• ベストアンサー

上司に教えてもらうとき

上司に教えてもらうときに、上司の知らないことを聞いてしまったときは たいていあいまいな回答や、早口に話されてこちらが理解できなかったりします 上司の立場上わからない、知らないとは言えないのかと思います だけど、こちらからすると余計にわからなくなって 再度質問してしまったりして、お互いに良くない感じになる可能性があります 最近は、質問の前に「ご存知でしたら教えてください」等のクッションを入れています しかし何でも知っている、答えなければと思う人にはごまかされて余計にわからなくなります どうすればきちんとした回答がもらえる、 もしくは 自分には回答がないという回答がもらえるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 「ご存知でしたら…」って聞き方、私は嫌ですね。そして、上司に教えてもらう内容によりますよね。上司が経験してきた仕事について、聞くのはオーケーですよね。古臭い経験でも、しっかり聞くと有益なことがあります。   会社で上司がどんな仕事上の経験をしていたかを、リサーチしておくことは常識です。経験したかどうか分からない場合は、私は「××の件について、どなたにお聞きすればよろしいでしょうか」と聞きますね。  そういう言い方が、嫌いな上司も居ますね。そこは、リサーチです。他の先輩たちの聞き方を参考にする、飲み屋さんでリサーチです。  

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.9

察して別方法をとることを考えたらいいような気がします。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

上司には質問しない、ほうがいいとおもいます。 仕事上の質問は同僚、先輩にするのが安全策です。 上司にする質問は、健康状態のこと(本人やご家族)、趣味のことぐらい。 上司への仕事上の質問は、人間関係に影響します。 上司に勝とうとしないことです。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mhoooo
  • ベストアンサー率23% (24/101)
回答No.7

このことならこの上司に聞けば教えてもらえる。 でもこのことは聞いてもわからないだろうからあの先輩にきいてみよう。 質問は気軽にするものではなく、まず自分で最大限努力しどうしてもわからなければ質問する。 質問の仕方、質問相手の見極めも大事です。 もし相手のわからない質問をしてしまったらそれは自分の落ち度でもあるのです。 「どうすればきちんとした回答がもらえる、もしくは 自分には回答がないという回答がもらえるのでしょうか 」 ➡それをコントロールしようと考えるより先に、ご自分の質問内容・質問相手を見直すことが先決ではないでしょうか。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224724
noname#224724
回答No.6

そういう人には聞きません。 ほかの人に聞きます。 わからないことをわからないと言えないなんて、どんだけ見栄っ張りなオヤジなんだと思います。 人としても能力としても尊敬できませんね。

kaiketum
質問者

お礼

そうですね 事により教えてくれるので、 嫌な人ではないんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.5

まず”上司だから何でも知っている”というのはないです。 知らないこともあります。 では知らないことをなぜ知らないと言えないのか? これはもうその人特有のプライドか何かが邪魔して 部下には何か話さなくてならない、、、から 適当に話しているだけなんでしょう。そういう人はたまにいます。 で、ちゃんとした回答が欲しい場合は上司以外に 同僚にも聞くことです。仮に上司は完ぺきな答えを言ってくれても それが正しい答えかどうかはあなたには分からないでしょう? 複数から証言をとって全員が同じ事を言っているなら、それは 御社内では正しいことなんだと思います。 ちなみに私も「ご存じでしたら教えてください」を上司に言うのは ちょっと違うかなぁと思います。またあなたの上司にはこれを 先に言ったところで結果は同じなので言わなくていいと思いますよ。

