• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘が田舎に嫁いで、9年目になります。)

娘の離婚問題と孫の父親への態度について

oyaji555の回答

  • oyaji555
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.9

授かり婚? 言葉を変えると良いように聞こえる。 順番を間違った事を正当化しようと思うこと自体が教育を間違える。 どっちもどっち。

chiko0111
質問者

お礼

でき婚、授かり婚、どちらも同じ意味ではないのでしょうか。 授かり婚の方が日本語としてきれいなので使いましたが、どちらにしても順番を間違えたバカな娘と、その娘を育てたバカな親です。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚11年5年生の娘と2年生の息子がいます・結婚してから定期的にモラハ

    結婚11年5年生の娘と2年生の息子がいます・結婚してから定期的にモラハラ的な旦那に耐えられなく2ヶ月前に離婚を切り出したところ・今まではそんなに子供たちを毎日構ったりすることないのに急に息子に対して玩具を買ってきたりカードゲームをやらせたり好き放題・あっという間にパパと‥それまでは私から離れることなく回りが見てもママっ子で寝るときなんて必ず私が居ないと寝ないような子だったのに変わってしまいました・構うなら娘も同じように接すればいいのに息子だけ・10日前に子供たちの前で出ていけと追い出され娘はママについてくと一緒に出ました息子は旦那が離さず泣く泣く離れ離れに・電話も繋がらず学童に会いに行ったら拒否され家に行ったら旦那の母がいたのだけど家に入れるなと言われてるからと全て拒否・息子だけが気がかりにどうすることもできず調停員の方に相談をしようかと思っています・息子は私の元に戻ってくるのでしょうか・同じような経験をされた方アドバイスお願いします・

  • 離婚後の面会について

    近々旦那と離婚しようと思うのですが 3才と1才の娘と旦那との面会で悩んでいます。 離婚の理由は 大雑把に言ったら 旦那が内緒で借金をしていたことから仲がこじれたためです。 督促が何件か来たのですが、自分が借りたのは一件だけで他はなりすましだと言い張り そのわりに私に対して身の潔白を証明しようとしなかったり その事について話したくても話を聞いてもらえず 先に手を出したのは私ですが1発だけ蹴られたことも。 引っ越したばかりで生活費が足りなくなったときに 学生のときに貯めてたお金が別であると言っていたので援助してほしいと頼んでも動いてもらえなかったのもあり 旦那として、一家の大黒柱として頼れないと思い、 喧嘩している姿を子供に見せるくらいならと離婚を決意しました。 本題ですが… 離婚してからの面会なのですが 旦那はこどもと会いたがっており、行事も参加したいと言ってます。 別居になってから一度子供を旦那に会わせたのですが 別れ際に子供はパパも一緒!と泣き叫んでおりました。 なので 私的には 子供がパパに会いたいと言ったら会わせる 行事とかもパパにも来てほしいと言ったら呼ぶ 子供が自由に行き来できる距離で別居 でもいいんじゃないかなと思うのですが みなさんはどう思われますか? 母に行事とかも調停で決めなきゃいけないからと話をしたところ それじゃ意味無いんじゃない? とか 入学式とかは夫婦として出るものであってとか 離婚しても父親として参加したらいけないの?の意見に対してけじめとしてと言われたりで 私は母の意見に納得できないのですが でも自分の考えは間違ってるんじゃないかとも思ってしまいます。 第三者の方の意見も聞きたいです。 回答お願いします。 ちなみに面会は旦那と子供のみの予定ですが 必要であれば私込みでも可です。

  • 離婚か、愛情のない夫婦を続けるか

    旦那と私は27歳で、3歳と1歳の娘がいます。 旦那とは結婚して5年ですが、愛情がお互いありません。 旦那は何かあれば、離婚したがります。 子ども達は、パパが大好きです。 2ヶ月前に、旦那のDVがあり実家に子どもと戻っていましたが、 「離れてみて、おまえらに会いたいとも思わない」 と言われましたが、 旦那とまた暮らしています。 私も旦那となんとか楽しく暮らせるように努力したつもりですが、 冷めたままの、離婚しか口にしない旦那に、最近もう離婚も選択肢のひとつじゃないかと思うようになりました。 私個人は、旦那は必要ないです。 でも、3歳の娘が、よく 「これはパパだよ。」 「パパが帰ったらあげるの。」 と言いながら、 父親の似顔絵を書いて、小さい手で折って、大事にポケットにしまう姿を見ると、 子どもから父親を奪っていいのか悩みます。 子どもが無条件に父親を求める姿が、切なくて、思い出すと涙が止まらなくなります。 シングルマザーになって、父親がいない分まで幸せにしたいけど、完全には父親にはなれないと思います。 再婚して虐待とか怖いから、絶対再婚は考えていません。 子どもが、父親がいないことで傷つくことがある、 でも夫婦仲が冷めている家庭の中で育って幸せか、 と悩んでいます。 離婚かどうかは私次第みたいです。 旦那は、「おまえが良ければいつでも離婚する。養育費は払う。ぶっちゃけ、子どもから絵をもらっても、何とも思わん」 と言われました。 子どもが可哀相で、悔しくて、この文打ちながら涙が止まりません。 何が一番幸せなんでしょうか。 私は離婚せずに、子どもがせめて成人するまで耐えるべきでしょうか。 まだ人生においても未熟者ですので、アドバイスお願いします。

  • 理解が出来ない娘

    娘は2回の離婚(それぞれ子供が1人ずついる)3回目の結婚を5年前にしたのですが、かなりひどい暴力を振るう娘婿で2年前はお酒を飲んでいて私の目の前で娘を殴る蹴るでしたが、今回はお酒を飲んでいなくて前よりひどく、私が静止すると私に向って来る、そんな娘婿が恐ろしく孫と娘を実家に連れて来たのですが、何週間かして自分の家に帰る(離婚はしない)話し合いをすると云う事で1人で帰ったのですが、話し合いにならないというだけで日にちが過ぎたので、孫を連て行ったら娘が家にいなくて(なんとなくおかしいことがあった)他の男の所にいて、もう情けないやら孫がかわいそうで。娘は色々相談していたと云うけど結果は男女関係にあるのだから、私が文句言えば逆ギレされて実家に帰らなくて男の家にいるのです孫も、学校も始まるしどうしたものか毎日悩んでいます。(旦那との喧嘩は全く些細なことです)私は暴力振るう旦那との離婚には賛成ですが、

  • 面接交渉の拒否で困っています。離婚したのは五年前で離婚調停で親権は父親

    面接交渉の拒否で困っています。離婚したのは五年前で離婚調停で親権は父親になりました。 その際月に八回面接すると決めたのですが今月から会わせないと言っています。 私には今一緒に住んでいる人がいるのですがその男の家に泊めることはできないと言うのです。 元の夫のその気持ちもわかるのでなるべく実家に帰ります。とは言うのですがなるべくならダメだ!と言われます。 面接交渉は月に八回会うか会わないかの話が出来るだけで親権者があわせないと言ったら変更出来ると言っています。 子供は8才の娘なのですが泣きながらママがいいと言います。 そのたびにパパもすきでしょ?あなたがいなくなったらパパが可哀想だよ。と娘をなだめています。 調停の時お互いに違うパートナーが出来たときの事は決めていません。 娘は私のパートナーを嫌がってはいませんしむしろなついて一緒に遊んでいます。 その上でこちらにきたいと言っています。 私はパパと無理やり引き離そうとも思いませんし今まで通り泊まりにこさせてあげたいだけです。 こういう面接交渉の拒否は弁護士に相談したほうがよいのでしょうか? 調停で私は言いたいことが言えないタイプなので調停は避けたいのですがやはり調停になるのでしょうか? 子供が会いたがっている以上私もどうにかしてあげたいと思っています。

  • モラハラ 離婚

    私33歳、夫31歳、子供小4、小1 の四人家族です。 先週離婚して欲しいと旦那に話しました。 離婚理由は 長男小4、に対する躾と称した執拗な暴言、暴力と 度重なる 私への暴言です。 私や子供に 誰のおかげで、飯くえとんだ!と毎回不機嫌になるといい。 子供に お前はダメダメだな。 所詮その程度だ。といい 機嫌が悪すぎると 酷いときは顔を蹴ってきたりして口から流血しました。 子供らだけがお菓子食べていると 俺の分がないと怒り出しとりあげます。 同じ理由で 過去五年間に 子供を連れて家を出たことは二回。 おととし夏にも 離婚話になったのですが 泣いて改心するといわれ、わずかな希望に期待して 離婚しないでいました。 …が 全く変わらずに 私も子供も 旦那の機嫌を伺うような生活に疲れ果て もぅ怯えて暮らす生活から抜け出すために 離婚して欲しいと伝えました。 俺は悪くない 治す気もない なんで悪いか説明されても全く分からない と最初は話し合いにならなかったのですが 調停や裁判はめんどくさいから 離婚に同意するといってきました。 2人で話し合い 話し合いで決めたことをメモをとり 養育費や家財道具や車など財産分与も冷静に話し合え 後で公正証書にすることまでは 話し合いで決めました。 が、なかなか離婚届けにサインしてくれません。 そして 旦那の両親に 離婚する事を先日 旦那が話に行ったらしいのですが その日から 2人で協議した話を急にごねてきました。 『俺の両親は怒ってる。おやじは、お前らに今までいろんな事をしてやったのに恩知らずだ。飯を食えて家に住めてなに不自由なく暮らせたのは誰のおかげだ。 勝手に離婚だといいだして、 養育費くれ、財産分与しろだとかムシがよすぎる。 色々してきてやったのに 孫をとりあげられるんだぞ!その気持ちわかるんか? と、言ってる。 第一、子供の躾うんぬんだけで 離婚の理由にするのは理解できない。 子供を守りたいだの 所詮きれいごとだ。自分は間違った叱り方一度もしてないんか? 人の事ばかり言いやがって。 他に男でもできたんか?とも言ってる。 とりあえず 養育費さげさせろって両親は怒ってるから 養育費を下げろ。』 とか言いだしました。 旦那両親は孫である 長男が旦那に殴られ唇を切ったり暴言はかれてるのを 間近で見てきています。 長男の口から直接 パパが怖い。 ママが、パパに僕に暴力暴言するのはやめてといっても やめてくれないから、 おばあちゃんからも パパに言って欲しいと懇願したこともありました。 その時も、 おばあちゃんらが口だすと パパを余計怒らせるから何にもできない。と言ってなんにもしてくれませんでした。 孫や あたしに対する暴言も見てきているのに 旦那両親が旦那の味方になることに絶望してしまいました。 旦那の実家は我が家の隣にありますが、顔も合わせなくなり避けられてます。 あたしは実家が他県の為 離婚したいと言ってもすぐに実家に帰って別居することなどはできず 家庭内別居状態でしたが 二月にやっとコーポを借りることができるので 別居が始まります。 何をいっても 旦那や旦那両親に話は通じない気がして 離婚を本当にしてもらえるのか 不安で仕方ないです。 話し合いの度に罵られ もぅボロボロです。 あたしが離婚を言い出したのだから 頑張らなくてはと思っているんですが 旦那と話していると何が正しいのかよくわからなくなります。 直接話し合いするのが怖くて仕方ありません。 調停を考えてますが、 暴言暴力の証拠はありません。日記もないです。 長男が絆創膏のゴミを捨て忘れてしまった時に このゴミ誰だぁ!っと怒鳴られてる声がボイスレコーダーに数秒とれてるくらいです。 調停だと 仕事も真面目、酒、女グセ問題なし 借金なしで 外面がいい 泣き落としも完璧にできる旦那の発言が有力になってしまうのでしょうか? 証拠がないと これまで受けてきた私らの苦しみをわかってもらうのは 難しいのでしょうか…。 長くなりましたが、 質問は調停するべきか、また、 調停で不利になってしまうのかということです。 そして旦那両親に避けられても これまでお世話になった事には感謝していますし、ちゃんと挨拶にいかなければなりませんよね… 挨拶にいくタイミングは 離婚が確定してからなのか 別居する時にするものですか? 本当は関わりたくないし 挨拶も怖くて行きたくないですが … 以上二点です。 乱文でわかりづらいとは思いますがよろしくお願いします。

  • 娘が不倫 3人の子連れ離婚 養育費 慰謝料

    娘が不倫して嫁ぎ先の家を飛び出しました。約1ヶ月後とりあえず話し合いの為戻ったのですが結局離婚することになりました。先方はご両親と同居ですが、折り合いが悪く孫を抱く事も見ることもできずにこんなことになり激怒しておられます。そのため孫はいらない連れて出ろとのことで3人の子供連れの離婚となりました。とにかく娘が悪いので、私も援助するつもりもなく、かといってそのような生活が続くとも思えません。娘は何の資格も無くアルバイトしか見つからないようです。先方は慰謝料を請求すると言われていますが支払能力もありません。養育費は請求できないものでしょうか?

  • 7歳の娘との関わりについて、再婚予定です

    離婚して元妻が7才の女の子を育てています。4歳の前に離婚して3年経過です。私が再婚予定です。子供はまだ知りません。 離婚後、母親が親権を持ち育ています。父親として度々1-2ヶ月に一度、7歳娘と面会をしていますが、あるときママとパパもう一度3人で暮らそうよ、と言われてしまいました。実際、再婚も考えているので両親の復縁は100%ありません。こういった場合、父親としては元妻が再婚した場合も考えて、娘に頻繁に会ってしまうのは娘にとっても後ほど辛くなるのではと考えるようになりました。関わり方に悩んでいます。周りからは心を鬼にして会わないほうがいいと言われています。婚約者は会うことに快く思っておらず、自分を1番大切にしてくれないのは無理と言われました。男性の経験者など含めアドバイスお願いします。

  • 離婚後の面会権

    宜しくお願いします。私は7歳の女児の母です。今年の2月に離婚しました。離婚の原因は元旦那の借金、浮気等です。私は娘が小さいうちから借金返済のために昼夜働いていました。やっと離婚したはいいけど、娘は7歳。父親に会いたいという気持ちがあり、月に一度の割合で面会(泊まり)させていました。最近私に付き合う人ができて、娘も私の彼に会っています。彼は毎週末娘との時間を取ってくれます。娘も彼になついてふざけて「パパ」と呼んだりするくらい仲良くなりました。しかしその一方で元旦那と会い、娘の気持ちが複雑に変化して来ているのが見ていてわかります。離婚当初は娘が望むのならとのことで面会させていましたが、彼との結婚話が出てきたのをキッカケに面会を止めさせたいと考えています。娘も父親と私の彼との間でどうしていいのかわからない様子。この間は父親に泣かれたと言って同情のあまり帰ってきてから泣き出しました。それを見て「もう会わせない方がいい」と思いました。娘のためにどちらがいいのか、自信はないですけど、私の所にいる以上、私と一緒に未来を見てくれるほうがいいのではないかと思い、面会の拒否を元旦那に伝えました。納得はしてもらえなかったのですが、私の意志は変わりません。離婚後、時間がたっていてもこういった内容は調停等で決められるのでしょうか。

  • 3才の娘

    娘はママっ子になったりパパっ子になったりします。パパにべったりだと旦那は嬉しくて「やっぱりパパっ子やなぁ」と言います。 また娘は口が悪く、どちらかにべったりのときに相手に「向こう行って」と、かなり邪険に扱います。 それに便乗して旦那もおもしろがって言ったりします。 言われたときは悲しくてへこみ、娘にあたる私。 旦那はそれをみてまたへこんで情けないと言います。 昨日は夜寝るときになかなか寝ず、怒ると初めてパパと寝てしまいました。 そして朝私は辛くてまた娘にあたりちらして暴言を吐いて保育園に預け、仕事に来ています。 こんな自分にうんざりですが、なんでこうも娘の態度があっちいったりこっちいったりで… 娘の口の悪さに参ってます。 夫婦仲もよくはないので、よけい娘の口が悪くなってるのでしょうが、旦那に反省の色はなく、娘と一緒になっておもしろおかしく言うのも悲しいし、腹がたちます。 なにかよい解決法はないでしょうか。 3才くらいの子供だと、こんなものでしょうか…