• 締切済み

今後の身の振り方

nayamiokの回答

  • nayamiok
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.1

乙武洋匡が5人と不倫 そんな中 あなたが結婚を諦める理由ってありますか? 彼が、奥さんや不倫相手にしてあげられることって ごく限られたことであると思います。 でも、逆に言えば、それがあるからこそ、 そのような状況が作れたのだと思います。 あなたにも、自分に自信が持てる部分が 必ずあると思います。 そこに磨きをかけ、その気持ちで相手を支えてあげればよいのではないですか? 今、文章には自分を守るための盾がたくさん 並べてありますが、 それらは考えから捨ててください。 心の壁にしか見えません。 男と女は本来 気持ちの上で裸であるべきです。 そういう心を持った人が あなたを嫁にしてくれるんだと思います。 生きていればいろんなことがありますが、 その時に乗り越えられなかったって人は あまりいないと思います。 本心で恋をしたいと思うなら恋や結婚をして、 そうでなければ働けばいいんだと考えます。 理論的になると 人間は本来求めるべきものを見失います。 生きる希望が見出せない生活は 死に向かって走るようなものです。 どんな苦難でも乗り越える勇気があれば どんな目標でも達成できますよ。 今の考える時間を チャンスと捉えて、自分の気持ちに正直になってみてはいかがでしょうか?

noname#221259
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あの事件はショックでしたし、大変憤りを覚えました。 充電してるのお嫁さんでしょ?その服誰が洗ってるの?その車椅子誰が作ったの?・・・ 頭がいいのに、そういうことを理解出来ないなんて・・・と思いました。 長所0なんです。できることなら消えてたいっていつも思っています。 色々まんがを読んだり、報道を見聞したりして愛し合って結婚しても、既婚者のほとんどは離婚を考えたことがある、浮気、介護疲れ、DVや虐待事件など見ると怖くて・・・反面お見合いでは性の不一致やモラハラが見抜けず・・・など恐怖恐怖です。 最近では半数がモラハラ、男女の性的欲求の差による昼顔ブームなどと聞き、本能的・理性的、どちらで生きるべきか悩んでいます。

関連するQ&A

  • 今後の身の振り方について

    宜しくお願いいたします。私は61歳昨年夫に先立たれました。仕事も退職しております。今は長男と二人暮らしです。長女は結婚し家を出ています。 障害を持つ妹がおり、子どもの頃は祖父母に育てられ、母親に頭を撫でられるのも嫌なくらい避けていました。祖父母はとても可愛がってくれ、子どもながらに親には甘えられないという思いがあったのだと思います。 母は頭の固い父と手の掛かる妹と私を預かってもらっている祖父母の間で辛い毎日だったのだろうと、この年になって思えるようになりました。 夫とめぐり逢い結婚の運びになりましたが、義両親と実の両親との折り合いが悪く、長女が生まれた年に大喧嘩をして、しゅうとめからは実家に行くなら戻ってくるなと言われ、実の母からは今戻らないと戻れなくなると言われ、泣く泣く夫のところにとどまりました。 夫の事は大好きでしたが、義両親との同居は本当に辛かった…結局30年近く実家に行くことができず、祖母が死んだときも教えてもらえず、母からの手紙や贈り物も何一つ手元に届かず、業を煮やした親戚の叔母が、私が勤めていた職場を探し出して、ようやく連絡が取れたとのことでした。 義両親が相次いで亡くなり、夫も亡くなり、退職してようやく体も心も自由になったのが今月になってからです。 実の両親はもう87才です。私に迷惑がかがらないようにと、母は妹に成年後見人をつけています。後見人の方はとても良い方で、安心してお願いしています。 私は肉親の情が薄く、この状況になってもすすんで両親に会いたいと思えません。夫も私が自分の親にあったり実家に行くことをとても嫌がっていたので、「あれだけ拒否されてたのだから、夫がなくなったことを伝えても心配をかけるだけ」と思い、夫がなくなったことは両親には伝えていません。夫が亡くなった時はダメージが大きすぎて、正直両親を呼ぶとか知らせるとか全く思い付きませんでした。 嫁ぎ先の縛りが無くなり、本当なら家に帰るべきとは思います。父親はともかく、母は自分も苦労し今も父と妹の面倒を見ている訳ですし、私の事もとにかく心配してくれていました。でも、正直帰りなくない。やっと自由になったのに!また家族に縛られる…と思ってしまい、なんてひどい娘なんだろうと落ち込む毎日です。 加えて、今の家(私の名義の一軒家です)をマンション用地に買い取りたいという話が持ち上がり、夫の建てた家ですから拒否したいのですが、1軒だけ残って周りをぐるりとマンションに囲まれたらとか色々と考えてしまいます。 私が実家に戻り、今の家を売って、長男が一人で住むだけの家を手に入れるのが良いんだろうなとは思いますが、なかなか決断できません…どうしたら良いのかどう考えたら良いのか、アドバイス頂けたら嬉しいです…宜しくお願いいたします。

  • 愛とはなんでしょう?

    夫から口説かれて結婚したけど、愛してなかった。 妊娠したけど、嬉しくなかった。 流れればいいのにって思いながら出産。 子供も可愛くなかった。 いつか殺すかもしれないけど、その時に疑われないようにいい母を演じてきた。 私は愛がわからない。 夫が死んでも、子供が死んでも、悲しくないだろうと思う。 親が死んだら笑いが止まらないかもしれない。 愛とはなんでしょうか?

  • 妊婦・妊娠が気持ち悪い

    妊婦・妊娠が気持ち悪い ※妊娠中の方には大変失礼な内容です。 そのうえでアドバイスを頂けると嬉しいです。 結婚1年目、現在24歳の女です。 昔から自分で性別が女であると意識することが嫌いで、また男性のことも思春期頃は毛嫌いしていました。 女性と交際したこともあるし、男になりたいと思ったこともあります。 ですが、性転換を望んだり、自分を男だと思い込んだこともありません。 性別をあまり意識しない「中性」でありたいと思っています。 夫には結婚前から「子どもは作れないかもしれない」と伝えてありました。 それが自分の気持ちの問題であることも伝えてあります。 自分の子どもは欲しいと思うんです。 養子ではなく、自分の血が繋がった子が欲しいです。 でも、タイトルの通り妊婦や妊娠というものが気持ち悪く感じてしまいます。 お腹の中に子どもがいて、10ヶ月以上もの間自分を犠牲にして守って、物凄く痛い思いをして産む。 悪ければ流産や死産、その間の夫の浮気…。 そういうことを考えていると、女の役目は出産だけではない!と思う反面、でも自分が産まなければ誰も自分の子を産んでくれないという気持ちが渦巻いています。 一番嫌なのは、やっぱりお腹が膨らむということ。そして出産時の痛み。 お腹の中に何かがいると考えるだけで吐き気がします。 考えただけで実際に吐いたこともありました。 夫は、子どもはほしいけど、無理してまで欲しいわけではないと言ってくれています。 できればその希望をかなえたいし、子どもは欲しい…。 でも妊娠や出産は、気持ち悪くかんじてしまって受け入れられる気がしない。 こういう人って他にいらっしゃいますか? また、妊娠出産すれば変わると思いますか? 正直妊娠しない方が良いと思いますか? 何でも結構です。意見をください…。

  • 妊娠しやすい体つくり

    なかなか妊娠しなくて困っています。 結婚して3年が経ちました。 夫婦とも34歳で子供を授かることを夢にみています。 自分より遅く結婚した人がどんどん妊娠、出産していきます。 友人の妊娠は嬉しいですが、その反面うらやましい気持ちと切なくなります。 妊娠しやすい体作りは、どんなことをすればいいのですか? 参考にしたいと思います。 ご回答の方宜しくお願いします。

  • 今後の身の振り方について

    今後の身の振り方について非常に悩んでいます。 色々な方に相談したり、考えたりしていますがなかなかまとまらないため、客観的な意見を頂きたくて質問させてもらいました。よろしくお願い申し上げます。 25歳、無職、国立4大卒の女性です。 今年9月で会社を会社都合で退職しています。(致し方ない理由です) 現在彼氏、結婚予定無し。 以前は大都市圏に一人暮らししていましたが、退職後に実家(人口15万人規模の田舎地方都市)に戻っています。 田舎に戻ってきて居心地の良さを感じる一方、不便さもかなり感じている(都心まで新幹線で2時間、車必須、娯楽ほぼ無し、趣味ができる環境に無い、就職先が乏しいなど) 結婚願望は強くありませんが、信頼できる方がいればしたいと考えている程度です。 しかし現実的には、自分の容姿、性格、結婚に対する価値観を考えるとかなり難しいと考えています。 そのため、定年まで働くことを前提に考えており、有る程度の所得が必要です。 現在の貯金は同年代と比べると多い方です。 親が年をとってきて、病気がちになり心配。 やりたい仕事が思いつかない事に悩んでいる。 ここまでが前提です。 これからの身の振り方について以下の可能性を考えています。 (1)民間企業に再就職 比較的早く職に就ける可能性がある 自分のやりたい事が叶えられる可能性がある(現在は特に無いのが問題) 様々な理由で失職する可能性がある 労働基準法が遵守されている職場が少なく、定年まで働ける環境なのか分からない 再々就職は容易ではない (2)公務員試験を受験 日程が決まっているため、再就職まで時間がかかる 受験チャンスがとても少ない 民間よりも安定している 試験勉強をしなくてはいけない 定年まで働く事が可能 再々職場は容易ではない (3)資格を取って再就職 具体的には看護師、理学療法士など 2~4年学校に通わなくてはならない 多額の金がかかる 結婚、出産をする場合などは再就職が比較的しやすい 全国で勤務可能 次に就職する時に30歳近くなってしまう 年齢的にこの選択肢を取れるチャンスは最後 どれも一長一短で全く決まらないのが現状です。 特に(2)、(3)になると専門の勉強や手続きがありますので、あまり猶予がありませんし、タイムロスもかなり大きいです。 (1)が一番一般的なのでしょうけど、前職が大企業だったにも関わらず、かなり予想外で突然の会社都合退職となっており、例え大企業でも安心できないと考えています。 結局の所、自分が何をやりたいのかを明確にするのが一番だということはわかっています。 しかし本当にそれが出て来なくて困っているのです。 そこで質問です。 1、貴方がわたしの立場だったなら、このうちどの選択肢を選びますか? もしくはこれ以外にどんな選択を考えますか? 2、自分がやりたいことを明確にするためにはどのような事をすればよいと思いますか? どちらか一方でも結構です。 この質問を読んで何か思うところがありましたら回答願います。

  • 血が繋がっていなくても

    私には8歳の息子がいます。 息子は夫との子供ではなく元彼との子供です。 元彼とは息子の妊娠がわかってすぐに別れて、その後妊娠4ヶ月のときに今の夫と知り合って付き合って結婚しました。 夫は付き合い始める前から私が元彼の子供を妊娠していることは知って付き合い始めましたが、付き合って一ヶ月した頃に、「やっぱり他人の子供を育てる自信も勇気もないからおろして欲しい」、「今すぐにでも同棲して結婚したいけど赤ちゃんがいるならできない」と言っていました。 それでも私はおろす決断はできず、そのまま付き合い続けました。 夫もおろせない時期になっても別れるなど言ってこず結局私が出産して里帰りが終わったタイミングでプロポーズしてくれてすぐに籍を入れて、息子のことも認知してくれました。 息子は生まれた時から夫とずっと一緒に暮らしているので、夫のことは本当の父親だと思っているし今後も本当のことは伝えるつもりはありません。 私と夫は結婚するときに話し合って息子以外には子供は産まないと決めました。 私は子供が大好きで将来は3人は子供が欲しいなと考えていた為、すごく悩みました。 でも、夫はどうしても自分と血の繋がっている子供が出来てしまったら息子と自分の子供との間に差が出てきてしまうかもしれないからと言ってそれだけは譲ってくれませんでした。 私は今後子供を諦めてでも夫と結婚したかった為その時は辛かったですが受け入れました。 ですが、今になってやっぱり夫との子供が欲しくなってしまいました。 今私が36歳で産むならあと1〜2年がタイムリミットかなと思っています。 夫にはまだ相談はしてませんがどうにか説得したいです。 そこで質問なのですが、たとえ血の繋がりがなくても生まれた時から今までずっと一緒に暮らしてきた親子でも、実際に自分と血の繋がった子供が生まれたら差は出来てしまうものでしょうか? 私から見て息子と夫は本当の親子のようだしあまり子供好きではなかったはずの夫も息子とのことは本当の子供のように接して育ててくれています。 他人からは言わなければ血が繋がっていないなんて絶対に分からないんじゃないかと思います。 それでもやっぱりじぶんと血の繋がっている子供には敵わないのでしょうか?

  • 出産してからの夫婦関係

    今月末出産を控えています。結婚して2年少し経ちます。 夫との関係はとても良好で、とても大事にしてもらってると 思っています。 おなかの子は女の子らしく、夫はとても喜んでいます。 毎日なんどもおなかをさすっては話しかけてます。 私も、待ちに待った妊娠だったのでわくわくしながら 育児の準備をしてきました。 でも、出産が近くなるにつれて、もう夫と二人きりの時間は なくなってしまうんだと思うと、すごく寂しくて涙が出てきます。 子どもが産まれてくることが嬉しい反面、夫との関係が変わって しまうことへの不安も大きくなってきました。 これがよく言うマタニティブルーなんでしょうか? 似たような経験をお持ちの方がいたら、経験談を教えてください。 出産後、旦那さんとの関係は変わりましたか?

  • 暇潰し程度にお答えください

    とてもくだらない質問なので お暇であれば答えて貰えれば 嬉しいです。  母→再婚←父   |    |   娘→結婚←息子   (妻)    (夫) という場合で先に子供たちが 結婚して、その後に親は結婚出来るのでしょうか? 親が結婚してしまうと 例え血が繋がってなくても 義兄弟にはなりますよね… でも既に夫婦に なってしまっていますし… 何だか考えれば考えるほど 不思議でわからなくなりました(´・ω・`;)

  • やっと結婚でき好きな人との子供が自閉症

    やっと結婚でき、好きな人との子供が自閉症だとわかったらどうしますか??? 自閉症は親とのコミュニケーションできないですか 知的障害ですか また出産前に自閉症だという検査はできますか?? たくさん悩んで夜も眠れません…(;_;)(>_<)泣き 夫が高齢49歳今年50歳だからこんなことになったんです(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;) 嫁は20代です

  • 夫が子供を欲しがりません。仲の良い友達が子作りを始めると宣言をし、すごく嫉妬している自分がいます。

    35歳女性です。結婚して10年になります。この歳になり子供が欲しくなり、夫に相談をしましたが、「いらない」とはっきり言われました。理由は 1)夫の職場の同僚から苦労の話しか聞かない 2)経済的な問題 3)自分自身親から愛されなかった などなどです。 「このまま夫婦2人で暮らすのもいいかも」と思う反面、「このまま子供ができないのは寂しい」と思ってます。気持ちは半分半分です。 それより、私と同じ歳で結婚暦も同じ仲の良い友人が子作り宣言をし、 毎日のように、妊娠、出産の話をしてきます。心から喜んでいない自分がいて、嫉妬、憎しみまで感じています。 こんな自分が嫌でたまりません。 どうかアドバイスをお願いします。