kaiketum
質問者

お礼

複数の人に聞くですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.4

教えてもらうことを当然の権利と思っていないでしょうか。 もちろん、わからないことは聞かなければなりませんが、 お金を出して教わるのと、仕事を教わるのは全く別物と思ったほうがよいと思います。 上司にとって部下に教えるのは、煩わしく金にならないものです。 部下に教えているくらいなら、自分でやってしまったほうが成果になるし、 時間を有効に使えるのです。 また、発言には責任が伴います。 だから解っていても、グレーなところがある場合には語尾を濁すのです。 くだらない質問に、わざわざリスクなど負いたくはないですから。 それを分かったうえで、どのように質問すれば、答えやすいか、誰に聞けば必要な情報が集まるかを考えて質問すべきです。 本当に教えなければだめだ、あるいは教えたほうが自分のためにも、会社の利益にもなる。 と考えれば必要な時間を割くと思います。 ごまかされているのは、質問の内容か、聞き方か、相手を間違ったと思うのがよいと思います。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>上司の立場上わからない、知らないとは言えないのかと思います まあいろんな管理職がいますからね。 上司は将軍、あなたは軍師です。 なので、将軍の好みを把握し、バカな将軍を自分の 思いのまま動かすのでも、あなたの役目ですね。 上司へのいろいろなアプローチを試して、どれがうまくいくか 試してください。 ちなみに管理職をしていますが、わからないものはわからないってハッキリ言います。 誰々が知っているので聞いてくださいとか、ちょっと調べてくれますか?とか言って、 逆に教えてくださいって言っています。 自分は上司だから偉いという感覚も薄く、部下の方が優秀だと思っています。 自分よりも優秀な部下を使いこなすのが私の仕事ですからね。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

●どうすれば、きちんとした回答がもらえるか、若しくは、自分には、回答が無い、と言う回答が、戴けるものでしょうか 。**知らなくても、良い可能性だけが、有ります。** ●上司:誰でも、困っている事は、口・言葉に、出したく無いでしょう。・・・ ➡如何、取り計らいを、致しますか。・・・ペンディング(保留)で、いいですか。・・・ 結論等、会社全体?経営?上がらみだから・・・曖昧モコモコ、それも、結論でしょう。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この上司が言いたいことは何でしょうか?

    職場の上司で、困ってる人がいるので、アドバイスをお聞きしたくて投稿してみました。 私が行ってる職場は女性が多いのですが、その上司は私が1番年齢が近く 初めて会った日から(2ヶ月前)ベタベタ手を触ってきたり、ジーっと見つめてきたりしたんです。 それを私も勘違いしてしまったのですが、今みんなと話していると、 独身の女性数人に対して皆に同じようにジーって見つめてきたり、 顔が赤くなったり(上司の)で、 皆それぞれが自分が好かれていると勘違いしていたことが最近分かったんです。 私もそれが分かって今までよりニコッとしないとか、本当に普通の上司と部下のように接し出したら、 最近普通じゃなく冷たくなってきて本当に仕事がやりにくくて困っています。 その上司の性格が人をジーっと見る癖があったり、挨拶をしても返事がなかったり、素っ気無いところも多く、 だからと言って人の言動にはすごく敏感な人(ということが最近段々分かってきました)みたいです。 そして、先日他の年下の男性社員と話してたら、「自分たち付き合ってるの?」って苦笑いというか、 シラ~っと言われて(こういうことを言う感じの人じゃない)、確かにお互いに好きとかじゃなく気が合うので、 自然とお互いに寄っていくことも多いし、笑顔で話してるのも沢山見られてると思うけど、仕事中に言うことでもないと思います。 これは何が言いたいのでしょうか? 仲が良いのが羨ましいのか、それとも、私を好き(?)なのでしょうか? ちなみに、その上司は彼女はいないです。

  • 職場の上司が気になります。

    職場の上司が気になります。 こんにちは、最近悩んでいることがあるので こちらで質問させてください。 少し前から職場の上司が気になっています。 以前から冗談交じりに「おれと付き合おうよ」みたいなことは 言われていたのですが、私も冗談だと思いあまり相手にしていませんでした。 でも、最近になってたまたま二人きりになる機会があり、 その話題に触れたのですが、「そういう気持ちがなかったらそんなこと言わないよ」 と言われました。そのときはびっくりして、なんとなく話をはぐらかしてしまい そのままになってしまいました。 それ以来、何もなかったかのように接しています。それどころか、なんとなく 少しよそよそしくなった気もします。 もう一度そういう話題を振られれば、自分の気持ちを伝えようと思っていますが、 上司と部下の立場を考えると、恋愛関係をもってしまうと仕事がやりにくい のでは、と考えてしまい、いまいち踏ん切りがつきません。 その人も、そういう立場や年齢差(10歳近く離れてます)などがなければ、 もっと積極的になれるんだけど、という風に話していました。 その人も私がその人のことを気になっているということはなんとなく気付いていると思います。 それでも、もうその話題を振ってこないということは、 彼はもう私とは付き合わないほうがいい、と思っているのでしょうか。 ここ数週間ずっともやもやしています。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 上司へ片思い

    上司へ片思い 現在、直属の上司に想いをよせています。 そこで関連しそうな過去の質問を幾つか読みました。 部下から想いを寄せられた上司の気持ちとしては、 皆さん次のようなところなのかなと思いました。 「好意のある女性なら嬉しい」 「好意のない女性なら面倒」 ・・・理解できます。 そこでご意見をいただきたい内容ですが、自分に好意が 有るのか無いのかを知る方法ってあるのでしょうか? 仕事は真面目に取り組んでいますし、お互いの立場が 悪くなるような結果も避けたいと考えています。 しかし出来ることなら距離を縮めたいし、時期を見て、 大好きだよってアピールもしたいな・・と思ってもいます。 ちなみに同い年でお互いに独身(恋人なし)ですので ややこしい諸事情はありません。純粋に、相手が上司で あることが悩みになっています。。。 好意があるか判らないなら、諦めるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 上司との関係で困ってます。

    上司とうまくいかずに悩んでいます。 未経験の職について一年半くらいなのですが、 知識が追いつかずに、ミスが多くて上司にいつも怒られています。 この上司の怒り方がとにかく頭ごなしで、 わからないことがあって質問しても 聞きたいことは聞けずに、説教だけされているといった感じなのです。 わからないことがあっても、とりあえず上司以外の人の意見を聞きたい。    ↓ 相談した相手からのアドバイスを参考に自分なりに処理してみる。    ↓ 結果的に、最良の方法ではなかった。    ↓ 同僚が見ている前で、散々怒られた挙句、仕事を回してもらえなくなった。 (先輩から、以前から私がやっていた仕事を私に何の断りもなく私の後輩に回した、と聞かされてショックでした) 自分なりに努力しようと思って、 仕事帰りには専門学校に通ったりしているのですが、 上司とやりあった後は気持ちが落ちこんでしまって 何も手につかなくなってしまうのです。 先輩に相談しても 「そこまでして、居つづけなければならない職場じゃないよ。 辞めてもいいんじゃない」 なんて言われて、もうどうしていいのかわからない状態です。 ミスをなくす努力を続けるべきなのか、 それとも転職を考えるべきなのか。 上司の立場から、部下の立場からなどいろいろな立場からの 意見を聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 上司に「前に教えたよね?」とキツい口調で言われると

    今の職場に入社して約一ヶ月の新人デザイナーです。初めて使うツールの勉強をしています。 教育係の上司は頭の回転が速い人で早口、私は一つ一つのことをメモして自分の中で納得できるまで考えるので理解するのに少し時間がかかるタイプです。 今は研修中で覚えることが山ほどあり、教わる都度メモをしているのですが、山ほど教わった中のすべてを一度で網羅できるほど、私は利口ではありません。 甘えているのかも知れませんが、「分からないまま質問しないのは良くないから新人のうちはなんでも質問してください」と言われ、 メモを見てもイマイチわからない部分は、教育係の上司に「前に聞いたかも知れませんが、教えてください!」と都度前置きして聞くと「前に教えたよね?」「それくらいのことはできて欲しいんだけど」と、強い口調で言われ、都度、すみません…と萎縮しています。 しかも怖い上司は一度目の教え方もとても早く、メモれないぐらい早いのです…。 2回目を聞くのはいけないのでしょうか? 私が甘えているのでしょうか?

  • 上司は何を考えてこんなことを言いましたか?

     私は水商売で働いています 昨日上司に個別で呼ばれました 主な用件は明日、働いている女の子が 当日欠勤が出て代わりに休日出てもらうこともあるから………… と休日出勤の可能性があるかもしれない、と言うのですがそれ以外にも ダメ出しというか…………  厳しい上司で私は正直な気持ち(人のあら探しってそんなに楽しい?)と 心の中で思っていました 本音を言うと(これって叱るとか怒っているというよりも、そう言うことで 自分を有利な立場にいることの再確認じゃないの? …………なんて可愛そうな人!!) とさえ思いました 例えば………… (1)脅しにも似た言動 上司が言うには『前にも休んでいた奴に休日出勤頼んだら快くでてくれたぞ …………断れば出勤を週1に減らすからな』 とまるで”俺の前ではノーと言うな”と言わんばかりの言動でした………… また『お前、自分の立場をわきまえて行動しろ!もし変なことをしたら肩たたきに 遭ってもおかしくないからな!』  とパワハラまがいのことを言う始末 何も私は上司として接しているつもりなのにそんなことを言われると、とても悲しい 気分になります。 それ以外にも”シフトの変更”と称して何度か個別に呼び出されることが何回か ありましたがその都度”くび”を匂わす発言をしています こんなことを言うのは申し訳ありませんが私は今までいくつかそのようなお店で 働かせていただいたことがありました 水商売は女の子にとてもストレスがかかる仕事なのでボーイはもちろん店長も 嬢に対して丁寧に接していることが殆どだったのです 今働かせている所はその業界ではナンバーに入るほど大盛況でその分、嬢にも 厳しいことは実際に働いて気が付きました (2)『おまえ、結婚を考えているのか?』『いくら稼いだ?』といった プライベートに立ち入るような質問もしていました 何を考えてこのようなことを聞いたのか理解に苦しみ ます………… まるで嬢を商品としか考えていない何よりの証拠ではありませんか? 逆の立場なら、迷わず飛ばしてもおかしくないのに………… あまりにも失礼ではありませんか? (3)『おまえ”変わっている?”といわれるだろ?』と 挑発にも似たことを言うこと あら探し以外の何物ではないと思うのは私だけでしょうか? 確かに私は対人能力はお世辞にもうまい方ではありません そして前職が工場勤務で人と接することが極端に少ない環境だったので このようなことを言われたと思います  しかし『おまえ”変わっている?”といわれるだろ?』と決めつけるなんて 普段、我の強く沸点が低い私としてはそんなことを言うなんて上司で なければ………… このようなことを言う人は何を考えているのでしょうか? 是非とも皆さまのコメントをお待ちしています。

  • 上司の気持ちがわかりません

    2ヶ月前に新しく入ってきた上司はよく面倒をみてくれいい人でしたが 私と不仲のAさんの間に入ってくれたていました。わたしがAさんからパワハラめいた事を言われて困ってると相談した際 上司がAさんを詰めたみたいで 体調を崩す程、Aさんは凹んでいました。 嫌いな人間の味方をする気は無いのですが 詰めた方の上司がパワハラ扱いされないか心配でAさんをかばったんですが、それが理解いただけず怒りの矛先を私にも向けられました。 上司もAさんが嫌いだし私に対した守ってやった気持ちもあったんでしょうが 多分、私の事を面倒く感じたのかもしれません。 可愛がってくれてたし、私も内心好意がありましたが Aさんをかばった後は、上司が俺のやり方に口だすな、自分の置かれた立場を心配しろと言われて上司の顔も見たくない気持ちに一時なりましたが よくしていただいた方なので、また仲良く話したいです。 上司の気持ちがわからないです。 わたしが風邪で休めば、大丈夫?と心配してくれますが顔は笑ってなく声も優しい感じじゃないです。 そして、私も笑顔になれない涙 自分の嫌いな人をかばうのは男性にとっては、そんなに嫌な事でしょうか? 仲良くなりたいし、上司の気持ちが知りたいです。

  • 上司が嫌い!!!

    上司が嫌いでたまりません。45歳の独身女性で気位が高く、勝気で自分の間違いはなにがなんでもみとず、ごり押しです。早口でまくし立て、言い負かします。もう何人の人が彼女に嫌気がさし辞めていったか・・・・。仕事だとわりきって、もう五年ちかくこの職場にいますが、本当に嫌いです。 たいていのことは我慢してきましたが、最近では私の家族の悪口を言うようになり、これは我慢できません。聞きたくない!!!!なにかいい方法はないですか?

  • 自己中すぎる上司に悩んでいます

    直属の上司が苦手です。 理由はタイトルのとおり、あまりにも身勝手だからです。 口を開けば自慢話ばかり(業界の誰々(著名人)を友達だ~自分は昔こんなすごいことをした等仕事関係の自慢から、毎年海外に行っているというようなことまで)、どうしても自分の話をしたいらしく…。 普段の会話だけならまだいいのですが、これは会議中でも同じことで どんな議題でも自分に都合がいいように解釈し、話を理解していれば到底出来ないようなことを平気で言ってしまいます。 それを誰かに咎められると、途端に不機嫌になり逆上します。 自分の話を聞き入れない人は許せないが、人の話を全く聞くことが出来ないようで、色々な人と何度も揉めてます…。 加えて仕事を一切しません。仕事をしているフリをして、全く違うことをしているということは皆知っています(私用の調べ物なんかして時間を潰しているようです)。 最近は部署内を出て、別室にこもって1人で仕事(?)をしています。何をしているかは誰も知りません。 部署内のことは何も把握出来ておらず、いざという時には責任転嫁し、自分に不都合なことがあると逃げます。 何かあれば、会社側に非があったとしても相手側のせい。 自分の確認ミスでも、それをうまく確認出来ないように働かなかった部下のせい。 一事が万事こんな感じです。 珍しく仕事をしたかと思えば、いつまでも「俺がしてやったんだ」というようなことを言い続けます。 プライドが高いようで、仕事内容は理解していないくせに理解したふり。 それなら何のためにいるのか分からないだけの上司ですが お偉いさんや、立場が上の来客時には(恐らく自分が良い顔をしたいがために)率先して別人のように動きます。喜んで部下を動かしまくります。 普段は人にまかせっきりで何も知らないはずの仕事をチェックし、報告がなければ 「なぜ報告がないんだ。上の俺に報告するのは当然だろう」と言います。 普段はその件に関して全く我関せずなのに。 つまり、自分の立場を確保する、どんな状況にあっても自分優位でありたいためだけに、都合のいい仕事だけをしているように思います。 かなり厄介です。 部署内ほぼ全員この上司に愛想がつき、仕事関係の話以外では誰もこの上司に話しかけることもなくなりました。 ものすごく正直に言えば、この上司の存在意義が分かりません。 この上司は別の社で定年を迎え、会社の上役の伝手で入社してきたので、社内で評価されて今の立場があるという訳ではありません。 もう彼の存在が本当にストレスです…

  • 上司が気になる

    会社の上司が気になっている女性です。 長くなりますが、よろしければお付き合い下さい。 以前、以下の質問をしてお世話になりました。 https://sp.okwave.jp/qa/q9488981.html その節はありがとうございました。 質問の後、上司の事を意識するより、友好的に接するよう心掛け、 その甲斐あってか、お互いに以前よりもフランクに関われるようになりました。 私の落ち着きのなさも消え、気掛かりだった業務の遂行も問題なくスムーズです。 上手くいっているので、最近は上司にもう少し近付きたい思いが出てきました。 上司も私も仕事にプライベートは持ち込まず、進んで自己開示もしてこなかったので、 個人的にお互いの事をほとんど知りません。 4年一緒に仕事をしてきたので、仕事に関してはそれなりに気心が知れていますが、 完全に仕事だけの関わりです。 一方で、上司が名指しで自分の仕事を私に依頼してくる事が多いので、 社内では「気に入られてる」と冷やかされています。 また、最近の上司は特に用がないのに話し掛けに来たり、 冗談を言って笑わせてくれる事が増えました。 好意的に受け取ってしまう自分がいますが、 単に上司という立場からそうしているのか判断できません。 今より近付こうとしていいと思いますか? 相手に迷惑を掛ける事はしたくないです。 周囲の目もある社内で、公私混同するつもりもありません。 因みに上司は30歳で独身、彼女なし。 口数は少ないけれど、面倒見が良く、人に慕われやすい方です。 人づてに聞いた話では、恋愛には奥手なのだそうです。 なにかアドバイス頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

LPFの時定数について
このQ&Aのポイント
  • LPFの時定数の設計方法について疑問があります。
  • CRローパスフィルタをアナログ入力回路に設定する際、時定数の設定はどのように行うべきでしょうか?
  • カットオフ周波数の決定に関しては理解していますが、時定数の適切な設定方法がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう