• 締切済み

同僚の女が気持ち悪い

私は派遣社員なのですが、同じ派遣の女が気持ち悪くて耐えられません。 その人は1年くらい前に入ってきました。大人しい根暗な感じの30代か40代の人です。気持ち悪い理由は、仕事ができない、見た目が気持ち悪い、言動が気持ち悪いです。詳しく言いますと、 ・英語ができるはずで入ってきたのに、間違いだらけ。仕事が任せられない。 ・分からないことがあっても人に聞かないので、1年いたのに未だに知らないの?と驚くことばかり ・ダサダサの趣味の悪い恰好。肩パットの入ったぶかぶかのサイズの合っていないジャケット、しかも暗い赤とか変な色、ダボダボの長いスカートに花柄の靴下とか合わせている。変な柄に変な柄を合わせたり、これ以上ダサい人を見たことがない。 ・ぼそぼそとしゃべる。 ・いつも行動が遅くてイライラする。 ・昼休みはいつも昼ご飯を食べずに、自分のデスクでうつむいてスマホをしている。この時だけ、手がめっちゃ早く動いている。 仕事ができない件は、上司に何度も言ったら対応を検討するということなので、次の契約更新はないのではないかと思いますが、時給をさげて簡単な仕事をしてもらうとかいうことも考えられそうです。もう、彼女の存在が気持ち悪いのですぐにでも辞めてもらいたいですが、少なくとも3か月はいそうです。毎日会社に行くのが憂鬱になるし、常に不快度100%の状態です。 気持ち悪い人を気持ち悪いと思わなくなるにはどうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.9

編集したらとんでもないつながりの文章になっていました。 震災の文と顔の話は別です、失礼しました。 自分も匂いがきつい子がいて大変だったことがあります。 いい子だったんですが、比喩ではなく気分がわるくなってしまうんです。 あとあとから考えると、体臭でなく香水だったのかもしれません。 辞めさせて自殺でもされたら後味最悪ですから、部署移動になるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

仕事ができなくて、しかも見た目も気持ち悪いと、ある意味拷問ですね~。 こういう人っているですね~。 上司の方は、よく採用しましたね。 それだけ仕事できないなら、すぐにでも人を入れ替えればいいのに、 なぜしないのかちょっとわかりません。

honeybeans
質問者

お礼

そうですね。見た目きもくても、仕事ができる人なら尊敬できるし、できない人でも見た目良ければ可愛がれるものですよね。ここまでいいとこなしだと最悪です。 職場の入れ替わりが激しいので、上司も面倒というのがあるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

気持ち悪い同僚を忘れる方法 課題をたっぷり出してくるビジネススクールや講座などに、高額の授業料を 一括でドカーンと支払い、勉強にあけくれる。 なるべくハイレベルで向学精神にあふれたインテリが集まるような教室に通う。 そうすれば、否が応でも、レベルの低い(キモイ)女のことは忘れるでしょう。 目線を下げるのではなく、目線を上に!!! というのはどうでしょうかという一案。

honeybeans
質問者

お礼

わ、なかなかいい意見ですね。自慢じゃないけど私頭がいい方で、確かに出来ない人ばかりに囲まれているかも。ちょっと探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

補足・・・ 私の習い事には、質問文のキモ女の体重100kg版がいます。それだけなら 実害はないのですが、やたら人の悪口を言うどころか、気がきかないし、 汗だらだら・・・時々なぜか甘ったるい声を出したり、使った道具を投げたり ・・・コワイですよ。 それに比べると、あなたの会社の女性は大人しいだけいいですよ。 キモい人や合わない人は一杯います・・・・ あなたが出世して、幹部になるしかないですよ。 言いかえれば、幹部でもない人が、同僚のことをチクチク言い過ぎるのもよくないし、 幹部としてふさわしい人物でもないように思います。

honeybeans
質問者

補足

自分が経営者だったらどうするか?というのは考え済みです。結局、採用を厳選するのが超重要、間違って入ってしまったら即切る、しかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.5

 仕事ができなくて、そのしわ寄せが来ることが原因で、色々な言動や服装なんかまでも、イライラしてしまうんだと思います。ちょっと違うかもしれないですけど、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という状態ではないでしょうか。  私も以前の職場で、そういうイライラさせられる同僚がいました。小さい会社で、経営者の好みのタイプだったらしく、ちょっと贔屓されているのも周囲をイライラさせる原因になっていました。具体的に言うと、入社は同時期なんですが、彼女は2浪していて年齢が2歳上だったので、それを理由に私より高い給料をもらっていたのですが、他の同僚に聞いてみると、そういう理由で給料を上げてもらっている人っていなかったんですね。仕事は私の半分もしていないのに、経営者に媚びを売ることだけは一人前、私は次の仕事も目途も立ったので、その会社には見切りをつけて辞めました。  入社時に出来ると言ったらしいことも出来ないことが多く、わからなくても人に聞かないというのも似ています。ファッションセンスも独特で、女性の多い職場だったため親切な同僚の中には、”そのスカートなら今日のブラウスよりこの前のブラウスの方が合うよ”なんて助言をする人もいましたが、経営者はその彼女の独特のファッションセンスもツボだったらしく、いつも会うたびに可愛いと大絶賛、あまり仕事向きの服ではなかったので、上司の女性は一計を案じ、経営者の近くだけど、来客からは見えない場所を彼女の席を決めていました。  当時の私のイライラの解消というか、仕事のモチベーションを下げないためにしていたのが、○○よりもマシって考えることでした。彼女は独特のファッションをしていましたが、着ているもの自体はそう高いものではなく、どちらかといえば安物って感じだったんですね。だから、”このセンスでブランド物なんか着ていたら絶対に許せない、安物だからこのセンスなんだ”って言い聞かせていました。他にも、”仕事ができないのに、しゃべり方だけハキハキしていたら嫌になるから、このしゃべり方の方がまだマシなんだ”とか、”女優の××みたいな出来る系な美女だったら、仕事ができないことがもっと許せない、今の彼女だからまだ我慢できる”とか、より腹の立つことを思い浮かべて、やり過ごしていました。  私は彼女の方が私より先に辞めることはないと思ったので見切りをつけましたが、相手の方が先に辞める可能性があるのなら、日々をやり過ごして我慢するしかないですよね。私がやり過ごした方法ですが、上手くイライラを解消できれば幸いです。

honeybeans
質問者

お礼

なるほど、いろいろな考え方で苛立ちを紛らわせるのですね。やってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人のマイナス点を集めるよりは、自分の仕事の精度をあげたほうがいいように 思います・・・・ 八百屋で、売られている「いちごパック」を想像してください。 そこに、元気な苺が20粒、腐った苺が1粒入っていたら、次々と伝染していきます。 今のあなたは、腐りかけ1号の苺のようです。 ですから、 その人がいる間だけの、何かの限定課題を自分に果たすようにしてはいかがでしょうか。 3ヶ月の間に3kgやせるとか、〇〇検定試験に合格する・・・etc その人がいなくなったときに、がんばって+ポイントつけたもんねーということになれば、 いいわけです。 気持ちはわかりますが、早起きして、部屋の掃除をするなど、いつもより、快適な生活を つくろうと躍起にならなければ、その女の負の威力に負けてしまいます。 これからも、その人は嫌われて、はじかれていくと思います。 そういう人のことはあまり気にしないで、楽しい毎日を過ごして頂きたいと思います。 激励になるかはわかりませんが、、、、変な人は一杯います。 エリート大学を出た人(男性)だって、変人というか妙な人は一杯いますから、 気にしていたら仕方ありませんし、いなくなれと祈っても、あなたに権限がない限り いなくなりません。 自分の日々を快適に、そして仕事を万全にするしか、ありません。

honeybeans
質問者

補足

腐りかけのイチゴは私じゃなくて彼女の方ですよね。その他は賛成できますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

質問者さんは不快に思っていてもなんとか言わずに済まそうとしているので、偉いと思います。 そこでその方を見守れる精神になれて質問者さんが楽になるように考えてみました。 その世代の人であれば、恐らくワーキングプアでしょう。 ご存知とは思いますが、今日本でかなり問題になっています。 質問者さんはクリエイティブなお仕事で多才なようではありますが、仕事の需要は新規だと40歳位になります。未経験なら30まで、パートでも45歳位なので、それ以降はシルバーでもできる清掃や警備などのきつい仕事になってきます。 自営できるレベルなら別ですが、例え弁護士でも若さありきでなかなか難しいようです。 「普通の人」も全員生活しないといけないですから、仕事がややできない人、仕事ができない人、仕事がめちゃめちゃできない人も仕事をしないといけません。 彼女は恐らく、仕事を首になり再び困窮の日々が待っているでしょう。 日本で毎年3万人が自殺しています。東日本大震災の死亡者数よりも多い。それももっとも厳しい理由が顔。 イケメン、美女に産まれ虐待さえなければまっすぐ育てますが、不細工に産まれたらかなり高い確率で内向的な性格になります。 面接も難しいので新卒の仕事も希望通りにいかない。そもそも希望をもってはつらつと未来へ踏み出せない。 顔はさすがに本人のせいじゃありません。 まともな顔に生まれたことを感謝せずにはいられませんね。 しかし、顔に関わらず生活しないといけない。 だからこれはボランティア。 周りの方に優しくするだけで1人でも自殺者を減らせるかもしれません。 達観した気持ちで悟りを開いたように接してみては如何でしょう。

honeybeans
質問者

お礼

はー素晴らしい発想ですね。考えたこともなかったです。そう考えれば、ちょっとは楽になるかと思います。本当に近々辞めてくれればの話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 はじめまして。  質問者様ご自身は男性でしょうか女性でしょうか。文章からは女性のイメージを感じますが、合っていますか?  結論から言うと、3つめ以降の問題点は問題点として取り上げるのは難しいと思います。職場での仕事遂行に重大な問題を来すわけでもありませんし。  英語ができるはずで入ってきたということは、人と喋るのが重要な業務でしょうか?海外や外国企業のクライアントからも入電するサポートセンターの類かな?  私は男ですが派遣の経験も結構あります。今まで、ひとりだけ「派遣契約の初回更新がなされずに去って行った」という人がいました。職場はPC関係のサポートセンターでした。その人は性格も服装もしゃべり方も特に問題ありませんでした。ただ、PC関係の知識は全くありませんでした。業務用PCを私がセッティングして、メモリが少し足りないと思いましたので上司にあたる正社員に発注をお願いしました。届いたので積み増し作業も私がやったのですが、しばらくしたら「増えてません」と言いにきました。そんな馬鹿なと思って見に行くと、ハードディスクのプロパティを見ていました。  こんな状態ですからサポートなんて全く成り立っていませんでした。電話をかけてくる一般ユーザーの方がよほど知識がありました。なにせ「インストール」というのはどういう行為なのかよくわかってない。「お客さんが作ったパソコンで」と言うので「自作機は最終的には自己責任だから、どうしても困ったらサポート外でいいよ」と伝えたら「作った」というのは「デスクトップPCの配線をした」ことであって大クレームになったこともあります。  上司が正社員、私が当時派遣でリーダーみたいな立場、その下にその方がいたので、最終的には上司に「あの方では仕事になりません」と伝え、3ヶ月で去って行ったのですが、要するに「あの人では仕事になりません」ということで去って行ってもらうしか道はなさそうですよね。  残念ながら「気持ち悪い人を気持ち悪いと思わなくなる」は無理だと思います。人の感情ってそういうものです。  ですので、その人の失敗を全部記録し、その尻ぬぐいに多大な労力を割いているのが現状だと派遣先の人に言うしかないんじゃないかと思います。  派遣で就業するためには自分を誇大広告するのも必要と言えば必要ですが、それも程度問題で。気持ち悪いとかイライラするとかは、アピールしても質問者様の失点にしかならないのでできるだけ言わないように。「あの人にできる仕事などここには何もない」をアピールして、お引き取り願いましょう。

honeybeans
質問者

お礼

私は女で、仕事は翻訳チェックのようなものが多いです。まあ、そうですね、仕事の支障を訴えて消えてもらうしかないかとは思いますが。愚痴りたかったのと、自分の気持ちをコントロールする方法を知りたかったもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ダサい=気持ち悪いにはなりません。 自分の感覚が変だと認識しましょう。

honeybeans
質問者

補足

ダサいだけが理由ではないと書いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • じっと見つめる職場の同僚

    30代女性、派遣で働いています。 職場でじっと見つめてくる同じく30代女性の派遣さんのことで相談させて下さい。よろしくお願いします。 職場の同僚30代女性(仮にAさんとします)の以下のような行為に困っています。 ・Aさんの近くの席の女性に仕事の要件で話しに行ったときや、トイレなどの要件で近くを通る時などにじっと見つめてくる。 ・昼休みに、いつもは違う場所で歯磨きや化粧直しをしているのに、私がいつも歯磨きに一緒に行く同僚がいないときに、私が使っている洗面所にやってきて、何を話すでもなく私のことを観察するように歯磨きしたりしています。 他の同僚から見過ぎと注意されると「私の服装がかわいいから気になる」とか「昼休みに一人なのでかわいそうだと思った」と言っているようです。 彼女には「私は昼休みは一人で過ごすのが好き」「通るたびに見つめられて怖い」と言ったのですが全然やめてくれません。 私はごく普通の容姿で 今まで女性でも男性からでも彼女のからのように 見つめられたことがないので結構ストレスになっています。 どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 同僚と昼休みを一緒に過ごすのが苦痛です

    現在、派遣社員で働いています。 そこで一緒に働く女性との付き合い方について相談です。 彼女は20代のですが、最近お金が必要らしく掛け持ちを始めました。 昼間は私と同じデスクワークですが夜は夜中まで飲食店で働いています。 週末くらいしか働いていないようですが、 彼女が掛け持ちのバイトをしてきた翌日は 必ずテンションが低いし機嫌も悪いのです。 昼休みも彼女と過ごしていますが会話が弾みません。 彼女がイライラしているのでこちらが気をつかって 話題を振っても一言二言返事が返ってくるくらいです。 でも本人は「全然疲れてない」「平気」と言います。 そう言い聞かせているのだろうと最初は思っていましたが それがあまりにも続くので 最近では一緒に昼休み過ごすのが苦痛です。 掛け持ちをする前は色々話が盛り上がりましたが (私に合わせていてくれただけかもしれませんが) 今じゃ人が話していてもアクビを連発したり スマホを眺めていたりして私は全然楽しくないですし、 食事も美味しくありません。 これなら昼休みは一人で過ごした方がいいと思うのですが、 急に一人で過ごすから、というのも変な感じもします。 変にプライドが高い人なので 疲れているだろうと労わると嫌がるし かといっていつも通り接するとイライラしてる様子だし 放っておこうとすると逆切れのような態度とるし、 もう、どうしたらいいのでしょうか。

  • 気持ちの割り切り方を教えて下さい

    いつも同じ派遣社員の事で質問してすみません。 第5号業務で契約していますが、契約にない掃除や観葉植物にみずやりをします。それもいつも休憩に入る時間になってからと退社時間になってからするんです。 なのに、トイレ掃除とか目に見えない事はしません。ずるい!いかにも自分は会社に貢献してます、って態度です。コーヒーだって、自分の好きな人(上司ではない)にだけにしか煎れない。昼休みも1時間とるようになってるのに毎回15分だけで、後は事務所に戻ってきて共用パソコンでネット三昧。こんな派遣社員、どう思いますか? 共用パソコンを私物化してる人がいるので、ネット接続を切って欲しいと本社にお願いしましたが、共用パソコンなだけに(派遣社員にはパソコンもメルアドも与えない決まりになっています)ネット接続を切るのは難しいようで…。 契約違反の派遣業務をもう7年もしているのに、私の方が年下で後から入ってるからか、彼女は私に対してもタメ口だし、上司に対してもタメ口なんです。 私も派遣をしていた時期がありますが、派遣先の上司にタメ口なんて…ありえませんでした。 私が、かたぶつなんでしょうか? 彼女のミスで、何度私はお客様から怒られたでしょうか。怒られる事は嫌ではないです。私は社員なので、責任も義務もあるんだと自覚はあります。 ただ。 する事もないのに、休憩に入る時間になってから事務所の掃除を始めて休憩に入るのを毎回5分10分遅らせます。いかにも私が毎回、事務所の清潔を保たせています!みたいな雰囲気で。 本来は当社の上司(責任者は3人もいる!)が昼休みを交代でとるべきなんですが、上司3人で昼休みに行くので。 いくら訴えても、女子で交代制にしてくれたらいいから!しか言いません。女子でっていわれても彼女は派遣だし。 派遣の彼女は、昼休みを10分15分で切り上げて事務所に戻ってくる事で、会社に貢献してるつもりでいるみたいで、サービス残業(定時後にまた掃除。残業する程の仕事は、はっきりいってない)もします。 確かに私より長く勤めてるかもしれないけど、会社は、はっきりいって彼女には何の期待もしていません。なのに、契約更新をします。 それが私には理解できません。 上司が悪い、会社が悪いのはわかっていますが、私の気持ちが、切れる寸前なんです。 私が改善を求めても話し合う事すらないし、単に私が、彼女を嫌ってるだけ、としかとらえてもらえてないんです。 彼女の事、好きか嫌いかっていったら嫌いですよ。 でも仕事なので、必要最低限の関わりは持ってます。 でも。 報われないというか。 私のモチベーションを保つ方法を、どうか教えて頂けないでしょうか。

  • 女の先輩に君付けで呼ばれる私(女)・・・

    私は24才の派遣で働いてる女です。 私の会社に社員の25才の女の人が居ます。 その人は仕事が大好きというタイプ。積極的で男になんか頼ってらんないって感じの人です。 一緒にお昼ご飯を食べたり、冗談を言い合ったり仲良くして居るんですけど、、、 その人は私の事を「○○君(名字)」と呼びます。 なんだか見下されてるようであまりいい気はしません。 確かに私はあまり賢くないし、これといって他人に自慢できるものもないですけど、、、。 同じ派遣の人はさん付けで君で呼ばれるのは私だけです。 何か深い意味はあるんですかね・・・?

  • 職場の同僚との会話がなくなってきました

    いつもお世話になります。 月に10日くらい、データ入力の仕事をしてます。私(39歳女既婚)ともう一人(Uさん、42歳女性既婚)の二人きりで専用の部屋、他には誰もいません。昼休みもその場所でとります。 これまでは普通に仲良くしてましたが、Uさんが二ヶ月ほど前にスマートホンを購入してから、会話がなくなってきました。 昼休みは、昼ご飯を食べながらスマホ、そのまま昼休み終わりまでずっとスマホ。帰りは一応一緒に帰りますが、電車を待ってるとき、挙げ句は一緒の電車でもスマホ触ってる時があります。 食事中や一緒に電車乗ってるときまでスマホだと、一緒にいるのに不快に思ってしまいます。 このような方が増えてきてるのでしょうか? 二人きりでの仕事なので、ちょっとストレスになりそうです。 皆さんはどう思われますか?愚痴になってしまい、すみません。

  • 50代の先輩の服装がピンクで気持ち悪いです。

    半分、グチです。。。 でも、もし相手が不快にならないような注意の仕方があったら、教えて頂けると助かります。 会社の50代の先輩の事です。 毎日、変な服装をしています。 肩パットが入った毛皮のコート、真冬なのに昔流行ったであろう夏のキャミワンピ。 白のシフォン、フリフリのカーディガンにピンクのミニスカート(3段ティアード) またある時は、古ぼけて色あせしたペーズリー柄の黄色のスカートに、上半身がヴァチカンの衛兵のような(ピエロっぽい)緑と青と黒のストライプのカットソー。 たまにバレエの発表会のようなピンクのチュチュに白いタイツで来ます。 お葬式には、花柄のタイツ。お見舞いには、ピンクの大きな帽子にお揃いで作ったであろう肩パット入りのワンピース。もちろんミニスカートです。 もしくは大学生の娘さんの服を着ています。 私もびっくりするけど、一緒に歩いてて恥ずかしいし、取引先へのお通夜などでは困ってしまいます。 かわいいのが大好きで、フリルに花柄ピンクピンク!バックや傘もピンクです。 全身ピンクって若くても目立つのに、そこに50代のおばさんの顔がのっているのです。 多分、昔は可愛かったんだと思います。 今でも「あーん、重くて持てなーい」「あーん、届かない~誰か取って~」が毎日のように男性社員に向けられます。 化け物とかキチガイと呼ばれています。 本人のためにも良くないと思うのですが、服装の注意なんてむやみに出来ません。 カドがたたない言い方ってありますか? それとも放っておくしかないでしょうか? アドバイスがあったらお願いします。

  • 変な同僚の女

    変な同僚の女 おばさんパート(フィリピン 40後半)がいるんですが、俺が他の女性パートと話すと3日は口をきいてくれません。 話しかけても完全無視です。 元々嫌いな人だから構わないのですが、3日後にはけろっと元に戻っています。 無視、元に戻るを繰り返しています。とても気持ちの悪いフィリピン人がいるのですが、仕事上どうしても関わらなくてはいけません。 少しでもいらいらしていると周りの人に「あいつは駄目」だといわれます。 逆に無視されている最中に、もうどうでもいいやという気持ちから挨拶をこちらからしないと今度はそのことで、周りに愚痴を言うのです。 挨拶もろくにできないと。 こういう人とどう関わっていけばよいのでしょうか?

  • 同僚について

    3ヶ月前、私の職場に50代の女性が入社してきました。 とにかくおしゃべりが好きで話し出すと止まらない、どんどん話もとんで人が話をしてても割り込んでくる、そんな人です。 私は一人でお昼休みに散歩をしているのですが、その彼女も一緒に歩くようになりました。最初は彼女の話に耳を傾けていたのですが、だんだん苦痛に思うようになりました。 話の内容はご主人のお母さんの悪口や自分の3人の子供の自慢話。 最初は「へえ~」って感じで聞いてたけど、 先週、どうしても我慢できない出来事がありました。 大学の学部の話になったとき、彼女は 「保育科って行き先が決まらない、どうしようもない奴が行く科だ」って言ったんです。 私はその保育科卒。彼女はそれを知らずに言ったし、そのときは私も冗談ぽく 「へ~私はその保育科なんだけど!」って笑って言いました。 でもあとから怒りがこみ上げてきてどうしても彼女を許せないんです。 とりあえず今日のお昼休みは用事があるので散歩はできないのですが、 明日以降もどうしようか考えてしまいます。 これから仕事をずっと一緒にしないといけないし 気持ちの持ちようをアドバイスしていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の同僚との関係

    今年から派遣社員として仕事をしています。 同時期スタートの派遣スタッフが数人おり、その中でも同じ仕事をしている2人と親しくなり、休憩などもご一緒しています。 私は30代後半、一人は25歳でもう一人は20代後半でお二方は女性です。 最近、この二人と飲みに行きたいなぁ~と思うことがあるのですが、 お誘いしたいと思いつつ躊躇してしまいます。 その理由として、第一に年齢の差です。20代の方が30代と飲みに行きたいだろうか? 第二に派遣という雇用形態。社外での付き合いをしたくないという方もいるようなので、誘ってお断りされたら、寂しい気持ちになりそうで。 今まで社員として仕事をしていたのですが、年上の人(先輩)と接する機会が多かったので、年下との接し方にどうしていいか?職場でも戸惑うことが多々あります。 年齢が離れている人と飲みに行きたいと思いますか?また、私と同世代の方は年下の方とどのように接していますか? よろしくお願いします。

  • 同僚の喋り方が耳障りで仕方が無いです

    職場の50代の女性の事です。その女性は私の前の席でその隣りにいる女性と仕事中に喋ってばかりいます。隣りの女性はそんなに話しに夢中にはなっていませんが、50代の女性は声が高く自分の話の語尾にいつも愛想笑いを入れて、話の内容も毎回同じで、私と話してはいないのに、聞こえてくるので、イラっとして仕事に集中が出来ずにお気楽な人が羨ましいと感じます。多分私がその女性を嫌っている為に過便になっているんでしょうが、何度か注意しようかと考えましたがそんな人の為に自分が不愉快になる事を思うと馬鹿らしくて、言う気持ちにもなりません。 他の人達は知らないふりをしています。 やはり我慢をするしかないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの印刷時に接続に失敗するエラーレポートが頻繁に表示される問題について解決方法を教えてください。
  • 楽天ひかりを利用中で、ルーターが薄い壁の向こうにあるために接続が弱くなっている可能性があります。エラーコードはTS-07です。
  • 接続に失敗するエラーレポートを解決し、紙の無駄を減らす方法など教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう