• ベストアンサー

国有地での稲荷神社祭祀は違法か合法化

宗教問題に詳しい方に質問します。私の住んでいる地域に国の機関があり、その敷地に職員が稲荷神社を建て祭祀を20年以上前から行っているようです。祭祀費用は職員の寄付等で賄われているようですがこれは政教分離の原則に反し、違法ではないでしょうか?大変難しい質問ですがよろしくお願いします。又違法な場合どうすればよろしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.2

回答します >宗教問題に詳しい方に質問します。 詳しいという水準とは断言できませんが、政教分離関係の憲法本は概ね読んでますし、関連判例群は概ね網羅している自負があるので、僭越ながら回答権限はあろうと思います >私の住んでいる地域に国の機関があり、その敷地に職員が稲荷神社を建て祭祀を20年以上前から行っているようです。祭祀費用は職員の寄付等で賄われているようですがこれは政教分離の原則に反し、違法ではないでしょうか? まず、祭祀費用が職員の寄付、つまり、公金ではなく公務員の私人としての寄付・贈与であれば、これは憲法89条の問題は問えません >第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。 靖国神社に本年も閣僚が参拝されていますが、あくまでも私費で私人としての参拝であることから憲法違反ではない、と同じ構造です なお、憲法20条に関しては本件には抵触する余地はありませんので、専ら89条が問題になるでしょう 過去の関係判例においても、違憲とされる事例は、公金支出であることが問題であって、公務員の私人としての寄付・贈与に関しては、憲法上の嫌疑は言えません なお、”違憲状態”という判決もありえることは承知してください ただし、その祭祀運営において経費以外の要素で地方公共団体及び関連の公益法人・及び憲法99条に規定される公務員などの便宜供与が公的に行われる場合は、違憲と判定する余地はあります 稲荷神社の様式でも、それが宗教性の判定(目的効果基準)で違憲とされない事例もありますので、具体的な判断は裁判所が行う傾向にあります(地鎮祭訴訟事例)  少し気になった部分としては、敷地内に稲荷神社が存在し、祭祀が行われる経緯は仔細追求しないと判断できません 敷地内で利用する宗教行為については、その行為は政治的に分離されるべきものであって、稲荷神社の敷地借用の問題も指摘されるでしょう つまり、問題の施設が無償(不当に安価)で稲荷神社の土地を貸与していれば、過去の判例(砂川事件)からして違憲・違憲状態と言えるでしょう やはり、稲荷神社の規模と施設との関係性について正確な情報がないと判断できません 具体的な話は、本件に関する『住民監査請求』をもって仔細情報を提供していけだければ、充実した回答が可能かと思います さしあたって、類似するだろう直近の最高裁大法廷の判例を紹介しておきます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E6%94%BF%E6%95%99%E5%88%86%E9%9B%A2%E8%A8%B4%E8%A8%9F http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100120164304.pdf  大変難しい話ですが、好きな話題なので、分からない部分について可能な限り解説しますので、補足質問に応対したいと思います ただ、本気で訴訟にしたいならば、更に高度な知識・知見をもった弁護士・行政書士を紹介しますので、本気なら、真面目に関係資料を施設側に請求してください  違法を是正したいならば、様々な手段が訴訟以外にもありますが、 違法・違憲状態を精査しないと是正内容・是正請求対象・是正措置案などの当事者問題が判然としないので、現段階では回答できません

ieyasu115963
質問者

お礼

stresemanさん 大変詳しく回答していただき参考になりました。問題の施設が無償(不当に安価)で稲荷神社の土地を貸与しているかは、詳しくはわかりませんが調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ycan
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.1

結論から申し上げますと、好ましいことではないでしょう。 以前大阪の箕面市で忠魂碑訴訟というものがありました。このことはご存じでしょうか。忠魂碑は戦死した兵士を称える石碑ですが、靖国神社と関わりがあることから、忠魂碑の移転費用、移転用地の公費支出は許されない、との訴訟でした。 この訴訟では忠魂碑は直接的な宗教とは関わりがないという判決が出されましたが、この訴訟以来行政は宗教との関わりを再認識したのです。 さて稲荷神社を国有地に建立することは、明らかに好ましくありません。稲荷神社は日本中どこにもあるとは言えますが、宗教施設であることは間違いありません。また。稲荷信仰を受け入れない人にとっては許されないことです。 この問題はその機関を管理している長に言うことが必要と思います.まずはその施設の所長さんにお伝えしたらいかがでしょうか。大変難しい問題とおっしゃっていますが、大変に重要な問題です。

ieyasu115963
質問者

お礼

ycanさん 回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます。この問題を機関の管理者に伝えるということでしたが、伝えたとしても正しい答えや是正してもらえるか疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市有地で神社敷地として貸しても憲法違反にならないか?

    例えば、市有地を神社敷地及び住宅敷地の理由で賃貸借する場合、憲法の政教分離に触れるのでしょうか?その神社は宗教法人ではないと思われ、町の氏神さん的な存在で、また住宅敷地というのは氏子が住んでいるとのことです。教えてください。

  • 国立大学の職員(一定の幹部)が宗教法人の主催する講演会で公演することは

    国立大学の職員(一定の幹部)が宗教法人の主催する講演会で公演することは、政教分離の原則に違反する行為でしょうか? また、国立大学として近隣の神社が主催する祭りに参加することは、政教分離の原則に違反する行為でしょうか? 御教示方よろしくお願いします。

  • 政教分離原則について

    先日、市立図書館に行ったのですが、宗教書が陳列されていました。 職員に聞いた所、その信者が持ち込んだ物らしいのです。これは政教分離原則に違反していないのでしょうか??

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。

  • 信教の自由の説明・・・

    こんばんは。 信教の自由と政教分離との関係についてという課題があるのですが、なかなかうまくまとめられません。 →信教の自由とは、宗教的信仰の自由・宗教的行為の自由・宗教的結社の自由である。そして政教分離は、政治と宗教を分離し、互いに干渉することを禁止することであり、信教の自由を保障し、国・地方公共団体が特定の宗教団体に特権を与えたり、宗教的活動を行なったりすることなどを禁止している。このため、靖国神社への閣僚参拝は単に「戦犯を祀るから」という理由だけではなく、「国の機関である閣僚が宗教的活動を行うことになる」という点で注目されている。憲法によって信教の自由が保障されており、国(公共団体を含む)はこれを尊重する必要がある。しかし国が特定の宗教団体に対して援助をすることは結局国民全体の信教の自由を侵すこととなるので、問題となっている。  これで大丈夫でしょうか??信教の自由と政教分離との関係についてまとまっているといえるでしょうか??

  • 神社への市有地無償提供、違憲と判断

    「神社への市有地無償提供、違憲と判断」 北海道砂川市が市有地を神社に無償使用させていることが憲法の「政教分離原則」に反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷は20日、「市が特定の宗教に特別の便益を提供し、援助していると評価されてもやむを得ない」として、違憲との判断を示した。 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100120ATDG2003V20012010.html どうして砂川市は無償で土地を提供し続けているのか? 神社が代金を払えばいいだけの話なのに、最高裁まで争うとは理解に苦しみます。

  • 政教分離と神社のポスター

    今日、とある神社に行きました。 その時、小学校高学年~中学生だと思われる女の子が「自由民主党のポスターは政教分離に反してるんじゃないの~?」とか言ってる声が聞こえてきました。確かにそこには自由民主党のポスターがあったので、言われてみればどうなんだろう??と考え込んだら頭がこんがらがってきました。 確か政教分離は、宗教が特権を持ったらいけないっていう内容だったように記憶しております。一応調べてもみました。宗教団体が政党を運営していたりもするので、政党と宗教の関係に関しては違法ではないのではないということもなんとなく分かりました。 が、与党と神社という組み合わせがどうにもひっかかります。靖国参拝や玉串料などの問題点との違いが明確にわかりません…。 どなたかお知恵を拝借できませんか。 あの子の言うとおり政教分離に反しているのか、反していないならどういう点をもって反していないのか、どうか教えてください。気になって昼からずっとモヤモヤしてます…。

  • 政教分離原則について

    政教分離原則は、世界各国でありようが異なります。フランスの政教分離原則は、日本とは違い宗教と政治が厳密に分離されています。宗教はあくまでもプライベートなもの。宗教を持つ人が各自、どの政党を支持するのは何の問題ありませんが、宗教組織が特定の政党を支持するのは 政教一致となります。 そうすれば、創価学会がほぼ100%創価学会員の公明党を、仏道修行として信者を選挙支援活躍に駆り立てることは出来なくなります。 皆さん、どう思いますか?

  • 政教分離とは?日本ではなされている?

    政教分離とは? 特定の宗教(団体)を国(政治)が支援してはいけないと何となく思っていました。 (違うかも知れません) 日本で政教分離はなされている?でしょうか? ただ、与党であり、創価学会という宗教の信者が表立って選挙活動を行う公明党は政教分離の原則に反しないのでしょうか? 他の宗教団体も各々支持する政党が決まっているようですし、 日本では特に問題ないのでしょうか? 少なくても創価学会は宗教活動の一貫で選挙もやっているのも知ってはいます。 米国などでもキリスト教が主流?なので創価学会も似たようなものと解釈できるのでしょうか? 他の少数宗教さえ弾圧しなければ問題ない?? イマイチ、そこらの線引きが分かりません。 当方、無宗教です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離す

    【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離するという意味ではなく、どの宗派の人でも誰でも政治に参加出来る自由があるという意味である。 日本国憲法 第二〇条 一 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 三 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 日本国憲法 第八九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便宜若しくは維持のため、……これを支出し、又はその利用に供してはならない。 創価学会の公明党は政府に向かって、国民(信者)にお金を配れと言えない宗教組織のはずなのだが・・・ 政府にお金を配れと言えるのは宗教団体に属さない政治結社の立憲民主党とか日本共産党とかしか言えないのでは?