• ベストアンサー

市有地で神社敷地として貸しても憲法違反にならないか?

例えば、市有地を神社敷地及び住宅敷地の理由で賃貸借する場合、憲法の政教分離に触れるのでしょうか?その神社は宗教法人ではないと思われ、町の氏神さん的な存在で、また住宅敷地というのは氏子が住んでいるとのことです。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mailhiro
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.2

公有財産は行政財産と普通財産に区分され、このうち普通財産(行政目的に供されない財産)は貸付等ができることとなっています。 この場合、民法・借地借家法等私法の適用を受けます。 よって、その土地が普通財産であれば、宗教法人であっても土地を貸し付けることは通常問題ないはずです。 ただし、「貸付金額が不当に低い」「貸付に至る経過や手続きが不透明」等別の問題が内在していないとも限りませんので、疑問に感じるようであれば、直接市の財産管理部署に問い合わせるなり情報公開請求してみては如何でしょうか? ※参考 (地方自治法第238条の5)普通財産は、これを貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、若しくは出資の目的とし、又はこれに私権を設定することができる。

その他の回答 (2)

  • papayasu
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3

 状況がよくわからないのでなんとも言えません。  地方自治法上の観点からは、賃貸借は問題ないと思いますが、賃貸借が神社に賃貸料以上の何らかの利益を与えるとか、あるいは社会的立場を強めることにつながるというような場合は問題になる可能性があると思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

市有地などはその取得に理由があります、 目的に添わない使い方は出来ません。 条例の改正すら必要になる事があります。 それを解決しても無償や特別な値段で貸せば違法になる可能性が高いです。

関連するQ&A

  • 神社への市有地無償提供、違憲と判断

    「神社への市有地無償提供、違憲と判断」 北海道砂川市が市有地を神社に無償使用させていることが憲法の「政教分離原則」に反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷は20日、「市が特定の宗教に特別の便益を提供し、援助していると評価されてもやむを得ない」として、違憲との判断を示した。 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100120ATDG2003V20012010.html どうして砂川市は無償で土地を提供し続けているのか? 神社が代金を払えばいいだけの話なのに、最高裁まで争うとは理解に苦しみます。

  • 神社の運営の方法を教えて

    私は長野県の者です。住んでいる町の小さな神社の祭事委員をしております。もちろん氏子の代表としてですが、当神社には神輿の夏祭りがあるため祭事委員という肩書きになっています。 数百年の伝統がある神社と神輿祭りなのですが、氏子の集まりの3区が今まで区費から年間150万円強を出しこの神社の運営をしてきました。しかし今から10年位前に政教分離をとなえる方がいて区と神社が分離つまり「区は基本的に面倒を見ない」ということになってしまいました。 幸いに区費の集金ルートは使わせてもらえたので、神社への奉納のお願いという形で集金袋を回して運営費を集めております。宗教が違うとかの理由でカラの袋も2.3割戻っては来ますが、不足分は再度足を運んで特別奉納としてお願いに回ったり、実業会に頭を下げたりしてなんとか政教分離以前の額はキープできています。常駐の神主はおりませんが、神主さんも心配してくださっております。 しかし、この所の地震や長雨のせいか神社の石垣が崩落し、隣接の墓場の墓石を壊してしまいました。石垣の修理と墓石の賠償で2百万以上掛かるようで今もめております。もちろん区にも相談しましたが政教分離をちらつかせ渋い顔です。 このような突発的な事態が再びいつ起こるとも限りませんし、神輿を始め鳥居・神社境内の修理ご神木の管理等々お金の掛かることが山積みです。 当神社は、観光客がお参りしてお賽銭をあげるような規模では無く、収入は氏子の奉納にのみ頼る神社です。夏祭りだけで150万円が必要となります。 そこで質問なのですが、この様な規模で立場を同じくしている方々はどのように神社運営をなさってるかの経験やアドバイスまたご意見を頂けましたらと投稿をいたしました。 政教分離と村の鎮守様の関係にもご意見がございましたらお願いいたします。

  • 国有地での稲荷神社祭祀は違法か合法化

    宗教問題に詳しい方に質問します。私の住んでいる地域に国の機関があり、その敷地に職員が稲荷神社を建て祭祀を20年以上前から行っているようです。祭祀費用は職員の寄付等で賄われているようですがこれは政教分離の原則に反し、違法ではないでしょうか?大変難しい質問ですがよろしくお願いします。又違法な場合どうすればよろしいですか?

  • お寺や神社のローン利用について

    最近、お寺や神社などに永代供養墓ができていますが、時代の流れで希望者がますます増えるものと思われます。 お寺や神社は宗教法人なので、住宅ローンなどの借り入れは難しいことは知っていますが、宗教法人としての設備投資である永代供養墓は、希望者が必ずありますので、施設を作る場合にローンを使えればもっと身近なものになると思います。 檀家さんや氏子の方の要望に応えられる永代供養墓を、ローンで建てる方法をどなたかご存じありませんか?

