• 締切済み

母と自己中な父親を離婚させたい

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

離婚したら大学に通うことが出来なくなるのでは? 夫婦のことは二人にしかわからないことがたくさんあります。たとえ子供でもです。 時がたつのを待つしかないのではないでしょうか。 今自分に出来ることを精一杯頑張ることが一番だと思いますよ。(もちろん薬剤師になるという夢をかなえるためのことです)

関連するQ&A

  • 母が自己チューで・・・

    自分、妹二人、母の四人で暮らしているのですが 法律とかよくわからないのですが、父と離婚して市からお金をもらって生活してるってかんじなのですが、そのお金で母が毎日パチンコ、飲み屋にでかけて自由にやってるからそのお金が貰えなくなるらしいんです。 それでもちろん家も借りられなくなるので母は友達の家に居候するとかいい加減な事を言うのです。 小学生の妹の面倒も全部僕がやりました、学校むかえに行ったり宿題もさせたりご飯作ったりしました でももう我慢できません ちゃんと仕事してほしいです! 僕はどうしたらいいのでしょう?皆さんおしえてください それか相談所みたいなのがあったらおしえて下さい

  • 父親が稼がず母も私も困っています 別れる方法を…

    相談させてください 半分愚痴のようになってしまうかもしれません。 長文で失礼いたします。 今度父の会社がなくなります。 業界的に不景気のため、いずれはこうなることも子どもである私もなんとなくわかっていました。 元々祖父から父の兄である叔父に受け継いだ会社で、それを何年か前、父がさらに会社を継ぎました。 継いだ最初の頃数年は収入も安定していたようで、かなりお金まわりがよかったらしく、家族でたまに贅沢もできるくらいの生活をしていました。 ただそれも長くは続かず、お金に困らない生活は5年間ほどでした。 去年まで赤字を出しつつ、なんとか会社を維持してきたようですが、ここ一年ほど、本当に会社の維持だけ、つまり少ない儲けも維持費にすべて消え、生活費が入ってきませんでした。 そしてついに今年2月、会社は潰れる予定です。 不景気というのは父の責任ではないし、維持費ばかりかかる会社を閉めるのも、悪い事ではないと思います。 ただ問題なのは、良い生活ができた5年間ほど、またはそれ以前に若い頃、父は貯金をせず、生活費以外のお金を自分の遊び金としてすべて使って、現在貯金がゼロという所です。 父は以前から、目先の事しか考えず、お金を貯めるという事ができず、お金が入ればすぐに使ってしまう性格でした。 父はもう今年68歳、この年になって貯金ゼロとはどういう事だ、と正直飽きれています。 目先のことしか考えない性格のためか、大した年金保険にも入っていないみたいです…。 もちろんたまの贅沢や、ちょっとした旅行に行かせてもらったりしたことは、感謝しなければいけないのだと思います。 しかしそれ以上に父は会社で稼いだお金はすべて自分のものとして、毎日のように外で遊んでいたり、家族との贅沢も貯金をなど一切考えずその贅沢をしていたのかと思うと理解に苦しみます。そんな贅沢ならしなくてよかったのに、と思います。 普通なら、68歳といったら定年ですし、働かなくてもなんら問題ないと思います。 しかし、父は貯金がゼロです。 これからどうするんだという話がたまたま出て、きいていると、「最後に会社でつくった部品を家のガレージに詰め込んで、電話がかかってきたらそれを配送する、いつかは売れるもんだから」などと甘っちょろい事を言っています。 その稼ぎが無かったから会社をやめるという結論に至ったわけなのに、売れるわけがないでしょうと思います。 仮にたまーに売れても微々たるもの。生活なんてやっていけません。父の小遣いとして消えるでしょう。 それに家のガレージを会社の部品で埋めるなんてことも母になんの相談もなしです。 家も結婚当初、父がお金がないからとかで、母の父、私の祖父がすべてお金を出して建てた家で、名義は母のものなのに、勝手にガレージの物をすべて捨て、そこを売れるかもわからない部品で埋め尽くすと言っています…ここは会社じゃないのに… つまり父は完全に会社を捨てきれず、いつまでもへばりついて、他の職を「どうせこの年なら仕事なんてないし、何より部品の管理があるから仕事に行けない」などと言い訳をしています。 部品の管理なんて特にすることはありません… そしてその年で仕事がなかなかないと分かっているならどうして今まで貯金をしてこなかったのか… 母が父と結婚して20数年、苦しい時期が圧倒的に多かったようで、良い時期もたった5年、つまらない人生だなあ、離婚したいなあ、と言っているのを聞いて、かわいそうでなりません。 現在母はパートに出ています。少しでも稼がないと生活をやりくりできないから…と、毎日頑張ってはたらいて、それなのに家事も頑張っているのを見て、余計に、会社をやめるとなってる今でも夜に遊び歩いて、帰ってきたらできているごはんを食べ、毎日ビールを必ず一缶開ける父をみると、腹立たしいです。 実は私も小学生から大学までの学費を、ほとんど父の稼いだお金で払ってもらった事がないので、その分父に対しての感謝の念なんかもありません。 学費の事も含め、たいてい、母方の祖父と祖母が、お金の面は助けてくれていたようです。 ですが何かあると父は「お前はだまってろ」だの「父に向かってなんだその口のきき方は」だの「お金の無駄遣いをするんじゃない」だの、よくそんなこと言えるね、と思うような驚きの発言をします。 私は就職が決まり、大学を卒業したら、この春から働きます。 たとえ少しでも家にお金を入れ、母が楽できたらなあと思いますが、それだけでは絶対に生活なんてできないと思います。 幸い母の方は貯金があるので、私が家に少し入れるお金も含めれば、母だけでしたらなんとか生活はやっていけます。 ただ父が邪魔なのです。 貯金もなく、稼がないくせに、母名義の家に居座り、一部屋とり、ごはんを食べる。 こんな父を養えるほど、母に愛なんてありません。というか養う義理もないと私は思うのです。 今後父と暮らした所で、マイナスになることは目に見えています。 本当は出て行ってほしいと2人で言っているのですが、「そう簡単にもいかないよね」「言ったらまた喧嘩して父は怒鳴り散らすのかなあ」と、動きがとれません 私は一人暮らしすれば済む話かもしれません。しかし、そうすると残された母がかわいそうです。 それに、「あんた一人で出ていって、父と二人になんてしないでね、さびしいから」と言われています。もちろん母を一人残すつもりはありません。 それになんといっても、今住んでいる家は、母の物だし、母が出て行く理由がありませんし…。 母によりかかって、母に負担をかける父から、どう離れればいいでしょうか… これからずっと仕事もなく家でぼーっとしている父がいても、我慢するしかないのでしょうか? 一番ストレスを抱えているのは母自身だと思いますが、私も父がいるだけで、ストレスがたまりきっています。 どうか助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • イライラしてる母に疲れた

    母が毎日イライラしています。 いろいろあって、父への嫌悪感が強く、仕事から帰ってくれば、一日一回は文句を汚い言葉で叩きつけます。 ただ、父は耳が悪く、聞こえてるのか聞こえてないのか、言い返しません。しかも父が悪いので、尚更かもしれません。たまに反論や逆ギレします。 文句を言いたいのは判りますが、とにかく言葉が汚い事、言ってもどうしようもないこと、何度も同じ事を言う事が苦痛です。 いっそ離婚をして欲しいですが、貧乏でバラバラで暮らす能力はありません。 また、テレビに対しても酷く、嫌いな芸能人が何人かいて、それが出ると、「何で出んだ」といちいち言います。なので、番組も選んで見てるのですが、CMでも出てくる事があるので困るし、内容についても、文句が多いです。 これが、まだ母が働いてる時は聞き流したり出来たのですが、最近は家に居るので、ずっと一緒にいて聞くたびになんか辛いのです。 自分が怒られてる訳でもないのですが、子供のような悪い言葉づかいばかり聞かされて、気分が滅入ります。 自分の言葉遣いにも少し影響が出てきそうです。 今自分は求職中で、そんなに外にも出られません。 母は、週に一度出かけるくらいで、ず~っと家に居ます。 体力がないので、外に出る事は強制も出来ません。 血圧も高めなので、文句ばかり言うな。という事を言ったり、ストレスでこちらがおかしくなるような事も言いましたが、それにより母のストレスが溜まり、今度は母がおかしくなるという悪循環です。 家は狭く、ほとんど同じ部屋に居ます。たまに隣の部屋に行きますが、一人でテレビを見てても文句を言ったりして、それが聞こえます。 一体どうしたらいいですか? もう更年期は過ぎています。 こんなに一日文句を言ってる人っていますか? 起きてる時の半分は文句を言ってる感じですが(父が居ない時も、私に対して文句を言う)、言ってる本人はすっきりするのでしょうか?

  • 母が父との離婚を考えているのですが

    母が父との離婚を考えているのですが父が糖尿病で脳梗塞のため車の運転にドクターストップがかかり身体障害者認定されてまして"身体障害者の夫"との離婚はできるのか?と言っていたので質問させていただきます。 父は私たちが生まれる前から糖尿病で働いてはいましたが怠け癖がありすぐに仕事を辞めたいと言っていたそうです。 私が小学6年生のとき父は脳梗塞をおこし車の運転ができなくなり身体障害者に認定されそれ以来ずっと無職です。 透析は週に3日行っていて入退院を繰り返しています。お金ばかりかかり父の人間性も良くないので母や私たち近所の方からも評判が良くありません。 私たちは父が脳梗塞を起こす前から父が好きではありません。母子家庭の方を不謹慎ですが羨ましいと思っていました。 お金ばかりかかる父はいますが父が仕事を辞めてからずっと働いて私たちを育ててくれてます。仕事も家のことも頑張ってくれています。それでも今まで離婚すれば?と私たちが言っても今更ねと言っていた母が今年に入ってから父と離婚したいと言いました。 なので私たちは母の助けになりたいのですがそこで私が代表して質問させていただきます。 こんな父と母は離婚できますか? 乱文で申し訳ないのですが回答お願いします。

  • 父親

    中3女子です。 私は自分の父に悩まされています。 私の父はかなり自分勝手な性格です。 家族は私、母、父の3人に犬が2匹と猫が1匹います。 父は猫のことは溺愛していますが犬のことは嫌っているというか仲良くしようという気がありません。 元々その犬が知らない相手には吠えるので、家に迎えた当初は私にも母にも吠えていました。 ですが、父は吠えられたときに対抗してしまうので今でも吠えられているのですが、最近では吠えられると犬を蹴る動作をするようになりました。 蹴る動作をすると犬が後ろに下がるので実際に蹴られていることはないと思うのですが、 犬が2匹とも捨てられていた犬なのでもし前に虐待を受けていたらと思うと本当に止めさせたいです。 さらに犬にポテトチップスや人間のご飯をわざとこぼして食べさせるのも止めさせたいです。 ネギやチョコなど絶対にあげてはいけないものはあげていませんが、体にあまり良くないものを食べさせます。 蹴る動作や食べさせる行為、どちらも毎日母が注意していますが人の言うことを聞かないので止めません。 きっと何をしても父は止めないと思います。 あとは母の料理に文句をつけます。 ただ自分の好き嫌いが多いだけなのに母に向かって「これ不味い」「またこれ?」「もっとマシな物作れよ」 父の好き嫌いが多いから料理のレパートリーがどうしても少なくなってしまう上に母は私にまで毎日同じようなものを食べさせるわけにはいかないと父の分、私の分と普通より品数を多く作ってくれています。 それで食費が少し足りていないらしく、母は自分のお小遣いからもお金を出しているそうです。 さらに父は口が悪く2歳しか違わない母を「おばさん」「ババア」と呼んだり、特に何も無くても独り言のように「死ね」とか「FUCK OFF」とか言っています。 母は昔アメリカに住んでいた時期があったそうなのでとても気分が悪くなると言っていました。 去年、母が低血圧で入院した時期がありました。 低血圧の原因として考えられるものにストレスがありました。 おそらく原因はそれだと思います。 病院に行った時、母が入院しなくても済む方法はないかと先生に聞いたら「死ぬよ」と言われたそうです。 入院している間も割と元気そうで今も元気に過ごしていますが不安です。 母が退院した後は父も普段よりも少し優しく接していましたが、最近の態度はかなり酷いです。 物の扱いも悪いです。 最近はやっていませんが、過去にパソコンとテレビが反応が悪いだけでマウスやリモコンを投げつけて壊したことがあります。 テレビにぶつけたりしなくても普通にリモコンを置けばいいところを思い切り投げて壁にぶつけたりします。 意味もなく洋服を犬に投げることもあります。 母は専業主婦なのですが家のことはほとんどやっていてかなり苦労していると思います。 私も手伝うことはあっても時間が無く、少ししか手伝えていません。 家事をしながら働くというのは母の体がもたないと思うので、仮に離婚したくてもできない状態だと思います。(離婚まで考えていないと思いますが) いわゆる虐待やDVまではいきませんが、父との生活はきついです。 最近父のことでイラッとくると自分の手にシャーペン等を刺す癖が少しですがついてきました。 刺すといっても酷くて若干血が滲むくらい、軽くてほんのり赤くなるくらいのちょっとしたもので他の人からも気付かれない程度ですが。(正確には刺すというより殴りつけるの方が正しいかもしれません) でも母に辛い思いはしてほしくないので離婚はしないでほしいです。 自分でもどうしたいのかがわかりません。 長文になってしまった上まとまりのない文章ですみません。 質問したい事もはっきりしていませんが、これからどうすればいいのかちょっとしたことでもアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 母が可哀想・・・

    うちは自営で工場をやっていて、母が苦労して色々と切り詰めても、稼いだお金をほとんど父は使ってしまい母を悩ませています。金銭感覚が普通じゃないんです。稼いだら稼いだだけ使ってしまうので、もちろん貯金なんか全くできません。 それに父は、自分の考えが一番正しいと勝手に思い込む性格で、いつも「こんなことで??」と思うような事で突然気が狂ったように怒り出し、母やあたしを悩ませます。それに最近、父がスナックで知り合った韓国人の女性に、月にして50万円以上のお金を継ぎ込んで面倒みています。カードを使い何十万も引き出して金を貸して、足りなければ借りてまでもその人のためにお金を使います。母も黙っていられずに何度も詰め寄りましたが、「貸しているだけだ!!俺のやる事に文句うけるな!」とそれはもう恐ろしい顔で怒鳴ります。それどころか、今朝もそれとは別に明らかに父が悪い文句で母と喧嘩になり、その怒鳴り声で目が覚めました。怒った母が「見知らぬ女にいくら使ってるつもりなのよ!良い加減にしてよ!!」みたいな事を言ったら「何が悪い!!俺の金だ!!何百万も使ってやる!!」と怒鳴り散らしながら出勤していきました。母が行かないと仕事が成り立たない事も分かっているくせで、「お前みたいな奴はもう会社に来させないからな!!来るな!!」と言いながら・・・。母は「お金さえあったら離婚したい・・・。でも今別れたら本当に生活できないから別れたくても別れられない」と悩んでいて、そんな母が可哀想で仕方がないです。あの父の怒った顔、思い出すだけで寒気がします。本当に恐ろしいです。母は53歳、父は63歳です。こんな毎日が嫌です。私は毎日父の顔色を覗って生きているようなもんです。もう、この先どうすればこんな父とやっていけるのでしょうか。この歳にして、性格をなおすことなんて無理ですよね・・・。もうどうすればいいか分かりません(涙)

  • 怒りっぽい母

    今里帰り出産のため、実家に帰ってきています。 昔から、怒りっぽい母(現在54歳)でしたが、最近は特に酷く私も妊娠中のため ストレスが影響しないか困っています。 どんなことに怒るかというと、母は仕事をしているのですが、 そこにいる人たちに不満を持っているようで帰ってくるなり不機嫌で帰ってきます。 (愚痴を毎日のように言うので聞いていますが、納得できるくらい職場の環境は良くないようです・・・) 辞めるよう言っても、ずっと家にいるのは嫌なようで辞めたら辞めたで文句を言うと思います。。。 父は母より早く仕事を終えて帰ってくる&母に気を使ってるのか玄関まで出迎えに行ったり、 毎日の愚痴も「うんうん」と聞いてあげています。 あとは、食事の用意の際も一人で文句言いながら作っています。 フライパンが焦げ付いただけで、料理を途中で投げ出したり、 自分でした失敗(何かをこぼしてしまったり)でも、ため息をつきながら、 私と父に聞こえるように文句を言っています。 私は放っておくのですが、父は「どした?」とまた気を使って母のところに行きます。 代わりにやろうか?と言っても「いいから!!」とまた一人で機嫌悪そうに続けています。 それなのに何もしてくれない!!と愚痴を言われ、夕飯を作っても 「今日はその料理の予定じゃなかった」とか文句しか言われません。 母の言動に私が口を挟むと必ずケンカになるので今はケンカが嫌いな父のために 私はなるべく関わらないようにしています。 さすがに今日は我慢できず一言言ってしまったので、母は鍋に火をかけたまま 自室にいってしまいましたが・・・。 母はただの怒りっぽいだけなのでしょうか?それとも更年期や病気とかでしょうか? 毎日、朝起きて機嫌が悪くないか、仕事から帰ってくるときの機嫌はどうかと 心配して毎日精神的にしんどいです。 昔はホントに優しくて「お母さん」という感じだったのですが、今は「わがままな人」にしか思えません。 それでも私にとってはたった一人の母なので仲良く、機嫌よくいてもらいたいのですが、 どうしたら良いですか?

  • 両親の離婚と現状

    現在どうすべきか分からず精神的にもまいっています。 26歳社会人女です。 半年前に両親が離婚しました。原因は亭主関白な父ですが、昔からの積み重ねで母が我慢できなったそうです。しかし、原因は父ですが母が先のことをなにも考えずに家を出て行きました。早く離婚したかったためだと思いますが、、、。 そして、お金も本来財産分与があると思いますが、実家にまだ私、妹、父、猫3匹いるため、売ることもできずにお金もそんなに渡していないみたいで、一年に少しずつ父が、母に渡し、合計110万円ほどしかもらえない(離婚のお金関係は全く詳しくないのでこれが安いのかも分かりませんが、、) が早く離婚したかったため母は承諾したそうです。そして今後家を売ってお金になってもこれ以上は請求もしないことにも同意したみたいで、もともとお金がないため、現在の母の家賃をなんと私と妹が払っています、、、(本来は妹が母と、暮らす予定だったため、妹家賃、母生活費の予定で、妹がまだ住んでないのに請求されていたことを後程知って、私が半分出している) そして、父も生活能力が皆無のため、私と妹と2人で毎日のご飯、掃除、猫の世話をしているのです。本当は離婚のタイミングで一人暮らししたかったのに家を出れず、今に至ります。父も歳だし、ペットの世話もできないだろうし、かといって私もそれほどお金があるとは言えないので連れて行くこともできません。 かと言ってこっちに負担かかってるのに母も父も見捨てることができません。身動きが取れなくて辛いです。何度も先のこと考えてって母に離婚する前に伝えたのに全く届きませんでした それほどまでに追い込まれてたんでしょうけど、私も今辛いです。 父もそんな私たちを見てもなにも言いません。普通はこれからの人生あるんだし、自分のことはなんとかするからとか親ならそう思いそうなのにな、、、悲しいな、、 やはり腹を括って家を出ることがいいのでしょうか、、、

  • 離婚した母への対応に困っています

    26歳女性です。 私の両親は私が10歳のときに離婚しました。 私はその後、父とそのまま家に残り、母は家を出て同じ市内に再婚相手と暮らしています。 離婚の理由ははっきりは聞いていませんが 母が言っていることをつなぎ合わせてみると「性の不一致」らしいです。 私は大学入学と同時に家を出て、いまは結婚して違う県に暮らしています。 中高時代は週に1度は母宅に泊まりにいき、連絡もまめにしていたのですが、 大学を卒業したあたりから、私の就職や結婚についてなにかとネガティブなことばかり言うようになり、(もちろん心配というのもあると思います) 親戚を通じて私の父の生活を探ったり、父の再婚相手の人に嫌がらせの電話をしていたことがわかって、少し距離を置くようになりました。 それから、母は時々電話をしてきては、 「別れなければよかった」「老後は誰が面倒みるんだ」「お父さんが死んだらあの家(私の実家)に住んでやる」 など、私にとっては理解しがたいことばかり言ってきます。 私からしてみれば勝手に出て行ったのに、という気持ちです。 会社から帰ってごはんを作ってくれたのも、私のわがままを聞いて家を建ててくれたのも、大学に行かせてくれたのもすべて父だと思っています。 最近は電話をとるのも嫌になり、着信があっても掛けなおしていないのですが、 そういうことをしている自分にも嫌気がさしてきます。 生んでくれた親ですから、大切にしたいとは思いますが、 何かしたことよりも、何をしなかったかということを探して 文句ばかり言われるようでは話を聞くのもつらいです。 このまま距離を置いたほうがいいのでしょうか? 母とのつき合いかたについて悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 父親が大嫌いです

    うちの父は普段からとてもキレやすく、今は母と喧嘩中です。 喧嘩というか、父が一人で怒っているんです。 怒っている理由もすごい些細なことで、もう1ヶ月以上怒っています。 多分最初に怒っていたこととは別の理由で今は怒っているんだと思います。 父が怒ると家族の雰囲気が悪くなり、完全に父は孤立しています。 でも本人はどうでもいいみたいです。かなり王様気分なんです。 「お前の料理なんて食いたくねえよ」と言って、二人が喧嘩しているならまだしも、私や姉・兄にご飯を買いに行かせるんです。(皆かなり嫌々です) 私が今日買いに行かされ、戻ってくるのが遅いって、「もういらねえよ!!」と言われました。 文句言うんだったら自分で買いにいけよって思い、本当にムカつきます。 それから私にも怒っているようで、「もう来んな」と言って家から出されました。(祖父の家にいるので大丈夫ですが) 兄と姉にも怒っていて、「出てけ」と言っていました。 もうこんな父には耐えられません。 離婚して、母と一緒に暮らしたいのですが、 父方の祖母の介護を私と母はしているのでできないんです。 もうこれに耐えてこのまま暮らしていくしかないんでしょうか。 母も最近泣くことが多くなって、見ていて辛いです。