• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:趣味サークルって専門的な事を追求するものなのですか)

趣味サークルの専門的な追求や花のプレゼントについて

このQ&Aのポイント
  • 趣味サークルは専門的な追求をするものであり、一般的には理解しづらい活動が行われています。入会した同好会も専門的な内容であり、自身の花の育て方ではついていくことができない状況です。
  • 同好会のメンバーは一般の市場に出回っていない珍しい花を求めるため、遠方の場所や危険な場所にまで足を運んで写真を撮り、育てています。しかし、一般の人から見れば専門的でマニアックなものに見える可能性があります。
  • また、自身が育てている花に関しても、見た目が一般的な園芸店で出回っている花と同じであることを指摘され、周囲から理解されない状況になっています。さらに、見た目が汚い花をプレゼントされても嬉しく感じるかどうかについても疑問が浮かびます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.6

はじめまして まず、「会」というものは、その時の長や幹部で、方向性や色がきまります。 なので、それを批判・批評する事は、全くのムダです。 また、関わるのもムダです。 ただ、それだけです。 もじ、自分の中に、こんな会であれば・・・というのがあるのであれば、 自分で立ち上げる、あるいは、その会のように「乗っ取る」を考えられるのがよろしいかと思います。 いやいや・・そんなつもりじゃないんです。 って言うのなら、犬のウンコ踏んだと思って、忘れることです。

noname#222544
質問者

お礼

>「会」というものは、その時の長や幹部で、方向性や色がきまります。 >なので、それを批判・批評する事は、全くのムダです。 >また、関わるのもムダです。 そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

趣味を趣味として続けていくには 複雑で面倒で困難な方が長続きします。 簡単で誰にでもできることを趣味としては すぐに飽きが着ます。 なので、そんなサークルに長くいる人、長く趣味を続けている人には 一分野を深く追求する人が増えるんです。 貴方にはガーデニングの同好会などの方がいいと思いますが メンバーの庭の規模が同じ様な面積の同好会がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

見た目、きたない花って何なのか良くわかりませんが 嬉しくはないでしょう。 それは入るサークルを間違えただけだと思います。 ちゃんと初心者歓迎的なサークルに入った方が良いと思います。 初心者をうたっているので、早々に今のサークルのようなことはないと思います。 ま、そもそも男性が多い時点でマニアックな人が多いと思います。 それと珍しさで自慢し合いたいだけの集まりだと思います。 事務局も所詮、事務局なので詳しい雰囲気や活動内容も 把握はしてないでしょう。 あなた同様な感覚でしかありません。 その集まりは、専門的な選評会を想定した 集まりなだけだと思います。 後は、あなたと同様な気持ちの集まりを別に作ってしまった方が 早いのと同じ思いでいる人を引き抜いてしまえば良いと思います。

noname#222544
質問者

お礼

>見た目、きたない花って何なのか良くわかりませんが 例えば「ドクダミ」や「ブタクサ」のような花です。 葉っぱだけのもののあります。 なんの「ごくふつうの葉っぱ」を見て、会員の人達が 「おお、これはなんと美しく感動的な葉っぱですね。」などと言っているのです。 貴重なものだとしても一般には理解できない世界だと思います。 >ま、そもそも男性が多い時点でマニアックな人が多いと思います。 >それと珍しさで自慢し合いたいだけの集まりだと思います。 まさにそんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.3

男は、車でもカメラ(写真)でも、スペックに拘るでしょう。 旅行でも、わざわざデカくて重い一眼レフカメラを持って画質の良い写真を撮ろうとする。 女性はコンパクトカメラでストレス無く持ち運びができて、雰囲気の良い仕上げの写真を求める。 料理もそうですね。男は理屈捏ねて必要以上に金かけて凄い凝ったものを作る。 女性は、どんな雰囲気で食事をするかが重要。 スポーツ観戦もそうですね。 女性はワーっと盛り上がって観るのが好きで、 男は結果論であいつはどーこーだから、どんなだとか語り合う。 男と女ではノリが違うんですよね。 だからお料理教室なんかは、男性はお断りの所も多いです。 雰囲気が壊れるためですね。

noname#222544
質問者

お礼

>だからお料理教室なんかは、男性はお断りの所も多いです。 もはや花の事などどうでもよくて、いわゆる「うんちく」を競うように語っているように見えます。 また男なのに女のように「派閥」があるようです。 私に感じよく接してくれる2~3人の古くから活動している人も活動内容に疑問を 感じるようなことを私に言っていました。 昔は会員数が多く「純粋に花を育ている人同志で交流を図る会」だったそうです。

