• 締切済み

もらい事故がとてつもなくこわいです

sukekenの回答

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 自分も、事故を起こすかもしれませんしね。 こう言うの、すべてはトレードオフです。 事故が嫌なら、歩くなり自転車なり電車に乗ればいいんです。 ただ、便利さや融通性は無くなってしまうかもしれませんけれど。 バスや電車が100%安全か…と言われれば、ニュースの通り。 結局は、家から出ないのが一番安全? でも、失う物は計り知れないですけれど。 あ、もちろん、ドライブレコーダーは付けているんですよね? でないと >交通事故に対してはなかなか落としどころに落とせません。 が、成立しないようにも思えますし。 まず、自分のできることを精一杯やってみましょう。 落としどころを見つけるのは、それからです。

dov
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • もしも自動運転で事故がおきたら

    完全自動運転のクルマがあるとします。 これが事故を起こした場合、その責任は誰になるでしょうか? ・車両メーカー ・自動運転装置のメーカ ・操縦席(特定の座席)に居る人 現在は存在しないシステムですので、こうだ!とは言えないとおもいますので予想でかまいません。

  • 交通事故0は・・・

    交通事故0は・・・ 本当に可能なのでしょうか? 実は私、運転免許を取って1年半なのですが、免許を取った際に 「何があっても事故は起こさない。起こすような運転するくらいなら車には乗らない。(最近はほかの交通網も発達してるし車がなくても大体のところには行けるし)」 と心に誓い、教習で学んだことは、ほぼ全て守っています。(さすがに車の流れを乱さないように、制限速度は無視してしまっていますが・・・)実際「かもしれない運転」で事故を免れたことがあります しかし、自分がいくら安全運転をしても周りには毎日のように事故が起こっています。ニュースなどで、幼い子供が事故に巻き込まれて亡くなってしまうのを見ると、運転者が憎くてたまらなくなってしまうのです。しかも危険運転をする者に対して「自分だけ事故れ」と思ってしまう最悪な自分がいるのです。 こんなことを考える私は異常なのでしょうか いくら安全運転をして自分が事故を起こさなくても、事故が起こっているのをみると「自分のやっている事は無意味ではないのか」と、どうしても思ってしまうのです。 長文失礼しました。本題に入ります 「交通事故0は本当に可能か」 可か否かどちらかの結果が出ても、自身の運転などに対して影響することはありません。 この疑問に一区切りをつけたいのです 支離滅裂な文の上、内容が重くなってしまい、申し訳ないです

  • 自動車事故

    祖父の運転する車で高速を走っていると、突然祖父がうとうとし始めて私が横からハンドルを操作して祖父を叩き起こしていなければ車は今頃スクラップになっている状態でした。 ここで質問なのですが運転手が運転不能となった場合に助手席の人間が事故を回避しようとハンドル操作した結果起きた事故の責任はどちらにあるのでしょうか? あと、私はそもそも運転免許を持ってなくて未成年ですが、上記の場合私は罪に問われたりはするのでしょうか?

  • 自動車事故「だけ」刑が重い理由

    自動車(二輪車も含む)で人身事故を起こせば、通常は「自動車運転過失致死傷罪」が成立し、悪質な違反が絡んでいる場合は「危険運転致死傷罪」が成立します。 では、自動車事故がその他の業過より法定刑が重くなっている理由は何でしょうか? 個人的には、飛行機や鉄道事故の方が多数の犠牲者を出す可能性が高く、専門性も高いので、むしろ刑を重くすべきと思います。 「鉄道などは自動運転装置などが充実しているが、自動車はほぼ100%運転者の注意力に依存しているので・・」との意見もありますが、自動運転装置に守られていながら、事故を起こした人の責任は重大です。 そもそも、例えば同じ速度超過による事故でも、JR福知山線事故の運転士が生存していたとして懲役5年にしかならないのに、原付で1人死亡させれば30年なんて、あまりに不公平です。 交通事故に対する刑自体は重すぎないのですが・・ ただ、自動車以外の刑が5年以下では納得できません。 個人的な考えですが、 (1)業過全体の法定刑を7~10年程度に引き上げる。 (2)「業務上危険行為致死傷罪」(業務において、故意に重大な違反をして死傷させる罪)なるものを創設する。 こうすればバランスが取れると思いますが、どのような問題が発生するでしょうか?

  • 飲酒運転事故について

    酒気帯び運転事故について教えてください。 下記のケース ・酒気帯び運転事故 ・被害者は死亡 ・運転手は逮捕。後に減刑嘆願書に基づき処分 ・数ヵ月後飲酒運転の現行犯で逮捕。後に交通刑務所に収監 これは実際に5年前くらいに身の回りでの出来事なのですが、死亡事故を起こした時に逮捕されたのですが、交通刑務所には収監されなかったようです。酒気帯びの上、相手が死亡したような事故でも飲酒運転と違い減刑嘆願書などがあると収監もされずに釈放されるのでしょうか?それとも執行猶予的な判決なのでしょうか? この人間はこの数ヵ月後に飲酒運転で逮捕され、結局収監されましたが、これは執行猶予中に逮捕された事による収監なのでしょうか? この場合は、執行猶予期間と飲酒運転の罪を含んでの収監なのでしょうか? この人間は現在、運転免許を持っているとして車を運転しているのですが、これだけの大きな罪を犯していながらこんな短期間で免許が取得できてしまうものなのでしょうか? この当時はリアルに付き合いのある人間ではなかったので内容がいま一つはっきり書けないのですが、死亡事故をおこすは、飲酒運転するような人間が短期間で免許を取得できるとしたらなんか 怖さを覚えます。もしかしたら現在は無免許なのではないだろうかとふと思いました。 時期的に多分、現在のような厳しい制度ではなかったとは思うのですが・・ もし、現在、無免許運転の状態だとしたら、やはり警察などへの通告などした方がいいのでしょうか? (現在乗っている車の番号を連絡するとか・・・) 当時、亡くなった将来ある若者が亡くなった事を思うと、死亡事故を起こしながら悠々と生きているのみならず、飲酒運転で捕まるような人間が許せません。

  • 交通事故で―。

    先日、知人が交通事故にあいました。 恐らく高速道路での渋滞時の事なのですが かなりの勢いで後ろからぶつかられたみたいです。 相手はよそ見運転か居眠り運転で 10:0でこちらが被害者です。 知人は今年の夏に購入した車に乗っていたのですが 後ろはヘコんでしまって フレームも歪んでるみたいです。 このような場合、車を新車に変えてもらう事は 不可能なのでしょうか? 事故などに詳しいどなた様か 回答頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自動運転

    車の自動運転が開発されているそうですが 人間が運転するより事故は少ないのでしょうか? 確かに人間であっても事故は多いですが 私の感覚では自動運転の方が事故が多そうで怖いです。

  • 交通事故

    良くニュースで交通事故で車と車とかで相手が死亡しましたとかで運転していただれだれをなんとか逮捕とか耳にしますが行為で事故を起こすわけではないのに逮捕されるのはなぜでしょうか???

  • 渋谷の交通事故で 2つの疑問

    工業技術院の元院長が起こした渋谷の交通事故について質問2つ。   ①この事故車に もし、安全運転補助のスマートアシストが設置されていたら 歩道に突っ込む事故は防げたのでしょうか。 ②東京地裁報道「記録装置で、事故のトヨタ車にアクセル・ブレーキの異常なしが証明された」のニュースが流れましたが、飛行機のフライトレコーダーに相当する記録装置が日本車には装着されているのでしょうか。 車に詳しい方、ご教授 よろしくお願いいたします。

  • 人身事故

    先日交通事故を起こしてしまいました。 人身事故に関して取り下げていただき、私も大変深く反省しております。 私は車通勤をしておりますが、ここ数日運転がすごく怖いんです。 運転していると精神状態が不安定になっているというのが分かります。 ですけど、出勤するには車を使うしかないんです。 近いうちに精神科でみてもらおうと考えておりますが、仕事を休むわけにもいきません。 どうしていいかもわかりません。 何でもいいので助言、アドバイスをください。宜しくお願いします。