• 締切済み

バイク便 アルバイトやってる人(時給制)

週5くらいで、ソクハイで働きたいと思ってるんですが、 時給制の契約は待ち時間も 給料発生しますか? 9:00~18:00なら 休憩1時間の時給×1000円 ↑ みたいな。 やってる人いたら教えてください。

みんなの回答

回答No.3

配達要員のライダーは業務委託契約なのでは。 バイク便ライダー求人情報|業界最大手のバイク便【ソクハイ】 http://www.sokuhai.co.jp/rider/rider_youkou.html 配達とかルート配送の業務は、時給制にするとのんびりノロノロ配達した方が給料がいいっておかしな話になるので、そういう契約になっている場合が多いです。 配達1件につきいくらとか、距離によっていくらとかって契約だと、待ち時間に賃金出ません。 請負は個人事業主、小さい会社の社長みたいなものですから、別のバイク便なんかとも契約して、こっちからあっちへの配達、あっちからそっちへの配達なんかを効率よくこなして稼ぐとか。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

いつあるか分からない仕事の呼び出しに備えて常時待っている時間は、労基法上の労働時間となります。業務から完全に開放された時間(休憩時間)ではないからです。 ただし待っていると言っても、他のことが出来るなどの自由度が大きい場合は労働時間には含めません。その待機時間についても通常の賃金を支払う義務はありません。 ただその場合に問題となるのは、呼び出しがあった時に対応できなかったら、無断欠勤をした時と同じように、経営者が懲罰を課すことができるかどうかです。 要するに、対価(賃金)を払わないのに懲罰を課すには矛盾が生じるので、無給ではなくてある程度の給与(待ち時間手当てのようなもの)を払うということを、経営者と取り決めをしておく必要があると思います。

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

あの、休憩時間は給料(時給も然り)には含まれませんが... そこまで景気のいい会社はまずありません。

関連するQ&A

  • アルバイトの時給について

    今私はある飲食店で1年ほどアルバイトをしているのですが、 給料の面で、「これは法律的に大丈夫なのか」ということが2つかあるので 質問させていただきたいと思います。 1つ目 私は普段平日は16:00または17:30~21:30まで、 土曜日は10:00~21:30まで働いています。 平日に関しては特に問題はないのですが、 土曜日が問題で、休憩1時間半あるのですが、 それでも実働10時間あるのですが 給料が8時間以上働いているのにもかかわらず 時給が25%アップしていません。 これは法律的に違反ではないのでしょうか?? 今契約更新のため、契約書が手元にあるのですが、 変形労働時間制についても一切書いてありませんでした。 2つ目 時給が今870円なのですが、 研修期間が850円で3カ月経ったら900円に上がる と言われたのに、8か月経つまで時給が上がらず、 やっと上がったと思ったらまだ870円。 これも違法ではないのでしょうか?? 一応アルバイト情報誌の携帯版で、画面メモをしてあり、 「研修期間1~3カ月時給850円」と書いてありました。 もしこの2つが違法なら、どこかに訴えれば差額を支払ってもらえることは できるのでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの時給

    現在スーパーの生鮮部門でアルバイトしてます。 AM8時~PM18時までの8時間です。お昼休の休憩が2時間あります。 時給が800円です(平日、土曜日曜関係なく800円です) 今はこの時間ですが3月になれば新店舗が出来るためローテーションに なると言われAM6時から来てもらうこともあると言われてます (社員の方はAM6時に来てると聞きました。開店は8時です) さすがに社員でもないのに朝6時から出勤するなんて・・・って思います。土曜、日曜時給同じなので、早朝も時給変わらないと思います。 今は昼の休憩の2時間に他のバイトないか探してるのですが なかなかありません。 割に合わないと思うのですがどうでしょうか?

  • アルバイトの時給

    仕事時間が、9時~5時の場合、普通休憩が1時間ありますよね?とするとこの1時間は時給はやはりもらえないので、7時間×時給となるんでしょうか?

