• ベストアンサー

【らでぃっしゅぼーやは2600軒の契約農家と提携し

【らでぃっしゅぼーやは2600軒の契約農家と提携しており、農産部のスタッフが25人で常に巡回しているという】 2600軒の農家に対して25人のスタッフが確認って、1人104軒ってブラック企業ですか? 1人で周りきれますこれ? 自販機の補充スタッフより過酷な労働条件じゃないですか? 実際、全然回ってないんじゃないですか?

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ketachina
  • ベストアンサー率25% (64/249)
回答No.2

契約は2600軒でも、年間通して作物がとれることはまず無いでしょう。 例えば「米」田植えが5月ごろから始まって9月には収穫。作物が植わっている期間は約半年です。 高原野菜(信州、東北)、冬季は雪もしくは低温で作物がつくれません。 このように、2600軒でも実質稼働しているのは半分くらいじゃないでしょうか。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 確かに

その他の回答 (2)

  • eruviin
  • ベストアンサー率6% (12/185)
回答No.3

数ヶ月に一回顔を出すとかじゃないでしょうか。常にってのがどのくらいか分かりませんし

  • SangoJugo
  • ベストアンサー率25% (34/133)
回答No.1

すべての農家に毎日1回は無理でしょう。 週に1回くらいではないですか。 それでも,「常に」巡回と言って嘘にならないと思いますが。

関連するQ&A

  • らでぃっしゅぼーやについて

    食材確保の方法としてらでぃっしゅぼーやを考えているのですが、どんなメリットがあるのでしょうか? また、配送料は無料なのでしょうか?

  • "らでぃっしゅぼーや"ってどうですか?

    無農薬、低農薬の野菜などを届けてくれる"らでぃっしゅぼーや"(http://www.radishbo-ya.co.jp/index.html)をご存知の方にお伺いしたいと思います。 入会金5,000円、年会費5,000円です。 野菜もお安くはないと思いますが、体にはよいものなのでお願いしようか検討中です。 でもご利用の方の声を聞けないので少し不安があります。 まだ資料請求もしていませんので、どのプランが合っているかの見当もつきませんが、「うちは何人家族でこのプランを注文している」など参考になるお話を聞きたいです。 お知り合いから聞いた話でもかまいません。何か情報をお願いします。

  • らでぃっしゅぼーや について

    「らでぃっしゅぼーや」について、詳しい方、現在使用されている方、教えてください。 以前住んでいたところには、有機野菜を売る自然食品店が多く、よく愛用していたのですが、引っ越してから近くにそういうお店がなく、スーパーの有機野菜を買っています。 有機野菜の方が味が濃くておいしいと感じるので、有機野菜を手軽に購入したいと思っています。 そこで質問なのですが、「らでぃっしゅぼーや」の感想や安全性、味をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 有機野菜の宅配を売りにしているものは、ほかにも「大地」や「Oisix」などいろいろとあるようです。 違いはあるのでしょうか。 より基準が厳しい、価格が適切など、ご存知のことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • らでぃっしゅぼーや

    らでぃっしゅぼーやを頼み始めた22歳の一人暮しです。 野菜の量は然程多くはないんですけど 人参好きじゃないので調理方法に困ってます・・。 思いつくのは付け合せくらいw 味の素のレシピ大百科とか見たんですけどー なんか手の込んだのばっかりで・・。 とうもろこし茹でるだけ級に簡単な調理方法で かつ人参の嫌いな人でも食べれるレシピを教えて下さい♪ あとじゃがいもについても同様です!

  • 農業政策への1つのアイデア

    食料の安全性と食糧自給率の低さと食料資源の高騰が問題となっていますが、1つ提案します。農業の活性化を図るため企業の農業事業への産入を認め、かつ海外からの農業に従事する労働者を受け入れるというものです。山間部の農村では高齢化し、かつ後継者もいないところも多いと思います。しかし、既存の高速道路等が通り、ある程度の面積がありながら農業地として有効活用されていないところも多いのではないでしょうか。そこで、これらの土地を国が中間に入って保障するかたちで借り上げ、企業に貸すのです。そして、海外からの労働力を使って比較的大規模な農業経営を行い、安全な農産物を生産すれば海外農産物との競争にも勝てると思います。(輸入農産物には輸送費がかかる。)固定資産税等に特例を設け、土地賃借料を高齢者農家に支払えば農家への所得保障にもなると思うのですがどうでしょうか。

  • らでぃっしゅぼーやに掲載されていた・・・

    ボダジエの柿沢さんの玉ねぎクッキーのレシピを探しています。 らでぃっしゅぼーやのチラシに掲載されていたそうなのですが、どなたかご存知ないですか? 他にも柿沢さんのレシピでなにか情報ありましたらお願いいたします。

  • 【転職資料】重労働の順に並び替えてください。

    このなかで体力的にキツイ(重労働)の順序に並び替えて ください。参考にします。 (1)フォークリフト作業 ・運送会社 ・自動車工場 ・倉庫 (2)4tトラックのドライバー (3)解体作業員 (4)自販機の補充メンテナンススタッフ (5)エレベーターのメンテナンススタッフ (6)電気工事士 (7)地盤調査 (8)期間工 (9)新聞店の社員

  • 農家に嫁ぐと酷使されるという話は当たり前か

    農家に嫁ぐと奴隷の様にこき使われ酷使されるというのは、世間一般的は当たり前の話なんでしょうか? 先日のことですが、学生時代にバイト先で知り合った方と10年くらいぶりに再会しお茶をしました。 私は学生時代は地元を離れ他県におりその時のバイト先での知人で、その後私が卒業後に地元に戻ってきて結婚しましたので、知人はわざわざ私の地元まで県を跨いで来て下さいました。 (と言っても、一人旅行のついでにという事で私に会うこと自体が本来の目的ではないとの事でしたが。) その知人は私より10近く歳上の女性で、もう40も間近なのですが、まだ結婚はしておらず現在は婚活に励んでいるというのが今回のお茶での話題の中心でした。 これまでに、友人知人の紹介、合コン、婚活企業の婚活パーティなど手当たり次第に相手を探してきたけれど、なかなかこれ!という人に巡り会えない、という話から、これまで 知り合った男性の何がいけなかったのか、という愚痴を聞く事になりました。 男女関係なく、普通の友人付き合いですらもちょっと難しいなというタイプの人がたまにいるのも分かるので、その知人の言う話も分からないでもなかったのですが、 「性格とか他の点は申し分なかったけれど、実家が農家だというのがいけなかった」 というのが引っかかってしまい、「何故農家は駄目なの?」と食い付いてしまいました。 私が、農家に嫁いだ身だったからです。 畑仕事が大変だからかなぁ~と予想していたら、農家に嫁いだ身としては驚く事でした。まとめると、 ・農家は女を奴隷同然だと思っているから、嫁いだら実家との連絡を絶たれてしまう。 ・男を産むことを強制され、女の子だったら人間扱いされない。 ・病気だろうが妊娠してようが畑仕事に家事にと強制労働させられ、その間舅姑は遊び呆けてる。 ・夫は両親の言いなりで助けてくれない。 と、大雑把にはこういう話でした。 勿論、こういう嫁いびりも世の中には存在すると思います。 でもそれは農家に限った事ではないと思いますし、少なくとも私の嫁ぎ先ではないですし、同じく農家の嫁である近所のママ友さんの誰も、こんな事はされていません。 私の場合では、いびられるどころかとても良くしていただき、別棟で家も建てていただいたし、お店が近くにないのでここに嫁ぐなら車が必要!と車を新車で買っていただいたり、嫁ぐ際には至れり尽くせりでしたし、農業も手伝ってくれとは言われた事もなく、私から手伝いたいですと言ったくらいですし、妊娠中も切迫流産で絶対安静となった時は上げ膳据え膳でお姑さんにごはんは全てやっていただきました。 本当に良い嫁ぎ先に恵まれて、私の実家の人が来ても嫌な顔もしませんし、畑がひと段落すると毎年高いお肉を買ってバーベキューをしますが、何の貢献もしていない私の実家の親兄弟も呼んでいただいてます。 近所のママ友さんも、皆別棟か二世帯で台所は絶対に別ですし、畑は土すらいじった事無いという人もいて、サークル活動や料理教室に行ったり好きな事もしているし、実家が近い人はしょっちゅう実家に通っています。 知人の話す農家の嫁いびりは、私や私の周囲では聞いた事もない話でしたので、どこかにそういう農家もいるにはいるんだろうけど、全てではない、私や私の知ってる人達は皆良くしてもらってる、と話しました。 それに、自家用の野菜くらいしか作ってないならまだしも、生きる為の手段の農業を素人の嫁一人に任せられる訳がない。そんな事をして下手すれば一家全員首を吊らなきゃいけなくなる、農業は基本夫婦の共同作業だから、どちかが欠けると仕事が出来ない、だから男と女どちらか一方だけが偉いと思ってる人は少ない筈、とも反論しました。 すると知人は明らかに機嫌が悪くなり、あなたは洗脳されてるだけとかたまたま例外の農家に嫁ぐ事が出来ただけと言われました。 そんな感じで、久々の再会が何とも気分の悪い別れ方を迎えてしまい、歳下の私があれこれ意見したのも良くなかったのだろうとも反省しましたが、農家に悪いイメージを持たれているという事に良い気分がせず、悶々としたものを引きずっています。 知人の言うには、この様な嫁いびりを、知人の親戚や友人など誰か身近な人が経験した訳ではなく、「農家に嫁ぐとこういう酷い事をされるからくれぐれも結婚しないこと」と誰しも言っていて、世間一般では当たり前の事なんだそうです。 私にとっては初耳なんですが、こういう「農家による嫁いびり」は当たり前なんでしょうか? 私と、私の周囲が特例なだけなんでしょうか? 私にはどうしてもそうは思えないのですが、私の夫の両親も含め、嫁いびりなんて思ってもみない様な農家の人が、世間からそう思われているのかなぁと思うと悲しくなりました。 悪どい嫁いびりをする農家は、そんなに多いのでしょうか?

  • 大地宅配 らでぃっしゅぼーや

    宅配サービスを利用してみようと考えています。 大地宅配 らでぃっしゅぼーや、どちらか利用した事ある方、長短所教えて下さい。 どちらもご存知の方、どちらがオススメでしょうか?

  • 政治が農業経営を妨げてませんか?

    小さな農家も法的には企業扱いとなり、自由に使える小作人がどこも欲しいのです。 しかし政府がやっている新規就農者育成は、行政の管理の下、行政の小作人を作ろうという計画に過ぎず、全く農家の人手不足解消になっていません。 郊外の農家は、人を使って仕事をしてるところが多いですが、東京近郊では期間労働や日雇人夫の最低賃金が高額で、また労働者側が強気で労働条件や賃金を請求してくるので、学生アルバイトでさえ人件費が一日1万の上、5人雇えば一日6万、2ヶ月で360万、経営の負担になっています。 農家は安い賃金で働いてくれる小作人が欲しいんです。 また男女平等が加速する中で、能力が劣る女性だからという理由で支払う金に差をつける事も出来なくなりました。 なぜ日本では、業種によって細かい調整がなされず、事業主負担がどんどん大きくなるのでしょうか? 肥料代や農薬、整備費、資材、機械も高騰する中で、価格決定権すら農家に与えず、固定資産税や相続税は持っていかれる。今年の年収が僅かでも税金で持っていかれ、設備投資にも回せない。 それで先日、ロシアへの経済制裁の影響で、食糧品(農産物)の物価高騰は抑えられていると、消費者向けに、政治家がアピールをしていた。 負担を強いられているのは、誰なのか。 政治の怠慢ではないでしょうか?