他人の家の料理が食べられない理由とは?潔癖症によるものか

このQ&Aのポイント
  • 他人の家の料理が食べられない理由について、潔癖症が関係している可能性があります。他人の家で調理される環境が分からないため、汚いと感じることがあります。しかし、この問題を克服するためにはどのような解決方法があるのでしょうか?
  • 他人の家の料理が食べられない理由について、潔癖症が関係している可能性があります。他人の家での食事は自分の家と環境が異なるために、不安や汚いと感じることがあります。解決方法や克服するためのアドバイスなどを教えてください。
  • 他人の家での料理を食べることができない理由として、潔癖症が考えられます。自分の家以外の場所での食事は、どのような環境で調理されたのかが分からないため、不安や汚いと感じることがあります。この問題を解決するための方法やアドバイスを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

他人の家のごはんが食べれない

私は他人の作った家庭料理っていうか手作り料理が食べれません。 基準としては食べれるを○食べれないを×として表すと 自分の家の人→○ レストラン→どこでも○ 母方の親戚の家の人→○ 父方の親戚の家の人→△(あまり食べる機会は少ないが、何とかいやいやながら食べれる) 兄弟の彼女の料理→× 友達の家→× って感じです。私と同じような人って多いと思うのですが、 原因ってなんでしょうか? 生理的に受け付けないといった感じなのですが・・・ これって潔癖症?なんか他人の家の料理はどのような環境で調理しているかわからないので、 汚いと思ってしまう事があります。しかし、克服したいと思っています。 解決方法等ありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • x0010
  • お礼率8% (11/134)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.2

子供のころ、そんな感覚をもってました。 自分の家の台所以外で作られた料理を信頼できなかった、という言い方が正しいかも。 母の料理が一番おいしいと感じたし、外食もあまり好きではありませんでした。 好き嫌いも多い子供でした。 母の実家に行った時も、田舎の台所は何だか不潔に感じられて我慢して食べてました。 食べられない、とまで行かず、空腹には抗えませんでしたけど。 学校給食にもなかなかなじめませんでした。 私の時代には給食を残すと居残りで食べさせられましたが、しょっちゅう居残りでした。 けれどいつしかそんな傾向もなくなって行きましたね。 中学にあがる頃にはすっかり、他人の家での食事にも抵抗はなくなりました。 今どきはよその家でご飯を食べるという経験が少ないまま子供が育ちますね。 私のころにはまだまだそういう機会があって、回数を重ねるごとに抵抗が薄れていったのだと思います。 成長期にもなれば食欲も増して、好き嫌いも徐々になくなって行きました。 それと、私は実は食いしん坊で食べることに関心が強い人間だったんです。 高校生くらいになると母に代わって料理を作る機会も増えました。 自分で料理すると、調理の行程もわかるし、作る苦労もわかる。 どうやって作られた料理か理解できるとそうした抵抗感も自然になくなるのではないでしょうか。 それと、誰かが作ってくれた料理にはどんな形であれ「愛情」がこめられています。 それがたとえ外食でも買ってきた惣菜でも。 自分で作ることでそういう事も理解できるようになります。 どうですか?人に作ってもらうばかりでなくご自分でも料理をしてみたら? 食というのは実はコミュニケーションでもあります。 あなたが他人の料理を信頼できないのは、実は作り手を信頼していないからでしょう。 作り手の思いをいただく、という事ができれば克服できると思いますよ。

その他の回答 (2)

回答No.3

似たような感覚なのですが、この人の握ったおにぎりは食べたくないはあります。 嫌いな人のおにぎりは嫌だし、かわいい後輩なのですが剣道部の汗かきで男くさく汗臭いので嫌です。(人間は好きだけど) あと、すし屋のカウンターも嫌な感じ親父の握ったものは基本的においしくないし、食べたくない。 選択の余地がある状況なら、衛生的に作られているとしても見ず知らずの人が握ったおにぎりならやっぱり積極的に食べたいとは思わないでしょうね。 とまあ、あんまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。直さなきゃいけないもんでもないように思うのですが。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

知らない人と一緒だと食が進まないって人もいてますけど、、、 友人と一緒にレストランに行くのはありなんですか? まぁ、恋人でも作って、料理を作ってもらうのが一番かも、、、

関連するQ&A

  • 他人の家のごはんが食べれない

    他人の家のごはんが食べれない よく職場女性の人がおにぎりとか作って自分にくれるのですが生理的に食べられません。ありがた迷惑です。 基本、手作りの料理は自分の家意外は食べたくありません どんな台所で作ってるかもわからないし 自分はおかしいですか? 普通の人はたとえ知ってる人とはいえ作ったおにぎりとか抵抗なく食べれますか?

  • 他人のご飯が食べられません

    私は小さい頃は他人が作ったご飯も美味しく食べられたのですが,歳を取れば取るほど人の作ったご飯が食べられなくなってしまいました。 先日も友達からご飯をもらったのですが,やはり食べられませんでした…しかも全部食べろと言われたので私は友達に自分が他人が作った料理が食べられない事を話して「それは失礼だと思う。」と怒られてしまいました。 やはりこう言う場合は無理してでも全部食べた方がいいのでしょうか? 私はおかしいのでしょうか? どうして食べられないのでしょうか? 別にまずいから食べられないという訳ではありません。だけど食べられ無いです 潔癖症とかでもありません。部屋もまあまあ散らかっています。 誰か教えてください

  • 他人の作ったご飯が食べられない

    昔から食べられません。 自分は女ですが、料理は大の苦手で、目玉焼きとお味噌汁、 炊飯器でご飯を炊くのが精一杯です。特にやる気もありません。 食べられるのは、母の手料理、外食。 親戚の家に行った時は、本当に小さい頃から、あからさまに 食べないのは申し訳ないので、日中にお菓子をガンガン食べ (当然怒られるけど)、夜はお茶だけにしてました。どうしても 食べないといけないときは、ただただ泣き、情緒不安定かと心 配されました(苦笑)。 友人宅に招かれても食べられません。水炊きくらいなら食べ られますが、きちんとした“料理”というのが食べられません。 恐らく“他人の家庭の味”が、とにかく“気持ち悪い”のです。 外食は出来るので潔癖ではないのですが、とにかく“ダメ”なのです。 私が無理して何かを作っても、母の味しか知りませんから、 自然とそうなるでしょう(先日お味噌汁を作ったら言われました)。 数年前に付き合った最後のカレに、飯作って言われてビックリ しました。どうしてプロでもない赤の他人が作ったものを、間単に 食べることが出来るんだろうと(結局このときはたこ焼き)。 私に賛同できる方っていらっしゃいますか?そして改善方法って ありますか?

  • 父方の家に母方の仏壇はNG?

    現在、父方の家に住んでおり、父方の苗字を名乗っております。 父方は、祖父が一昨年逝去しており、位牌は実家(近所にあります)の仏壇に祭ってあります。 家には母方の仏壇と、祖父の位牌が祭ってあります。諸事情により、うちに祭らざるを得ない状況です。また、父方のものよりも立派な仏壇です。 (本家には人がいない・長男の家には置けない等) ところで最近、身内に重い病気にかかる人が立て続けに出たもので心を痛めておりましたら、父方の親戚筋よりこういわれました。 「祈祷師の話によると、父方の家に母方の(立派な)仏壇があるのが不幸の現況なので、すぐに家から出したほうがいい」とアドバイスされた、と。 ここで質問なのですが、 (1)父方の家に母方の仏壇(つまり、田中家に鈴木家の仏壇があるようなもの)を祭るのはNGなのでしょうか? (2)祈祷師のいうとおり、何らかの対応(仏壇を処分するとか)をしないといけないものでしょうか。 (3)仏壇を処分せずに不幸を回避することは可能でしょうか。 (4)父方の祖父の位牌をもう一つ作り、家に仏壇に祭る、という対処法はアリなのでしょうか。 お手数ですが、お知恵をお貸しいただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に招待する親戚について。

    来年結婚する事が決まり、親戚を何処まで呼ぶかで悩んでいます。 私は物心がついたときから母の生まれ育った土地で育っていて母の従姉妹の娘さん(私にとってはとこで同年代)ともしょっちゅう会ったり連絡を取り私の妹や従姉妹、はとこで出かけたりするほど仲がいいです。 その人たちに限らず母方の親戚関係はとにかく濃くて立場上この人は私に対して何に当たるのか分からない人もいますが皆仲がよくしょっちゅうどこかの家で集まってはお茶を飲んだりしています。 反対に父方の親戚とは疎遠できちんと話した事のある人は父の妹夫婦(私の叔母夫婦)と娘、息子さん(私の父方の従姉弟)のみです。しかもこの何年かはまったく会っていなく近況も父方の祖母から聞くのみです。(何かがあって仲がこじれた訳ではなくお互いの家庭の都合で帰省の日が合わない&住んでる所がとても離れている) そして相談させて頂きたいのは挙式、披露宴に親戚をどこまで呼ぶかです。 婚約者側の親戚もとても多く義両親の意向もあって親戚を沢山呼ぶみたいです。 私もそれに対して反対もしていなくてむしろ私の親戚も沢山呼べるので良かったのですが、呼ぼうと思っているのは父方の祖母(祖父は他界)、父方の伯母夫婦と父方の従姉弟。 そして母方の祖母(祖父は他界)母方の伯父夫婦と母方の従姉弟。 ここまでは一緒なのですが、ここからが問題で私としては母方のはとこ家族(合わせて4家族)も呼びたいと思っています。 幼い頃からとてもよくしてもらっていて戸籍でいうと遠縁に当たるかも知れませんが今までの感謝の気持ちも込めて式に来てもらいたいのです。(母の従姉弟の息子さんの結婚式にも招待してもらいました) ただそれを知った父方の祖母が「あなたは嫁に行くまでは父方の家の娘なのだから、母方の親戚と同じ関係にあたる人も呼ぶべきだ。それか母方の親戚を減らせ。」と言いだしました。 私としては父方の祖父の通夜、葬儀などでしか会ったことのない人を呼ぼうと思わなかったのですが、結婚式の親戚の招待数は父方、母方の親戚は数を合わせないといけないのでしょうか? 新郎、新婦側で親戚の数を調整する事は知っていましたが、この場合はどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 両親が離婚している状況の結婚式で・・・

    結婚式をあげるのですが両親が離婚しています。親権は母が持っていたので父とはだいぶ疎遠になってるため母方の親戚のみを呼ぶんですが私の姓は父方のままです。この場合、両家表記の「○○家○○家」という部分は父方の姓を表記しても良いんでしょうか? それとも私の姓は父方ですが親戚が母方のみなので母方の姓を表記したほうが良いんでしょうか?

  • 父方より母方の親戚と仲がいいのは一般的ですか

    友達と話していたとき、親戚の話になりました。その時、うちは父方の親戚より母方の親戚との方が仲が良いなといったら、友達もうちもと言っていました。そして普通一般的に父方より母方の親戚と仲がいいと言っていました。人にももちろんよると思いますが、なぜ母方の親戚と仲がいいんでしょうか(一般的に)?

  • クリスマスは外食は?家派?

    もうすぐクリスマスですね! そこでお聞きしたいのですが、クリスマスは外のレストランでお洒落に決めたいですか? それともテイクアウトや手作り料理などでお家でまったりしたいですか? ふと皆さんの動向が気になりました。

  • 彼の家に物を置きたい

    正式にお付き合いはしていませんが、とても仲良くしていて、毎週泊まりに行っている相手がいます。 いつも食事に行くとお金を全部だしてもらっていて心苦しいし、手作りの料理が好きらしいので、お邪魔する時は私が家で食事を作ってあげたいと思います。 でも、彼の家は狭くて、調理道具も含めて物がほとんどなく、いつ行ってもキレイなので、 最低限の調理器具と食器と調味料を置きたいと言ったら迷惑でしょうか? 一応正式には付き合ってない私がこんな事を言ったら図々しいでしょうか? 彼はすごく優しいので、私が言ったら迷惑でも顔に出さずにいいよと言いそうなので、迷ってます。 アドバイスお願いします。

  • 父方の親戚との付き合いについて

    我が家は、ある事情で父方の親戚と長い間、疎遠でした(父とその兄弟間の問題です)。 私が成人した後に、父と兄弟(私にとっては伯父伯母)が和解し、少し交流が復活しました。 しかし私は既に家を出て自立していたため、父方の親戚とほとんど関わる機会がありませんでした。 数年前に父が亡くなり、私が当主(っていうほどご大層なものでもありませんが)になりました。 父方の親戚とは淡い交流を継続しました。 昨年8月、祖母が亡くなりました(子である父の方が先に物故し、逆縁になってしまいました)。 祖母の葬儀には父方の親戚も集まってくれましたが、葬儀後、間もなく私が体調を崩して入院し、 葬儀後の供養や然るべき挨拶がまだ出来ていません。 母方の親戚とは付き合いが深いので、私が入院した事情なども伝わっていますが、父方は知りません。 しかも、退院後、自己都合で転居し、父方の親戚にはその事すら知らせていないので、向こうからは 連絡の取りようがなく(携帯の番号も変わりました)、その間、私は不義理を続けていた事になります。 祖母の葬儀で父方の親戚に世話になったことには感謝していますので、一周忌を目処に不義理を詫び、 連絡が途絶えた事情を説明しようと考えています。 前置きが長くなりましたが、本題です。 私は一周忌の挨拶の際(お詫びの品物と挨拶状を送るつもりです)、自分の連絡先(住所や電話番号)を 父方の親戚に伝えるべきか、止めるべきか迷っています。 私は父方の親戚(父の兄弟や、従兄弟達)と幼い頃、全く会っておらず、交流が復活した後も、 親しくはしていませんでした。私が当主になってからは、冠婚葬祭に招かれるので、出席していましたが、 正直、誰が誰やらあまりわからず(父は7人兄弟です)、従兄弟とも共通の思い出が一切ないので、 挨拶くらいはしますが、それ以上話すことがなく、ちょっと浮いていました。 父方の親戚に私に対する悪意はなく、気を遣って話しかけてくれたり、こちらからも話すよう 努力しましたが、それでもなんとなくギクシャクして、お互い少々気まずかったです。 母方の親戚とは、伯父伯母や従兄弟とは共通の思い出があり、自然に話が弾みますが、 父方の親戚とは無理矢理、話題をみつけて会話している感じです。 それで、入院の事も伝えそびれ、さらには引越も、となった訳です。 父方の本家とは車で1時間程度の距離で、会おうと思えばいつでも会えますが、用事がなければ、 多分会うことはないでしょう(用事は冠婚葬祭くらいです)。 それなら、もうこのまま自然にフェードアウトしても良いんじゃないかと思えてきました。 父は割合早くに亡くなりましたので、まだ父の兄弟は存命です。 本来なら、伯父や伯母の葬儀くらい出席して当然ですが、上記のような付き合いなので、 もし亡くなったとの通知を受け取っても「そうですか・・・」くらいの気持ちしかわきません。 みなさまならこのような場合、どうなさいますか? ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。 長文失礼いたしました。