  • 時給の高いアルバイト

    私は今アルバイトをしているのですがその時給が1700円なんです。 バーなどのアルバイトはそのくらいの時給が普通かもしれませんが、 私が働いているのはごくごく普通の焼鳥屋です。 はじめはその時給の高さにとびついてはじめたのですが 特に難しい仕事もないし、忙しいのは金曜日くらいです。 なんだか労働に見合っていない賃金で怖くなってきました。 皆さんどう思いますか? ちなみにそのアルバイトは「1日3時間まで、週3日まで 短時間=高時給」と求人誌に載せていました。

  • 時給について

    拘束時間が9時間で、休憩時間が1時間半の派遣の仕事の場合、 お給料の計算は9時間×時給で良いのでしょうか? それとも休憩時間を抜いた7時間半×時給でしょうか? 回答よろしくお願い致します♪

  • アルバイト

    実は今アルバイト先で一つ考えていることがあります。 学生であり、卒業研究に追われる日々ですがお金がなくなってきたので先月からアルバイトを始めました。それでも卒業研究があるので週4日が限度だろうと考えており、週4日しかでれませんがそれでも迷惑でなければ働かせて下さい。と言ったところ、それでもいいということなので働かせてもらっています。 当初、夜6時くらいから12時くらいまでという感じでしたが、休日は昼くらいからでて欲しいとう事なので、休みの日は昼から出勤し10時間くらい働いています。 その店は飲食店なのですが、バイトの拘束時間中の店の営業時間でないときに休憩に入れといわれ、仕方なく休憩に入るのですが30も休憩していないのに1時間分休憩したことになり、給料から引かれてしまいます。1度は休憩入りませんとことわったのですが、長期労働の場合休みをとらせなくてはいけないと言われ、休憩に入っています。 バイトを始めるとき休憩の話など全くきいていませんでしたので、正直休憩の分早く帰らせてもらうか、遅く出勤して卒業研究の時間に当てたいです。 店側としても営業時間でもないので、なるべく時給を発生させたくないのはわかりますが、僕としてはたった1時間ですが、休みに来ているわけではないので、どんな仕事でもするので時給を発生させてもらいたいです。 これは自分勝手な意見なんでしょうか? みなさんの考えを聞かせてください。

  • 時給で働いている人の有給の給料

    派遣で働いていますが、給料は時給です。 一日休憩時間を除き8時間働いています。(時給1100円で1日8800円) 1ヶ月あたりの出勤日数は大体16日~20日です。 有給があり、取得することができます。 4日取得したら、有給分の給料が24000円ちょっとでした。 他の派遣社員に確認したところ、この会社ではそれが普通のようで、みんな受け入れているようでした。 有給というのは普段の働いている給料をそのまま貰えると思っていたのですが、 こういったことというのは普通なのでしょうか? 法律的には問題ないのでしょうか。

  • アルバイトの時給を減給されました。

    現在アルバイトで接骨院で働いていますが、 月末に給料を受け取る時、今月から時給1000円から900円に下げたと突然言われました。 当然、給料支払額は900円で計算されたものでした。 時給を下げた理由は、他の社員(2人いますが平均月給18万位) と比べてたら時給1000円は高給になるとの事でした。 (社員の勤務時間は8時~12時と16時~21時で、私は夕方のみ16時~21時での勤務) しかし、現在の社員より勤務年数も長く、 仕事上損害を与える事はした事もありませんし、 仕事の能力も社員に劣る事はありません。 無遅刻、無欠席でサービス残業もありました。 仕事の能力が劣るなら納得しますが、 こちらに非が無いのに一方的に時給を下げるのはどうなのでしょうか? 雇用契約書等の書類は一切交わしていません。

  • アルバイト

    バイトで朝の5時から15時休憩なしで働いています。 時給は780円で休憩はとれません。 休憩の分は780円という時給は発生していますか? 発生していなかったら ただ働きですよね?

  • 時給が上がらない。

    私は去年からアルバイトで陶器や雑貨を扱っているお店で働いています。先月まで約一年間研修中がとれず、どうにか研修中がとれたのですが、時給が上がっていないんです。先月の給料も研修時の時給730円で計算されていました。マネージャーに伝えたところ、本社に伝えておきますと言われ、それから特に何も言われず、今月の給料日がきてしまい、給料明細をみてみたら先月と時給が変わっていませんでした。本当であれば20円UPなんですけれど…。 またマネージャーに伝えましたが、上がっていないことを本社に伝えておきますと言われました。今月の給料明細と一緒に"特別勤務者雇用契約書"が封筒の中に入っており、その契約書を本社に送らなければなりません。この契約書にも時給730円と書いてあり、これを本社に送るということはこのままの時給でいいという意思表示になりますか?明後日には送らなければならず、どうしようか迷っています。 読みづらいかもしれませんが、助言をいただければと思います。

専門家に質問してみよう