- ベストアンサー
昇進と昇給について
- 主任昇進の役職が等級より早い場合について質問しています。昇進と昇給のタイミングの違いや、給料に対する不満などが述べられています。
- 昇進と昇給のタイミングの異なることに疑問を感じ、社内規定や給与面の不満を述べています。
- 昇進後の等級や給料の上がり幅に不満を感じ、昇給のタイミングについて質問しています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人事総務です。 >昇進と昇給のタイミングが異なることは >普通なのでしょうか? 普通です。 昇進・・・年次で昇進するものと 昇格試験で合格しないと上がれない、 高いランク(管理職、役員等)があります。 これは年1回とは限りません。 昇給・・・手当ては昇進と連動するでしょうけど 会社の決算、業績好調、株主総会 組合との交渉を経て定期昇給が決まる と言ったところです。 会社は「就業規則」で動いていますから よほど特別な事情がなければ 「なぜあいつだけが臨時昇給?」と 他社員のモチベーション低下につながります。 逆にとんでもなく業績が良かったら 賞与と言う形でその年がんばったご褒美で 一時金払いです。 基本給、給与を上げると 下げることは組合や社員の反対でなかなか出来ませんので 固定費が増大し次年度以降の経営を圧迫します。 昇給ではなくボーナス・賞与・一時金で対応します。
その他の回答 (6)
- sign_00
- ベストアンサー率53% (66/123)
会社によりけりというところでしょうね。 私が所属している会社は、給与と役職が連動しており、役職が上がると給与も自動的に上がります。 役職内にも細かい給与ランク(最大12)がありますので、制度上、下の役職なのに上役より給与が高い人もいるはずです。 「はず」というのは、給与をいくらもらっているかなんて話題にはしないので、あくまでも公表されている給与レンジを見ればという話です。 私が所属している会社は「ランク」で等級を表していて、新卒採用かつ役職がつかない社員のみ大短専高の区分けがあるため、同ランクでも給与の違いは若干ありますが、役職が付くと卒業区分は関係がなくなります。 社会に出れば不公平に思うことは沢山あります。 昇格しやすい部署だと、他部署では絶対に昇格できそうにもない人がどんどん昇格したり、能力が同格で口うるさいのと従順な人間が昇格争いをした場合に、とりあえず口うるさい方を先に昇格さたりします(そうしないと後が面倒)。 他人と比べてという考え方ではなく、自分がどうしたいのかを考えた方が楽になると思います。
昇進と昇給のタイミングが異なることは普通です。 普通だし(業績とかの影響で)昇給がないことだって あり得ます。同じポジションで人事等級の違いなんてどこでもありますよ。 それを名ばかり管理職ととらえるならそれはそれで いいんですけど、大卒の同ポジションとは等級は違っても 主任同士、課長同士なんですからその役職に見合う仕事を すべきだと思いますね。 まあ確かに「退職」をほのめかして上司との交渉で 「昇進」ってことなので、腑に落ちないところは あると思いますよ。いいようにコマを進められた、というか。 しかしなかなか昇進の機会もないだろうし、主任になったらなったで まずは頑張って実績を出して、それでも給料に見合わないんだったら また同じ手を使えば課長とかなれるかもしれないじゃないですか。 少なくとも「退職」をほのめかしたら昇進させてくれるようなトンマな 会社のようだし。 会社や組織ってね、給料良くてもヒラじゃ話にならんし、 少々不満はあったとしても役職付く方がいいですよ。 少なくともあなたは同僚のヒラよりも一つ上のポジションなんだし、 ヒラを指示出来る立場にあるわけですよ。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
こんなことでごたごたいうのが不思議です。 昇給というのは、普通は在籍年数で決まるものです。 同じような昇給だとしても、初期値が違えば現在値も変わるのは当然です。 これはフェアなことです。 昇進は、その人の実績を評価して命令することです。 何もできないでだらだらしていたらいつまでたっても課長にも係長にもできません。 理由は、その人に人間を預けるわけにいかないからです。 大事な社員を任せて責任を負ってもらうのが、管理職に任命することです。 それなりの大きな任務ですから、管理職手当というものが支払われます。 これは昇給とは全然別のことです。 基本給は彼のほうが高いけど、管理職手当も含めると自分のほうが多いなんていうことはあちこちであることです。 若いうちに才能を認められていろいろ任されるようになる人間は、基本給なんてちいさいものですよ。 こんなことを気にしていると、実力と年齢の区別もつかないのか、という雷がどこかから落ちてきますよ。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
3級、4級、は資格区分 主任、課長、は役職区分 資格と役職はある程度連動しますが必ず一致するものでは有りません 当社の場合も5級の課長がおれば6級の課長もいます 5級の課長の下に6級の平社員がいる部署もあります
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
そもそも、学歴で等級が決まっているのではなく、 ・その採用拠点だけで異動する一般職(地域限定正社員)と、 ・海外含めたどこの拠点に異動になることもありうるという労働契約で全社採用した総合職 とで、権限に関する「職位」とその任務に応じた「資格給」が、一般職用と総合職用とで決まっているのです。 ですから、その拠点から異動することがない労働契約のままだけど、職位としては「主任」にする、ということは可能で、その場合は「主任だから全員給与は同じ」とは限らないのです。 ご自身も、世界中のどこに異動になっても構わないという、総合職への転換を申請して、人事面接や能力評価をもとに、大卒以上と同じ路線に乗っかることもできるのです。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13738)
役職が変わったら、役職に関連する手当てだけが変わると言う事もあるでしょうね。 一般的には定期昇給のタイミングと人事異動のタイミングを一緒にする事が多いかと思うので、連動しているように感じるかもしれませんが、規則でセットになってるのは役職手当くらいだと思います。