• 締切済み

自分がだらしなさすぎて将来が不安になる

donguri_boyの回答

回答No.3

だらしないってより注意力散漫ですね。 あまりに恵まれ過ぎた環境に慣れてしまい、集中力がなくなっています。 足元をよく見て下さい。

関連するQ&A

  • 将来の不安

    大学二年生のおとこです。 私には夢と希望がなく生きるのが辛いです。 将来どんな仕事をしたいのか、将来なにをしたいのかもさっぱりわかりません。とても子供みたいな悩みですが、何が嫌とかなにをやってみたいとかも思いつきません。 さらに恋愛も上手くできません。 人付き合いもよくありません。 趣味もなく、やりたいとこもありません。 無欲で欲しいものもありません。 など自分のことを考えると悪いことしか思いつきません。そして、だんだん辛くなり、将来が不安です。 もう20年も生きてきて何がしたいかもわからず、気になる女性にも何も出来ず本当に自分のことが大嫌いです。周りに比べて何も出来ないしやって来なかった自分の人生は劣等感しかありません。 くだらない悩みかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 将来に不安になります…

    わたしは、今年の3月に大学を卒業して、 いまイベントコンパニオンのアルバイトをしています。 将来はMCやレポーターになりたいと思っています。 最近、よく不安になってしまいます。 (将来のこと、仕事のこと、生き方など) いまの仕事もまだ経験が少なく、 想像していたよりも厳しい仕事も多いですし、 難しい夢なので自分が本当に就きたい仕事に就けるか不安になります。 私の周りの友人は社員になった方も多く 遠まわしではありますが「フリーターは甘い」とか「遊びだ」とか言われると さらに不安になってしまいます。 悔しいので「見返してやる!自分らしく生きてやる!」と逆に燃えている部分もあるのですが、 最近どうもその気持ちに反して憂鬱ぎみになってしまうんです。 そんな状態になると、どうしても人を批判的に見てしまって、 こんな自分が嫌なので、さらに気分がすぐれなくなります。 まだそこまで自分は落ちていないと思っていますが まだフリーターになってから1ヶ月もたっていないのに、 これからもっと落ちてしまうのではと不安になります。 この不安を少しでも取り除き、 前向きに生きたいと思っています。 アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • やりたいことがなく将来が不安です。

    私は春から大学三回生になる男ですが、やりたいことが見つからず将来が不安です。サークルはやっておらずバイトをここ半年ぐらいレジをやっています。自分は何事も続かずすぐに妥協してしまいます。中学と高校の一年までサッカーをやっていたのですがずっと補欠で他の部員にけっこういびられたりしていました。それを言い訳にしたくないんですけどトラウマ?になってしまい、自分には何も才能がないと思ってしまいまったくすべてに対して自信がなくなってしまいました。それに人付き合いがとても苦手になりつねに何するにも周りの目を気にしてしまいます。それでサッカーはやめてしまいました。とりあえず大学にいかなければならないと思い受験勉強をして滑り止めですが大学に受かりました。とりあえず何かやらなければならないと思いボランティアサークルに入ったのですが半年そこそこであまり参加もしてなかったのでやめてしまいました。それからなにもやる気にならずこの二年間だらだら過ごしてしまいました。唯一、去年の八月から始めたジムで筋トレをするということは今も週3~4回いけてるぐらいです。そこでみなさんに質問させてください。もう遅いかもしれないのですが自分のやりたいことを探すにはどうしたらいいですか。また、就職活動にむけて何をやればいいですか。これは将来と関係ないかもしれないのですが人を信じることができず壁をつくってしまいます。これを改善するにはどうすればいいですか。将来絶対に働かないということはしたくないので少しでも自分に興味のある仕事につきたいです。親には部活のいびりについてなどの話など自分の本当の悩みを恥ずかしくてしていません。なのでまったく相談できる人がいないのでみなさんの意見をお聞かせください。悩みがありすぎて言いたい事がまとまらずきたない文章になってしまったのですがどうかご回答お願いします。本気で悩んでいます。

  • 将来が不安です・・・。

    俺ってかなり心配性なんですけど・・・。 将来ちゃんと就職してちゃんと働けるか不安です; 今でもバイトやろうと思って電話すら出来ない常態です・・・。アルバイトの方で皆さんにアドバイス貰ったんですけどやっぱ不安で;; そういうこともあってちゃんと将来仕事が勤まるか本当不安なんです・・・。 皆さんはこういう気持ちありましたか? あとアドバイスとかください・・・。 俺って本当どうしようもないです

  • 自分の将来が不安です

    僕は高校生です。 生きる意味がわかりません。 将来が不安で仕方が無いです。 学校は行っていますが最近休みがちです。 工業高校なのですが、他に行きたい高校があったわけではありませんが、行きたい高校ではありませんでした。ただ早く高校に受かりたいばかりに選んでしまいました。高校へ通ってる意味がわかりません やりたい仕事はあります。小説家か人形師になりたいです。でもこれは夢であって到底叶えることなんかできないです。 自分にできる訳ないとわかっています。 親や友達に「おまえは無関心で無気力だな」と言われます。 自分でもそう思います。 他人なんてどうでもよくて周りのことなんて知ったこっちゃないんです。本当にどうでもいいんです。 生きているのが辛いです。 よく分からなくなってしまいましたね。。。 質問内容は ・無気力無関心な僕はこの先どのようにして生きていけばいいんでしょうか? です よろしくお願いします

  • 自分の将来についての不安

    こんにちは。突然ですが私は今大学2年生で将来のことをとてもまじめに考えています。 自分は経営学部で特に夢はありません。 しかし最近よくアジアに旅行するようになり、他の国には足りないような日本のものなどを取り入れ得欲しいと考えるようになりました。 それは他国の文化を壊すというわけではなく、付け加えるよいった…自分でもうまく説明できませんが… とにかく外国と関わった仕事をしたいのです。 漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、通訳以外にそのような職業を教えていただければ助かります。 また、このような将来の自分の職探しというかそんな感じのお手伝いをしてくれるサイトや場所を教えていただければ幸いです。 ちなみにアジアといっても主に韓国であり、中国と台湾には少しだけ興味があります。 とても答えづらい質問で大変申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 将来が不安です・・・。

     私は今、福祉系の専門学校(2年制)へ行って介護福祉士になるために勉強しています。いま2年で進路は、大学へ行き社会福祉士の資格が取れる学部に入る予定です。   しかし、別に介護の仕事に就きたいわけではありません。介護を勉強しようと思ったのは、今の時代需要はあるからです。不況で就職難というのが続いているなかで、私の学力でも確実に進むことができる。でも、今まで将来の夢というものを持った事がないし、人と関わることは好きでもすぐに嫌われます(なぜ嫌われるのかは分かりません(泣)。  家族の中で一番話が通じる父親は、優しいですがすごく真面目で、ちゃんとした仕事に就けと言われています。父親もお前がその道に進みたいなら応援すると言われています。でも、私自身はサービス関係より物を扱う(梱包や組み立てなど)ほうが好きだし向いていると思います。これは勉強している間に分かってきました。 でも、いまさら辞める事も出来ないし、あと2年で父親も定年になり学校へはその間に行くしかありません。大学へ行っている間に、バイトで梱包のバイトに入ろうかとも思っていますが、そうなるとバイトは3つ目(1つ目コンビニ2つ目コンビニ(今〈ここでも人間関係が苦しいです〉)になり、多くなるのはダメだと思って、ここでも次に進めなくて苦しいです。 こんな夢がなくて将来のことが考える事ができなくて、すべてのことに中途半端な私はどうすればいいですか??

  • 理由もなく将来が不安になる

    これといった理由もないのに、将来への不安を感じています。 日常、まるで発作のように、突然不安が襲ってくるという感覚です。 これは何故なのでしょうか? 同年代の皆さん(20代前半)には同様の事がありますか? 他の年代の皆さんは、どうお考えですか? 良い対処法はあると思われますか? 共感の言葉でも、理由の分析でも、お叱りでも、アドバイスでも結構なので、ご意見を聞かせてください。 自己愛が強いからだったり、プライドが高いからだったり、性格が歪んでいたりするからこんな不安を感じるのではないかと考えてしまい、自分が嫌になります。 こうした発作のような不安を感じるのは、自分自身の瑣末な問題について考えている時です。 例えば、バイトでミスをして怒られた/同級生が自分の行きたかった企業に就職を決めたと聞いた/恋人と喧嘩した/ゼミで、自分に聞こえないよう内緒話をされているような気がした 等の出来事が起きた後です。 こんな時、まずは「(バイトの件なら)次はミスをしないように頑張ろう」「(同級生の件なら)あの子もよく頑張ったんだな。私も負けないぞ」と前向きに考えるようにしています。しかし、次の瞬間にはいつも、「でも私は、恋人と喧嘩してしまうし、この前は内緒話もされたし、(と自分の欠点の羅列)…、どうせ駄目な奴なんだ。だから頑張ろうとしたところで、どうせ駄目なのかもしれない。どうしよう」みたいな悪い思考が心をよぎります。 政治・外交・経済・環境等の大きな問題について暗いニュースを聞いたりしても、こんなに強い不安には襲われません。 私のスペックは、以下のようなものです。 *年齢;もうすぐ新社会人 *学歴;国立大学卒業見込み 頑張って入った大学。 *就職先;給料や待遇は悪くないが、希望職種ではなかった。卒業した高校・大学の同級生達と比べると、かなり劣った就職先のように感じる。就職活動で大学の同級生と話すうち「世の中は仕事内容や企業に優劣があるという職業観で支配されている」という感覚を持つようになり、それが現在の劣等感に結びついたのかもしれない。大学の同級生は、プライドの高い人が多かった。 *高校時代は部活でバレーに打ち込み、主将を務めたこともある。大学でも体育会に入ろうとしたが、入学直後に交通事故で頭を打ち、突然意識が飛んだり視野が欠けたりする後遺症を発症してしまったのであきらめた。(医者によると、まだ若いので脳が回復する可能性が大きいとのこと。実際、最近ではほとんど意識が飛んでいない) *事故の後遺症のせいで、大学3年の冬くらいまで軽く言葉が喋りにくかった。今は喋れる。このとき、授業や就活を十分にサポートしてくれない周囲への不信感がかなり募っていた。 *人間関係を築くのは苦手ではない。集団の中では自分の居場所を作り、卒なく立ち回っていると思う。でも、親友と呼べるほどの友達は今いない。親友が欲しいとよく思う。 自分なりに将来への不安の原因を分析すると、 1、大学入学以前の、受験や部活での努力を回収できないのではないかという恐れ 2、蓄積していた周囲への不信感、親友がいないということ→今後も不慮の事故にあったりするかもしれないのに、自分は孤独なのだとい不安感 3、不信感を抱いている周囲よりも、就職先は自分の方が劣っている。これからもそうだったらあまりにも悔しい…!→不安 4、就職先が決まった→社会の中での自分のポジションが決まった→今まで自信を持っていたほど、自分は良いポジションの人間ではなかった→バイトでミスをしたり内緒話をされたりすると、自分に人間的な価値がないという事実が裏付けられたように感じ、不安が増す 5、不安を感じる自分に対する不安(自分の性格が歪んでいるのではないか?) という感じです。 分析すればするほど、私はものすごく歪んでいるのではないかと思えてきて、さらに不安になります。 このような気持ちに対する対処法を、どなたか教えてください。 とりとめのない文章ですが、最後までお読みいただいてありがとうございました。

  • 自分の将来

    自分の将来 自分は今、高校(工業高校を中退)しています。来年、高卒認定試験を受けようと思っていて、将来の夢はサイバーエージェント入社を考えています。 正直、サイバーエージェントはかなりのエリートな大学(東大とか)入らないと無理なのですが、高校中退した自分が、今から頑張って高卒認定試験を受け、そのまま大学受験をして、サイバーエージェントに入社するという夢を叶えることはできますか? もちろん、こんなこと人に聞くのではなく、自分のやる気次第でなんでも決まってしまうのですが、本当に叶えられるのか心配で…つい皆さんに聞いてしまいました。 自分はまだ16歳の本当なら高2です! 回答をお願いします。

  • 将来が不安です。

    今年大学を卒業し、4月から都内の中小企業で働いている25歳の男です。 給与は年俸制で月々19万、手取りは16万です。 入社した頃から、自分の将来が不安で仕方ありません。 賞与もなくこの 安い給料で、将来的に下記の夢を実現できるのかとても不安です。 *30歳前後で結婚し、子供を2人つくる。 *新築一戸建てに住む。 在学中には何十社と選考を受けましたが、最終的に今の会社に内定を頂きました。 ですが給料が安過ぎて、やる気が出ません。 先輩社員も「この会社の給料は安い」と言っています。 従業員は、私の事業部に20人程度しかいません。 果たしてこの会社で働き続けることが私にとって良いのか、甚だ疑問です。 仕事中も将来の不安が多く、仕事に身が入りません。 まだ公務員試験も受けられる年齢ですし、 動くなら早い方が良いでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。