• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生の岐路、、悩んでいます。)

悩み:実家に戻るべきか彼との同棲を続けるべきか

t2grpの回答

  • t2grp
  • ベストアンサー率47% (98/205)
回答No.13

こんにちは お辛いですね (さっき長文書いたのですが、システムエラーで全部消えました(T_T)) 結論は「1日も早く実家へ帰り、お母様との一緒の時間を過ごして下さい」 私も47歳男既婚子供なし、義母と3人暮らしで、11年前に義父を癌で 亡くしております 義父の癌の発覚は、結婚後1か月での出来事だったですが、妻を実家に帰し、 一緒に闘病生活(通院等)を送るように独り暮らししてました 週末はほぼ毎週、妻の実家に行き通院や闘病生活を共に過ごしてました 結果的に自分にも心労がたまり、半年でうつ病を発症、未だ16年完治 しません 義父は好きな温泉旅行を満喫し、発病後4年1か月(71歳) で他界しました 私も温泉好きだし、休職期間はほぼ同行しました 今でも子供が欲しいし、昇格したい(勤続24年目で未だに4大卒でヒラ) ですが、妻に36歳時点で「育児していくのは無理」と宣言され、 子供はあきらめました その時点でも自分の男性機能不全もあり 難しかったと思います 昇格は直前に発病しましたので、それからは 考査が落ち、昇格できません 今は5年位優秀評価もらって昇格ラインの 資格はあるのですが、年齢と部長の推薦が無いので、昇格できません 同期は部長まで居ますので、年収が100万円以上違って、合うのが辛いです でも会社に解雇されないよう勤めるしかないですね 結婚とは苦楽を共にするのものだと思います まさにこの場面は、彼も協力し後悔のない闘病生活が送れるよう努める のが当然だと私は思います 最後に貴方のお母様の病状が少しでも良くなるようお祈りします

jupiter20
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 彼と話し合い今後のことをしっかり決めていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生の岐路

     2年間付きあって1年8ヶ月同棲した彼氏と先日別れました。先月6月に新しい家に引っ越してそれから間もなく彼氏の浮気が発覚しました・・・。それが別れの原因となったのですが・・・今までも度々彼氏の言動が怪しいということで喧嘩になってはいました。  1回目は去年の6月頃、風俗遊びが発覚。2回目は携帯にロックが掛かっていることで口論(以前からロックが掛かっていることは知っていましたが)。3回目は先月発覚した彼氏の浮気・・・。  今も一緒に住んではいますが今月出て行くそうです・・・引っ越したばかりなので私は次の家に引っ越すお金もありません・・・今の家の家賃が約12万でそれを一人で払えというのです。そして仕事の契約が今月満期なので8月からの仕事すら未定です。  彼氏に対して未練はないと言えば嘘になりますけど、度々繰り返される浮気に正直疲れました。しかし、これで実家に帰って仕事を探すのも大変です(東北の小さな街なので) どうしたらいいのでしょうか?困り果てています。

  • 人生の岐路?!どうすればいい?

    34歳都内に住む、男性派遣社員です。父が早くに亡くなったので、小学生の頃から「早く理容師になって早く母親と一緒に働いて助けたい」という気持ちと、周囲の同様の期待に応えるべく、専門学校も出て他店で修行もし、資格も取りました。で、10年ほど家業でもある理容師をしてきました。しかし、実家店舗での母親との不和、自身の指の皮膚の脆弱さでの皮膚科への通院(薬品、シャンプー負け)などがあり、2年半前から派遣で「会社員」として働いています。 実家を辞めた時に母とは別居。今は都内で一人暮らしをしています。 派遣社員を始めた当時は「一時しのぎ」とか、「当面の生活費稼ぎ」という軽い気持ちで働いていましたが、最近「このままでいいのか?」という気持ちがでてきました。不安定ですし、一生「会社員」はできないのではないか?という不安もあります。実家も私が離職後、不景気で客足が落ち、母も「生活ができない」とこぼし、私も床屋として実家に帰るに帰れない状況です。 「派遣社員」として一生暮らす決心もついていませんし、かといってすぐに理容業へも戻れず、いたずらに歳を取っていくばかりで、今から新しい事に打ち込めるほどの「情熱」をかけるものもみつかりません。 母も歳をとっていき、一人きりで自営も難しくなるので、自身理容業を再開しようかとも思うのですが、私自身店を立て直すだけの商売センスがあるとは思えず、手をこまねいています。 何を優先順位にしたらいいかわからない状態が続いています。理容業の頃は人生をコントロールできている感覚があって、気持ちにも余裕がありました。でも今は自分でコントロールできず、周囲や景気、相手の都合などで自分自身が翻弄されている感覚です。どうしたら自覚的に、自分でコントロールできていると感じられる状態になれるのでしょうか?また実家の問題はどのように解決すればいいでしょうか?

  • 地元に帰るかどうか、人生の岐路に悩んでいます。。

    地元に帰るかどうか、人生の岐路に悩んでいます。。 私は、高速で地元から二時間ちょっとの所で一人暮らしを始めて7年になります。 今までいつかは地元に帰りたい、という気持はあったのですが 学校や仕事や彼や学費の返済の事もあり、目の前の事ばかり考えて 先延ばしにしてきました。 でも25歳になり、まわりも結婚していく子も多くなり ちょうど私も転職する事になり、将来の事を改めて考える様になって 帰るなら今かなと考える様になりました。 でも私には付き合って6年になる彼がいます、彼は将来結婚についても 考えてくれている様で、私も将来彼と結婚して今の土地で暮らしていく事も考えたのですが、 もし結婚して一緒に暮らすことになれば、 彼の実家や職場の近くに暮らす事になるので、今より更に住みなれない土地で しかも、私にはあまりこちらに知り合いやよく遊ぶ仲のお友達が いなく、彼もとても仕事が忙しいので寂しくなってしまうのではないかと不安になってしまいます。 でも、もちろん彼には彼の生活があり、仕事もあるので 帰るのなら彼とは別れて帰るつもりです。 実家に帰る度、母に相談しようかと思うのですがなかなか 言い出せず、誰に相談したらいいのか解らなくて寝る前に毎日考え、抱込んでしまって とても辛いです・・ どんなご意見でもいいのでご意見お願い致します!

  • 人生の岐路です… (長文)

    こんにちは、23歳の男です。 悩んでも悩んでも考えがまとまらないので、相談させてください。 先日、ある事情により会社を辞めました。 再スタートを切るに当たり、大学時代から住んでいる関東に留まるか、 実家のある九州に戻るか迷っています。 これに付随する話で、僕には2年近く付き合っている女性がいまして、 将来は彼女と結婚したいとも思っています。 つまり、実家に帰れば必然的に遠距離になってしまうんです。 彼女とは将来の話もします。 結婚したい気持ちは彼女も同じようですが、 地元を離れたくないという思いが、それ以上に強いようです。 一方僕の方はと言いますと、長男なのでいつかは実家に帰って、 両親の面倒を見なければ、あるいは初孫として可愛がってくれた祖父母にも、早く孝行をしなければという思いがあります。 結果、お互い地元思考が強いので、仮に遠距離で恋人関係を続けても、 どちらかが妥協しない限り結婚というゴールは見えてきませんし、 現実的に厳しいと感じます。 本来であれば、すぐにでも再就職しなければならないのですが、 どうしても決断できず現状維持のために、ズルズルとアルバイトをする次第です。 彼女と家族、どちらも大切です。それは彼女にも言えることですし、 強制させたくはありません。 この場合、何かを犠牲にする他ないのでしょうか? 本当に、毎日悩み漬けで答えが出ません。 一人で悩んでも、考えが閉鎖的で解決の糸口すら見つからないので、 何か感じることがございましたら、アドバイスをお願い出来ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人生の岐路

    私は、今までどちらかと言えば宗教(創価学)に対してリベラル派でした。 しかし、それは所詮は他人事だったから、ということを最近思い知りました。 まさか、自分にこの手の問題の渦中になるとは思ってもいませんでしたから。。 悲しい現実ですが、現在、お付き合いしている彼が創価学会の二世です。(ご両親は熱心な様子。本人はほとんど非活動ですが、創価を信じて止まず、誇りを持っています) 彼はやさしく波長も合うし、結婚するなら彼ではないかと思っていました。 しかし、やはり引っ掛かるのは、宗教のことで ネットで色々な人の意見を見ていると、 結婚はしない方がいいらしい、と私は判断しました。 ネットには創価学会と見ると闇雲に攻撃する方、 または私同様と思われるリベラル派な意見の方、 全面的に容認している方(学会の方?)、 と様々でした。 たくさんの情報や意見があって当然なのですが… 何を信じて良いのか判らなくなってしまいます。 私は、現在、アンチと思われる方々の意見を取り入れている感じになっています。 もちろん、それらの意見だけで結婚できないと判断している訳ではありません(将来、子供が産まれてからのことをシュミレーションすると気持ちは暗黒になる等あります)。 きっと、失敗するか成功するかやってみないと解らない、解決しない問題なのですよね。 しかし、 臆病者の私は、人生を賭けるのが怖い。 愛があれば云々…とよく聞きますが、 私は、結局、自分本意の薄情者なのですかね。 結婚は妥協も必要と言いますが、 どこまで妥協すればいいのかもわからないです。 本当に解らない。混乱しています。 たくさん感情を詰め込んでしまいましたが、 少しでも何かの解決に近づきたく相談させていただきました。 アドバイス等、よろしくお願い致します。

  • 人生の岐路、どうするのが賢明か

    私は国際結婚をしており、現在夫の実家で家族と同居しています。 そして、6ヵ月後にはここを離れ、夫婦で他国での生活を予定しています。 上手く行くかは別として、大まかな人生設計は出来ており、夫はそれに向かって勉強中です。 しかし最近、それが本当に正しい選択なのか悩んでいます。 そういったチャレンジは若い内にしか出来ないことなので夢を描いているのですが、日本にいる同年代の友達が次々と子を持ち、自分たちの家を建てているのを見ると、やっぱり平凡な幸せが一番良いのかな…と思ってしまい、気持ちが揺らいでいます。 家族もいるし、何かと安心なことを考えると、やはり自分か配偶者の母国に住むのが賢明でしょうか? それとも、人生を賭けてみるべきでしょうか?

  • 27歳。人生の岐路にたっています。

    初めまして。27歳。女です。 高校卒業し、5年間フリーター(スーパーレジ・テレアポ・販売員) その後、4年間正社員(販売)として今年3月末まで働いていました。 転職活動は3月からしていたのですが・・・。惨敗。一番の要因は、未経験の職種だからだろうと思います。(営業) 実家をでて、一人暮らしをしようと(親に迷惑をかけたくない為)貯金をして気合いも夢も沢山あったのですが・・・。 自分の考えの甘さに気持ちが沈むばかりの毎日です。漠然とですが、働くことができなくなりそうな気がして、就活さえ怖くなってしまいました。 このままじゃいけないと今パソコン教室に通っています。 (恥ずかしながら、これまでの人生PCを使う仕事が皆無で、転職活動を通じて今はPCが使えて当たり前の時代なんだという事を実感しました。)   そこで。27歳・高卒・女・未経験職種への挑戦というのは厳しいでしょうか? 同じような経験をされた方、されてない方でも、アドバイス等ございましたら、何卒よろしくお願い致します。 文章力が乏しくて、申し訳ないです。 長々と失礼致しました。

  • 人生の岐路?

    長くなる相談ですが、色んな意見を聞きたいのでお時間下さい。 元美容師 22歳。現在フリーター 美容師2年してました。2店舗目のお店で、素晴らしい先輩と出逢いました。考え方や価値観、先輩の技術などもとても共感でき、先輩を目標にしていました。何度か美容師を辞めたいと思った時も相談にも乗っていただいてました。 去年の夏、その先輩が結婚して夫婦でお店を出す予定だと言うお話を聞き、是非一緒に働かせて欲しいとお願いし、快諾していただきました。その当時は、遅くても夏にはと言うお話で、それならば先輩と同じ冬に辞めて、少しの期間他の世界も見てみようと思い、先輩も賛成してくれて2月に退社しました。 しかし、3月中旬に会った時、旦那さん(他店の店長)がオーナーに止められ出店が秋まで延びるかもと言われて、だいぶ空いてしまうなと思いましたが了解。その後、連絡がきて、来年の春に延びるとのこと。その来年の春も本当に出せるのかは未定。正直、1年も空いては即戦力どころか、また1からになってしまうのでただのお荷物です。軽い気持ちでフリーターになったので、生活費をガンガン稼ぐほどでなく、かなり経済的に厳しいのと、先が見えないまま待つので不安で仕方ないです。 確かに先輩とは働きたいです。 しかし、少し離れてみて美容師という仕事にいまいちピンときていません。 戻りたいか、と聞かれて即答できない自分。でも先輩と働きたい強い気持ち。自分で自分がよくわかりません。 あまりに期間が空く、出店が明確でなさそうなら、こんな曖昧な気持ちのまま戻るのは先輩に申し訳ないので、転職も考えてます。 何がしたいのか、今は特になく興味しかないですが模索しながら、就職も考えてます。 きちんと明確な話を先輩としなかった私も悪いです。 質問を簡潔にすると… *先輩とは働きたいが、美容師の仕事が昔のようにやりたい!!とか輝いてみえない。 *曖昧なまま先輩と働くのは、失礼かと思い転職も考えている。 *今自分が何がしたいのか、目標が見えない。 もう次決めた仕事は、辞めずにやっていくつもりなので真剣に悩んでいます。 みなさんならどうお考えでしょうか?よろしくお願いします。

  • 47才にして人生の岐路に立っています

    ずっと親元で暮らしてきて一度も出た事がありません。現在無職で就職活動中です。 過疎化の進む地方都市の地元では、この年齢では希望の事務職には就けないと思いますが、一部の希望をかけて就職活動をしています。 希望が叶わなかった場合は、アルバイトをして空き時間に自分で習い事を教えれば何とかなると思います。 自分の希望としては親元で暮らして親の面倒も見ながら、今住んでいる市営住宅に老後も住み続けたいと思っています。 収入によって家賃の変わる公営住宅なら、今後ずっと払うのは国民年金だとしても、もらえるであろう10万位の年金でなんとか生きていけます。 もう一つ地元に残りたい理由は、愛している人がいるからです。 彼とは一度付き合いましたが、健康上の理由か経済的な理由かバツイチのせいか、将来的にも結婚したいかどうかわからないということで別れました。 でも今も友達として会っていて、それでも私は気持ちは変わりません。 本当は結婚をしたかったのでお見合いの話がそれなりにあるのですが、いくらいい話があっても、友達としてでも彼と会っている方が幸せで全くその気になれません。 それらの理由でできれば地元に残りたいと思っています。 しかし、今日とある所の面接を受けて、全国を転勤して歩く管理職養成コースなら採用の余地は十分にあると面接官に言われました。 待遇はそれなりに良く、一般の事務職などでは不可能な金額です。 逆に出世は望めなくても地元に残るコースだと採用は難しいと推測しています。 だって自分が採用する側だったら、年だけくって出世しなくていいなんて言う人は他に若い人がたくさんいるのに要らないですもん。 それに、全国コースで採否を決めるか、地元コースで採否を決めるかどちらかに決めて明後日までに連絡をくれと言われたという事は、どちらでも採用するというわけではないという事ですよね。 はっきり言って今回の話はこの年で二度と無いようなチャンスです。 でも、65才の定年後は、地元も離れて結婚もせず、全国を数年で根無し草のように回り続けた結果、孤独な老後が待っているような気もするのです。 地元にいれば昔からの友人も居て、好きな人も親が居るからとそこにいて、貧乏でもそれなりに幸せな老後が有るような気がします。 皆さんならどうしますか!? 率直な意見とアドバイスを宜しくお願いします。

  • ホームシック、親離れができません。

    20歳、女です。 ホームシック、親離れができません。 小さい頃からお泊まり保育にいくと帰りたいと泣き、小学校一年生の頃も帰りたいと泣き、仮病を使い休むことも多い子供でした。中学時代はそんなこともなかったのですが、高校から専門学校時代はやはり学校をさぼり家にいること多く、親もあまり叱ったりしなかったのでギリギリ単位の足りる範囲で休んでいました。(バイトは行っていました) 今は付き合っている彼と同棲し仕事をしていますが、週に二回ある休みのうち一日は必ず実家に帰ります。休みの前日、仕事が終わると嬉々として実家に帰り、休みは1日実家にいます。そして夜いやいや彼と住んでいるアパートに帰りまた仕事に行きます。 本当は同棲をやめるかたまに泊まる程度にして、生活の拠点を実家にしたいのですが、実家にいると学生時代のサボり癖がでてしまいどうしても仕事に行きたくなくなってしまうので彼と同棲しています。 心の中では仕事をやめて 実家に引きこもりたいと思っている部分があり、 毎日憂鬱です。 引きこもりなんて親不孝なのは 百も承知なのですが… 親離れができません。 親離れしたくなくて結婚して子どもを産む気もありません。 彼は好きですが親の次でこの順位は変わりません いつかは親が亡くなると思うと一緒に死にたいです。 こんな考えを改めたいです どうしたら親離れできますか?