noname#222544
質問者

補足

会員数の7割は男性と質問文に書きましたが、 実際集まりに出席する会員はほとんど男性ばかりで女性の出席者はゼロだった日もありました。 >男は理屈捏ねて必要以上に金かけて凄い凝ったものを作る。 回答に書いていただいたように、男性の会員は花のことより 「理屈ばかり」言っています。 ある男性は民家の周辺にいわゆる雑草が沢山生えているのを見て、 民家のまわりで長時間撮影していて、民家の人に「不審者扱い」され、 警察に通報されそうになったそうです。 それでも「大収穫だった。」というありさまでどういう神経をしているのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>趣味サークルって専門的な事を追求するものなのですか 活動内容は, 会員の構成によります。 今の同好会はあなたの目的に合わないので退会したほうがいいでしょう。 色々な同好会の活動の様子を見学させてもらってから 参加したい同好会があれば, 入会の判断をすればいいでしょう。

noname#222544
質問者

お礼

もう少し様子を見てどうするか決めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tya-kuma
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは。 私も趣味のサークルやグループに入っていますが、やっぱり入会するまでどの様な人が中心なのか分からなかったりします。 でも自分に合わせてサークルの趣旨を変えて貰おうとは思わないので、会費分は在籍して更新はしません。 どちらの趣味が良い・悪いということでもないと思います。 質問者さんもご自分の植物を貶されて悔しいお気持ちはお察ししますが、相手の趣味はそれはそれとして、このままサークルに居るか会費は無駄になっても退会するかしかないと思います。 最初は体験や見学から入るといいと思いますよ。 きっと合うサークルに出会えると思います。

noname#222544
質問者

お礼

>質問者さんもご自分の植物を貶されて悔しいお気持ちはお察ししますが 私は悔しさよりも「可哀想な人だな。」と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が担当しているものを貶す心理は何

    私は園芸をしていて、今年6月に園芸の会に入ったもののその会についての疑問に関して 今日質問しています。 その会でさらに疑問なことがありました。 その園芸の会では漠然と花というとジャンルが幅広過ぎるため、 その会の中で、育てている花の傾向に応じて「クラブ」を作られています。 クラブは便宜上のもので実際の活動にはあまり関係はありません。 例えばバラの花が好きな人の為の「バラクラブ」(これは現在休止)、 茶華が好きな人の為の「和のクラブ」、 多肉植物(サボテン)が好きな人の為の「サボテンクラブ」、 季節の花(梅、桜、あじさい、コスモスなど)が好きな人の為の「四季クラブ」という感じで それぞれの会にはクラブ長の人がいます。 私は季節の花が好きですので「四季クラブの会員」ということになりました。 ところが入って間もない頃、その四季クラブの会長の人が私に「梅やあじさい、コスモスを嫌いな花だ」と 嫌味っぽい口調で言ってきたのです。 「そういう人は相手にしないほうがいい。」と思い私はまだ入会して3ケ月ですが、 その人(10年以上在籍)に会ってもあえて挨拶はせず 無視しています。 あるとき「私がその人を露骨に無視」したら、それ以来、その人は私を避けるようになりました。 クラブの長の人と話をしなくても私は困らないからあえて無視していますし、 腹立たしいので、いじめてやろうという気もして無視しています。 ところで 季節の花(梅、桜、あじさい、コスモスなど)が好きな人の為の「四季クラブ」というクラブの長になっていながら、その花(梅、桜、あじさい、コスモス)は好きでない。とわざわざ言う心理は何だと思いますか? 「いやいややらされてるのか。」と私は思ったのですがそうではないとの事です。

  • 地味な紫陽花の入手方法

    イングリッシュガーデンよりも、日本の草花を愛する者です。 小さな鉢で育てられる、地味な紫陽花を探していますが、 園芸店では、花(ガク)が大ぶりで派手なものが多く、 なかなか素敵なものに出会えません。 「舞妓紫陽花」「伊予の五月雨」を持っていますが、 これ系統の素敵な紫陽花を扱ってるお店、どなたか知りませんか?

  • あじさい

    先日、なんという名前のあじさいかわかりませんが 白いお花で、小さな玉になっているのもを買ってきました。 とても可愛くて気に入っていたのですが 2日ほど水やりをせずにいたら、しおれてしまいました(泣) あじさいはとても強いと聞いたので 私のような園芸無知な人間でも大丈夫と思ったのですが・・・ そんな簡単にしおれてしまうものなのでしょうか? 昨日はたっぷり水をあげたら、今朝少しだけお花の一部が元気になってましたが まだまだほとんどがしおれたまま・・・ なにが原因なのでしょうか? 鉢が小さいのですかね? ただ水をあげなかったからでしょうか? 今後どのようなことしてあげたらいいですか? よろしくお願い致します。

  • 紫陽花の「水やり」と「手入れ?」について・・・

    3週間ほど前に、ホームセンターで、 まだ、つぼみの多い紫陽花を買って来て、マンションの玄関前に置いています。 あじさいは、「水を好む」って、聞いて知っているので、 毎朝1回、水を鉢の下から、こぼれ落ちる程度にあげています。 ホームセンターの店員さんに、 「何の植物でも、花の咲いている時期が一番、敏感な時期ですから、  水だけあげてくださいね。」 と言われましたが?その「水やり」の加減が、よく分かっていません。。。。。 あと、「花が咲く肥料」というものも、買いましたが、何か怖くて、鉢には入れていません。 私の「水やり」の方法で良いのか?教えて頂けますか?? それから、「葉っぱを切ったり」とか、そういう「手入れ」もするものなのですか?? 園芸に詳しい方、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコ

  • お見舞いのお花

    植木鉢、匂いの強い花がよくないのはきいたことがあります。今の季節、紫陽花なんて持って行っていいものでしょうか?なんとなく陰気な気もするのですが・・・紫陽花の花も、今は種類も華やかなもの・・・いろいろありますが・・・あとカラーとかも陰気な感じがしますが?それから下向きに咲く花、菊の花、花の色、などなど・・・詳しい方教えてください!!

  • 園芸好きの母へのプレゼントに迷ってます。

    母はとても園芸好きで、外の庭は花だらけ、室内も出窓や階段のちょっとしたスペースにも花を置いています。 本当は花をプレゼントしたいのですが、「綺麗だな」と思って買っても、家に同じ花があったら・・・と思うと悩んでしまいます。 家の花を写真などで取れれば良いんですが、本当に沢山花があるので、すべてを記録する、覚えるのは無理なんです。園芸の道具も考えましたが、スコップもシャベルも持っているし、鉢も沢山有るし、肥料って言うのはあまりに品が無いというか、プレゼントって感じじゃないですよね。。それに肥料もどっかにあった気がします。 理想は庭に植えられ、長く育てられる綺麗な花・植物なんですが、室内ものでも長く育ってくれれば良いかなと思ってます。でもカブッたらというのが頭から消えなくて。。 こんな場合、どんなプレゼントが考えられますか?園芸好きの人なら何が欲しいと思うでしょうか。とても急なのですが、出来れば今日、プレゼントを買いたいので、アドバイスお願いします。

  • 月の花を教えてください。

    月の花と題して、花の写真を使って自作のカレンダーを楽しんでいます。 3月は梅、4月は桜、5月は躑躅、6月は紫陽花としました。 7月の花をどうしようかと迷っています。 7月ならこの花、という花を教えて頂けませんか。 また、8,9、10,11,12,1,2月も同様に推薦して頂けませんか。

  • 花の名前を教えてください

    植木鉢にいつの間にか咲いていました サクラソウに似た感じです これはなんという花でしょうか 雑草ですか?

  • 近所の人が原因で引っ越すか悩んでいます。

    1年前に一戸建ての賃貸に引っ越してきました。立地条件はとてもよいのですが、我が家の横には川が流れています。 そして、近所に園芸好きのおばさんがいて、毎日、川に抜いた草や花を捨てるため&我が家の横の川の道に花を植えてしまい、うちの前をうろうろします。おばさんの家には庭がない為、道路にずらりと植木鉢に入った花が並んでいます。 それだけならまだよいのですが、他人の家の木や花に対しても口を出し、うちも買ってきた花を玄関に置いておいたら言われました。 川の道に大家さんが植えた木などがあり、それも伐採されてて「なにもやらないんだから」と大きな声で近所の人と言っていました(^^;) それ以来、川の道に生えてる雑草を抜いたり綺麗にしようとしたりしているのですが、旦那が出張&私が妊娠後期のため、なかなか管理ができません。 毎日、園芸の事の文句を近所の人と大きな声で言っていて、全部が我が家のことではないのですが、なんだか・・・疲れます。なるべく会いたくないのですが、朝晩、園芸のため外にいます。 引越してきたばかりなので、また引越しを考えると憂鬱だし、気ままに園芸を楽しみたかったのですが、今はその気もなくなりました。 時期を見て引っ越すか、そういう人はどこにでもいると思ってうまくやっていくしかないのか悩んでます。

  • 他人の家で咲いている花を勝手に写真に撮ると罪になりますか?

     デジタルカメラや携帯電話のカメラで他のお宅にはえている花の写真を撮ると、何か違法になるのでしょうか?また、そうした花をウェブログ等にのせるのはどうなるのでしょうか?  私自身は都内に住んでいるのですが、北海道に年取った祖母がいます。祖母は庭が好きなのですが足が悪くてもうあまり庭を造れません。かわいそうだし、こちらでは北海道よりも早く花が咲くので、いつも春が来ると梅や桜、夏が来るとあじさいなどの写真を撮ってメールで送ってやっています。たまにそういう写真をウェブログにのせたりもしています。いつも勝手にそのあたりにはえている花の写真を撮っていたのですが、この間ふと他人の家の庭を撮るとダメなのではないかと思いました。よく考えると人の庭の写真を勝手にばらまいているということになりかねないわけで、ひょっとして何か問題があるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • フルフェイスヘルメットの試着で迷っている方へ、正しいサイズの選び方を解説します。
  • 頭の外周を計測して自分のサイズを確認しましょう。また、店員のアドバイスも参考にしましょう。
  • 安全性と快適性を考慮して、自分に合ったサイズを選びましょう。痛くないフィット感が大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう