• 締切済み

何で男子の方が勉強できるのですか?

Pisaの学力テストは男子の方が点数がいいですし、偏差値の高い高校は男子校が多い。 難関大学も大抵男子の割合の方が多いと思います。 公務員試験でも筆記試験は男子の方が点数が良くて、面接試験で男女比を調整してるらしいです。 http://www.j-cast.com/2014/12/01222160.html

みんなの回答

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.6

>Pisaの学力テストは15歳の中から無作為に選ばれてます そうですか。 質問に書いてあることですね。 標本調査ってことになるので、全体の割合と同じになりますよ。 質問にあるようなものを目的としている男女の割合が全体の割合になりますから、その中から無作為に選ぶと同じになりますね。 中学等で学んだ、確率や場合の数などが理解できなかったのかもしれませんが、当たりが全体の10%であるくじから、無作為に1000回程度くじを引くと、概ね100回くらいあたることと同じです。 私の先の回答を否定できる意見として相応しいのは、 Pisaの対象の、男女比が1対1であり、さらにその男女が全て、同等の目的を持ち周囲の教育環境も同等であることを示しているなら、話はわかります。 対象の母集合が変わらないと、同じ結果ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

これが、生物学的な差異なのか、それとも 文化的社会的な差異なのかは、諸説あり よく判っていません。 スエーデンなどでは、ほとんどの部門において 女性の点数が男を上回っています。 反面、世界全体でみれば、男が上回っています。 ちなみに、語学力は人種、国を問わず、女性が 男を圧倒しています。 何で男子の方が勉強できるのですか?   ↑ 生物学的な要因もあるのでしょうが 多くは 社会の要請の違いだと思います。 男に対する親や社会の期待度が女性のそれよりも 強いからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.4

女性は、覚えて忘れるまでの期間が短く。 男性は、覚えたことを忘れにくい、ようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.3

質問にあるそれぞれの目標に向けて努力している数が女子に比べて男子が多いから。 比較するのであれば、まずこの理由を否定できる条件で、対象を比較するようにすると良いです。

shinnseki
質問者

補足

Pisaの学力テストは15歳の中から無作為に選ばれてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この記事にあるように、女性は高学歴になればなるほど、独身でいる確率が高くなるんで、母親が娘に勉強を期待しないというのが大きい理由だと思う。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161010-00020377-president-bus_all&pos=2 決して脳細胞の働きが男より劣っているワケではない。脳幹に限って言えば女性のほうが男よりも優れている。(脳幹が男より発達しているおかげで、女性はマルチタスクに強い。) ※ノーベル賞を複数回受賞した人は数人いるけど、史上初の複数回受賞はあのキュリー夫人であることから、女性は決して勉強できないなんてことはないと歴史が証明している。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E

shinnseki
質問者

補足

脳幹の太さに男女差がある説はすでに否定されてません?少なくともその学説は神経科学研究においては否定的に見られています。 脳梁の太さが違うと発表した学者が調査した脳はたった20個です。 6000件を超えるメタ分析の結果とどちらが信用できますか? http://wired.jp/2015/11/05/male-female-brain-difference/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

そんなデータもあるのですか? 私が以前に聞いた話では、企業で筆記試験をすると確実に女性のほうが点数が良いってことでしたよ。 大学時代でも、試験の成績は女性のほうが良いっていいます。 これは、女性のほうが男性よりも真面目に勉強しているからだと推測されていましたね。 だから、純粋に点数基準で企業が採用すると合格者に女性が多すぎることになるから、女性の合格点を男性よりも高めに調整しているという話を目にしたことあります。

shinnseki
質問者

お礼

補足の間違い 大企業や公務員試験以外の です。 実際一部を切り抜けば女子学生の成績が男子よりいいのは当然だと思います。 だけど公務員試験や例えば東大入試など違う場面を切り出せば男子学生の方が成績がいい場所も当然あるわけです。 じゃないと不自然じゃありませんか?

shinnseki
質問者

補足

優秀な層の男子学生が受験する公務員試験とかではそんなことはしないでしょう。 寧ろ女性の割合を増やそうとしてますから。入社試験で女子の方が成績がいいのは大企業や公務員など優秀な層の男子が受けに来ない所で起きてるのでは? 実際公務員試験を切り取れば男子の合格率がいいわけですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用筆記試験での成績

    採用時に筆記試験をすると女性の方が成績がいいという主張をする人がいますが少しバランスを欠いた意見ではないですか? もちろんそういう企業があることは否定しません。ただ一部を切り抜いてすべてがそうだというような意見には否定的です。例えば次の記事を見ると http://www.j-cast.com/2014/12/01222160.html?p=all 筆記試験での合格率は男子の方が上です。しかし、男女比を考え面接で女子に下駄をはかせたことを示唆しています。 また、東大入試や司法試験など一場面を切り抜けば、合格者は男子ばかり。男子の方が優秀だということが成り立ってしまいます。 男子と女子の学力に大差がない事を考えれば、男子ばかりが合格している分野がある以上、その逆も当然起こるのが自然な考えではないですか? 少なくとも、難関といわれる大学の男女比は男子が多いのは事実です。 すなわち優秀なのは女子ばかりという考えは偏った意見ではないですか?

  • 公務員は女性比を増やすため人為的に数を調整してる?

    公務員採用試験は学力を測る筆記試験だと基本的に男子の方が成績がいいことが多いですよね。 しかし面接試験で明らかに男女合格率が違いますけど、これは公正な結果だと思いますか? それとも女子比率を増やすため人為的に数を調整してると思いますか?

  • よく大学進学率などを例に女性差別を論じられる方が

    よく大学進学率の男女比などを例に女性差別を論じられる方がいますが、それは単純に女性が学力的に男性に劣っているからではないのですか? 例えば東大をはじめとする旧帝大、一橋東工早慶などの一般的に言われる「難関大学」の一般試験の募集人員の男女比はでは圧倒的に男子の方が高いです もし男女の合格者を半々にした場合女性の方が受かりやすくなり、相対的に学力の低い女性が合格することとなてってしまいます

  • 男女の学力差

    試験をすると女子の方が優秀なんだと言う人いますけど(特にフェミニストの方)、優秀なら公務員試験の筆記試験で毎年男子の方が合格率が高いのはどうしてですか?http://resemom.jp/article/img/2016/06/07/31899/136477.html 大学入試で女子に加点したり、女子枠を作るのもそのまま試験したら男子ばかりになるからですよね?http://www.j-cast.com/2016/10/11280355.html?p=all アファーマティブ・アクションそのものが実質性別に下駄をはかせることと同じですし。 日本の場合はPisaの学力調査をみても、中学生の成績の推移を分析したものを見ても男子の成績は女子よりいい。http://web.tuat.ac.jp/~sarmac/U&Mtsumazuku2016.pdf もっといえば小学生のころから成績の上位には男子が集まる。http://www.news-postseven.com/archives/20140323_246602.html 大手進学塾の男女別平均点をみても男子の方が高く、上の記事の内容と合致する。https://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/moshi/info/sokuhou/so_kako.php?type=back 女性はデータもなくただ男を批判して、自分たちが優秀なんだといいたいだけですか?

  • 英検の合格基準について

    英検の一次試験は筆記試験・リスニングから成り立っていますが、合否はトータルの点数で判定されるのか、もしくは筆記・リスニングのそれぞれの正解の割合で判定されるのか教えてください。 先日受けたのですが、筆記は84%の出来に対してリスニングが微妙に点数が少なくて、、、、(^。^;) 合格していたら二次試験に備えたいので、よろしくお願いします。

  • 働きながら公務員試験勉強をした方に質問です。

    働きながら公務員試験勉強をした方に質問です。 私は大学4年のときから公務員試験の勉強を始めましたが、就職浪人はリスクが高いと思い、今は新卒で就職しました。 とはいえ公務員試験勉強も続けたいと思います。 本日特別区の試験を受けましたが、やはり解けない問題の方が多かったです。 ここで相談ですが、やはり「ビジネスマンとしてのレベルアップ」にも力を入れつつ、公務員試験の勉強も続けなくてはならないでしょうか? 何かというと、ビジネス本などを読むと、セミナー、異業種交流会に出て人脈を広げようとか、入社3年以内に全てが決まる、3年以内に1000人に会えとか、ドキュメンタリー番組などのビジネス教養もの、ビジネス雑誌など、 そういったものに触れてビジネスマンとしての素養を磨けというのをよく聞きます。 確かに一生いられる職場を既に手にした方はそういうのもバリバリできると思いますが・・・。 公務員試験勉強だけに専念したら、本業もおろそかになるかもしれませんし、それは何とかなったとしても、ようするに会社の仕事以外はビジネスマンとしては何もしていないのと同じになってしまいます。 公務員の筆記試験に受かったところで、中身が磨かれていなくては面接で落ちてしまいます。 また、そういった本業やビジネスマンとしての自分磨きに専念すれば、そもそも公務員の筆記に合格できないかもしれません。 ここは、何とか両立していくしかないのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 男子と仲良くやっていけない

    こんにちは。高校生♀です。 クラスの男女比が25:10で、女子が少ないけどみんな仲良くけっこう楽しいのですが、 クラスの男子とあんまり仲良くないんです。 女子でも2、3人の子は男子とよくしゃべるし普通に仲良いけど、なんか私は男子と友達としてかかわるのがめんどくさいというか、苦手なのかもしれないんです。 男子のなかで、以前うわさされたので「男子ってくだらないなー」と思っていて、かかわらないですごそうと思っていました。男子の方でも私は話しづらいタイプみたいなんです。 でも、まだあと半年もあるし、同じクラスなんだから友達になりたいという気持ちもあります。 突然友達になったりできるものでしょうか? あと、どういう子が話しやすいタイプでしょうか?

  • 公平じゃない

    最近の女性は男性より優秀といってもいいのに、逆に男性は女性より優秀というのは駄目なんですか? 女性が優秀と言われるのに入社筆記試験では優秀なのは女子ばかり。面接で男子に下駄をはかせて採用してるという記事を根拠にしてる人がいます。 だったら公務員試験で、筆記試験では男子の合格率が高くても面接で女子の合格率を上げて数を調整してることを理由に男子の方が優秀と言ったらダメなんですか? 司法試験や大学入試で男性の方が合格率が高いことを理由に男の方が優秀といってもいいでしょうか? 女子サッカーが男子より成績が良かったことを理由にするなら、体操男子が女子より成績がいいことを理由に女は情けないといってもお互い様ですよね?

  • 公認会計士の勉強の潰し

    現在、大学一年生の男です。 公認会計士の仕事にとても興味をもち、勉強をしてみようかと思っています。 しかし、非常に公認会計士試験は難関で勉強してきた時間を棒にふる可能性が あるといくことを聞きました。 しかし、そのような難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。 そこで、いまから公認会計士の勉強をして、合格は難しいと 自分で感じたら、地方上級公務員や国家公務員一般職などの試験を受け 合格を狙うというのは可能でしょうか? 公認会計士で学んだ知識を公務員試験に生かそうと考えているのですが そのような中途半端な気持ちではどちらとも不合格になってしまうでしょうか? くわしいかた是非おしえていただけないでしょうか?

  • 筆記試験で落ちてるような人はバカしかいない?

    大手の広告代理店でも、あるいは日本銀行でもどこの企業であっても、大卒であればエントリーは出来ます。 しかし、入社出来るのは高偏差値の大学卒業者ばかりです。 低偏差値の人が入社出来ていないのは面接で落ちる前に筆記試験で大半が落ちているから。 企業の筆記試験なんて、SPI対策をしておけばあっさり通過できるのにそれをやらない。だから落ちる。 企業は仕事ができる頭の良い人に入社してほしいし、バカは要らない。対策しておけば通過できる試験に落ちてるのは準備をしていないバカ。だから筆記試験で落ちてるような低偏差値の大学卒業者はバカばかりです。 筆記試験で落ちてるような人に頭の良い人なんていないでしょ? 対策すればクリア出来る学力試験すら出来ないようなチンカスなんて確実に仕事も出来ない。事前の準備すら満足に出来ないということだから。学力テストで落ちるというのは。 事前にきちんと準備ができないような人が仕事なんて出来るわけがありません。 筆記試験を突破出来ていない低偏差値の人に頭の良い人なんていますか? もしいるとすれば頭がいいのに何故筆記試験を突破できないのでしょうか? 就職活動して会社に入ろうとしているのに筆記試験に落ちてるような人なんて、バカしかいないと思います。 そういう事前準備が出来ない人はゴミみたいな中小企業で安い金で非正規で働くだけでしょ?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J980DNで赤がピンクになり、黄色が表示されない状況について相談しています。使用環境はMacOSで、無線LAN接続をしています。関連するソフト・アプリは特にありません。また、電話回線はひかり回線を利用しています。
  • ブラザー製品のMFC-J980DNで赤がピンクになり、黄色が表示されないトラブルについて質問があります。お使いの環境はMacOSで無線LANに接続しており、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を利用しています。
  • MFC-J980DNの赤がピンクになる問題と黄色が表示されない問題についての質問です。使用環境はMacOSで無線LAN接続をしており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう