• 締切済み

人目を気にする性格

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.7

大切なのは・・・ この期に及んで急に「極端」にならない事。 貴方の気にしいの自分史の長さがある。 直ぐには変わらないし、変われない。 そして、 直るor直らない。 人目を気にするor(気にせず)自由に伸び伸びと。 そんな両極端で世界を捉えない事。 これからも気にしいの貴方は続くから。 ゼロにはならない。 自由に伸び伸び的な感覚も得られない。 それって貴方じゃないから。 自分じゃない自分を求めても、 求めても得られないよ(上手く行かないよ)・・・ そのストレスをただ「増やす」だけ。 余計に貴方は悩み込んでしまう。 大切なのは、 気にしやすい自分との付き合い方。 付き合い方を上手くなっていく事が大事。 別に気にしても良い。 でも、 気にする自分に多くを割かれ過ぎないように。 気にするというエネルギーロスによって、 貴方というバランスが崩れないように。 崩れない範囲で折り合える私探し。 その目線から、 気にしやすい自分との付き合い方を模索していく。 これからの貴方の目指す姿だよ? それでもね、 今の状況って気にし「やすい」んだよ。 寮生活。 自分のテリトリーがあるようで、 自分「だけ」の世界って凄く少ない。 マイペースに引きこもれないんだよ。 実家暮らしよりも、 一人暮らしの生活よりも気にしやすい状況は「ある」 という事は・・・ 気になってしまう事自体は不自然では無い、という事。 元々気にしやすい貴方だからこそ、 今の環境では凄く気になる感覚が強くなる。 先ずそれを認めてしまう事。 ただ、 気にしてしまう部分が強い事で、 貴方自身があまり休まっていないんだよね? 自分のペースでしたい事(したくない事)と、 周りの目から見た私のすべき事(したらまずい事) その天秤を意識して貴方は過ごしている。 結果、 マイペースにもなり切れず、 周りの目も含めての正解探しのような行動選び。 今の貴方は何とかそれを続けている。 エネルギーを沢山使って。 続ける事は、 自分自身に見えない心的負荷を掛けている。 負荷が一定を越えると・・・ 今の貴方のように症状としても出やすい。 気にするストレスがピーンと張り詰めている。 少し休まっていない感覚があるんだよ。 だからこそ、 自分だけの時間、 自分がホッとできる時間を創る事は大事。 意識的に。一日のうちに30分でも良いから。 例えば、 肩の力を抜いて話せる家族や、 学校以外の友人、旧友、彼氏との交流(通話) それだってメリハリになるんだよ。 話している時の貴方は寛げているから。 もっと言えば、 今の人の目を気にして少ししんどさを感じている事。 それを偽らずに話す(吐露する)事で、 頑張らない(頑張れない)自分にも居場所を与える事が出来る。 今ある環境の中でも、 貴方なりの感覚のオンオフ、メリハリを意識していく。 それによって、 自分に掛かる心的負荷をセーブしていく。 気を遣っても(人目を気にしても)、 それによって自分を消耗し切らないように。 心はカツカツでもマイナスを出さない事で、 何とか今の環境でも貴方なりにやっていける。 今の貴方は、 少しマイナスの部分が出てきている。 それは、 自覚的に手当てする必要がある部分だからね? ゆっくりと深呼吸を。 直すのではなくて、 貴方なりの付き合い方を考えていく事。 人目を気にしても、 それでもやっていける自分を模索していく事。 これからも貴方は貴方だから。 急に人は変われない。 変わらなくても、 付き合い方が上手くなればやっていける。 簡単な事ではないけれど、 大切にしていけると良いよね☆

関連するQ&A

  • 人目を気にならないようにしたいです。

    20代後半、男性です。 僕は身体に障害を持っています。極度の人見知りです。 ほとんどのことは、1人でできますが、障害の症状は喋りが遅く(やや酔っぱらいみたいな喋り方)、手が震えます。 友達は片手で数えるほどです。 友達と遊ぶ時も友達の目を気になり、思ったことを素直に喋ることができません。 また、コロナで今は飲み会はないのですが、同窓会とかも参加はしますが人目が切なり、いつもあまり喋れず1人でいる時も多々あります。 人目を気にならず過ごしたいのですか、何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人目が気になって異様に疲れることについて

     今年から大学生になります。 一昨年の6月ころから人目が気になるようになり、外出時ものすごく疲れます。視線をどこに置いたらよいか気になったり、不自然に見られていないか、睨んでしまっていないか気になったりします。人前で本を読んでも全く集中できません。こわばってるせいか顔の表面と顎と目の周りが痛くなります。外出後しゃべるときも口が動きにくくしゃべりづらいです。特に勉強していて隣の机の人がかなり気になり、ちゃんと授業を受けることができるか不安です。一昨年の12月頃から統合失調症で精神科に通院しているのですが(統合失調症自体は医者から薬をやめていいと言われるほどまで良くなっています)その医者に人目が気になることについて聞いてみても自信がないだけだと言われまともにとりあってくれませんでした。実際高校で勉強に関して落ちこぼれていますし、人とうまくしゃべることができないので普段から自信をなくしているといえば確かにそうです。どうしたら外で人目を気にせず疲れないようにできるでしょうか。

  • 人目を気にしなくなりたい、でも…

    私は学生です 今いじめにあっています 悪口を言われたりして困っています いじめの事を先生や家族、友達に話してなんとかいじめをした子には謝ってもらいました でも、何度それを繰り返しても、その子達は改心しません 『私が人目を気にするからいけない あっちが改心しないならこっちが』 と、人目を気にしなくなる方法をためしたりしました すると、なんだかいつもより楽に思えてきました でも、ある日体育で私が失敗してしまった時確かにあの子達が私を見て笑っているのをみました 私があの子達の目を気にしなくても、あの子達は私を見ている 私をあざ笑う瞬間を狙っている 怖くて仕方がありません それからは人目を気にしなくなる方法なんかじゃ乗り越えられません 私はどうしたらいいのでしょうか⁇ また、私は女子 いじめっ子はみんな男子です 男女差があると、より不安です 何かいい方法があったら教えてください

  • 人目を気にしてしまい、ストレスがたまっています。

    人目を気にしてしまい、ストレスがたまっています。 20代女性です。私は童顔で背も小さく150cmです。 なので、平日に歩くと学生さんに間違われることがよくありました。それでジロジロ見られて人目が嫌でたまらなくて苦しかったし、それがトラウマでした。若く見られますが、今では独身だけど主婦に(子供のいるイメージ)間違われます。 昔のトラウマが残っているので、人目が苦しくなる時があるのです。一時的なんですけどね。 皆さんに聞きたいのですが、どう思いますか?もし自分なら、どう対処しますか?体験談も頂ければ幸いです。どうか援助下さい。たくさんの回答待ってます。

  • 人目が気になって辛いです。

     初めて質問させて頂きます。 学生の頃は全然気にもしなかったことですが、社会人になってから(社会人暦6年目です)人目が気になって仕方がないです。特に自分と同年代の男女に対してなのですが、何か自分のことを見ているのではないか?という気持ちに駆られてしまいます。自分に決して自信が無い訳ではなく、それなりに自信はあるつもりです。最近は前を向いて歩くのも辛いくらいになってしまいました。友達と一緒に歩いている時はそんな事は感じないのですが、一人の時は常に感じています。こんな私は病気なのでしょうか?本当に悩んでいます。どなたか教えて下さい。

  • 異常なまでに人目が気になる

    こんちには。 最近、異常なまでに人目が気になって仕方ありません。モテる、という意味でない意味で「かっこよく」なければならないという考えになっています。ということで、以下のことでみなさんはどう見るか教えてください(男性女性問いません。「どう思うか」聞かせてください)。 1.友達がいないわけではない(少ないわけでも普段全く関わりがないわけでもない)中で、学校で教室に一人でいる(例えば机に座ってずっと一人) 2.スポーツや授業中当てられたときにミスする。 3.一人で帰っている。 です。分かる人がいればいいのですが、他にもコードギアスのルルーシュ的なキャラはどうでしょうか?本当に些細なことでも気になって仕方ありません。よろしくお願いします。

  • 睡眠不足の時は人目が気にならなくなる?

    私は普段人目が気になってしまいます。  ・人の目が気になって(怖くて)、不自然な見方をしてしまう。  ・人に話しかける前に、「声が変にならないように」などと意識してしまう。  ・(たとえば)トイレから出るときに、トイレの外にいる人の存在が気になって出ていきづらくなる。  ・緊張して飲み会も楽しめない。 など、要するに人の存在が気になり、人といるときは 怖くて、緊張して、常に意識している(気が抜けない)状態です。 今は病院からメイラックスをもらい、寝る前に4分の1錠飲んでいます。 いつもは睡眠時間を7~8時間ほど取るのですが、 1時間半の睡眠時間でバイト(接客業)に行ったとき、 いつもより調子がよく、人目もあまり気にならず、 怖くて、緊張して、常に意識している(気が抜けない)というのがほぼありませんでした。 しかし、家を出る前と家に帰った時はとてもだるく、家に帰るとすぐ寝てしまいました。 (ちなみにバイトは始めて2週間です。) この日だけでなく、ほかに睡眠不足だった時もあまり人目が気になりませんでした。 このように、睡眠不足の時は人目が気にならなくなるという方いませんか? また、何か情報や、思うことなどがあればコメントください。

  • 人目を異常に気にしすぎる 好きなものを隠してしまう

    小さいころから人目はかなり気にするタイプでした。 そして高校生くらいからいろんな趣味などが増えてきたことに伴い、なんとなく気恥ずかしい趣味や好きなものなどを、なんでも隠してしまうようになりました。(ちなみに好きな音楽、芸能人、漫画など。) また他にも、こういうことをしたらおかしいかな?という行動なども隠してしまっています。 これを好きって言ったらどう思うだろうとか、批判されたら嫌だなとか異常に気にしてしまうのです。 隠すのは大変だしなんか馬鹿らしいし、バレた時には隠していたことも恥ずかしくて死にたくなります。 基本的に自分をよく知る人にほど言えず、年代も近く身近にいる妹を一番怖れています。 妹は結構人のことを干渉し、何かと人のことに対して嫌な突っ込みなどを入れるタイプだから批判などが余計怖いのかもです。 それから友達なんかもやっぱりだめです。 ちなみに自分を知らないネット上でなら自分の趣味も言え、ネット友達もよく作ってきました。 本当は好きなものを堂々と言いたいという気持ちもあるのに…つらいです。 私は変にプライドが高いのかもしれません。 もうずっと悩んでいます。 自分はおかしいんじゃないかと思っています。 何かアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 性格を変えたいです。

    大学2回生です。 私は寮に入っていて、友達もできサークルや学部、バイトでも友達が増え 充実していたし寮に入ってよかったと思いました。 しかし慣れてくると前のような気持じゃなくなってきてるんです。 一回生の時、四月にある人に一目ぼれをされ、アタックをされました。 私から寮の友達に「~さんからメールがよく来る」といったのが原因ですが それで友達が騒ぎ始め、数人に広まり何度も「今どんな感じなの??」と よく聞いてきます。その中にはその男の子に好意を持っていた子もいたので すこし気まずくなりました、、。その子は私に何度もその男子との進展が 気になるのか、「今どんな感じなの?」よく聞いてきます。 寮内で会うと「今日は用事あるの?」「どこにでかけるの?」と聞いてくるようになりました。 正直そこからめんどくさいなと思うようになりました。 私があまり寮にいない日々が続くと「いつもどこに出かけてるの?」 「デートしてたの?あなた、ほんとチャラいよねー」とか言われます。 8月に同じサークルの先輩からアタックされるようになりました。 それをきいてまた寮の子たちは騒ぎ始めたんです。 「いまどんな感じなの?」「なんでつきあわないの?自分理想高いんじゃない?」といわれ 私がその先輩とはメールしてるよというと、その子たちはサークルや寮の子たちに 「あの二人いい感じらしいよ」といいはじめ、次第に広まって少し気まずい思いをしたことがありました。 ミクシィでわたしが今日の出来事をつぶやくたびに「あれはなんだったの?どういうことなの?」と聞かれます。 めんどくさいと思い勝手にその子たちをアクセスブロックしました。 あまりかかわりたくないと思い始め私はその子たちを避けるようになりました。 「どこに行くの?」「今日は何するの?」「彼氏できた?」と聞かれても 私は「ひみつ~」とか「なにするんやろうな~」とか「彼氏できたんかな~?」と答えてました。 そしたら「かくしたがり」とか「彼氏いないくせにじらすよね」とか言われるようになりました・・。 最近自然と人を避けるようになったんです・・。 しかもその寮の子たちとサークルも同じなのでサークルでも寮でも会うんです・・。 たまにサークルの中で何人かで遊びに行ったり、鍋パをするらしいんですが 私はあまり誘われません・・。でもその寮の子たちは結構誘われてます。 たぶん私はあまり自分のことを知られたくなくて自然と遊ぶことを避けてるオーラがきてると思います。 私は不思議ちゃんと言われています。 それに私は表情があまり顔に出せないんです。 楽しいときは楽しいのですが、そうでもないときや友達が面白くない話をしてる時 疲れているときなど無表情になってしまいます。 帰りたいと思っているときがあるのに、友達が誘われて自分が人に誘われないと不安になります。 嫌われているんじゃないかと思ってしまい、友達に相談すると「考えすぎだよ」と言われます。 人や友達に自分のことを知られたくないと思ってしまう自分がいます。 信用できる子には自分の話ができますが、、。 考えすぎてる性格、無表情な自分を変えたいです。 人から誘われやすい人になりたいです。 性格ってどうすれば変わるんでしょうか・・? 教えてください。お願いします。 長文すみません。

  • 気にし過ぎな性格について

    20代後半女性です。 昔から人前に出るとか、注目を浴びたりするのが苦手でした。小学生の時に、皆いる前で一人ひとり写真を撮られる事があって、写真を撮られている方を皆見ていました。自分の番が来ると、皆見ているので顔が真っ赤になって写真を撮られるどころじゃなくなり人より時間がかかってしまいました。 また音楽の授業で、先生にグループごとにリコーダーを吹いてと言われその時も見られるのが恥ずかしくて吹く事に集中できませんでした。 昔から注目を浴びないように目立たないように生活していました。授業で当てられないようにいつも祈っていました。 うろ覚えですが、毎回からかってくる男子がいて、その子がジロジロ見てきたのが一番嫌だったのかもしれません。 それからも国語の授業で一人ひとり朗読することや、発表などもとても苦痛でした。 大学でもできるだけグループディスカッションや、発表がない授業を選び、避けてきました。 避けられないときは、直前にお腹壊したり冷や汗かきながら何とか乗り切ってきました。 そして社会人になり、今度研修があります。 内容は講義のあと近くの人とグループディスカッションをするらしいです。グループディスカッションして話が上手く進まなかったら?とか、上手く意見を言えなくて重い空気になったら?とか、色々考えてしまいます。 他にも(1)研修場所に無事行けるかな?とか、(2)早めに着いちゃったらどこで待とう?とか(3)誰が隣に座るんだろう?とか、(4)研修中具合悪くなったらどうしよう?とか小さいことがものすごく気になります。 仲の良い同僚と一緒に行くとかであれば、(1)(2)(3)はなくなると思います。今回は一人なので。 以上のような感じで今まで生きてきたのですが、私は異常ですか?自意識過剰ですか? なんだか社会人になってさらに人目が気になるようになったと思います。 このこと以外にも、男性と向かい合って二人で食事が恥ずかしくて出来ません。隣だったらまだ良いのですが、向かいだと恥ずかしいです。 なのでパスタや唐揚げなど食べ方が難しいものは一切無理です。この前は食べやすそうなオムライスにしました… 男性の前だけで駄目なのかな?と思ったりもしましたが、大学のゼミは女子しかいなかったけど同じように緊張したのでどちらも駄目みたいです。 でも女性とのご飯は全然緊張しません。 こんな感じで社会人になって、なにか行事がある度にその日が来るまでずーっと悩んでしまって参っています。最近研修や発表が多く入っており、とても悩んでいるしうつになりそうです。 この年になって結婚にも焦るようになり婚活もしていますが、こんなんで結婚できるかな?と心配です。 何か解決する方法や克服する方法、楽になる考え方はありますか? また同じ方いらっしゃいましたら色々聞かせてほしいです。