• 締切済み

飲み会の一杯目でカシスオレンジを頼んでしまった

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.7

今時そんなことを言う人が居るのですね ^^; 数十年前のことならいざ知らず、今はアルコールを飲めない人に無理に勧めることもだめというのはある程度浸透しているかと思います。なので、基本的にカシスオレンジであれ、お茶やジュースであれ好きな物を頼めば良いのです。何か言われれば、ビールは飲めないと言い放ってください。 ただし、最初の乾杯までに時間が掛かるようなら(ビールならすぐに出てくるとかで)、グラスに少しだけ注いで貰うとかエアー乾杯でもして取り繕うくらいの機転は必要かと。 取り分けについては、先輩女性も焦っておられるのだと思います。あなたと同じようにどこからか情報を仕入れられ、出来る女だと思われたいのでしょう(男性社員に良く思われたい)。それを邪魔するようでは恨みを買いますし、好きなようにやらせておきましょう。睨まれて怖いのは男性社員ではなく、同性である女性社員なのですから。ただし、最初は取り分けようとする動作だけは忘れずに。意思はあることをアピールしつつ、先輩女性に花を持たせましょう。取り分けられた後、私ではこうも上手く出来ないとでも褒めておけば完璧です(嫌味になるかな? ^^;)。さすが、こういうことが長いですからですか?とまでは言ってはいけませんよ w あと、焼鳥とかを串から全部抜くのは止めてくださいね。あれは串からそのまま食うのが良いと思ってる人も居ますので。更に言えば、その人が食べないものを取り分けて渡すのも良くはないです。事前に聞いてから取り分けて渡しましょう。 おっと、あまり上手くやり過ぎるとお局様に睨まれますね (><)

関連するQ&A

  • 美味しいカシスオレンジの作り方

    浅草にある韓国料理屋で飲んだカシスオレンジのカクテルがとても美味しかったので店の人に作り方を聞いてみました。サントリーのレギュラーカシスをベースに他の2つの味でブレンドしているらしいですがそれ以上は秘密だそうです。ただレギュラーカシスは業務用なのでカクテルバーのコンクタイプのカシスオレンジを購入しアレンジしてみようと思います。多少牛乳のような色をしていたので1つはカルーアミルクと仮定し他に何か入れてみようと思いますが、カクテルの知識がほとんどないので何をいれてみようか皆目見当がつきません。このサイトを見ている大多数の方も この浅草の店には行った事がないはずなので見当が つかないと思いますが何か助言できる事がありましたら回答いただければ幸いです。

  • ビールとカシス系のアルコール度。

    よく好きでビールとカシス系(ソーダ、オレンジ)を飲むんですが、どちらの方がアルコール度数が高いんでしょうか? ビールはだいたいアルコール度数5パーセントときいたのですが、 カシス系がまったく分かりません。

  • 「かわいい」と言う女性の心理を教えて下さい。

    20代の男です。 飲み会などで、お酒を最初に注文するときに、私は弱いのでいつもカシスオレンジとかカシスピーチとかカルーアミルクなどのカクテル系を頼みます。 単純にカシスオレンジ等が好きというのもあるんですが・・・ すると、女の子が複数人以上いる場合、大概何人かの女の子から「かわいい」とかよく言われます。 学生時代も社会人になって職場の忘年会や飲み会などでも、年上年下関係なく結構言われます。 女の子ら「カシスオレンジとか頼んだん誰~(笑)?」 私「俺やで」 女の子ら「カシスオレンジ頼むとかなんかかわいい~」 こんな感じで言われます。 また「かわいい」と言う子ほど、ビール頼んでたりお酒が強い子が多いような気がします。 あくまで気がするだけなんですが。 初めの頃は気にしてなかったんですが、段々言われる回数増えてくると「何がかわいいんやろ」とふと思うようになりました。 一度聞いたことあるんですが、「なんとなく」と言われてよく分かりませんでした。 別に、かわいいと言われるのは全然嫌じゃないですし、むしろ嬉しいです。 ただ、それなりの人数がいる場合だとちょっと恥ずかしい時もあるんですが、こういう時の「かわいい」と言う女の子の心理てどういう感じなんでしょうか? ちょっと気になったので質問してみました。 たくさんの回答、できれば多くの女性の意見が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 居酒屋のいろいろ

    こんにちは(*^-^*) この間ちょっと不思議なことがありました。 居酒屋に3人で行って飲み物をビール2つとカシスオレンジ1つを注文したのですが、「お通し」っていうのかしら?ちいさな器で最初に出てくる料理です。それが2つだけで。。。 店員さんに彼が「1つ足りませんよ」って言うと「お酒を注文した人だけなんで~」。 カシスオレンジはお酒じゃなかったの(◎_◎;)ってびっくりしました。ジュースと間違えたのかな??どうなっているのか分かりません。 居酒屋は好きでよく行くのですが、焼き鳥は前は2串いくらだったのが今は1串なんですか?お店によって違うんでしょうか。システムが分かりません。 居酒屋で困ったことなどありますか? よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会嫌い

    飲み会が嫌いな人に質問です。 私は、飲み会が好きではありません。 理由は... お金がかかる(比重は大)。 飲み会そのものに気が乗らない。 仕事が終わったら、職場を出来るだけ早く抜けたい。仕事は仕事とメリハリをつけたい。 2次会に必ずといって良いほど誘う先輩に断りを言うのがかなり申し訳ない。 さらに私は新人なので、断るなんて持っての外というものです。 職場の飲み会が嫌な人がいましたら、そのような誘いなどどのようにしていますか??

  • 仕事辞める理由

    もうすぐ新年会のシーズンですね。 そこで職場の飲み会が嫌だということで職場を変えたいというのは変でしょうか? 自分は、酒飲めないし大勢人が集まってガヤガヤするの大嫌いなんで、 できれば断りたいし、参加しても隅でひっそり料理食べていたいんです。 うちの飲み会って全員強制参加で欠席しようものなら、その理由を追及されたり、飲み会が終わったあともクドクド文句言われる始末で・・・ たちの悪いことに、新人だからって司会やれだの芸をやれだの あげくの果てにはチンチンだせとか店内でナンパしてこいとかって。 しかも、毎回いつ料理もってくるんだって、お店の人に催促してこいだの、先輩方にビールつぎにまわれだの グラスあいてれば、酒飲めって強制的だし全てが命令口調だからストレスが貯まる。 話ししても仕事のことで説教ばっかだし 嫌な思いしかしない。 さらに、2次会、3次会も強制だし 2次会、3次会の金は新人がお金だすのが意味わからない。 そんな理由で、職場を辞めたいというのは変ですか?

  • 飲み会について。

    飲み会について。 よく飲み会で今までしゃべってた相手と話がとぎれて他の話してるグループに入らなくてはいけないときや、新人とかの歓迎会で先輩として新人たちの輪に入るときありますよね。 そういうときって何て言って入っていきますか? 私はどうもそういうときの入り方がわからず、しり込みしがちです。 普通にそういうふうにできる人はどうしてるのか知りたいです。 また、声が低くてにぎやかな場所では声が通りにくく聞き取りづらいみたいなのですが、 こういうのって発声練習だけで改善されるものなのでしょうか? なんとか飲み会で普通に振舞えるようになりたいので上記の2点について教えて下さい。

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会が嫌で仕方ないです。 新社会人の女ですが、会社の飲み会(歓迎会や懇親会、というか取引先の人や上司先輩に囲まれた飲み会)が嫌で仕方ないし憂鬱です。下っ端だから仕方ないのですが、高いお金を支払ってまで他人のご機嫌取りをしなくてはならないし、お酌をして回らなければならないので料理なんて食べる時間がないし、まったく楽しくありません。二次会、三次会と拘束時間が長いのもつらいです。ただでさえ手取りが少ない一年目社会人なのでお金がもったいないと思ってしまいます…。 職場の先輩は「飲み会に参加してこそ交流が深まる」「飲み会に参加しない奴はつまらない人間だ」という考え方で、それを押し付けられることが嫌です。 私用で飲み会を断った次の日なんて先輩方の機嫌が悪いです(業務に支障はないのですが、急にそっけなくなることや今までとは違う対応をされてしまいます) やはり新社会人は我慢するしかないのでしょうか。教えてください。 最近では飲み会が近付くと胃が痛くなったり気分が憂鬱になります…。

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会について こんばんわ。 明日、私の職場で飲み会があるのですが先週末に言われた時にはすでに予定(彼女と久しぶりに夜を過ごす)なのですが、 問題はその飲み会が私の昇進を祝う会ということです。私としては非常に嬉しいのですが、すでに楽しみの予定で埋まってしまっている。 しかしせっかく先輩が企画してくれているのに・・・ 一度断ったのですが、彼女との約束を断って行こうと思えばいけます。 さらに断った後に聞いたのですが職場の上司も参加するような呑みになるそうです。 最初は口約束程度だったのでいつものメンバーなのかとおもっていたのですが。 という葛藤に悩んでいます。 正直職務体系も変わってしまうので彼女とはしばらく週末会えなくなります。 それでもやはり職場を優先するのが社会人なのでしょうか。 やはり毎回飲み会に参加しない若者は非常識なのでしょうか。 色んな葛藤があって頭が悶々しています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 最初の一杯

    「とりあえずビール!」 ってありますよね。最初の一杯目はビールで乾杯という飲料メーカーの陰謀なのでしょうが、とにかく浸透はしています。 その「とりあえずビール」という言葉がなかったとして、 あなたは一杯目に何を飲みますか? 料理の種類や場にいる人数にもよってしまいますので ・一人頭4500円予算の多国籍料理の居酒屋 ・人数は4人(男女比自由)。同僚での簡易飲み会 ・一次会で、仕事上がりの一杯 とします。 私は今でこそビールを飲みますが、果たして「とりあえずビール」がなかったらビールを飲むようになっていたかどうかと疑問に思ったのでお聞きしました。 一行回答でもよいので、多くのご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう