• 締切済み

貧乏で炭水化物の取り過ぎで死にそうです

kuro804の回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.12

おはようございます。 タバコは若い内はいいですが、たとえ栄養豊富で美味しい食事が出来るようになっても将来悲惨ですよ。口先だけでふかすようにしましょう。 食費を抑えてかつ豊かにするには自炊しかありません。 納豆3個60円、卵10個100円、キャベツ丸ごと1個150円 食パン1斤80円、鶏肉(胸肉、もも肉)2kg1000円、米10kg2800円(1食100gで100食分) 現在の私の食のおおもとです。無論最安値のもので主婦業の方なら分かると思いますが日常の中での努力がなければ見つかりません。 また、砂糖、塩(味塩)、醤油、みりん、料理酒、食用油、ケチャップ、マヨネーズ等を常備しておけばそれなりに健康は維持出来るものが料理して食べられるでしょう。 幾らかでも参考になればうれしいです。

matamatadayo
質問者

お礼

なるほど。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今ストイックに貧乏してる方

    居ますか? 私はここ1週間パスタした食べていません。 何故ならパスタは1kgで180円ととても安いからです。 1kg180円で2日は持ちます。 味付けは醤油、具なしです。 ここ2、3日めまいがします。 皆さんも私みたいにストイックに貧乏してる方いますか?

  • 糖質制限でNGな食べ物

    糖質制限でNGな食べ物としてご飯・うどん・そば・パスタ・ラーメン・ソーメン・冷麦などの麺類やパンは当然ですが、以下の食べ物(飲み物)についてはいかがでしょう? 1:しょうゆ(糖質制限を提唱される医師が醤油は使ってはダメと。しかし醤油自体の炭水化物量は大さじ1杯1,7gと非常に少ないです) 2:人口甘味料を使用した飲み物(糖質0をうたう発泡酒や缶コーヒー) 3:豆腐や納豆の大豆食品 (低炭水化物ダイエットの見方のハズの納豆や豆腐。こちら栄養表示を見ると意外と炭水化物多いのです。一食あたり4,5gとも。ダシは入れないでです。) また白いんげん豆エキス配合のサプリは効果ありますか?よろしくお願いします。

  • 今日のランチ何食べますか?

    ネタ切れです・・・ 昨日は冷やし中華を食べました。 パスタとかラーメンとか麺類が好きです。ほぼ毎日ランチは麺類を食べてます。 ちょっと昼には早いですが、今日のランチは何食べようと思ってますか?

  • 有酸素運動で炭水化物(糖)は必要ですか?

    「有酸素運動で体脂肪を燃焼させるのに種火として糖も必要」 「糖が不足すると脂肪が燃焼しずらい(しない)」 というのを見たのですが炭水化物もある程度摂取したほうが良いのでしょうか 現在、体脂肪を落とすために運動強度50くらいのjog1:30~2:00と部位別の分割筋トレ(負荷はそれほど高くはないと思います)を毎日やっています 食事は米パン麺類はほとんど食べていません (炭水化物を抜いてるつもりではなくたんぱく質メインの食事でお腹がいっぱいになってしまってます^^;) このまま意識せず炭水化物を抜いていてもいいのか、必要だとしても豆腐、納豆等他の食材に含まれる炭水化物だけで十分なのか・・・ このあたりが分からず質問させていただきました。

  • チャーシューとラーメンの関係

    いつもお世話になります。 近所に京都が本店のラーメン店があり、数回行きました。 この店のチャーシューは濃い味付けではなく、薄くスライスしたもので、醤油、塩、味噌ラーメン全て同じでした。 店の自慢は醤油ラーメンの背油入りのようですが、三種類とも背油なしにしました。 普通に考えれば、店の看板である醤油ラーメンに合わせたチャーシューを作りますよね。 ところが食べてみると「背油なしの塩ラーメンはチャーシューの豚肉自体の甘みを感じられて一番合う」と感じました。 そこで質問です。 ・チャーシューはどのスープにトッピングすることを想定して作られることが多いのでしょうか? ・チャーシューの厚さは店によって大分違う?またスープによってチャーシューの味や厚さを変えるのが一般的なのでしょうか? ・塩ラーメンにチャーシューのトッピングは一般的なのでしょうか? 実は外食の麺類は塩分もダシも濃くて汁がちょっとしか飲めず、特にラーメン店は滅多に行かないため、よく知らないのです。 そんな私ですが、塩ラーメンにチャーシューって結構美味しいなぁと思い、興味がわきました。 よろしくお願いします。

  • 好きな麺類

    麺類大好き人間です。(^^ゞ 麺類にも蕎麦、うどん、ラーメン、スパゲッティ、ライスヌードル(タイのセンミー、センレック等やベトナムのフォー)等々がありますが、どの麺がお好きですか? そして、その中でもどういう種類・味付け(ラーメンだったら醤油、塩、味噌等、スパゲッティだったら塩、トマトソース、クリームソース等)がお好きですか? リストしたもの以外にもオススメのものがありましたら、教えてください。

  • 1000円払うとしたらどの麺類を食べますか?

    ・1000円のそば ・1000円のうどん ・1000円のパスタ ・1000円のラーメン この中でコストパフォーマンス的に優れているのはどれでしょう? あなたなら1000円でどの麺類を食べますか?

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • ラーメンに入れるモヤシ

    今度大学の学園祭でラーメンをやることになったのですが、 その具にモヤシを入れようという事になりました。(値段の都合もあるので・・・) ラーメンは味噌と醤油の2つを用意し、その場で麺をゆで、 あらかじめ作ったスープをかけ、その上から具を乗せるという方法を採ろうと思っています。 そこで具なのですが、モヤシは何かしら味がついていた方がいいのでしょうか? ただ上に乗せるだけなので、味がないと変なのかなぁとも 思えます。 モヤシは味があった方がいいのでしょうか? もし味を付ける場合は味噌と醤油、どちらにも使える味付けをしたいのですが、 どんな調理をすれば良いのでしょうか? また、モヤシは茹でるべきなのか炒めるべきなのかも 教えていただきたいです。 長い質問になってしまって申し訳ありません。 どうかお願いします。

  • 炭水化物抜きダイエット

    現在炭水化物抜きダイエットを1ヶ月しています。 基本の食事は 【朝】 豆腐半丁・納豆1/2パック・具沢山の味噌汁・おかず少々(卵焼きや野菜炒め等を小鉢に半分程度) 【昼】 お弁当で、もやし炒め(味は色々変えますが、油はハケでフライパンに塗る程度)+きんぴらや切干大根・ひじき等の副菜+ブロッコリー・ミニトマト+味噌汁 【夜】 野菜スープ+居酒屋メニュー ※同居人と晩酌するので、普通に作ります。野菜スープを先に食べてから、肉や揚げ物も一個ずつくらい(唐揚げ2個とか、餃子3個とか)食べますが、基本的には野菜ばかり食べます。 この生活を1ヶ月で1.5キロ弱減りました。 元々食は細いほうで、炭水化物もたいしてとってなかったので、余り大きな減りはありませんでしたが、これからも続けようと思っています。 ただ、ネット等で調べると、炭水化物抜きダイエットは危険!とよくみかけます。 しかしその理由は大半、ストレスが溜まりリバウンドする、炭水化物の代わりに脂肪分・糖分を多く摂取する傾向にあり、生活習慣病になりやすくなる、糖分が足りずに頭痛や衰弱、だるさが出るなどです。 私は元々炭水化物を余り取らなかったので、ストレスは全くありません。 たまにパスタやラーメン等食べたくなったら食べてもよし、としていますが、ここ1ヶ月ではそういった欲望もありません。 また、頭痛や衰弱も特に無く、風邪もひかず、いたって元気です。 豆腐や納豆・味噌汁等、大豆をよくとっているので、多少の炭水化物は補えているからなのでしょうか。 私のように、ストレスも体調不良も感じない人であれば、炭水化物抜きダイエットは続けても大丈夫なのでしょうか。