• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忙しい夫)

忙しい夫との関係に悩む専業主婦の寂しさと心の処理方法

sirosuketinの回答

回答No.4

病気を治すところからですかね。 自分なりの楽しみを見つけないと。

YUMETOTO
質問者

お礼

働いていた頃にためていた自分のお金で医療機器を購入したり、色々やってますが難しい状況です。

関連するQ&A

  • 疲れている夫を助けたい

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。専業主婦です。 ここ最近、夫は仕事が繁忙期に入り、毎日帰りが夜中の1時~2時で朝も6時頃に家を出るといった感じです。 コンビニをクライアントに持つ仕事なので、真夜中に会社用の携帯が鳴り、対応することもあります。忙しさだけではなく、ストレスもあると思うのですが、顔を見ると疲れきっていて、笑みも何もありません。 私に構う余裕も見られません。なのでキスさえしていません。 私は正直構って欲しいのですが、夫の大変さを思うとそこまで我儘言うことが出来ないです。 いつ帰れるかわからないから晩御飯もいらないと言われているので、きちんと作っていないのですが、帰ってきて一人でビールでも飲めればと思いおつまみ程度は作るようにしていて、ビールは飲んでいるのですが、つまみは一口しか口に出来ていませんでした。 私は疲れている中、私が色々話をしたり心配している姿を見せると、逆に疲れると重い、気を使い寝たふりをしています。 話をするのは朝少しだけです。 「何かやっておいて欲しいことはある?」 「無理しないでね。」 と言葉をかけるのが精一杯です。 家計の話も出来ていません。私の話もしていません。 夫の健康面も心配ですし、このままでは夫婦のコミュニケーションもなくなり、悪い方向に向かうのではないかと感じています。 正直苦しいです。 夫に対して何をしてあげるのがよいのでしょうか? 皆さんなら何をして欲しいですか? 経験者の方等、少しでも夫の心が癒える方法、体をいたわる方法、疲れているときに食べたい食事など教えてください。

  • 疲れきった夫を癒す方法

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。専業主婦です。 ここ最近、夫は仕事が繁忙期に入り、毎日帰りが夜中の1時~2時で朝も6時頃に家を出るといった感じです。 コンビニをクライアントに持つ仕事なので、真夜中に会社用の携帯が鳴り、対応することもあります。忙しさだけではなく、ストレスもあると思うのですが、顔を見ると疲れきっていて、笑みも何もありません。 私に構う余裕も見られません。なのでキスさえしていません。 私は正直構って欲しいのですが、夫の大変さを思うとそこまで我儘言うことが出来ないです。 いつ帰れるかわからないから晩御飯もいらないと言われているので、きちんと作っていないのですが、帰ってきて一人でビールでも飲めればと思いおつまみ程度は作るようにしていて、ビールは飲んでいるのですが、つまみは一口しか口に出来ていませんでした。 私は疲れている中、私が色々話をしたり心配している姿を見せると、逆に疲れると重い、気を使い寝たふりをしています。 話をするのは朝少しだけです。 「何かやっておいて欲しいことはある?」 「無理しないでね。」 と言葉をかけるのが精一杯です。 家計の話も出来ていません。私の話もしていません。 夫の健康面も心配ですし、このままでは夫婦のコミュニケーションもなくなり、悪い方向に向かうのではないかと感じています。 正直苦しいです。 夫に対して何をしてあげるのがよいのでしょうか? 皆さんなら何をして欲しいですか? 経験者の方等、少しでも夫の心が癒える方法、体をいたわる方法、疲れているときに食べたい食事など教えてください。

  • 疲れている夫に対して何も言えないんです

    結婚2年目です。夫は、休日出勤や夜勤が多く、長時間労働で不規則な仕事をしています。帰宅後はすごく疲れているようで、ご飯を食べると大鼾をかいて寝てしまいます。疲れているのが分かるので、絶対睡眠の邪魔はせず、家事は私が全部引き受けています。 夫は年に数回旅行に連れて行ってくれます。以前は夫の好きなアウトドア系の節約タイプの小旅行ばかりでしたが、収入が安定するにつれ普通のホテルに泊まれるようになりました。たまにある休みの日は一緒にスーパーに行き、ご飯を作ってくれます。同僚と食事に行く時は私も一緒に連れて行ってくれます。記念日には無理して高いアクセサリーを買ってくれます。夫の気遣いを心からありがたく思う毎日です。 でも最近、私の方が、精神的に不安定になってきているような気がします。一人の時に落ち込んだり、怒ったり、急に涙が出たり、心細くなったりします。 今朝は休日出勤前の夫に、つい嫌味っぽい事を言ってしまいました。 その理由は不安だからだと思います。夫婦生活もあまりないし、ちょっとしか一緒にいる時間がないため寂しいし、夫が限られた時間をなるべく心地良く過ごせるように、心の中の不満を隠して、無理して笑顔で頑張ってしまう分、余計にストレスがたまるのです。 本当は不満もあるけれど、夫も頑張っていると思うと何も言えません。これだけしてくれるのだから、これ以上は望んではいけないと我慢してしまうのです。 お互いの要求を言い合えばきりがないし、相手がしてくれる事を有難く受け取るだけにしなければいけないというのは、頭では分かっています。 夫が疲れているのに、心細いと感じたり、もっと愛情確認をしたい時って一体どうしたらよいのでしょうか。 やはり私が我侭なだけでしょうか?

  • 仕事に対する姿勢が甘い夫

    結婚して半年です。 旦那は、実家の家業の跡取りで、いまは父親の下で働いています。 夫の仕事に対する姿勢が甘すぎるのではないかと毎日イライラします。 結婚前から、夫は腰痛もちで、仕事をセーブするようになったようです。(家業は肉体労働が基本です) 仕事も、父も母も従業員(夫と同じ待遇)も毎日毎日朝早くから仕事していますが、夫は父から連絡が入ったときだけ仕事に行きます。 時期によって仕事の内容が変わるので(農業や漁業のような仕事です)、旦那が行かないと人手が足りない日や時期は、毎日ちゃんと仕事しているので腰痛がそこまでひどいわけではないと思います。 今日仕事したの?と聞くと「事務的な仕事を片付けた」などと言いますがとその仕事は毎日あるわけでもないし1~2時間もやれば終わるような仕事です。 月1~2回は「お腹いたい」とか「頭痛い」とか体調不良を訴え、なにもせず寝て過ごしたり1日中ゲームしたりしています。 最初は心配していましたが最近は具合が悪いと聞いても「またか・・」と思うようになってしまいました。 私は結婚前からの仕事を続けさせてもらい外で働いていますが、休みの日は家業を手伝いに行っています。旦那の母は、「仕事しているんだから休日くらい家でゆっくりしていなさい」と言ってくれますが夫に行けと言われます。しかも、もっと早めに行って準備したりしろとか、ダメ出ししてきます。 毎日昼食は私が用意して置いて行きます。日中ほとんど家に居るので、昼食の食器くらいは洗ってほしいとお願いしましたが、そのまま放置です。 家業の繁忙期で夫も頑張っているときは食事の支度もそれほど苦にならず作るのですが、暇な時期でだらけている夫を見ていると「暇なんだから昼食くらい自分で作ればいいのに」とか「私のほうが帰りが遅いのになんで私が3食用意してるんだろう」などと思って嫌になります。 夫の親も甘すぎると思います。パートの人たちには陰で「仕事しない息子」と言われています。 仕事熱心なほうではないのは結婚前から知っていましたが、ここまでとは・・・という感じです。 何に対しても無気力なわけではなく、仕事もやれば出来る人だし、趣味や遊びのこととなるとすごくアクティブで人の先頭に立ったりもします。 夫は、仕事に行っても行かなくても給料を親からもらえるので、生活が困ることはありません。 夫の父はまだまだ元気で現役ですが、いずれは夫が先頭に立たなくていけないはず。 私が出勤するときは居間のソファーで横になり、私が帰宅するときはゲームをしている夫。 毎日そんな姿しか見ていないので、将来が不安です。 夫の、仕事に対する姿勢や考えを変えるにはどうしたいいのでしょうか。 愚痴っぽく長くなってしまいすみません。

  • 夫といても楽しくないけど

    早く帰ってきてほしい、休日は一緒にいたい! そう思っている1歳の子持ち、30歳です。 結婚前、お互い都会暮らしで、何もすることないという状態はなかったのですが、 夫の地元の田舎での結婚生活が始まって5年になりますが、休日が退屈でしょうがないです。 というのも、夫と趣味嗜好も合わないし、夫は家でダラダラしたいタイプ。 どこか出かけたくて、地元の人のオススメスポットなど聞いても、「何もない」と言われます。 自分で探しても、もう新婚当時行き尽くした感があり、しかも田舎の自然は毎日見て見飽きてます。できることならこのだだっ広い田んぼの広がってる景色を見るのは、年4回くらいでいいです。 私自身、田舎暮らしが性に合わず、この土地が好きになれてないので、地元に住みたいと言った夫だったら、良いところ沢山知ってるはず…と思いきや、「ない」と言われるなんて…。 夫は口数少なく、お互い家での楽しみ方も見出せず、どれほど都会のスポット?情報に助けられてお付き合いしていたのかと思っています。笑 そのまま都会暮らしだったら、子連れで行きたいところも沢山あったのにー!!! そんなこと思って、休日は喧嘩をすることも多く、夫のぐうたらしてる姿は見ていてイライラします。 それでも、家族で一緒に過ごしたいし、何なら夫にべったりしていたい。 こういう方、いらっしゃいますか? あと、とにかく都会が好き!な人でも楽しい、田舎暮らしの楽しみ方を教えてください。

  • どうやって夫とつき合っていったら…

    結婚してもうすぐ7年になる夫とは自他共に認める仲良し夫婦で私は夫を誰よりも愛し夫も私を心から愛してくれていたと思います。 そんな夫の様子が9月過ぎた辺りからおかしくなりました。どこがどうというわけではなくなんとなく… 9月の終わり頃 嫌な予感におそわれて見た夫の携帯メールで夫が浮気していた事を知りました。 問いつめたら相手は20歳も年の離れた会社の新入社員で仕事帰りに少し会ったりメールや電話をしていたと。 私は数年前に多額の借金を作っていて夫は毎月私の借金を返済してくれていました。 私はそれが当然とばかりに子どもが小さい事を理由に働きもせず夫ひとりに負担をかけ続けていました。 その事が夫にとって耐えがたい苦痛になっていたようで「逃げたかった この生活から逃げたかった だから好きだと言われてそっちに逃げようと思ったんだ。でもおまえを愛してるから別れられなかった 嫌いになろうとしてもなれなかった」と泣きながら言われました。 夫は浮気できるような人ではありません。それにそもそも夫がこんな事をしたのは私のせいです。私は夫に相手と別れてくれるように言い、これからはあなたひとりに負担をかけたりしないよう私も頑張るから一からやり直そうと言い夫も同じ気持ちだと言ってくれ相手とは手を切ってくれました。 でも頭ではわかっていても私の心がわりきってくれないんです。 夫を信じると言っておきながら気がつくと夫を責めています。言葉のはしばしに嫌みを言ってしまいます。 夫と相手は同じ会社なので隠れて会っているんじゃないかと思い夫に疑いの言葉を投げつけたりそんな自分が嫌でふさぎこんだり泣いたりしてしまいます。 あの日メールを見た日の事がフラッシュバックのようによみがえりいてもたってもいられなくなります。 昨日夫に「俺はおまえや子どもたちと仲良く楽しく暮らしていきたい でも少し自分に自信がなくなっちゃうよ」と言われてしまいました。 このままだと良くないってわかっています。 でもどうしたらいいのかわかりません。 アドバイスをください! よろしくお願いします。

  • 飲みすぎの夫にうんざり

    結婚して1年弱経ちますが、夫の飲みすぎでいつもケンカになります。 お酒のお付き合いが多い仕事をしているので(週の半分以上外食)、 健康のためにもせめて週2日は飲まずにいて欲しいと思うのですが、 家で夕食をとるときにも自分でビール(2缶程度)やワイン(中1本程度)を買ってきて毎晩のように飲んでいます。私が出かけた休日などは、昼間から飲んでいるようです。 前の晩の影響か朝は不機嫌、夜は酔っ払いとまともな話もできません。 夫の仕事の都合で今の土地におり、私自身とても寂しい思いをしているのにひどいのではないか、との怒りも心配にプラスされ、「飲みすぎ」といつも注意していしまい、ケンカになります。酔っ払ったときにつねられたり、噛まれたり、軽く叩かれたりすることもあります。 同じ職場で出会った彼から強く望まれて付き合い、結婚前は理解しあえたのに…ずっと大切にしてくれると思ったのに…と思うと悲しくて仕方ありません。 お酒等に関して私が口うるさく言うべきではないのでしょうか。 彼の実家では晩酌は当たり前だったようですが、 私は休みの前日などに気持ちよく酔っ払う程度がいいと思います。 嫌なことがあってももっと健康的な方法で紛らわすように努力してほしい。 正直酔っ払いの相手はうんざりです。 どうしたらうまくいくのでしょうか?

  • まだ結婚したばかりなんですが、夫との休日の過ごし方に悩んでます。

    まだ結婚したばかりなんですが、夫との休日の過ごし方に悩んでます。 付き合いが浅く、結婚したのも一因かなぁと、最近は思ってます。 夫は、バンドやロックが特に好きで、他にバイクやスノボーなど、本当に多趣味です。趣味を通じた知り合いが何十人もいて、その人達を友達と呼んでるのも、私には不思議です。 のバンドを見に行かないか?とかバンド仲間と一緒に出かけないか?とか様々です行きたくなくて断ると、不機嫌で冷たいとか、頑固だとか言われ続け、最後は嫌々行くことが多いです。私は、山や川などのんびりしたいんですが。 私からすれば、彼の押し付けとしかみえないんですが。私がワガママなんでしょうか?皆さんの意見をお願いします。

  • 夫への愛情が薄れてしまったのでしょうか

    一児の母です。 結婚して4年目。 お互い想い合い結婚、そして願望の子どもを授かり幸せなはずの生活。 なのになぜか最近、私の心の中に隙間風が吹いているようです。 初めての育児、同居していることもあり日々ストレスを感じることは多々あります。 それでも今までやってこれた。 だけどもう先がみえなくなってしまいました。 私は夫のことが好きです。 夫も私を今でも思ってくれ、子どもの面倒も見てくれています。 だけど夫に対する愛情が薄れてしまった気がします。 夫は仕事仕事で忙しい毎日を送っています。 休みもなく働き、早朝から夜遅くまで仕事。 本当であれば妻として労わらなければならない。 でもわかっていながらできないのです。 淋しい。 きっと私はかまって欲しいのでしょう。 とはいえ、仕事で疲れている夫に無理はいいたくない。 そうゆう我慢がいけないのかもしれません。 毎日子どもと過ごし、姑に気を使い、夫の帰りを待つ日々。 それなりに精神面での疲れが溜まります。 正直にいえばもう少し夫に家にいる時間をもってくれれば救われるのに。 でもそれを夫に言っても仕事してる以上できないと逆切れされてしまうのです。 今の生活に疲れています。 ここから逃げ出したい。 こう思うのはわたしのわがままなのでしょうか?

  • 失業した夫から離婚慰謝料を取れるのでしょうか

    結婚8年。マンションローンあり。私は精神的にまいってしまい、不定期で仕事をしています。パート。 夫が今月、自己都合で会社を辞めました。 そして、半年以上前からある女性とデートをしている状況です。 どの程度まで進んでいるのか判りません。夫の方が好意を持っているメモが出てきたので、関係については、確認をしたところ、一方的な夫の好意のもとでデートをしていたと言って、どの程度の関係かハッキリとせず、うやむやにされ、別れたのか判らない状況。相手の女性は夫が結婚しているのを知って状況でつきあっていたそうです。 休みは日曜日しかない夫が、日曜日も休日出勤し、深夜に帰宅がつづいていました。休日出勤が本当かどうか半信半疑です。ほぼ毎日電話のやり取りをしている状況もありました。 正直、私の働きでローンの返済は難しく、しかし、夫が180度態度が変わらない限り、修復が難しいのではないかと思われ、困惑しています。 このような夫から慰謝料を受け取ることが出来るのでしょうか?