• 締切済み

人生の岐路?

長くなる相談ですが、色んな意見を聞きたいのでお時間下さい。 元美容師 22歳。現在フリーター 美容師2年してました。2店舗目のお店で、素晴らしい先輩と出逢いました。考え方や価値観、先輩の技術などもとても共感でき、先輩を目標にしていました。何度か美容師を辞めたいと思った時も相談にも乗っていただいてました。 去年の夏、その先輩が結婚して夫婦でお店を出す予定だと言うお話を聞き、是非一緒に働かせて欲しいとお願いし、快諾していただきました。その当時は、遅くても夏にはと言うお話で、それならば先輩と同じ冬に辞めて、少しの期間他の世界も見てみようと思い、先輩も賛成してくれて2月に退社しました。 しかし、3月中旬に会った時、旦那さん(他店の店長)がオーナーに止められ出店が秋まで延びるかもと言われて、だいぶ空いてしまうなと思いましたが了解。その後、連絡がきて、来年の春に延びるとのこと。その来年の春も本当に出せるのかは未定。正直、1年も空いては即戦力どころか、また1からになってしまうのでただのお荷物です。軽い気持ちでフリーターになったので、生活費をガンガン稼ぐほどでなく、かなり経済的に厳しいのと、先が見えないまま待つので不安で仕方ないです。 確かに先輩とは働きたいです。 しかし、少し離れてみて美容師という仕事にいまいちピンときていません。 戻りたいか、と聞かれて即答できない自分。でも先輩と働きたい強い気持ち。自分で自分がよくわかりません。 あまりに期間が空く、出店が明確でなさそうなら、こんな曖昧な気持ちのまま戻るのは先輩に申し訳ないので、転職も考えてます。 何がしたいのか、今は特になく興味しかないですが模索しながら、就職も考えてます。 きちんと明確な話を先輩としなかった私も悪いです。 質問を簡潔にすると… *先輩とは働きたいが、美容師の仕事が昔のようにやりたい!!とか輝いてみえない。 *曖昧なまま先輩と働くのは、失礼かと思い転職も考えている。 *今自分が何がしたいのか、目標が見えない。 もう次決めた仕事は、辞めずにやっていくつもりなので真剣に悩んでいます。 みなさんならどうお考えでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

その先輩の状況が今一はっきりしませんが、新規に店を立ち上げるなら、最初はかなり大変だと思いますよ?自分が力に慣れると思うなら、手を貸せばいいし、足手まといになる気がするなら、確かに迷惑をかけるだけになるかもしれません。 文面から判断すると、その先輩はあなたに対し、少なからず申し訳ないと思っているのではないでしょうか?ある意味自分のせいで会社を辞めたと言えなくもないわけですから。ですから、いずれにしろ申し入れは慎重に行なう必要があると思います。 安易に相談しても、相手は負い目を感じているのであれば、正直な回答は望めません。ですから、あなた自身がはっきりとした回答をもって挑まねばなりません。 ただ、ひとつ言いたいことがあります。世の中、自分のしたいことをやって生活していける人が果たしてどのくらいいるでしょうか?そういう意味ではなんとも贅沢な悩みだなぁと思ってしまいます。美容師は技能職ですから、技能についてはあなたにしか判断できないことなので、なんとも言えませんが、飽きたなのか、向いてないなのか、その辺のニュアンスで判断してはいかがでしょう?正直、美容師を捨てて、他にやりたいことを探す、というのは安易過ぎる考えのような気がしてなりません。 相談するときは美容師になるのか、他の道を探すのか、自分の考えをはっきりさせてからにした方が良いでしょう。仮に引き止められて迷うくらいならそのまま美容師を目指した方がいいと思いますよ?

popeco
質問者

補足

贅沢な悩みだとは思います。 美容師に関しては免許はもったいないので、生かせるアイリストだったら、美容室と併設されていたりするような職業でと考えています。美容師は特に好きじゃないとやっていけない仕事だなと身を持って感じたので、悩みます。 先輩はパートで美容師をしてるみたいだし、私だけ約1年美容に携わってない状況なので余計です。期間が空くとわかっていれば、アルバイトで雇ってもらえる美容室を探したりもしましたが……。 先輩と働きたいだけで、果たして付いて行っていいのか不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 27歳。人生の岐路にたっています。

    初めまして。27歳。女です。 高校卒業し、5年間フリーター(スーパーレジ・テレアポ・販売員) その後、4年間正社員(販売)として今年3月末まで働いていました。 転職活動は3月からしていたのですが・・・。惨敗。一番の要因は、未経験の職種だからだろうと思います。(営業) 実家をでて、一人暮らしをしようと(親に迷惑をかけたくない為)貯金をして気合いも夢も沢山あったのですが・・・。 自分の考えの甘さに気持ちが沈むばかりの毎日です。漠然とですが、働くことができなくなりそうな気がして、就活さえ怖くなってしまいました。 このままじゃいけないと今パソコン教室に通っています。 (恥ずかしながら、これまでの人生PCを使う仕事が皆無で、転職活動を通じて今はPCが使えて当たり前の時代なんだという事を実感しました。)   そこで。27歳・高卒・女・未経験職種への挑戦というのは厳しいでしょうか? 同じような経験をされた方、されてない方でも、アドバイス等ございましたら、何卒よろしくお願い致します。 文章力が乏しくて、申し訳ないです。 長々と失礼致しました。

  • 人生の岐路を占って頂けないでしょうか?

    岐路に差しかかろうとしています。どなたか占って頂けないでしょうか? どなたか占って頂けないでしょうか? 現在私は35歳なのですが、自分の生き方と恋愛結婚について悩んでいます。 ずっと派遣やフリーターをしていましたが、現在は正社員で働いています。 正社員を目標に就職活動をし運よく入社し半年が経過していますが、 非常に虚しさを感じています。 仕事自体も人間関係も良好なのですが、私の人生の一部として仕事を考えたとき これは私が望むかたちではないという事を強く感じています。 生きていくためには仕方ないと思い割切って仕事についたのですが、 夢を叶え生き生きと仕事をしている人と知合い、 一度きりの人生を、こんな気持ちのまま過ごしてはならないと強く強く思いました。 もともと人とは違ったものの見方をする性格なので普通に働くのは合っていなかったのかもしれません。 今は渡米してNYで絵か何らかの特殊な勉強をしたいのですが、経済的なリスクを考えると躊躇している状態です。 一方、全く違う道なのですが、気学に興味があるので気学のある流派に入門しようかと考えたりもしています。 私の適正としてはどちらが良いでしょうか。 また、恋愛も全く縁がなかったのですが、最近お互いを意識し合うような関係の男性が現れました。 その方は今は仕事が第一で、私のことも気になってはいるようですが、友達の域を出ているのかどうなのか。。。という感じです。 私は非常に彼に惹かれていますが、状況的になかなか発展は難しいのかなと。遠距離(北米在住)のうえ相手はバツイチで多分かなり慎重です。この方とのことも占って頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 私 1976年4月19日 彼 1970年8月7日

  • 人生の岐路、かな?

    31才女、今の仕事を続けて6年目になります。(パート) 前職で正社員だった時に長期間・長時間の残業で体調を崩したので、 今の仕事は収入は減るけれど生活のため、と割り切っていて、 人間関係のトラブルがあっても、生活のためなんだ、 意地でも辞めてたまるかと思っていたので、今まで続けて来られたのですが、 最近は、上司や、ワガママを言うパートさん、 (強い口調でワガママを通すので、結局周りの誰かがワガママを聞いてあげる羽目になる) 現状の改善をお願いしても「わかってるんだけどね」で、何年も変えようとしない上層部の人たちや、会社の方針に対しても、不満があり、 仕事変えたいな、とか、毎朝、仕事行きたくない・・・とか、 思うようになっています。 そして最近滅入るのが、昼休憩の、一定のメンバーで交わされる陰口で、 私のことはめったに言われないのですが、 誰が何処で聞いているか分からない(新入社員も居る)場所で大声で陰口が繰り広げられるという状況に嫌気が差しています。 誰に聞かれてもいいという覚悟で言っているのかもしれませんが・・・。 その場に居るのが不快なので、隣にある、横になれる部屋で音楽を聴いたり、外へ食べに行ったりなどして過ごしてきましたが、それもなんだか疲れてしまいました。 陰口の中にも、確かにと思える内容はあるのですが、陰口で会社の裏事情を知ることもあり、この会社にいるの嫌だなぁ・・・と思い始めています。 けれど、昨年と、最近、新人さんに仕事を教える機会があって、 私が教えた人の仕事ぶりがしっかりしてきたのを見たり、 教えた人から、「分かりました、できました! ありがとうございます!」と感謝されたりすると、 辞めたらそういう事もなくなるんだろうなぁと思うと、少し寂しい気もしています。 もともと生活のためだし、こういう小さな喜びを大事にしながら続けていくのも有りかな? と思う自分と、 こんな自分が腐りそうな気になる会社はさっさと見切りをつけたらいいんだ、と思う自分が居ます。 今の職場に就いた頃は、自分に与えられた仕事をこなして、 お給料をもらえればそれで良かったし、周りのことなんか気にならなかったのです。 それまでの仕事が5年持たなかったので、せめて10年は続けたら自分はエライって思ってやろうと、目標を立ててました。 今は色々見えてしまって、何と表せばいいか分かりませんが、 その色々に失望しているという感じです。 転職するのが良いのでしょうか? 長い愚痴になってしまい申し訳ありませんが、何か感想や意見を頂けると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 人生の岐路に立っています。

