• ベストアンサー

ナス農家なんですが!

ナスを栽培してて7年になるんですが、今年の8月くらいからナスの畑に入ると体がすごくかゆくなって息がちょっと走った感じになります! 蕁麻疹などは出てませんが急にこのような症状が出た生産者とかいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17833/29764)
回答No.1

こんにちは はっきりしたことは判りませんが 症状からするとアレルギー反応ですよね? アナフィラキシーショックになってしまうと 大変なことになりますので 一度アレルギーテストを受けたほうがいいと思います。 スギ花粉症などではないですか? スギ花粉と非常に似ているので交叉反応を起こすそうです。 他に農薬や土壌は大丈夫ですか? ご参考になれば幸いです。 https://cafy.jp/39298 http://health-to-you.jp/allergy/arerugi-igaisyokuhin7522/ http://allergy.kaizen-taisaku.info/syokumotsu/post-1074/ http://健康・美容・恋愛・料理.xyz/?p=298

Kokushi42
質問者

お礼

春は花粉症になりますね! 農薬や土壌は問題ないのです! 他のメロンやセロリ畑で作業しても何もならないんですがナスの畑だけが症状がでるんで一度病院で検査してみますね! もしかしたらナス栽培止めないと駄目なのかなー! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.2

普段ナスは食べてなんともないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なすび

    なすびの家庭菜園(畑で栽培)しているのですが なすびが全然成長しません。 5月初旬に苗を買ってきて植えたのですが、 全く大きくならず、最近近所の人が株元にワラをしいたら とおっしゃたので、しいたのですが しいたとたんに葉っぱがまるまり始めました。 水は朝か夕方必ずやっています。 どうしのでしょうか? 何か対策お知りの方おいでになりましたら、 ご教授お願い致します。

  • ナスビの1年置きの栽培について

    長文です。 ナスビを栽培(農協に販売)を始めて2年目ですが、昨年、今年と、畑や水田の面積が少なく、旧みかん畑(粘土質土壌です)で、土壌の位置を半分半分で栽培しております。 同じ土壌での連作は、農協やgooでも2~5年空けないといけないとの事ですが、冒頭に記載した通り、土壌がありません。 1年空けての連作が出来る方法は無いでしょうか?来年栽培する場所が無いので困っております。 良い方法があれば、宜しくお願いします。 ※よそ様の水田も、集団営農の影響や減反解除で空きが無い状況です。

  • ナス等の連作障害

    ナス科やウリ科の野菜の栽培を2年連続すると連作障害を起こし2年目の成長に障害が出ることは良く耳にすることです。その対策として接ぎ木苗を利用することも良く聞くことです。そこで質問です。昨年接ぎ木ナスを栽培した場所に今年は普通の(接ぎ木していない)ナスを植えた場合も連作障害は起こるのでしょうか?それとも連作の影響を受けることなく育ってくれるのでしょうか?連作障害のメカニズムが理解できていないので判りません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ナス栽培について

    野菜栽培サイトでは、ナスの栽培方法で、1番花の下から出る側枝2本を残し、 主枝と合わせて3本仕立てにし、ナスのわき芽は早めに摘みます。と説明されています。先ほど間違えて、一番花から下のわき芽を全て摘み取ってしまいました。 本当は一番花の下から生えてくるわき芽を2本残さないといけないのですよね?植えてある7本全て、一番花から下のわき芽を摘み取ってしまったのですが、もうわき芽は生えてこないのでしょうか?野菜栽培は今年から始めたもので、今後どのように対応してよいのかわからなくなってしまいました。どなたかご教授いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ナスの栽培について

    ナスの栽培について トマトやキュウリは、1つの苗から4~50コ程度収穫でき、距離も空けて日照などの条件は同じなのですがナスは苗1本で収穫できたのは0~2本程度です。 ナスは花も少なく、花が咲いても実にならない感じです。 土にはミミズも生息しています。 ナスが発育しない理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • なすの栽培法

    昨年と今年、プランターでなすを栽培しています。昨年は、ど素人ながら上出来だったような記憶があります。今年も同じように栽培していますが、なぜか中の種の部分が少々黒い時があります。肥料が足りないんでしょうか?家庭菜園に関して、全くのど素人です。よろしくお願いいたします。

  • 小ナスのおけつにひび割れが、、、

    今年の春、種から無農薬で育てた小ナスがどうもうまい具合に育ってくれません。。。 ナスのおけつが、まだいくらも育たないうちにわれてしまったり茶色っぽくなってしまったりします。 台風が過ぎ去った今日などは、目も当てられない始末です。 どこがどう悪いのかも分からず、ただただ無駄な日々が過ぎていくばかりです。 無農薬栽培している方で、原因がわかる方がいましたら、ぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • ナスの花がおかしい

    ナスについて検索しましたが、ウチのと同じ症状の話が見当たらなかったので質問します。 庭でナスを1本育てています。 一応栽培書を読み元肥からきちんとやりました。 すでに10個ほど実り、美味しくいただいていますが ここ数日の間に咲いた花には「めしべが無い」のです。 短花柱花というめしべが短くて受粉しにくいというタイプではなく、 よくよく観察してみると、「めしべが最初から全く無い」ように見えるのです。 1花だけでなく、ここ数日の間に咲いた6~7個の花が全部同じ症状です。 すでに実っているナスは順調に育っているので、根腐れも乾燥も無いと思いますし 短花柱花は栄養不足で起こるそうですが、2週に一回化成肥料を施しています。 今日は雨ですが昨日はぴーかんでしたし、日照にも問題は無いと思います。 対策方法はありますでしょうか?

  • ベランダの家庭菜園(ナス、ピーマン)について

    日当たりのよいベランダのコンテナ栽培でナス、ピーマンを育てています。水遣り、施肥もほぼマニュアルどおりやっていると思います。 Q1.ナスを2つ無事収穫でき、その後も、数個順調になすがなっていましたが、今日、そのなすが触ってみると全部かなりやわらかいのに気がつきました。ふにゃとした感じで、また、外観もよくみると最初の2つはピカピカしてましたが、今の実は、よくみると少ししわしわな感じです、 最初の2つのナスはスーパーのナスのようにピカピカしてかたくてはりがあったのですが、これはなにかの病気なのでしょうか?このナスは食べれますでしょうか? Q2.ピーマンも4つほど無事収穫できましたし、2週間くらい前までは、花もつねに3個くらいさいていましたが、この2週間くらいから急に花も実もさっぱりつかなくなりました。(今、3個くらいの実はついています。)これは肥料が足りないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナスの越冬

    東北は山形県の庄内地方で家庭菜園を行ってます。今春も狭い箱庭に色々な野菜苗を植えました。 その中のナスについてなのですが、何処かでナスは多年草である・・・と耳にした事があります。そこで、今年はナスの越冬にトライしてみたいと思っているのですが、付近は1~2メートルの積雪に見舞われます。無論、雪囲いなどは施しますが、気に為るのは気温でしょうか、このような状態で翌春に息を吹き返して再び実を付けるなどと云うことはあり得るでしょうか?。

タッチパネルのしくみとは?
このQ&Aのポイント
  • タッチパネルの不具合で注文ミスが発生した経験がありますか?
  • タッチパネルの卓番設定や端末の不具合が原因で注文ミスが発生することがあります。
  • タッチパネルの正しい使い方や注意点を把握しておくことが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう