• ベストアンサー

三角方程式です

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

不等式ではなく等式なのだが sinカーブを1周期分、グラフに描いてみてください。 1/2の時の角度にπ/3を足したものが2Θということです。

関連するQ&A

  • 三角関数 不等式

    sinθ^2≧sinθ この不等式を満たすθの範囲を求める問題なんですが、 左辺に移項して sinθ(sinθ-1)≧0 ここからどうやって求めるんでしょうか? お願いします。

  • 三角方程式2

    さきほど質問をさせて頂いて、解決したんですが、 いざ問題をやってみたら途中でつまずいてしまいました; sinθ+√3cosθ=√2 (0゜≦θ≦360゜)という問題で、 何とか自力でsin(θ+60゜)=√2/2まで解きました。 そして、0゜≦θ≦360゜に当てはめたら 60゜≦θ+60゜<420゜になりますよね? そこまではいいんですが、sin√2/2の角度ってどうやって求めるんですか? それが分からないせいで式がθ+60゜=で止まってしまいました; 解説お願いします…。

  • 三角方程式

    方程式sin(x)-cos(x)=4sin(x)cos^2(x)を解け、 なのですが、 方向性が見つけられません。 sin(x)-cos(x)=t でうまくいくかと思ったのですが、 cos^2(x)が邪魔です。 よろしくお願いします。

  • 三角方程式

    寝ようと思ってたのですが、気になる問題がでてきてPCをつけなおしました(^^ゞ。 問い 0°=<θ=<180°のとき、つぎの方程式を解きなさい。 sinθ+cos3θ=0 これを変換すると 2sin2θcosθというのが出てくるのですが???です。 こたえ θ=0°,90°,180° 途中の変換の式の出し方を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 三角方程式と三角不等式について

    趣味で数学の問題を解いているのですが、以下の三角方程式・三角不等式がどうしても解りません、どなたかご教授お願いします。 θの範囲は2問とも 0°<= θ <= 180° です。 1.(√2sinθ-1)(2cosθ+1)=1 2.(2sinθ-√3)(2cosθ+√2)>0 2問とも、とりあえず式を展開してみたのですが、展開した後どのように考えればよいか解りませんでした…。 2番については、積の結果が0より大きいので、(2sinθ-√3)と(2cosθ+√2)がそれぞれ正の場合、負の場合になるのを利用して式を作ってみましたが解りませんでした…。

  • 三角不等式の問題

    三角不等式の問題  0°<=θ<=180°のとき、つぎの不等式を解け。   1)sinθ<=1/2   2)2cosθ-√3<0   3)tanθ+1>=0  考え方が分かりません;;丁寧にご解説下さると嬉しいです。    不等式を解いて(2)cosθ<√3/2、(3)tanθ>=-1になることまでは分かりましたが…

  • 三角関数の方程式についてです

    (sinθ)^2+cosθsinθ-(cosθ)^2=0 この式の解が必要な問題があるのですが全くわかりません どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 三角関数を含む方程式

    A*sinθ+B*sinθ*cosθ=C A,B,C:定数 上の式におけるθを求める場合、どのようにしたらいいでしょうか?

  • 三角関数・不等式

    ベストアンサーを選んで締め切ってしまったので、申し訳ないですがもう一度同じ質問をさせていただきます。途中まで解いたのですが躓いてしまいました。 不等式cos2x-sinx≦0を満たすxの値の範囲を求めよ。ただし、0≦x<2πとする。 cos2x=1-2sin^2xを与式に代入 -2sin^2x-sinx+1≦0 2sin^2x+sinx-1≧0 (2sinx-1)(sinx+1)≧0 sinx≦-1,1/2≦sinx sinx=-1のとき、x=3/2π sinx=1/2のとき、x=π/6, 5/6π この後をどう続ければいいかわからないです。 回答、よろしくお願いします。

  • 三角関数の方程式

    y=x+√(3)*sin(x)-cos(x) 0<=x<=2π のときの微分係数が0になるxを求めたい。 y'=1+√(3)*cos(x)+sin(x) y'=0 より  1+√(3)*cos(x)+sin(x)=0 ---(1) (1)を解くのに cos^2(x)+sin^2(x)=1 を使って sin(x)=√(1-co^2(x))を代入して求めたら x=π/2,3π/2,5π/6,7π/6 が得られたのですが、π/2と7π/6は y'が0になりません。 定義域の関係なのかよくわかりません。 なぜ得られたπ/2と7π/6をy'の式に代入したら0にならないか教えて下さい。