    人生の岐路に立っています。 25歳♂で今まで3度転職をし現在無職で1カ月経ちます。 営業(1ヶ月)⇒小売(1年)⇒飲食(1ヶ月)とどれも正社員です。 営業に就職した理由は正直なんとなくで仕事の覚えが悪くやりたい仕事じゃなきゃ頑張れないと思い退職しました。 自分のやりたい仕事は社会に貢献できる知識を身に付けてアウトプットし報酬を得る仕事、教師か塾の講師です。 でも教員免許も無いし専門卒(教職とは無関係)で目指すならまったくのゼロからのスタートです。 そう思うと無茶な気がして小売業に転職しました。 仕事自体は嫌いではないのですがなにぶん社会人なりたてで社会を知らなかったので当時はサービス残業に納得できず上司に反発。 モチベーションも下がりミスも出始めあっさりクビになりました。 サビ残が嫌な理由はプライベートの時間になるべく勉強したいと思っていたからです。 教師になりたいという夢がちらついて仕事にやりがいを感じないという状況でいい傾向ではありませんでした。 それでも自分の欲を抑えつけて飲食業に転職しました。 しかし入社したものの覚えるべき仕事が全て無駄に思えてきてあっさり退職。 このままではまずいと思い自分がどうしたいのか考えました。 私は仕事に支障が出るほど夢を追いかけたい、もしくはこの職業に就くことが自分の人生において課題のように思えるほどです。 ここまできたら本格的に目的達成のプロセスを考えて行動するしかないと思うようになりました。 しかし現在私は実家暮らしで親のすねをかじっている状況です。 自立してから夢を追うのがスジのような気がします。 そうなると仕事をしなければなりません。 そこで覚えることが少なそうな仕事(ドライバー、警備員、など)に就こうと考えています。 でもまた仕事が無意味に感じてしまいそうで心配です。 みなさんの意見が聞きたいです。 厳しい意見をお待ちしています。

  • 人生の岐路、どちらを選べば良いでしょうか?

    人生の岐路、どちらを選べば良いでしょうか? こんにちは。転職活動中30前の女です。 転職活動をして半年になります。 下記、2つの企業でどちらのほうへ行くか悩んでいます。 私は営業事務とクリエイティブの職歴があり、事務よりかはクリエイティブなお仕事の ほうが自分には合っています。 --1------------------ ●某有名アミューズメント施設 ●3ヶ月は派遣(@1300)その後、アルバイトまたは正社員で直接雇用 ●仕事の内容は理想としている内容。(クリエイティブ寄り)残業はほぼなしと聞いている ●福利厚生など会社待遇は整っている --2------------------ ●中小企業または小規模 ●正社員または契約社員(手取り17万くらい) ●事務職 ●福利厚生、社内待遇はそこそこ整っている これだけの情報では難しいのですが、私としては1の企業にお世話になりたいと思います。 ただ、派遣後、アルバイト雇用になると思うので、そこで悩んでいます。 がんばり次第で社員にもなれそうですが、いつになるかわかりません。 離職期間が半年になるので、派遣でもアルバイトでも良いので仕事に就かないとと思っております。 しかしこのことを転職エージェントさんに言ってみると、派遣やアルバイトは絶対避けたほうが 良いと強く言われました。 理由は、もし結婚後(予定はありませんが)また転職するとなった時、ずっと社員で働いてた 経験はあれば、選択肢は広がり、色々選べるとのこと。これは社員→派遣になってしまうと 企業のイメージとしては、『この子楽したかったんだな・・・』というイメージになり、不利になり 選択の幅もせまくなる。と言われました。 なんとなく言っていることもわかりますし、私としてもできれば社員が良いと思っていますが・・・。 でも1の企業はあこがれでもあった企業なので、派遣でもバイトでもチャレンジするべき!人生は一度 きりだし、今後、また転職する時に、上記のように社員→派遣になったのか?と聞かれたら 派遣でもどうしてもその仕事がしたかったし、社員になれるよう努力していました。とい言えば それほどマイナスイメージにならないのではないかと思うのですが・・・ 私はいづれ結婚したいと思っています。 皆様はどちらの企業を選択しますか?また、アドバイスお願いします。

  • 人生の岐路に立たされています

    アラサーパート独身社員(女性)です 職場の先輩Aさんが退職することになりました。 上司判断で代わりの社員は雇わない方向で決まりそうなのですが、Aさんの受け持っていた経理職を私が引き継ぐこととなりそうなのです。 私が持っている仕事は上司Bさんの補佐なのでBさんと他部署Cさんとで私の仕事を分け合うこととなるみたいなのですが、 今まで経験したことのない業務、しかも現金を大量に扱うこととなりそうなので不安とプレッシャーで死にそうな毎日です。 とりあえずAさんが辞めるまでは日数もあるのでまだ引継ぎなどはしていません。 年齢も年齢なので身の振り方を考えてしまいます。 1.どうせ1から仕事を覚えるなら自分も辞めて正社員で仕事を探す…Aさんがいる間に経理経験者のパートを雇ってもらい引き継いでもらう 2.これも運命と思って頑張る…でもパートだし昇給もないし… 3.1年内で辞めると宣言しておいてその間にじっくり就職活動をする。…一応次の人を考えておいてもらう とりあえずこの3パターンを考えています。 これ以外のご意見も歓迎します。 とりあえず1なら明日にでもハローワークに行く準備(履歴書、職務経歴書)はできています 今の職場の人間関係は悪くないので転職したらしたで、不安が尽きません

  • 人生の岐路・・・悩んでいます

    人生の岐路・・・どうしたらいいのでしょう こんにちは。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 主人は海外勤務を始めて1年半。私も来年付いていくべきか、悩んでいます。 悩んでいる理由は、以下の通りです。 ○妊娠を希望。赴任直前の今年の4月(正しくは、赴任先の国が変わる直前に日本に1ヵ月半だけいた)にラストチャンスと思い、タイミング法の指導のもとに子作り。結果は、7週の完全流産。悲しい時期を一人で過ごしました…夏に向こうに3週間遊びに行き、子作りするも、化学流産・・・主人には話していません。2回とも陽性反応を見ているだけに、「なぜ、どうして・・・」という思いは強いです。上の子が小学生になり、周りから「もう2人目いてもいいじゃない?」 と言われるたびに悲しく、 「旦那がいないんだから仕方ないでしょ!!一人で産めるかっ!!!無理なんだよ!!!」 と思い、同じような立場の人の話を聞いても 「あんたは旦那がそばにいるじゃない!チャンスだって毎月あるじゃない!!!」 とイラついてしまう卑屈な自分も嫌です。次のチャンスは年末。排卵日に当たるかどうかも不明です・・・ ○大好きな仕事がある。産育休に入れればベストだったものの、ずっと授からないとなると、気持ちもかなり焦ります。年末のチャンスを逃せば辞めることも視野に入れていましたが、いざ辞めるとなると、せっかく好きな職に就いているのに・・・という人生変わる思いです。数人の上司からは「旦那について行きなさいよ」と言われ、私はそれほど必要ないのかな・・・と思いながらも、職場や同僚に恵まれ楽しい毎日です。 ○仕事を辞めると帰国後の金銭的な面で、かなりの不安があります。海外赴任が決まる前に購入したマイホームは、私が仕事をつづける前提でローンを組みました。主人だけのお給料では教育費を含めると生活できるはずがありません。たった三~四年の赴任のために、この先30年続けられる大好きな仕事を捨ててまで行くべきか悩みます。 ○海外留学は昔からの夢です。かといって駐在妻が英語を話せるかというと、そうではない方たち多数を見てかなりがっかりしました。住んでいるだけでは駄目ですね。 メリットデメリットがそれぞれ大きすぎて、悩んでいます。 とはいえ、二人目はほしいです。上の子と離れてしまう。妊娠できる気がしない・・・ でもこれだけの理由で大きな決断をするべきか・・・ 第3者からみたアドバイスや、経験談、おねがいいたします。

  • 人生の岐路での選択

    30歳、独身女です。 甘い、とお叱りを受けそうですが、ご意見・アドバイスいただければ幸いです。 昨年まで東京で正社員で働いていましたが、仕事に追われ、心身ともに疲れたこと、 このまま仕事だけしていたら、結婚・出産の機会がないのでは、と思い 地元に帰ってきました。 その後、地元で半年、期限ありの契約社員として働いていましたが、 それも終わり、春から今まで、自己研鑽の勉強と求職活動を進めてきました。 地元での契約社員の仕事の時は、ヒマな時間が多く、自ら何か動こうとすると うっとうしがられてしまい、これまでとのギャップでショックを受けました。 自分のやり方が下手だったとは思いますが、そのときはそれがこちらのスタイルだと 受け止めきれていませんでした。 そこに就業している間、口を開けばグチってしまいそうで嫌だったので、 家族と話もしたくなくなり、鬱々とした日々を過ごしました。 そのこともあって、これまでの仕事バリバリの生活のほうがやはり生き生きできるのでは、と 思いはじめ、地元と東京の両方で仕事を探していました。 地元の求人は年収200万前後の派遣か、いわゆるブラックといわれる、 常にハローワークに出ているものが多く、決めかねていました。 そんなとき、東京でこれが最後、と思って出した会社で面接→内定を頂きました。 小さな会社でしたが、大きな仕事に関わっている会社で、 仕事内容は前職までの経験を活かし、やりたい分野の仕事でした。 面接の際すぐに内定ですぐに引越しを求められたので、 1~2日時間をもらって返事をしたいと伝えました。 面接後、地元に戻って考えました。 求められるポジションが大変激務であること、 始めてしまえば、もう地元には戻れないだろうこと、 結婚・出産のライフプランを考えにくい職種であること、 結局、前回戻ってきた理由が何も解決しないのでは・・・? これらが自分の中で整理がつかず、結局お断りしてしまいました。 お断りしてから、急に進路が絶たれた気持ちになり、 何にも意欲的に取り組めなくなってしまいました。 自分で選択して、責任をもつと決めたはずなのに、頭がぼーっとして もう何もかもどうでもいいや、という気持ちになっています。 過去と先のことばかり考えて、今の自分は抜け殻です。 なぜチャレンジしなかったのか、本当に先のことを考えることがよかったのか、 自責の念と、この先、自分はもう終わったな、という気持ちです。 不安ばかり考えていたが、やってみたら悩んでいることも解決したのでは? 自分でも甘い、情けない、愚か、浅はか、がんばっている人に失礼、と考え出し、 自信を失くしています。 地元での仕事探しを再開しましたが、前のように積極的にできなくなってしまいました。 なんだか、生きている感じがしないのです。 将来のことより、今自分がチャレンジしたいということを何も考えずにやるべきだったのか。 衝動に駆られるのは抑えて、無気力でも地に足をつけることを長い目でやるべきなのか。 どうしたら、この無気力から脱出できるのか。 皆さんは人生の岐路で、どのように考え、選択されましたか。 また、その上でよかったこと、こうすればよかった、ということはありますか?

  • 人生の岐路  一体何の仕事をすればいいのかわかりません。

    私は一体何をしたいのか、まったくわかりません。 本当は、夢がありました。 でも、半分あきらめかけています。 自分の適職、自分に出来る仕事は何なのか、分かりません。 (今はフリーターでアルバイト生活)。 ちゃんとした仕事に就こう、その為に資格を取ろう、と思っても 一体、果たして自分には何が出来るのか?わからないし、 自信がまったくありません。 自分では社会不適応者とまで思ってます (実際姉に言われたり、友人からも そんなようなことを言われます。。) それで、相談です。 まず、私の性格として、 週5、働くのは無理なんです (この時点でかなり限定されてしまうかもしれないけれど。。) (でももしかすると、ほんっとぅに好きな仕事なら、 働けるのかもしれません) 今まで、(去年大学を出て就職したものの(PC関係)、 毎日毎日働いてる自分がわからなくなって(給料も めちゃんこ安かった)一ヶ月でやめてしまいました。 その後、半年間家に篭りっぱなしでした。 (小説を書くのが好きでそれを書いてる=現実逃避な毎日でした)。 で、このままでは家族に迷惑かけるだけだし収入だけでも、と思い、 とりあえず派遣会社に登録して、 今は週3,4で働いています これは、かなり気が楽です。 働きたいときの前日にシフトを入れるから、 「働きたくない」って思ったときは入れないでいいんです。 だから、私としてはその会社で今月で五ヶ月目です。 →続く。。

  • 人生の岐路…

    最近離婚しました。 それで、別居中にお付き合いしていた彼が、どうしているか気になり、連絡をとってみました。 別居中は結局自分が結論を出せず申し訳なくなって お別れをしてしまいました。 今思えばとても心の支えになってくれたやさしい人だったので、 そういう答えを出したことに少し後悔しています。 最初は返事がなかったのですが、しばらくして連絡を取ったら、 メールで返事がきました。 急に連絡が来たので、戸惑っていたそうです。 それで、一応はお盆休みあたりに一度会うことになったのですが…。 ここからが悩み事なんですが… 少し前から、心機一転するために転職を考えており、 求人を探していたら、やってみたいと思っていた仕事をしている 会社が募集をしており、応募しました。 2,3週間待ちましたが返事もないし、だめだったのだろうなと 思っていたら、連絡があり、選考の結果、希望勤務地では無理だが、 東京での勤務は可能かというものでした。 一応もう一度面接を受けてからの採否になるようなので、 まだ決定ではないのですが…。 面接は月末にあります。 この地を離れて環境を変えろということかなと、思いましたが、 約10年間ここにおり、慣れた土地を離れて生活するのは とても勇気がいります。 まさか東京に行くという選択肢ができるとは思っておらず、 彼に最初に連絡をとったときはまだこの話はなかったので、 今このような状態にあって今後どうして良いか わからなくなってしまいました。 面接は受けるつもりですが、お盆休みに会う彼とはできれば、 できれば復縁…復縁までとは行かなくてももう一度ゆっくり 仲を深められたら良いなと思っています。 でも別れて半年経っていますので、彼の環境も多少は変わっている と思います。もしかしたら新しい彼女がいるかもしれません。 急に連絡をとって戸惑っているようだったので、 そういう深い話は聞けず…。 多分ですが、期間的に盆くらいには採否の結果は出ると思います。 そのとき、もし内定をもらったら、受けた方がいいのか 断ったほうがいいのか…。 もう若くもないので、冒険するのにとても尻込みしてしまって、 というか最近選択したことがことごとく失敗の方に終わっているので、弱気になっています。 東京行って失敗するかもしれないし残って彼にふられ独りになるかも しれないとかネガティブなことばかり考えてしまいます。 みなさんなら、こういう立場にたったとき、どう決断しますか? またそれの理由なんかも教えてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lavie Direct N14をWindows11で使用中、Lavie Wiz確認事項としてシステム情報の読み込みができず、パソコンの動作が遅くなる問題について対処方法を解説します。
  • Windows11でLavie Direct N14を使用中、Lavie Wiz確認事項の表示が出てシステム情報の読み込みに失敗し、パソコンの動作が遅くなる問題の解決方法についてご紹介します。
  • Lavie Direct N14をWindows11で使用している際に画面にLavie Wiz確認事項としてシステム情報の読み込みができず、それによりパソコンの動作が遅くなる現象が発生する場合の対処方法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう