• 締切済み

火事場の馬鹿力について教えてください

cxxc133の回答

  • cxxc133
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

順序が逆なだけだと思います・・ 極限状態に出る力を「火事場の馬鹿力」と言うのであって・・・・ 「とてつもない怒りや最高に楽しい・快楽を感じる状況に居るときにも発動」←この場合に出る力に「火事場の馬鹿力」と表現しないだけ・・

ch000c0late
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどですね。 学びました。

関連するQ&A

  • 「火事場の馬鹿力」と「閃き」

    武術で無心状態が体得されますと、「先の先(殺気を感じ取ってカウンターで無意識の裡に反撃を奏功させるべく、自分の可動域・方向性に原初的な対称性を取り戻させる、という【誘い込み】の為の待ち受け)」のインバウンド型テクニックが可能になりますね。 つまり、無心状態(情緒的な本音の偏りが払拭されている状態)の場合には、若し自分への働きかけの合図が御座いませんでしたら、身体運動の方向性は対称性を維持し続けますので、其の瞑想状態が解除されませんと、アウトバウンド的な思考が封じられざるを得ないのでしょう。 従いまして、たとえ閃きが思考休止中に起きやすいと申しましても、其の極限状態の時に、何らかの新しい閃きが舞い込んでくる訳では御座いませんでして、「火事場の馬鹿力」という言葉が諭してくれています通りに、たとえ突発的に極限状態に追い詰められた際に人間の集中力が極度に高まりましても、普段に習慣付けられた癖が助長されるだけなのだそうです。 そこで私の理解が停滞しそうになったものですから、教えて下さい。 無心状態では身体的な癖が助長されるだけで、極限状態からの回避の優先が(建て前で)強いられている際には、新しい身体操作技法を其の当事者達が閃き難い筈ですのに、どうして思考休止中に閃きが湧き起こりやすいのでしょうか?

  • 筋トレでパンプアップと火事場の馬鹿力の危険性

    最近筋トレでパンプアップを意識してやってたんですが、 今日腕立てふせ2セット目の時に、限界のところを押して3回くらい最後にやったら 筋トレが終わってから5時間位たっても、大胸筋が熱く腕もすごい熱を持っています。 少し力を入れようとするだけで手が痙攣したようになりますし、力が入りません。 筋トレの時に、パンプアップをすることが重要なように思っていましたが、 体感では、火事場の馬鹿力をだしている感じで、 もしもこれを2日おきとか3日おきにトレーニングとしてやってると、 体の組織が破壊されて故障や様々な弊害が起きてくる気がします。 このさじ加減はどのように調整したらいいですか? また、私が恐れているのは、筋肥大を目的にしているので、筋持久力運動のように 腕立てを20回位やっても、パンプアップさせないで終わっていたら、セット数ばかり増えていって 持久力ばかりがあがって筋肥大がおきないで細い腕になってしまうような気がしてしまいます。 パンプアップと火事場の馬鹿力はほぼ同じですよね? その辺はどのくらいの割合でパワーを調整したらいいですか?

  • 受動的な条件の下での瞬発力の仕組み

    どういう仕組みで気合いは火事場の馬鹿力を発動させ得るのでしょうか? 当然ながら、たとえ極限状態へ追い詰められましょうとも、知らない挙動方式を咄嗟に思いつく訳では御座いませんでして、普段の癖が助長されるだけですので、それと小脳の運動記憶との関係にも言及して頂けると助かります。

  • 火事場の馬鹿力は可能か

    よく、脳のリミッターを外す、いわゆる火事場の馬鹿力と言いますが、本当に人間に可能なのでしょうか?方法はあるのでしょうか?中国拳法か何かにあるらしいのですが、詳しくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 火事場の馬鹿力について

    本当にそんなに一時的にすごい力が出るのでしょうか?

  • 火事場の馬鹿力というのは、なんで出るんでしょうか?

    火事場の馬鹿力というのは、なんで出るんでしょうか?

  • 火事場の馬鹿力を継続するとどこから壊れる?

    スポーツ選手とかは結構火事場の馬鹿力に近いものを 制御して出している人も居るとも聞きますが、 継続してそれを使い続けたらどこに負担が沢山掛かって どこが一番壊れやすいのでしょうか?

  • 「火事場の馬鹿力」のしくみについて

    「火事場の馬鹿力」のしくみについて 危機下で人間の筋力が倍増するのはよく知られているのですが、具体的には、脳のどの部分が関係して、どんなホルモンが出るのですか? また、そのホルモンがどんな働きをするのでしょうか? おぼろげには、偏桃体の働きが活発になり、眼窩野の働きが低下することしか知りません。ノルアドレナリンとかが出るのでしょうか。詳しい方、お願いします。 質問をまとめると、危険が迫ったときに「脳のどの部分が反応するのか(+脳の他の部分に働きかけるのか)」と、「どんなホルモンが出るのか」「そのホルモンがどこに働きかけ、どんな効果をあらわすのか」です。いずれか一つだけでも、分かる限りでかまいません。 ネット上を探しても、雑学程度の知識しか見つかりませんでした。

  • 火事場の馬鹿力を知っている方お聞かせ下さい。

    皆さんは腕力とか知力、動体視力などが覚醒したことはありますか? 自分は車に跳ねられた勢いで他の車両の車に跳ねられそうなときに自転車を持ち上げて逃げたことがあります。 その日から異様な動体視力がついてスポーツで全日本プロにスカウトされたことがあります。 他にも嫌いな教師とテニスの試合をして顔面にスマッシュが飛んできたときに自分でも分からないうちに片手バックハンドで倒れる瞬間に打ち返し点を取りました。 そこから色々と賞などを取ることがありましたが中二病的にいえば死の境地ですね。試合は別ですが。 人間って必死になったときにとてつもない力を発揮しますね。 皆さんもありますか?

  • 無心状態の記憶

    過去の問いの続きにもなっていますから、いきなりに唐突な表現になっていますが、御容赦を何卒宜しく御願い申し上げます。 そもそも、西洋近代スポーツの様に逆の腕を振る歩行が、江戸時代の日本の庶民に知られていなかった故に、一部の武芸者しか早い走法を会得し得なかったそうですので、江戸の町で火事が発生した際にも『火事場の馬鹿力』が庶民に走法を閃かせてくれず、或る絵画でも描かれています通りに、当時の江戸庶民は万歳のポーズで慌てふためいています。 従いまして、「『火事場の馬鹿力』の使い方への閃きは普段の稽古の賜物だ。」と言えそうですが、そう考えました際に次の疑問が浮かんで参りましたから、御教授を下さい。 「ルサンチマン」の考え方の様な自己弁護が介在せずとも、『火事場の馬鹿力』が発動した際には、【無心】の突発的な判断の正当性が明確に自覚され、夢見の様に記憶の中へ整理されていくのでしょうか?