中は会社に謝らなければいけなくなるな。 それにしても会社に適合しなかったから死んだ奴が出てきたら 会社があり方の見直しを迫られるという構図がよく分からん。 例えば大学受験でだって失敗する連中は沢山いる。 そういう奴らの中には受験で頑張りすぎて入院する奴もいるだろうし 自分の無能さを責めて自殺する奴もいるだろう。 が、そういう奴らが出てきたからといって 東大が入試のレベルを下げるだろうか? そんな話聞いたことがない。 所詮敗北者は敗北者。 勝者はちゃんといるのだ。 世の中が発展していかなければいけないとするなら 敗北者に合わせたらだめなのだ。勝者基準で考えないと。 敗北者基準に考えたら、成果のレベルを下げなければいけなくなるではないか。 社会をバカ基準にしなけばいけないということになるではないか。 以上より、企業は例え従業員が過労死したり自殺したりしても 何も気にせず企業の誇るべきマネジメントとビジネススキルを 維持してほしい。くれぐれもマスメディアの「体制が悪いんだ」病に 怖気つかないでほしい。 ------------------------------------------------------------ PS この質問をさせていただく背景は長くなるため   下記URLに記載いたしました。よろしければご参照ください。 https://okwave.jp/profile/u2855858.html

  • 過労死について

    先日、前に勤めていた会社の社員が過労死したと聞きました。 その会社は、ソフトウエア開発の会社で、社員も全国の支店・営業所合わせて100名近くいます。 亡くなった方は、直接自分とは面識なく、名前も知らなかったのですが、30代半ばの独身男性です。 自分がこの会社を辞めたのも、勤務時間数(残業はほぼサービス残業)が一番大きな要因でした。 自分がこの会社を辞める時も、こういう実態を労働基準局に相談したりもしましたが、いままで何も改善されていないと聞かされていたので、今回の事態にはかなりショックを受けています。 このように会社の社員が過労死と認められた場合、その会社が受ける社会的制裁というものはあるのでしょうか? また、社員の方々には、社会的にどのような影響があると考えられるのでしょうか?

  • 過労死するから辞めろと言われます

    過労死するから辞めろと言われます 24歳の女です。長年アルバイトで働いてきてこの度正社員でデザイナーになることができたのですが、求人内容とはあまりに違う労働環境・条件に家族や周りの人間から過労死するから辞めろと言われています。 やっと掴んだチャンスなので最低でも1年は限界までがんばりたいと思っているのですが、親は心配のしすぎで体調を崩してしまい、もっと楽な仕事に転職してくれと泣きついてきます。 毎朝9時出勤・夜は11時頃に終わります。残業手当はなし、休日出勤も沢山あります。 帰宅は12時を過ぎ、朝7時には起きないといけないので睡眠時間はあまり取れません。 デザイナーは忙しいと聞いていたのでこれくらいは普通だと思っているのですが、違うのでしょうか? 個人的には大好きな仕事なのでずっと続けていきたいと思っているのですが、家族に迷惑をかけてまで続けていいのかととても悩んでいます。 よろしければ助言お願いします。

  • 過労死になるの

    会社の後輩が休日釣り中倒れ救急で運ばれて病名は脳梗塞でした もう4日間山場です 其まで2ヶ月間夜勤作業ばかり残業も百時間以上していた過労死に認定出来ますか 又会社上司が仕事量の言いふらすなと部下の言ってます此れは良いんですか

  • 美醜で命の重さが違うことについて

    電通の新入社員が過労自殺したことについてマスコミやネットで盛んに取り上げられており、労基が関連会社を含めて前例のない大規模な査察に入るなど大騒ぎになっています。 ですが日本では過労による自殺者は年間2~3千人おりそのほとんどが報道すらされません。今回の事件が注目されているのは被害者が美人で若い女性だったからなのだと思います。 2~3千人死んでも社会は動きませんでしたが、若い美女一人の死で社会が動こうとしています。 要するに美人の死は重大な事件であり対策を講じなければならないが、そうでない人の死はどうでもよい、ということです。 このように美醜によって命の重さが全く違うという不条理で浅はかな世の中について、 皆さんはどう思いますか?

  • このままでは過労死してしまいます

    つきあってる彼のことで相談です。 彼は昨年の6月に転職しました。経理の仕事をしています。 転職先の会社の労働時間があまりにも長く、月に何日も休日出勤や徹夜があります。 始業は午前9時から、終業は毎日残業のため23時頃です。 遅いと0時過ぎのこともあります。 毎月の月次の時期は、会社に泊まりこむ日があり、休日出勤も当たり前の様な状態です。 今は決算の時期です。 ここ1週間は会社に泊まりこんで、毎日わずかな睡眠時間しかとれない状態で 働いています。 このままでは、彼が過労死してしまうのではないかと心配でたまりません。 このような場合、どこの相談するのが有効でしょうか? どなたか回答を宜しくお願い致します。

  • 残業代ゼロで過労死も合法?狭義の強制残業でない?

    やがては貧乏人まで適用確定の残業代ゼロ、会社が指示もしないのに働く者が身勝手に残業して死んだという事で法的に過労死の責任を企業に問えなくなるのですか?(´・ω・`)過労死は残業の好き者の自殺としてカウントされてアメリカみたいに過労死という言葉自体無くなるのですかね?安倍お得意の狭義の強制残業は無かったみたいな慰安夫問題になるのですか?