• ベストアンサー

なぜ靖国神社にこだわるのでしょうか?

過去の質問で納得いくのがみつからなかったので質問します。 なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び、政教分離の原則からも逸脱してまで、どうして小泉総理などなどの政治家は公人として靖国神社を選んで参拝するのでしょうか? 靖国神社でなければならない理由がわかりません。 教えてください。 ちなみに私は特に批判する意味で質問しているのではありません。純粋に疑問に思い、答えが知りたいだけです。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nata-ryo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

>なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか?  これは、私が思うに、単純に靖国自体の権威というものを落とさないようにするためではないでしょうか。 >いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び――  外国が批判を浴びせているのは、単純にこれを外交問題の切り札にしたい、というに限ると思います。つまり、第二次世界大戦のことが問題になれば、日本にとっては非常に体裁の悪いことです。痛いところを突っついてきた、ということでしょうか。ですから、これは国内の問題と切り離して考える必要があり、小泉首相云々で考える必要はないわけです。  小泉首相らの参拝の是非というのは、憲法上の政教分離の原則などで考えることになります。靖国神社は一宗教団体としてこの世に存在しています。過去に公人が参拝を行った(?)ことに対して、高裁か地裁レベルで、政教分離の原則に反するという判決がでました。今回の参拝についても、福岡地裁か高裁で政教分離に反する判決がでました。しかし、言っても高裁、地裁レベルの判決で絶対的な司法判断をする最高裁の判決ではないわけです。つまり、小泉首相らは、いまのところ政教分離の原則に反しない、と考えているわけです。また、公人としての参拝か否か、という非常にデリケートな問題にもぶつかるため、この判断は、難しいところでしょう。  なぜ、靖国でないといけないのかは、単純に国のため、というよりは天皇のために戦って死んだものが祭ってある唯一の神社(?)だから、ということだと思います。と、もう1つ、党は遺族が靖国に祭られている人の団体に支援されているため、ではないでしょうか。これについては、首相が総裁になるために遺族会との約束があったからだと、言われています。  したがって、このようなことから、靖国参拝がまかり通っていて、参拝しなくちゃいけない、みたいなことにもなっているんでないでしょうか。靖国の歴史は神社のHPをご覧になればよいでしょう。ちなみに、私は反対者です。

mushizo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いやー、なかなか満足のいく回答ばかりがでてきてうれしいかぎりです。 ポイントつけるのも難しいです。

その他の回答 (4)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

やはり歴史の重みでしょうかね。 新しい慰霊施設が出来たんで、今日から戦死者の霊はそっちに移りました、って言われても「はいそうですか」とはならない部分はあると思います。 靖国は、良くも悪くも130年以上の歴史がありますから。逆に言えば、それが批判の的になる原因でもあるわけですが。 ちなみに、A級戦犯については私もどうかと思います。政治家は結果責任でのみ評価されるべきものなので、負ける戦争を起こして日本の国益を大きく損なった当時の意思決定者と、一般の戦死者が一緒に扱われるのはどうかと思います。

mushizo
質問者

お礼

そうですよね。 たしかに「今日から」といわれても難しいかもしれませんが、新たな施設を作れば徐々に人は集まるように思うのですが、そうもいきませんかね。 靖国も130年っていっても他の名のある神社に比べたら特別歴史あるともいえないような気もしますし、新たな施設は若い世代に受け入れられるようにおもったりするんですが・・・・

回答No.3

まず無宗教の慰霊施設というのはありえないと思います。慰霊というのは霊魂を慰めるということですから、どうしてもなんらかの慰霊手法が必要となります。 多くの国では戦没者の慰霊においてはその国で最もポピュラーな宗教の儀式を持って慰霊を行っています。 戦没者慰霊のためになぜ靖国かというと国のために公務死(戦死のほか国の公務関係で死亡した人)した場合は靖国に御霊を祀るということを国が国民に約束したからです。 時の政府が約束し、公務死した方々もそれを信じて戦地へと赴いたのですから、靖国から他の場所に移転するのは国が約束をやぶることになります。 よって、約束を守るためには毎年きちんと政府首脳が靖国に参拝する必要があると思います。 蛇足ですが、個人的には靖国神社に首相が参拝しても政教分離には抵触しないと考えております。 政教分離とは宗教が政治に介入しないことを求めたもののはずです。

mushizo
質問者

お礼

>まず無宗教の慰霊施設というのはありえないと思います。慰霊というのは霊魂を慰めるということですから、どうしてもなんらかの慰霊手法が必要となります。 たしかにおっしゃるとおりですね。「慰霊」という行為自体そもそも広い意味での宗教的儀式ですね。 >戦没者慰霊のためになぜ靖国かというと国のために公務死(戦死のほか国の公務関係で死亡した人)した場合は靖国に御霊を祀るということを国が国民に約束したからです。 そうなのですか。 しかし、国はそういう事実があったのだとしたら、もっと私を含めた若者たちや他国にもっと説明してほしいと思いますね。 回答ありがとうございます。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.2

なぜ靖国神社が選ばれるのか? 靖国神社に参拝することで票につながるからです。 先の大戦で、私たちのために(本人の望むと望まざるに関わらず)死んでいった兵隊さんたちは、仲間たちと「靖国神社で会おう」とか「靖国神社で待っている」とかいった言葉でなんとか自分たちを元気付けていたのだそうです。戦争で旦那さんや、お父さんを亡くした国内の家族も「彼は靖国神社に祀られている」とイメージして自分たちを慰めていたそうです。 当然ですね。そうでもしなきゃヤッテランナイ当時の人々の気持ちは私にも解ります。 (因みに当時は「国家神道政策」なる政策があり、政教分離の原則はありませんでした。) こういった人達は、今では少なくとも60歳を超えられているはずですがもちろん未だに参政権はありますし、社会的影響力も高い人が少なくありません。ついでに言うと選挙の際の投票率も他の世代に比べ高いそうです。退役軍人さんが集まった団体・組織も全国規模で今でも健在です。 例えば、「靖国神社をないがしろにしてあの爺さん達の機嫌を損なうと、10000票は無くなるな」とか、そういった計算があるのです。 こういった、退役軍人さんの団体は日本特有のものではなく、米国や韓国でも当然のようにあります。もちろん日本以上に大きな票田として公然と存在感をアピールしています。普通の組織です。 と、いうわけで与党の人は票のために(これを民主主義の世の中では"有権者の民意"といいます)靖国神社に参拝せざる得ない。と、こういうわけです。

mushizo
質問者

お礼

なるほど。 回答ありがとうございます。 そういえばそういうものがありましたね。 いわゆる「遺族会」(海外では退役軍人会とかですか)という団体ですね。 彼らがそもそも新たな追悼施設などは認めないという考えだからやはり靖国しかだめなのでしょうかね。 私みたいに全く戦争を知らない世代だと靖国でも他の追悼施設でもどっちでもいいように思いますが、実際に「靖国神社で会おう」と言葉を交わした人たちにしたら納得がいかないのかもしれませんね。 その逆に靖国参拝反対の団体もいるにしろ遺族の票のほうがはるかにおおいのでしょうね。 分かりやすい説明ありがとうございました。

  • kamoboko
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

靖国神社を参拝することによって首相が批判される理由は一般の戦死者達と共に東条英機などのA級戦犯なども祭られている事に問題があると言われています。参拝が初めから批判されていたかというとそうではなく、日本の一部の新聞社が「A級戦犯を祭っている神社に国のが首相が参拝するのはおかしいのではないか?」と言い出したのがそもそもの発端だと思います。そして中国などのアジアの国も「それもそうだ」的な考えで一緒になって「戦死者と戦犯の墓を分けろ」だの「小泉は何をしている」だのと日本を批判しているわけです。

mushizo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、その一部の新聞社のいう理論も私のように歴史に詳しくない人間からするとけして矛盾したものではないように思います。 かつてから参拝が批判なく行われていたのだとしたら、政教分離の観点からしても「その状況のほうが正しい状態」であったとは素直には思えません。

関連するQ&A

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。

  • なぜ靖国神社にこだわるのか?

    小泉首相は靖国神社に参拝することに意固地なくらいにみえますがなぜでしょうか。戦没者の慰霊なら政府の記念式があるし、別の施設があります。橋本元首相は遺族会の会長でしたから靖国神社参拝は当然でしたが、私の記憶ではしませんでした。小泉さんには何かの力が働いてるのでしょうか。それともただの「いってしまった」ことは変えたくないと言う意地だけでしょか。

  • 靖国参拝と政教分離

     総理大臣をはじめとして、大臣・国会議員などが公式に靖国神社を参拝しています。  政教分離について、私人としてなら全く問題ないのでは、と個人的に解釈していますが、公人として参拝していることについては、どうなのだろうか、神道が宗教に当たるのか、などいろいろと疑問に思っています。  教えていただきたいことですが、 靖国参拝は政教分離に反するとの意見がありますが、実際のところ違反なのでしょうか。問題ないのでしょうか。 その根拠も合わせてお願いします。  

  • 靖国問題

    結構前から疑問に思っていたことなのですが、 首相が靖国神社を訪問すると政教分離に違反しているってバッシングがきますよね。 これは戦没者と戦犯者が一緒に祀られていることによって起きていることだから、 戦没者と戦犯者を分けて祀るようにすればいいという話によくなりますが、 政府が靖国神社に対して戦没者と戦犯者を分けて祀れと言うのは政教分離の原則に引っかからないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 靖国神社参拝にこだわる理由って何ですか?

    最近、ニュースでよく取り上げられているこのテーマですが、私には少し勉強不足でわからない点があります。そもそもなぜ小泉総理大臣は靖国神社参拝を行うのでしょうか?A級戦犯問題で中国や韓国から批判されているだけでなく、国内でも「政教分離に反する」として、前から批判の声も絶えませんよね。ここまで反対の意見が多い中、それでも日程を変更したりしてまで参拝する、その本当の理由は何なのでしょうか?小泉首相は何かその行動で訴えたいものがあるのですか?それとも、日本の政治家には、そうせざるを得ない雰囲気(?)のようなものがあるのでしょうか?  支離滅裂な質問になってしまいましたが、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか?

  • 靖国神社参拝問題

    2005年、中国での反日デモがすごかったですよね。 小泉前総理が靖国神社を参拝したからだと思っていました。総理が参拝して中国が批判するのはわかります。でも調べてみたら、小泉前総理は2001年に総理に就任していて、2005年以前も何度か靖国神社を参拝しています。 では、なぜ、2005年の参拝で大規模なデモが各地で起こったのでしょうか?

  • 靖国参拝が公的なものになる法的根拠

    先日、民主党の小沢一郎代表がA級戦犯分祀論をぶち上げて小泉総理の靖国参拝を批判しました。そして与党側も安部官房長官が靖国神社に分祀を強制するのは政教分離に反すると明言、反論しました。 <A級戦犯分祀が靖国の姿 小沢氏、首相参拝を批判> http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060409/20060409a1790.html <安倍長官、小沢氏の分祀論を批判> http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060410/K2006041000860.html?C=S 日の丸と君が代は、国旗国歌制定法によって定められていますが、靖国神社の参拝を内閣閣僚に義務付ける 「靖国神社参拝法」 なるものは聞いたことがないので、須らく個人参拝になると思います。公的参拝ならば昨今の中韓の内政干渉的批判を待つまでもなく政教分離に反し、憲法違反になるというのが私の認識です。そこで法律の専門家の方に質問させて頂きます。 1)「靖国神社参拝法」は現行で憲法違反になるか? 2)昨年の小泉総理の「さい銭参拝」は憲法違反になるか? 3)玉串料を税金から払うと憲法違反あるいは何らかの法律違反になるか? 以上の3点、よろしくお願い申し上げます。

  • 靖国参拝

    小泉総理は批判されるのをわかっているのになぜ靖国神社を参拝するのか?

  • 靖国神社などに関して

    靖国神社などに関して  Wikiによると靖国神社は宗教法人であります。ここに、「公式」参拝する事は 国家の宗教的中立性を保つための政教分離原則に違反しているのではないかと思う。 中国や韓国にツッコミ入れられて参拝するかどうか以前に、法的な筋を明確にする べきではないかと思うところがあります。「私的」参拝ならば問題ありません。  また、戦没者が祀られている施設でもありますが、戦没者を「英霊」と称えるのは 「国家のために」殉じたという事実を美化しているだけという印象を受けます。 少なくとも、戦争に踏み切った事を反省していないのは確かですね。勝ち目が無くなった 時点で、味方の犠牲を最小限に抑える義務を怠った事実から目を逸らしていないだろうか?  結局、戦争は補給が確かな勢力が勝つのであって、そのデジタルな経済行為に、「靖国」 という軍事的浪漫をぶち込むのは、ある種、邪道と言えないだろうか? 戦況を正視眼で捉えられない原因の一端を担ったのは確かだろう。  今後、日本が国防・軍事関連を戦略的に考察する過程において、こういう不純な要素を 持っている限り、妨げにしかならないと思います。アメリカの庇護を受けていますが、 これがある限り、精神的には独立国とは言えない。まあ、地理上の面では、戦争に踏み 切った時点で負け確定なのですが・・・。  以上の点から、靖国神社の存在意義は無く、存続させる意味もないと考えます。 無宗教である事に胸を張っている日本が、死者に祈りを捧げるのに、わざわざ何らかの 宗教性を持つ事がおかしいのではないか。まあ、それは宗教という分野において、 日本が未熟である事の証ではないかと、全世界に喧伝しているようなモノである。  この課題をクリアしないと、日本の戦後処理は終わらないような気がします。官房長官 の妄言にある補償の問題ではなく、今後の日本のための教育が必要ではと思います。  皆さんのご意見をお待ちします。

  • 靖国神社に祭られるには?

    小泉総理の靖国参拝と新しい首相官邸が完成したというニュースを見ていて思ったんですが、2・26事件か5・15事件だったかで殺された首相は、靖国神社に祭られているんでしょうか?