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。

  • 政教分離と神社のポスター

    今日、とある神社に行きました。 その時、小学校高学年~中学生だと思われる女の子が「自由民主党のポスターは政教分離に反してるんじゃないの~?」とか言ってる声が聞こえてきました。確かにそこには自由民主党のポスターがあったので、言われてみればどうなんだろう??と考え込んだら頭がこんがらがってきました。 確か政教分離は、宗教が特権を持ったらいけないっていう内容だったように記憶しております。一応調べてもみました。宗教団体が政党を運営していたりもするので、政党と宗教の関係に関しては違法ではないのではないということもなんとなく分かりました。 が、与党と神社という組み合わせがどうにもひっかかります。靖国参拝や玉串料などの問題点との違いが明確にわかりません…。 どなたかお知恵を拝借できませんか。 あの子の言うとおり政教分離に反しているのか、反していないならどういう点をもって反していないのか、どうか教えてください。気になって昼からずっとモヤモヤしてます…。

  • 政教分離に関わる憲法の憲法改正について

    「政教分離」という言葉を聞いた時連想するのは、政治と宗教を完全に分ける事だと一般の方は考えると思います。 しかし現在の憲法上では、以下の項目の解釈のように現在の宗教団体の政治参加は問題ないとするのが通説になっているようです。 ・特権付与の禁止 - 特定の宗教団体に特権を付与すること。宗教団体すべてに対し他の団体と区別して特権を与えること。 ・宗教団体の「政治的権力」行使の禁止。 ・国の宗教的活動の禁止 - 宗教の布教、教化、宣伝の活動、宗教上の祝典、儀式、行事など。 日本国憲法制定前の帝国議会で憲法草案が審議されていた段階での答弁にもある、上記の解釈が長年続いた自民党政治の中での日本国憲法第20条1項後段、3項ならびに第89条の解釈だと理解しています。 しかし公明党の矢野絢也・元委員長が6月、民主党など野党有志の会合で「非課税で運営されている宗教団体(創価学会)の施設が選挙活動の拠点になる。私の時代は対価を支払ったことはない」と述べ、それに対し民主党の輿石東参院議員会長が参院本会議の代表質問で、「税法上優遇されている 宗教法人が 選挙対策の中心拠点となって、政党以上の選挙を行っていると言われている」と述べました。 私は税金を支払っていない宗教団体がその団体の施設を利用し選挙活動の拠点として政治に関わることは、モラルに反すると思います。 また古い自民党政治の政教分離の解釈を改め、政治活動及び国と宗教との関係を厳格にし、憲法改正すべきだとおもいます。 特定の宗教団体が政治に関わる行為そのものを禁止することが真の政教分離になると思いますが皆様はいかが思われますでしょうか?

  • 神社の敷地を商用目的で借りることはできるでしょうか

    地元の、とある神社の敷地内がぽっかりと空いており、休憩所のようなものも全くないので、休憩所を作らせてもらう提案をすることを考えています。 その場で食べるお菓子や、お茶を振るまおうと思っています。 事前に友人やwebから情報収集をした限りでは、宗教法人である神社が貸すこと自体はNGではなく、  ・通常よりも大きく安価に貸すことはNG とのことでした。 こういった件に詳しい方がいらっしゃいましたら、私の認識であっているか、ご意見を頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 憲法第89条 公の財産の支出・利用の制限について

    憲法第89条 公の財産の支出・利用の制限について 第89条で、公の財産やその他公金は、宗教的なものには使ってはならないと書いているのですが、 公益法人の収益事業以外からの収入に法人税を課さない措置 また 歴史的・美術的価値のある宗教団体所有建築物に対して保存費を支出すること と本に書いてあります。 これって、政教分離にはしないのは何故なんでしょうか? というか、つまり、どういうことなんでしょうか? おねがいします。

  • 政教分離と憲法20条について。

    まず、最初に「政教分離」を肯定する理由はどこにあるんでしょうか? 政治が宗教を利用することによる弊害はなんとなくは分るのですが、それを憲法20条として国の法体系の根源に導入する理由はどこからくるのでしょう?・・ 実際に、政治に宗教が深く絡んだ国も多いかと思います。 それらをどこを問題視したのでしょう? また、政教分離として何故、「20条1項、2項」だけでなく、3項が必要とされたのでしょう? 国費や公費を宗教的行為に利用すれば、それは間接的に国民が特定の宗教活動を強制されることと考えれば、3項など要らずに、2項だけで済む様にも思えます。 また、総理大臣は国民でありながら、国の機関ですから、 1項で保証された権利を3項で否定しているかの様です。 微妙に話がずれますが、 政府が宗教団体に力を行使し、宗教上の問題に、 影響する事は政教分離に反しないのでしょうか? 実際の問題としましては、いわゆる「分祀問題」で、 政治的理由から特定宗教の教義を押し曲げることが許されるのでしょうか? 微妙な問題を含んでいそうですが、宜しくお願い致します。