• 締切済み

幼稚園の本部役員内でのいじめへの対処方法

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6950)
回答No.3

既婚母親です。 夫が転勤族だったので転園の経験あり。 本当にいろいろな園があるなと痛感しています。 そこまで忙しい役員というのも、珍しいと思います。 (2)では無理でしょう。 とにかく匿名で(1)の手紙を。 幼稚園側に役員召集の場にすべて立ち会ってほしい。 マスコミが喜びそうな展開になっているのでマスコミ介入も考えていること。 証拠としての保護者のLineや録音者が居ないかも確認して下さい。 弁護士や警察よりも園経営者が怖いのはママたちがマスコミにネタとして売ることの方だと思います。

KEN2000xx
質問者

お礼

ここの使い方がわかっていないのですが、このお礼ボタンを押すべきだったようです。申し訳ありません。

KEN2000xx
質問者

補足

コメントありがとうございます。 本当に親の負担が過大な幼稚園なんです。その分、子供への対応はしっかりとしているのですが。今回はいくらなんでも酷すぎる状況です。 レピュテーション(風評)と言えば園側もマスコミリスクを考えると思うので、はじめはマスコミという刺激的な単語を使うのは控えようと思います。 ただ仰る通りレピュテーションリスクを園側は最も気にするはずなので、警察と裁判所をちらつかせることを梃子に幼稚園を動かそうという算段です。

関連するQ&A

  • いじめの賠償金

    暗い話ですが、いじられっ子がいじめっ子に仕返しして失明させたという質問です。 「イジメられっ子がイジメっ子に仕返し、相手を失明 http://okwave.jp/qa/q5642985.html」 ゴキブリを食べさせられたり、ペットを殺されたり、妹も性的暴行を受けて、猥褻写真を撮られ、ネットに流されたりと、極限までいじめられた挙句の反撃で、いじめっ子を失明させた事例です。その場合、いじめられっ子は、酷いいじめにあっていたこと、未成年者であることが考慮されても 重大な傷害罪になると思います。 ただ、刑事的には今までのことがあるから、トータルでは いじめっ子の方が罪は重いと思います。 それでも、賠償金となると、いじめっ子の落ち度で減額されても 逸失利益などを考慮すると べらぼうば額に上るようです。 ここで刑事的な問題は度外視するとして、どんなに執拗かつ熾烈にいじめられても 20年前の綾瀬の女子高生コンクリート詰め殺人事件の被害者並みにいたぶられて 土壇場で辛うじて救出されるくらいの拷問を受けないと 賠償金を完全に相殺することはできないんでしょうか?

  • いじめって学校外で当人同士で解決させるべきでは?

    いじめ問題って学校や教師って被害側にあたるのでないでしょうか?こういうのは警察や司法の仕事なような気が・・・・・・ 私個人としてはいじめは当事者同士でやってくれ、赤の他人を巻き込まないでくれっていう思考です。 いじめで傷害や暴行があればいじめられている側の人間が警察に被害届を出して刑事事件として警察を通し話し合合えばいいし 和解してもいいし、憎悪なら起訴してもいいし。、 そういった事がなく、単にウザい、存在が気に入らないなどの精神的な面でのいじめで警察の介入が得られない 物でいじめっこが憎いなら民事訴訟起こせばいいのではないかと個人的には思う。 そうすれば、そこらへんの一般人と違いプロが正しい判決を出すと思うし。 むしろ教師から見たら、なにも手当ても出ないし、どうして私の所で仕事が増えるのかという被害(教師の短期での離職率が急増しているのも こういった点もあるのかと思う) 学校では風評被害(体罰問題の桜ノ宮高校などは関係のない生徒が自転車をパンクさせられたり、死ね等の 罵声を浴びせられたりという被害が複数あった)よって関係のない他生徒まで巻き込まれてしまう。

  • 会社や本部は味方しませんか?

    大きな会社の従業員が仕事でへまをして、取引先から訴えられたら、会社は弁護士とかつけて、普通従業員の味方とかしてくれますか?会社が訴えられていないのならば、あくまで従業員個人の問題で味方しませんか? またフランチャイズ店の店長や経営者に、客が何かされたりしたり、仕事上のやりとりで客ともめた時に、客が店長や経営者を刑事や民事で訴えたりした場合、本部は店長や経営者の味方とかしてくれますか?仕事上のことであっても、特に本部とかに関係なければ関わりませんか?

  • 民事に伴う本人訴訟について

    ネット上に書き込んだ内容が名誉毀損に当たるということで、とある会社から弁護士を通じて、民事訴訟および刑事告訴、職場への通知を行う旨の内容証明を受け取りました。 法律相談にも行きましたが、内容的にはとても刑事になるような話じゃないと言われています。(警察も時間もて余してる訳じゃないし、こんな程度のもの軽くあしらわれるんじゃないの?という感じでした) ただ、相手のさじ加減で民事訴訟になる可能性はあるわけで、向こうからは300万円という法外な額を要求されています。こちらも弁護士に相談したら、着手金20万円プラス報酬分ということでした。 本件についていろいろ他にも聞いてみると、実際訴訟で負けたとしても、せいぜい数万円ではないかと言われています。 そこで質問です。 (1)本件の程度問題を踏まえて、本人訴訟でも事足りるんでしょうか?(弁護士に依頼した場合、結果的に金銭の負担が大きいような気が…) (2)本件は何ら職場とは関係ないにも関わらず、内容証明や電話で「職場への通知を行う」と再三言ってくるのは、恐喝もしくは脅迫にあたらないんでしょうか? (3)裁判になった場合、(2)の話は判決に響くものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 虚偽の証言等について教えて下さい。

    民事訴訟における、証拠や証人の証言において その矛盾を明らかに出来た場合(すなわち、虚偽の証言であることを暴いた場合)、刑事訴訟に問うことは可能でしょうか? 可能な場合、具体的にどのような罪に問えるでしょうか?? ご教示下さい!

  • 企業による環境汚染は刑事責任?

    企業による環境破壊があった場合、企業に「刑事共同責任」を追及できるのでしょうか。 民事責任のみと考えているのですが。。。。 また民事責任の場合、「経営者だけでなく企業に共同責任がある」という解釈・表現は、正しいのでしょうか。 それとも、企業に責任があり、経営者は共同責任を負う、という解釈なのでしょうか。 (どちらも同じかもしれませんが。。) そもそも単純に、民事訴訟で負けたらお金を払い、刑事訴訟で負けたら刑務所に入る、と理解して良いのでしょうか。 そう考えると、企業を刑事訴訟しても、誰が刑務所に行くことになるのか特定出来ないので、企業相手に刑事訴訟は出来ない。 従って、環境問題で刑事訴訟したかったら(出来るなら)、法人ではなく経営者や責任者個人を相手に訴える、という事になるのでしょうか。 法的解釈を教えて下さい。

  • 子供のいじめについて訴訟をおこそうといわれました。

    以前下記のアドレスで質問させていただいたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2348742 相手より訴状が届きました(簡易裁判所からです)  今回私が行った行為は、前回の質問を見ていただければ分かると思いますが、ことの発端が何であれ許されないことですので、今回の訴訟およびこれからあるであろう刑事訴訟も当然のことだと思います。  ただし、訴状の内容を確認すると、相手の子供が私の息子にしたいじめに関しては、「子供の戯言」となっており、いじめの期間も2ヶ月間毎日だったのに、3~4回程度となっていて、まったくいじめたことについては、無かったようなことになっていました。  私の依頼した弁護士も、「相手の親に管理責任を問う訴訟を起こしたほうがいいから、今度はこちらから訴訟を起こしましょう」となりました。  そこで、問題が何点かあります。訴訟を起こすのにいじめられた証拠が必要とのことです。証拠を集めるには、一緒の登校班で通っていた子供に事情を聞くしか方法がありません。  いきなり、相手の自宅に電話をしても警戒されそうですし、どのように話を持っていったらいいものか悩んでいます。  また、以前このいじめが分かったときに学校でも登校班全員にひとりひとり事情を聴いてくれたことがありました。このときの様子(ほかの子供が何を言っていたのか)を学校の先生に聞いてテープに録音しておけば、証拠となるのでしょうか?  どうすれば、うまく証拠集めができるか何かいい意見があればアドバイスをお願いします。  まとまりの無い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • イジメをやめさせるのに、弁護士は役に立つか?

    お世話になります。 弁護士の角田龍平氏(現大阪市長の橋下弁護士の事務所にかつて所属していた弁護士。現在は独立)がニッポン放送のポッドキャスト番組で次のようなことを言っていました。 http://podcast.1242.com/bengoshi/index.xml 2012/7/23版 「いじめ問題が社会問題化しています。  もしも僕の子がいじめられていたら、いじめっ子の保護者宛に内容証明郵便をバンバン送り付けますよ。  ”何月何日、何時ごろ、お宅の子供が暴力行為をした。  これは犯罪行為であるからして、今すぐにそういう行為はやめさせろ。  止めさせないならば損害賠償を請求する。  応じないなら即刻、訴訟を起こす”  こういう内容証明を全部の相手にどんどん送り付ければいいんですよ。  暴力なんて、絶対にあってはならないことですからね!  まだ無視されるほうがマシですよ!  暴力なんて一番いけないことですよ!  大人の世界でもねえ、  ”貸した金が返ってこない”とか  ”売掛金が回収できない、電話しても出ない、催促してもはぐらかされる”  とかいう場合でも、弁護士の名前で内容証明を送れば、何らかのリアクションを返してきますからね。  それが、”今すぐ返す”という返事か、”もう少しだけ待ってくれ”という返事になるかは別として、とにかく相手はビビッて何らかの返答をしてきますから!  いじめ問題も同じですよ!! 弁護士の名前で内容証明を送れば、相手の親もさすがに自分の子供に問いただすでしょう!  訴訟を起こして賠償金を取るのが目的じゃないんです。即刻いじめをやめさせるのが目的なんですから!   ”賠償金を請求するぞ! 告訴するぞ!”  というのは威嚇行為に過ぎないんですけど、威嚇行為として充分効果がありますから!」 果たして、いじめっ子とその親に対して内容証明郵便は有効な抗議手段と成り得るでしょうか? 加害者、被害者、双方の立場でご回答をお願いします。

  • 会社のいじめ菌について

    会社でいじめを受けています。以前から質問をしていますが、その流れとは違う感じなので改めて質問させてください。 会社でいじめをする人が1人から2人に増えたのですが、私が内部告発をしてから一部の問題行動については指摘があったようでやめるようにしています。していますが、努力ではどうしても抑えきれないような感情があるらしいです。ついやっちゃうんだ!みたいな感じでした。 ついやってしまうと、そうだ、やれやれ!みたいな心理が働くらしく、2人同士で気分が盛り上がり、いじめを開始します。ここで私が上司に抑制を頼んだりして鎮火させたとしても 敵討ちだ!やれやれ!みたいな感じでモグラたたきになります。 いじめがウイルスとして広がっているようにしか思えません。 長い目で見るとなんらかの懲戒を受けることは確定していると思うのですが、現在結果待ちです。まったく懲戒がなかったとしたら私から会社に対して民事訴訟を起こすかもしれません。 話がそれましたが、このいじめのウイルスのような感じをどうしたらいいですか? 背景には私が見た目でなめられていて、みんなの中では一番下にみられているというものがあるかもしれません。 ですが、懲戒の危険を冒してまでこういった行為を繰り返し、周りに伝染していくことがもう正気の沙汰とは思えません。 どうやったら止められるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 特許法 特許権侵害罪が非親告罪である理由について

    特許法196条の侵害罪については法改正前は親告罪でしたが改正により非親告罪となっておりますが、改正の理由の一つとして「刑事訴訟法上の告訴期間の制約の問題」があると工業所有権法逐条解説に記載されています。この理由について考えても私にはどういう事なのか理解することができません。本件につき、どなたかご教示願いたく宜しくお願い致します。