• 締切済み

どっちが問題ですか?

mineshiの回答

  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.2

格差の固定の方が問題じゃないでしょうか。 本来なら、 「格差の拡大」に対するのは「格差の縮小」、 「格差の固定化」に対しては「格差の流動化」 ですよね。 まず後者の話からいけば、 「格差の固定化」は私は今の社会と合ってないと思います。 なぜなら、人々の生活が多様化する中で独身でも良し、とする人もいれば、 結婚する人もいます。 しかし格差を固定化する社会は、同じ営みを強制する社会になりますから、 こうした生活やライフスタイルに対する思想、考え方も統制することになります。 そして前者の話からいけば、 「格差の拡大」と「格差の縮小」は、実際には 実態経済の規模そのものが、その差として反映されるので、 景気が良くなれば格差は広がるし、景気が悪くなれば格差は小さくなります。 もちろん、非常にずるい方法として、 格差の上位にいる人から、下位にいる人に再配分する、といった国家運営も 世の中には存在していますが、結果的には旧ソ連、キューバ、をはじめとした 再配分をよしとする国家は、長い時間をかけてジリ貧になっていく、 (ある意味、長い時間をかけてゆっくりと貧乏になっていく) ので、老人にとっては、そのライフスタイル(徐々に質素な好みになる)と 合っていますから、若い世代と年寄り世代の対立になります。 やはり、質問にある2つを並べると、 格差の固定化は、ゆっくりと時間をかけて 世代間の思想を分断するだけで、よくないことだと思います。

関連するQ&A

  • 総中流社会と格差の拡大が拡がる どっちがいい?

    総中流社会と格差の拡大が拡がる どっちがいい? と思いますか? あるいは、これ以上の拡大は止まって総中流社会と格差の固定ですかね。 そして格差拡大を止めるにはどうすればいいと思いますか?

  • 格差問題

    欧米との格差拡大について(特にアジアは)どのようにすれば、17世紀以降の西欧との格差拡大を防げたのか?

  • 格差問題について

    格差問題を 「格差そのものが悪」ではなく、格差より派生する弊害が問題である (上記の議論に関しては「資本主義社会で何故格差が問題になるの?」を参照) と認識した上で、次のような問題が考えられると思います 1低所得者の生活難 (日雇い、ワーキングプア、ネットカフェ難民は最低限度の生活を送っていると言えるか?生活保護等社会福祉は機能しているか?) 2非正規雇用の固定化 (一度でも失業したら二度と正社員にはなれないのでは?) 3世代を越えた格差の固定化 (医者の子供しか医者にはなれないのか?) 私はこの3つが問題だと考えますが、これ以外にみなさんが考える格差の問題点を教えてください。 また、この1~3の問題点についてどのような解決策が有効と考えますか。

  • 国際格差問題

    欧米との格差拡大について(特にアジアは)どのようにすれば、17世紀以降の西欧との格差拡大を防げたのか? わかる方いたら教えて下さい!!

  • 社会格差

    現在、日本で社会的な格差(いわゆる上流層と下流層の二極化)が拡大していると耳にしますが、これはどういった理由からなのでしょうか? また格差が拡大することはなぜ問題なのでしょうか? 小泉首相が格差が拡大することは必ずしも悪いことではないというようなことを主張していましたが、どうして悪いことではないといえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得格差と税制

    日本は今所得格差が拡大していますが、日本の税制がこの格差を拡大させていると思います。日本の税制のどのような点が問題で、どのような税制があれば所得格差は小さくなるでしょうか?なかなか考えがまとまらないので意見を聞かせてください。

  • 庶民って生きてて何が楽しいの?

    上級国民と公務員しか幸せになれない日本で、庶民って何が楽しくて生きてるんですか? 日本でも上級国民と一般国民の格差が広がり続けているのに、世界的にも格差の拡大と固定化がどんどん進んでますよね。 庶民に生まれてきた時点で負け確定なんだから、さっさと死んだ方が良くないですか?

  • 日本の格差問題はどう解決すれば良いですか?

    日本の格差問題はどう解決すれば良いですか? 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、企業は日本人ではなく中国人を雇うようになった。 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、ロボット化して非正規労働者を解雇して、利益分を非正規労働者に回すのではなくロボット化して非正規労働者を雇い止めして余った余剰金を正社員に分配して更に賃金格差が拡大した。 賃金を上げろという問題は非正規労働者を雇い止めにしてロボット化したことによって達成された。 非正規労働者と正社員の賃金格差を無くせと言うべきところを、非正規労働者はアホなので賃金を格差を無くせではなく賃金を上げろと要求してしまったことで正社員の賃金は上がり、さらに賃金格差が拡大してしまった。 いま言うべきは正社員と非正規労働者との賃金格差を無くすべきだという主張で、 正社員の賃金は低く抑えられ、ボーナスを多くして、社会保障も半額を会社負担しているのにこれで平等だと言い張る。 正社員は俺たちも賃金が低くなった。非正規労働者と同じ時給だと言うが、社会保障は非正規労働者は全額負担だし、ボーナスも賞与も退職金もない。 要するに同じ賃金だこれで満足だろと言っているが本気で言ってるのか、賞与、ボーナス、退職金の掛け金を密かに減額して同じ給料だと言い張っている。 非正規労働者をアホなので気付かないとでも思っているのだろうか?

  • 政治のせいで格差が拡大したと聞くが具体的にはどんなこと?

    小泉政権のせいで格差が拡大した、と民主党も、また自民党のなかでも加藤の乱の加藤氏までもが、唱えていますが、それって構造改革のせいなのですか? 官民格差是正なんていうことも聞いたことがありますが、 官つまり公務員を今までずっと優遇してたのを廃止するようになってきたために、民間との差が出て、公務員からブーイングがきたとかいうことでしょうか、格差拡大と皆さんが言っているのは? 全然違いますか? 具体的には、どんな人たちが、どのように、格差の被害?を蒙っているのでしょうか?よくわからないんです本当に。 世間でいわれている「格差」の内容と、その原因、拡大したといわれているその現状や問題点、の全体がわかるように、一部でなく、またなるべく客観的におしえていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • なぜ子供を産むのですか?

    「苦しい」「大変」と毎日のようにボヤくのに、どうしてそんな世の中に子孫を残そうとするのですか? 格差が拡大してその格差が固定化されつつある現代、親が苦しいのに子供が楽になる可能性なんてほぼないですよね。 人生が毎日楽しくて楽しくて仕方ない人や生まれつきの金持ちで衣食住に何の憂いもない人なら子孫を残したくなるんでしょうけど、どうしてこんな地獄のような世の中に子供を産み落とそうとするのですか?