• 締切済み

神社の運営の方法を教えて

私は長野県の者です。住んでいる町の小さな神社の祭事委員をしております。もちろん氏子の代表としてですが、当神社には神輿の夏祭りがあるため祭事委員という肩書きになっています。 数百年の伝統がある神社と神輿祭りなのですが、氏子の集まりの3区が今まで区費から年間150万円強を出しこの神社の運営をしてきました。しかし今から10年位前に政教分離をとなえる方がいて区と神社が分離つまり「区は基本的に面倒を見ない」ということになってしまいました。 幸いに区費の集金ルートは使わせてもらえたので、神社への奉納のお願いという形で集金袋を回して運営費を集めております。宗教が違うとかの理由でカラの袋も2.3割戻っては来ますが、不足分は再度足を運んで特別奉納としてお願いに回ったり、実業会に頭を下げたりしてなんとか政教分離以前の額はキープできています。常駐の神主はおりませんが、神主さんも心配してくださっております。 しかし、この所の地震や長雨のせいか神社の石垣が崩落し、隣接の墓場の墓石を壊してしまいました。石垣の修理と墓石の賠償で2百万以上掛かるようで今もめております。もちろん区にも相談しましたが政教分離をちらつかせ渋い顔です。 このような突発的な事態が再びいつ起こるとも限りませんし、神輿を始め鳥居・神社境内の修理ご神木の管理等々お金の掛かることが山積みです。 当神社は、観光客がお参りしてお賽銭をあげるような規模では無く、収入は氏子の奉納にのみ頼る神社です。夏祭りだけで150万円が必要となります。 そこで質問なのですが、この様な規模で立場を同じくしている方々はどのように神社運営をなさってるかの経験やアドバイスまたご意見を頂けましたらと投稿をいたしました。 政教分離と村の鎮守様の関係にもご意見がございましたらお願いいたします。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

うちの近所の神社も歴史は古く、市のHPでも紹介されています。 神社は神社庁の管轄でもあり、地域の神社を管理する神社(神主の常駐する)があります。 例えば、さいたま市では武蔵一宮氷川神社が大元締め的な位置にあって、その下にも神主の常駐する神社が各地域にあります。そこが管理する神社が町の小さな社や祠になっているんだそうです。 地域の社を管理する数で威厳を保っているとも聞きますが、年一回地元の総代のところにくるだけで済ませるところも多いんだとか。本来ここで管理整備を行わないといけない。 うちの近所も例にもれず、ひっそりとしており、落ち葉の清掃など有志の方がやっています。 運営ではないんですが、町内(自治会)で年一回大みそかの晩から元旦にかけて、お焚きあげなど初詣のために社正面の戸を開けるくらいです。 御賽銭もこの時くらいで、1日、15日には御賽銭は入れません。この連中の飲み代になってしまうからなんですけどね。 しかし、きちんと地域で運営しているところもあります。自治会が一年を通して行事の運営などをおこなっています。当然自治会費では賄えないので寄付を募っていようですが、住民だけでなく町内にあるスーパーなど企業へも積極的に働きかけているようです。 まずは、管理する神社に働きかけをすることと地域住民で盛り上げることと思います。 こういことが好きか、誰かがやらないとしょーがない といった人以外は面倒なことですけどね。 基本的に政教分離とは口実でしょう。 前例とか予算的な持ち合わせで項目が無いなどとしたことが大方に思います。 総代などの地域の神社での集まり(浦和方面)では市会議員だって来ると聞くので、騒ぎになるものではないと思います。公明党あたりが騒ぐんですか?

ebu0914
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ご回答の中に地域住民(氏子)で盛り上げるとありましたが、改めて考えてみると奉納をしてくださる方々への感謝の気持ちや見返り?特典的なものが薄いような気がしました。 今一度気持ちを入れ替え考えて参ります。

関連するQ&A

  • 市有地で神社敷地として貸しても憲法違反にならないか?

    例えば、市有地を神社敷地及び住宅敷地の理由で賃貸借する場合、憲法の政教分離に触れるのでしょうか?その神社は宗教法人ではないと思われ、町の氏神さん的な存在で、また住宅敷地というのは氏子が住んでいるとのことです。教えてください。

  • 私は東京に住んでいるものですが

    私は東京に住んでいるものですが 最近、地元のお祭りで、神社のどう考えても横暴な要求の為に何百年も続いてきた神事が消えつつあります。奉納金の上乗せや、お神輿を境内の中に入れるな、挙句、神事として行われてきた行事さえ中止にされています。素人なので、細かいことはわかりませんが、実際氏子町会である関係者は、集まって話し合いを行っていますが、要求を呑まなければ、祭り自体を中止との態度に息道理を感じます。 氏子を苦しめて、神社が成り立つなんてありえるんですか?そんなに神社ってえらいのでしょうか?オンブズマンみたいに神社が神社としての役割を果たしているか公平な調査をしてくれる団体などはないのでしょうか? 私は地元に生まれ育って五十年たちますが、本当にこんなことが起こる前までは、祭りはにぎやかで、地元の住民は力を合わせて取り組んできたのです。 ほとんどがボランティアですが、子供から高齢者まで、何百年も続けてきたことを、後々子供たちに残せるのか不安です。 今では神社ってなに?神主って神?と思う始末。神社と氏子の正しい関係に詳しい方がいらしたら、是非教えください。 ちなみに、御霊入れはいくら以上・奉納はいくら以上払え、等の強制を神社が氏子の町会に要求してきていますが、そのような要求は正統なのでしょうか?

  • どなたか教えてください。私は東京に住んでいるものですが、最近地元のお祭

    どなたか教えてください。私は東京に住んでいるものですが、最近地元のお祭りで、神社のどう考えても横暴な要求の為に、何百年も続いてきた神事が消えつつあります。奉納金の上乗せや、お神輿を境内の中に入れるな、挙句、神事として行われてきた行事さえ中止にされています。素人なので、細かいことはわかりませんが、実際氏子町会である関係者は、集まって話し合いを行っていますが、要求を呑まなければ、祭り自体を中止との態度に息道理を感じます。 氏子を苦しめて、神社が成り立つなんてありえるんですか? そんなに神社ってえらいのでしょうか?オンブズマンみたいに神社が神社としての役割を果たしているか公平な調査をしてくれる団体などはないのでしょうか? 私は地元に生まれ育って五十年たちますが、本当にこんなことが起こる前までは、祭りはにぎやかで、地元の住民は力を合わせて取り組んできたのです ほとんどがボランティアですが、子供から高齢者まで、何百年も続けてきたことを、後々子供たちに残せるのか不安です。 今では神社ってなに?神主って神?と思う始末。 神社と氏子の正しい関係に詳しい方がいらしたら、是非教えてください。

  • 政教分離と神社のポスター

    今日、とある神社に行きました。 その時、小学校高学年~中学生だと思われる女の子が「自由民主党のポスターは政教分離に反してるんじゃないの~?」とか言ってる声が聞こえてきました。確かにそこには自由民主党のポスターがあったので、言われてみればどうなんだろう??と考え込んだら頭がこんがらがってきました。 確か政教分離は、宗教が特権を持ったらいけないっていう内容だったように記憶しております。一応調べてもみました。宗教団体が政党を運営していたりもするので、政党と宗教の関係に関しては違法ではないのではないということもなんとなく分かりました。 が、与党と神社という組み合わせがどうにもひっかかります。靖国参拝や玉串料などの問題点との違いが明確にわかりません…。 どなたかお知恵を拝借できませんか。 あの子の言うとおり政教分離に反しているのか、反していないならどういう点をもって反していないのか、どうか教えてください。気になって昼からずっとモヤモヤしてます…。

  • 夏祭りの実施要領

    夏祭りの実施要領 今年、自治会で初めて夏祭りを実施することになりました。実行委員として企画・運営を行わなければならないのですが、なにぶんにも初めての経験ですので何から手を付けてよいのかよく分かりません。参考になるサイト、情報などがあればご教授願います。 【知りたいこと】 ・実施要領書の作成方法(雛形、他町内の作成例) ・開催に当たっての流れ、留意点 ・行政への届出、手続き ・面白い催し(大人用、子供用) ・参加率を上げる工夫 【自治会の規模他】 ・戸数 40戸程度 ・露店有りで検討中 ・室内(公民館)又は屋外(公園) ・開催時期 盆過ぎ夕刻

  • 政教分離に関わる憲法の憲法改正について

    「政教分離」という言葉を聞いた時連想するのは、政治と宗教を完全に分ける事だと一般の方は考えると思います。 しかし現在の憲法上では、以下の項目の解釈のように現在の宗教団体の政治参加は問題ないとするのが通説になっているようです。 ・特権付与の禁止 - 特定の宗教団体に特権を付与すること。宗教団体すべてに対し他の団体と区別して特権を与えること。 ・宗教団体の「政治的権力」行使の禁止。 ・国の宗教的活動の禁止 - 宗教の布教、教化、宣伝の活動、宗教上の祝典、儀式、行事など。 日本国憲法制定前の帝国議会で憲法草案が審議されていた段階での答弁にもある、上記の解釈が長年続いた自民党政治の中での日本国憲法第20条1項後段、3項ならびに第89条の解釈だと理解しています。 しかし公明党の矢野絢也・元委員長が6月、民主党など野党有志の会合で「非課税で運営されている宗教団体(創価学会)の施設が選挙活動の拠点になる。私の時代は対価を支払ったことはない」と述べ、それに対し民主党の輿石東参院議員会長が参院本会議の代表質問で、「税法上優遇されている 宗教法人が 選挙対策の中心拠点となって、政党以上の選挙を行っていると言われている」と述べました。 私は税金を支払っていない宗教団体がその団体の施設を利用し選挙活動の拠点として政治に関わることは、モラルに反すると思います。 また古い自民党政治の政教分離の解釈を改め、政治活動及び国と宗教との関係を厳格にし、憲法改正すべきだとおもいます。 特定の宗教団体が政治に関わる行為そのものを禁止することが真の政教分離になると思いますが皆様はいかが思われますでしょうか?

  • 二次会の運営方法

    このたび、初めて二次会の幹事兼司会を友人に頼まれました。どちらかというとあっがってしまうほうなのでどのようにして二次会を進行すればよいのでしょうか?何かポイント等あったらぜひ教えてください。宜しくお願いします。 あと、ゲームの景品で何か変わった景品等あったら教えてください。

  • 掲示板運営の方法

    ホームページを作って、 ペット関連のみの掲示板を作りたいのですが、 2ちゃんねるとかの超巨大掲示板のように までとは、言わないですが、 大きな掲示板にするには、 どうすればいいのでしょうか? ホームページの知識がないので、 掲示板はレンタルにしたいのですが、 無料のタイプより、有料のタイプの方のが いいのでしょうか。 おすすめのツリータイプや2ちゃんねる風?の 無料、あるいは有料、 それと、カテゴリを10個位つくりたいので、 1人で複数もてるレンタル掲示板サイト、 ありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • BBSの運営方法について

    HPの管理人をしております。BBSを設置しており、最近、書き込みをいただけるようになりました。 管理人の私とばかり、お話しててもつまらないかなぁと思い、お客様同士でもお話いただいてかまいませんとしたのですが、ほとんどの書き込みにレスをつける方がいらっしゃいまして・・ 書き込まれている内容については、全く問題ない内容なのですが、他の方が戸惑ったりしているということと、BBSが見難くなっている状況があります。 現在使用しているBBSが次の機能的な欠点があります。 ・一番最後の書き込みをしたものが一番上に表示されること ・レスが同列で表示されるため、親コメントのレスという感じではなく、話がどんどん続いていってしまう 一般的なBBSとしては、 (1)管理人とのみの会話を楽しむ (2)集まってきた人同士も会話を楽しむ どちらが多いのでしょうか。BBSの内容によっても違うのかもしれませんが。 BBSの形式として、 (1)親コメントにレスをつける形式(レスが同列に表示) (2)親コメントにレスをつける形式(レスが少し下がって表示) (3)親コメント/レスなど区別なく、順番に記述される形式 好まれるのはどれでしょうか? BBSを複数設置するのも面倒なので、私としては、来てくださる方同士の交流の場所として提供するという方針の下、BBSの形式を親コメント/レス区別なく順番に記述される形式のBBSに変更しようかと考えています。 その場合、BBSを新たなものに変更しないといけないのですが、これまで書き込みいただいたコメントを勝手に新しいBBSの方に移行してしまってもいいのでしょうか? (あまり、流れを壊したくないので、移行したいと考えております。) 何でもかまいませんので、ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • サイトを開いて運営したいのですがその方法を教えて?

    最近 国家試験などの問題や回答・解説をのせているWebサイトをよく見かけますが、これらを載せている人たちはボランティアではなく何らかの収入を得ていると思いますが、そこで次のような5つの質問をさせてください。(1)収入を得ているとすれば、どこから収入を得ているのでしょうか。(2)どれぐらい収入を得ることができるのでしょうか。(3)試験問題などを載せているものも多いのですが、基本的に公表されている問題を転記することは違法になるのでしょうか。(4)私がこのようなサイトを開こうとする際にはどのような手順ですればいいのでしょうか。(5)そのようなサイトを運営する際に注意することがあれば教えてください。以上5点教えていただけませんでしょうか。