• 締切済み

人を家に入れたくない彼

noname#223095の回答

noname#223095
noname#223095
回答No.12

回答者No.10です。 投稿した後、更に回答者No.8様と回答者No.9様の回答が追加されていることに気づきました。 特に回答者No.8様からのご回答を拝見して、私の疑問がすべて解けました。 あなたがどういう状況におかれ、なぜ困っているか・・・すべてが分かりました。 回答者No.8様に心よりお礼申し上げます。 ベストの具体的解決策が何か・・・? これについては、私も即断しかねます。 ただ、はっきり申し上げられることは、彼との縁を切ることです。 そのためには、彼への負債を解消することが必要のようですね・・・。 その額がどの程度のものなのか存じませんので断定しにくいのですが、 「直ちに縁を切るために必要な手段を講じる」 ということを最優先して下さい。 まずやるべきことは、今の状況をあなたのご両親に正直にお話しすることです。 ご両親はビックリなされるでしょう。 しかし、これが一番大事なことです。 「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」 のことわざがありますが、 「話すは一時の恥、話さざるは末代の恥」 です。 長い人生において、1度や2度の失敗、人間誰しも経験します。 何を隠そう、私もそういう恥を経験しています。 でも、正直に話すことで、その後死ぬまで あなたは安楽な人生を送ることができるのです。 いまよりずっと幸せな人生を送ることができるのです。 ベストの形は、 あなたが抱えている負債を一気に立て替えて下さる方がいることです。 貴方のご両親または知人でいらっしゃいませんか・・・? もしいらっしゃるなら、その方にすべてを話して支援を仰ぎましょう。 数千万円単位の返済なら簡単にはいきませんが、 数百万円単位の負債ならなんとかなります。 当面、可能な限りつつましい生活をして、コツコツ働けば、 1ヶ月に5万円くらいのお金を残すことは不可能でありません。 1年間で60万円、10年で600万円です。 もし、そのような方がいらっしゃらないなら、 銀行からお金を借りることを考えましょう。 ただし、その場合には保証人が必要です。 ご両親または知人の方で保証人となり得る方を探しましょう。 もし、これも駄目なら、分割での返済にならざるを得ません。 貴方が現在の状態を脱したいと真摯に思っていらっしゃる限り、 貴方の前に道は広がっています。 もし何かご質問がありましたら、お礼欄を通してなさって下さい。 あなたに今の苦境を何としてでも脱して欲しい・・と私は心より思います。

関連するQ&A

  • 彼の家を掃除すべき?

    いつもお世話になっております。 彼は30歳、私は22歳です。 今、彼氏は一軒家にお父さんと住んでいます。お母さんは亡くなってます。男だけなので、掃除する人もいなくて散らかっています。 因みにお父さんは足が悪く杖歩行をしていて、あまり生活に意欲がなく、1日中ベッドに横になっています。 1階は在宅介護ヘルパーさんが、時間が余ったら掃除機をかけてくれるそうです。 前に、彼のお父さんが入院していた時に、同棲のようなかたちになっていた時があり、その時は家事全般を私がしていました。 しかし今はお父さんも帰ってきたので同棲はやめました。彼の家に行く回数は多いですが、生活しているわけではなく、だいたい夜行って寝るだけなので、もちろん家事もしていません。 同棲の時期があったせいか親戚の方達はまだ同棲していると思っているようで、先日、親戚の集まりの際に「彼女がなにもしないから、家が散らかってる」みたいな話が出たそうです。その時、彼もあまり庇ってくれなかったようで、軽く「たまにしてくれるよ」みたいな感じの返答をしたそうです。それは本当の話しかわかりませんが。もしかしたら、言い返しもせず、ただ話しを聞いていただけかもしれません。 その話しを彼から聞いた時に、私は「どうしてこの家で生活していないのに、私が片付けなきゃいけないの!?私は彼女であって、嫁でも婚約者でもない!!」と彼に激怒しました。 私は納得できませんでした。彼の部屋と階段だけは使わせてもらっているので、時々片付け掃除します。けど、1階はほとんど使いません。私が掃除をしなきゃいけない理由がわかりません。わたしは家政婦じゃない!とも思いました。 納得できない私は今まで通り階段と部屋だけを掃除しました。(部屋は掃除しても1週間もしないでゴミだらけになりますが。) そして今日、彼のお父さんの兄弟が突然来ました。 (私は夜勤明けで、彼は午後から仕事だったため、彼の家で寝てしまいました。そして、1年ぶりくらいに彼と一緒に家を出ず、1時間程彼の家にいました。彼が出てから親戚が来ました。) そして、家の様子をみて私は怒られました。「そうやって家にいるじゃぁ、片付けてくれなきゃ困る」「嫁にくるなら、それくらいして。」「男は子供と一緒で片付けができないし、お父さんがあんなだから、あんたがやってくれないと」等。 言い返すことはできず、ただすみませんと言ってました。 親戚は同棲してると思ってるし、たまたま私も家にいたから仕方ないとは思うんです。 けど、やっぱり納得いかなくて。 嫁でもないのに、私が彼の家全部を見なきゃいけないのでしょうか。 彼にお姉さんがいて、もう嫁に行ったので家にはいませんが「私に気をつかって何もしないなら気にしなくて大丈夫だから!色々使いやすいように、物の配置とか変えたり、好きにしていいから。」と言っていたそうです。 いやいや、気をつかってるとかじゃなくて、あくまで彼女ですから!と思うのです。 私の考えってダメなんですかね? ダメ女なんですか? 結婚の話しは出てますが、決定してるわけでもなければ、婚約したわけでもありません。 それでも、結婚する前から彼の家を掃除すべきなんですか?

  • 人の家にお邪魔した時・・・

    最近人を家に招くのにどこまでしておくか悩むのが、家の片付け・・。 やってもやっても、人が来た時に、「あッあそこが汚かった!」と思うことがあります( TДT) 押入れに隠せるものは隠すけど、子供が開けて見られた!とか・・・。 子供がくれば、結局はグチャグチャになるし・・・。 そこで (1)人の家に行くとまず何が気になりますか? (キレイさとか臭いとか) (2)完璧な状態で人を自宅に招待しますか? (3)性別、一人暮らし、実家暮らし、既婚者(子供の有無) (回答できる範囲で結構です) (4)人の家にお邪魔していた時の片付けや掃除に関する体験談など・・・ (無ければ結構です)

  • 彼氏の家 汚すぎる

    現在付き合っている彼氏がいて将来結婚も考えてます。 でも一つ問題点があって家が汚すぎる事です。 彼氏のお母さんは元々掃除をしない人で何でも取っておくので物が散らかって凄いです。 彼氏の家に行くとたまに私が掃除しますがすぐに汚なくなるのでうんざりです。 前冷蔵庫を掃除した時賞味期限が94年の物が出てきて唖然でした(^o^; 17年間掃除してないんだなと… 彼氏の家族も家が汚いのはまったく気にならないみたいです。 私は潔癖症ではないですがあまりに汚いので将来もし同居する事になったらと思うとストレス溜まりそうです。 彼氏のお母さんは良い人だと思いますが掃除をしないのは腹が立って仕方ないです。 腹が立つ自分はおかしいですか? どうしたら掃除してくれるようになるでしょうか? やはり元々掃除しない人は説得しても無駄でしょうか… 同じような体験んした人や良いアドバイスがありましたら教えて下さい(>_<)

  • 家に帰ってまで人がいるってうざくないですか?

    有名芸能人とかも言ってたのですが 自分は関東住みなので 毎日通勤も嫌というほど人間だらけですし(車内や自宅から駅まで、駅から 会社までなど人間だらけ、あとはお昼の食事する所の店内など) 会社いっても気の合う仲間も数人いますが 大半は仕事の為にいやいや関わってる人間達です。 正直、会社も仕事じたいはさほどだるいと感じる事はないけど 上司とか、親しくもない同僚とかと会話している時も一番面倒ですし 大半の人は仕事で一番嫌な事は人間関係と答えるそうなんですが。 さらに家に帰ってまで他人(配偶者)までいたら 疲れると思います。 有名芸能人の方の数人も結婚しないのか?できないのか?と聞かれた時に 仕事でいろんな人と関わって、家に帰ってまで異性がいるって2日が限度とか 言ってましたが、本当にそう思います。 やっと、通勤の人だらけ、会社での人間関係が終わって 自宅に帰ってきて、また人がいたら、かなりストレスになると思う。 家にいる時間ぐらい、一人でまったりしたい。 僕がそうなんですが、結婚しない人が増えているけど だいたいこんな感じなんですか?

  • 家に人がいなくなると吠えます

    3ヶ月のバセットハウンドなのですが、前はリビングに人がいると 要求吠えをしたのですが、それは 吠えてる時は無視 作戦で 人がいる時はあまり吠えなくなりました(ク~ン ク~ン とはいいますが・・・) ただ、最近、人が家からいなくなると ずっと人を呼んで吠えているようです。家に帰るとピタっと止まります。 家は かなり田舎の方で、お隣の家とは何十メートルか離れていますので、即近所迷惑にはならないのですが、バセットは声も大きいし、何より ワンコがずっと鳴いている と思うと切ないです。  寂しくて、人を呼んで吠えている場合の対策は どうしたら良いのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 彼女の家の夕飯に呼ばれたのですが。。。

    20歳男です。付き合って2ヶ月の彼女の家の夕飯に誘われたのですが、逃げないほうがいいですよね?お母さんとは1回会ったことあります。親戚の人もいるとやらで、恐いんですけど、逃げたらやばいですか?行くとしたら手土産いりますか???

  • 一人暮らしの人が死んだ後の家はどうなる?

    一人暮らしの人が死んだ後、持ち家とかアパートとか 住んでいたいた家はどうなるんですか? (身寄り・親戚がいないことを想定して) また、そういう処の掃除等はどこかの業者が行政から 依頼されてクリーニングすることになるのでしょうか?? ふと疑問に思ったので質問させてもらいました。

  • 家に人を呼ぶのが苦手

    私は恥ずかしいことに家に人を呼ぶのが苦手です… ・理由は掃除が行き届いてない箇所が異様に気になる ・呼ぶ前の大掃除で疲れる、 ・抜け毛の多いペットを飼っているので他人に気を使う ・家がせまい ・家電やインテリアなどとくにこだわりがないので、貧相、みっともない気がする ・料理が苦手(家族に食べさせるのはOK) ・お酒を酌んだり、飲み物や食べ物の心配をするのが不得意 (自分は手酌が好き) ・自分の秘めたる部分を晒しているようで嫌 といろんな理由があります… 人の家に呼ばれるのは抵抗ありませんが、手土産や会話などにも気を使うので外で会う方が気楽です。 これから子供ができますのでそうそう嫌とも言っていられないのですが、 他人を家に呼ぶのが苦手な子持ちの方、どのように対処、または克服されましたでしょうか? もともと他人を家に呼ぶのが好きな人の理由も知りたいです。 実家はせまく、母親も働いて忙しく清潔でもなかったので親はあまりホームパーティーはしない家でした。 子供の頃は親不在でしたし子供だけで家の中で遊んでいました。(その頃の幼なじみは抵抗なく呼べます) 家に人を呼ぶのは人前ですっぴんを見せるよりも恥ずかしい私です、こんな人間でも変われるでしょうか…? 例えば家がせまくても呼ぶ人数を考えるとか インテリアを自分の好きな雰囲気に変えるとか、食器を新調したり、そういうものでも変われるのかなぁ?とか漠然と思いますが…実際のところいかがなものでしょうか?

  • 他人の家のごはんが食べれない

    私は他人の作った家庭料理っていうか手作り料理が食べれません。 基準としては食べれるを○食べれないを×として表すと 自分の家の人→○ レストラン→どこでも○ 母方の親戚の家の人→○ 父方の親戚の家の人→△(あまり食べる機会は少ないが、何とかいやいやながら食べれる) 兄弟の彼女の料理→× 友達の家→× って感じです。私と同じような人って多いと思うのですが、 原因ってなんでしょうか? 生理的に受け付けないといった感じなのですが・・・ これって潔癖症?なんか他人の家の料理はどのような環境で調理しているかわからないので、 汚いと思ってしまう事があります。しかし、克服したいと思っています。 解決方法等ありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 親戚の家に行けなくなってしまった

    こんにちは、悩んでいるので質問させて下さい 私は田舎に住む高校2年生です。 最近親戚の家に行くのが憂鬱で仕方ありません 前から親戚の家(父の兄夫婦子ども祖母が住んでいます)は苦手で祖母は好きなのですが父の兄叔父が田舎特有の大声で高圧的な人で、親戚の家に行くとやれ着ている服がどうとかやれ高校のレベルがどうとかの嫌味が始まり、いとこの自慢話から「お前は出来ないもんな」「いとこと違ってお前は〜だからダメだ」と言われ周りは誰も助けてくれず父も兄には言い返せないのか苦笑いするばかりでそれも嫌で最終的には私が泣いてしまい「そんなことで泣くやつはもっとダメ」「お前たちの教育が」と続き帰る流れになるというのがお決まりのパターンでした。 父は「ああいった場面では言い返すくらいの力がないといけない」とか、「スルーすれば良い」と言うばかりで何だかそうできない私が悪いのかな…と思っていました。 コロナや私の高校の用事があり私は最近行っていませんでしたが、去年叔母(父の姉)が亡くなりました。前から病気で入退院を繰り返しており出来るだけ私も連絡をとったりしていました。 ですが亡くなる1週間前くらいに私は風邪をひいてしまい熱はありませんでしたが咳が止まらなくなりこのご時世もあり、私はお見舞いにもお葬式にもお通夜にも行けませんでした。 そのことで親戚は私の悪口を言っていたらしく私も叔母のことは好きだったので行きたかった気持ちはあるのに…と一人で泣いてしまいました。 それから親戚の家に行くのが憂鬱…というか怖くなってしまいました。 その話を持ち出されたら何て言えば良いのか? なぜ私はそこまで悪口を言われなくてはならないのかいとこのように出来たら良かったのか?考えると怖くてたまりません。 ですが祖母も90歳を過ぎ出来るだけ会いたいという気持ちもあります。 どう親戚と付き合っていけば良いか分かりません アドバイスありましたらお願いします。