• 締切済み

辛い

何もないのに悲しい気持ちになったり、 緊張していないときなのに、ドキドキしたりします。 最近は言葉が上手く出てこず、よくかみ、会話が上手く出来ません。 日常会話をしているだけなのに涙が出てきてしまいます。悲しいわけじゃないのにです。 仕事の効率が悪く、正直上手く出来ているかが不安で、職場のひとから悪口を言われているのではないか、嫌われてないかが怖くなり、 朝の通勤電車の中でお腹が痛くなることもあります。(そのときは毎回下痢+過呼吸。初めは力んでも出ず、しばらくして出たらすぐ下痢) 女しかいない職場で、言ったことはすぐ広まるし、自分の考えが筋が通っていない、わがままだと思ってしまい、 相談できる人がいません。 自分なりに頑張っているつもりでもいつも裏目に出てしまい、空回っているなと思います。 もっと落ち着いた気持ちで仕事をしたいのに、 頭で考えるより体や口が動き、バタバタしてしまい、自分のことで精一杯、職場の人へ気遣いもできず、正直自分に疲れています。 小さい頃から母親が怖く、 言われたことは全て従い、上手く出来ないと殴られるような日々でした。 そのくせ怒られることばかりしていた自分で、過去のこともいまに影響しているのか?とも思います。 今覚えば母親は病んでいたように思います。 今は口は悪いものの殴ったりもしないし、 普通です。 わたしが一人暮らしをしたので関わることも あまりありません。 母親に自分の欲求を言ったことがなかったし、 相談などもしたことありませんでした。 だからなのか、いまも人になにかを頼んだりすることや相談するのも苦手です。 わたしは睡眠障害はありませんし、 動けないほど無気力でもない、食欲もあります。 でも何かの病気なんじゃないかと思ってしまいます。 こんなにおかしいなんて、病気であってほしいとも思います。 いつも他人と比較して、 自分の小ささに自信を無くします。 なんでこんなんなんだろうと毎日思います。 なにを書きたいのかわからなくなってしまいましたが、とにかく誰かに聞いて欲しかった。 わがままですみません。 支離滅裂ですみません。 どうしたら前向きに考えられますか。 ネガティブは改善できますか。

みんなの回答

  • kegon
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

私の経験から、一度は心療内科がある病院でカウンセラーによるカウンセリングを受けてみては如何でしょうか。 私が通院している待合室に色々な症状別の冊子が置いてあります。 因みに、私の通っている病院の診療科目は、内科と心療内科だけです。 受診後のカウンセル料金は無料です。 長期間通院となれば、自立支援という制度があり、医療費及び薬代が1割負担となり、 また月額の医療費(薬局も含む)に上限が設定され(0円、2500円、5000円)上限を超える分は返金されたり、窓口の支払が免除になります。 ふさぎ込む前に受診しては如何ですか?

_EPCBTM_
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 なかなか多忙で日曜休みなので 病院に行く時間がなく、 日曜も疲れ果てて家で何もしないで 寝ていることが多かったのですが、 今度、心療内科にかかってみようと思います。 自分と向き合う一歩として、行ってみます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

不本意な業界への 不本意入社ではないのですね。 いまいま与えられているミッションに関して、 ミスマッチ感、拒否&拒絶感があるような 雰囲気が感じられるのですが……とりあえず、 心療内科を訪れて、この質問のようなことを 受付で伝えれば適切な診療が受けられます。 暮らしの中でのネガティヴなことを すべて紙に書き出して、分類&整理して、グループごとに タイトルを付してみてください。 それが済んだら、1件1件に就いて、どうすれば 改善・解決できるのかを違った色のペンで書き加えて みませんか。で、実際に行ってみることで状況や 環境が変わり始めるでしょう。 [日々の健康状態を箇条書きでも宜しいので、記録するように することもお勧めしたいです。天候・気温・湿度・バイタル・ 就寝時刻&起床時刻・食事のメニュー・感情の流れetc.を付記して おくようにすれば心身の健康に有益だと思います。 人に見られても問題ないように(下痢と書かずに) ★▲※印などの記号で、書き分けておくようにすれば、安心ですね。 とりあえず、3ヵ月間つづけて分析してみませんか] [質問者さまの心の奥底に、お母さまに関してのルサンチマンや ホスティリティetc.がしまい込まれている可能性があるのですが、 お母さまは、もしかしたら、Victim of Circumstances であったのかも しれませんので、彼女の幼少期からの生育氏をできるだけ詳細に 知ってみることをお勧めしたいです。知ることで、許せると思います。 許すことで、質問者さまの新生が始まります。 お母さまとの関係性がそれほど宜しくないにも拘らず、 質問者さまは摂食障害になっていないのは、救いですね] 公立図書館等で、 『母という病』 『嫌われる勇気』 『アドラー流 心のダイエット』 を読んでみませんか。 自身のインナーに生じた問題は、すべて 自身で解決が可能です。 問題解決の有力なツールである 【特性要因図】【マインドマップ】を採用して、先ずは、 ネガティヴであることの根本原因を見つけ出してみませんか。 特性要因図の書き方は、検索すれば解ります。 〈ふろく〉 五木寛之さんは、 【現実を直視した究極のマイナス思考から、 本物のプラス思考が出てくるのです。  『他力』】 【本当のプラス思考とは、地獄の底で光を見た人間の全身での驚きである。 そしてそこへ達するには、マイナス思考の極限まで下りてゆくことしか 出発点はない。  『大河の一滴』】 と言っています。 ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスのとれた 食事を継続して摂取することが大切です。 Good Luck!

_EPCBTM_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな質問とも言えない、駄文を読んでいただきありがとうございます。 元々自分で望んだ仕事です。 上手く出来ず、悔しいです。 心療内科、やはり近々に受診しようと思います。 そうですよね、まずは自分を知ることから始めなければ、ですよね。良い情報ありがとうございます。活用させていただきます。 そういえば、母は、自分の母親とは大変仲がいいですが、父とのことは(他界しています)話を聞いたことがありませんでした。今度聞いてみようと思います。 何をしたらいいのかわからなかったですが、実践できることがあるなんて、自分だけではわからなかったです。ここに来てよかった、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問内容を読ませていただきました。 本当に、本当に辛かったですね。 私も質問者さんと重なることが沢山あり、そうなんだよねと深く感情移入してしまいました。 必要以上になにをするにも緊張して空回り、そんな自分が情けなくて悲しくなるの繰り返しでした。 言葉がうまく出てこないのは、緊張状態にあるからだと思います。私もネガティブ思考なので、起きるかもわからない未来に怯えて、ひどいときはお腹をよく壊しました。 ネガティブ思考の根元はやはり、幼少の頃のトラウマからきていると思います 私も数年前まで父が毎日暴言を吐きいつも怒らせないように怯えていたのですごく重なりました。 だからと言って誰にも相談できない辛さ。 そういうことからブレーキがかかり誰かになにかを伝えてもまた傷つくかもしれない 私なんかが言っても…という思考になってしまいました。 ひどいときは波のように気分が入れ替わり、苦しくなったりきゅうに楽になったり。 自分語りばかりして申し訳ないです。でも本当に共感してしまって。 多分、軽い鬱や対人恐怖になりかけているのだと思います。一度メンタルクリニックなどに行かれてみてはどうでしょうか。 よく、鬱などの精神病は心が弱いからだとか甘えていると思われることが多いと感じてしまいます、なった本人しかその苦しみはわからないと思います。心がコントロールできないっていうことを本当の意味で理解しました。 心を落ち着かせたり緊張を和らげるお薬もあります。どうか無理なさらず、辛いときは自分を優先にしてあげてください。 それから、家に帰ったあとや休日は嫌なことをなるべく考えないようにしてあげてください。思い浮かんでも何か他の自分が楽しくなるようなことで打ち消してあげてください。 あなたの貴重な時間を、嫌なことで無駄にしてしまうのは勿体無いし苦しいです。 これは以外と大切です。私は嫌なことを考える時間を楽しいことを考える時間に変えたら心が軽くなり、昔よりよくなった部分が沢山あります。質問者さんは頑張っています。頑張っているからこそ疲れているんだと思います。よく、ここまで頑張りましたね。とても苦しかったでしょう。自分を誉めてあげてください。頑張った自分を認めてあげてください。 長文になってしまってごめんなさい。 質問者さんの心が軽くなり、穏やかに過ごせますよう心から応援してます。

_EPCBTM_
質問者

お礼

温かいお言葉をいただき、読んでいてどんどん涙が出てきました。ありがとうございます。 ずっと誰にも言えなかったし、もっと努力してる人はたくさんいるのにとかみんな辛いのにって思ったらわたしなんてってずっと思っていました。 やはり心療内科にかかってみようと思います。 少しでも自分が楽になるために、動いてみようと思いました。 こんなに優しく声をかけて頂けるなんて思いませんでした。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.1

今の状態も原因も、ご自分で全てを書き出してらっしゃる。 それに、ご自分で分析できてるし、理解できてる。 睡眠も問題ない。 ただ、エネルギーが無い状態。 エネルギー源は子供のころの親との交流の中で培われるのだけど、 親さんにそうする力量が無かったんですね。 この状態だと、しばらくの間は沈んだままです。しょうがない。 でも、そのうち浮上するので、あせらなくても大丈夫です。 数年間かかるばあいもあると思っておいて。 今の引き金は、今の職場なので、 職場を変える必要はあります。 当面は、リズミカルのうえに単純作業という仕事に従事すると 安らぎを得やすいと思います。 そこでエネルギーが少し貯まってきたら次のステップです。 動き出しましょう。 やりたいことをやりたいように。 ここから困難は大小多少いろいろ現れますが、乗り越えられるので乗り越えましょう。 ・ ・ ・

_EPCBTM_
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 今すぐに職場を変えるのは難しそうですが、時期に、と思っています。 本当は今すぐに変えたいけれど。 少しずつ乗り越えていけたらと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女が冷たいです…

    付き合ってからまだ、数ヶ月になるんですが、始めの頃はメールも頻繁にしていって、逢うのも数回で、楽しい日々を送っていました。 彼女は、仕事が不規則なのでいつも彼女に合わせて行動しています。いつも彼女には優しいく接しています。彼女からあまり優しいすぎると、わがままになるとか、また、付き合い始めには、しつこくされると消えてなくなるかもと、言われましたので自分の気持ちをいつも抑えています。 本当は素直に気持ちを彼女に言えばと思うのですが、なかなかできません。後からメールがこなくなったり、しつこくするのもと思い、我慢してます。 彼女は,子供のころに早く父親を病気でなくしてしまい父親の存在がわからない状態で、兄弟は、二人で、お姉さんがいます。お姉さんは結婚されてて今、母親と二人で生活しています。親からは愛情がなかったみたいなんです。 母親は、つききりで父親の面倒を自分の体が悪くなるまで、世話をしていたそうで、母親のことは嫌いですが、ほっておけないとは言ってました。母親ともあまり会話をしないそうです。 育った環境なのかもしれませんが、これから先どのように、していけばいいかわかりません。 何かアドバイスあれば教えて下さい。

  • アルバイト先で非常に緊張しぃでゲラな私どうすれば?

    今現在 通っている 某職場内(アルバイト)では,私は,とても 緊張していて シャイで,人に話し掛けるのも 一苦労で,周りの 既婚者などの 女性のおばさん達などのパワフルさや,セカセカした態度などに,いつも 圧倒されていて,なかなか 図太く なれず 億劫になっています..特に,同じ作業などをしている 私より 年配と思われる おばさんには,よく キーーーっとなられたり,いきなり うなられたりすることなどもあり,多分,私が,なめられているのだと思いますが,非常に 怖く,おばさんに 何か されたように 感じてしまいます..元来 私は 気が弱く,よく 一方的に 怒鳴られたり,うなられたり にらまれたり いじめられたりしていましたが,今でも,家に帰ると,母親が,突然,キーーーーっと うなって来たりもしますし,母親も 態度などが乱暴なので,自分の意見を 通らないと ものすごく 怖い感じになり,私に すごく当たり散らす感じで,怖い,強面の,自分のことしかしゃべらず,自分のことしか自慢しない母方の伯母(母親の姉)と,いつもぐるになっていて,いつも 母親は,伯母の言うことを 鵜呑みにして 私に,一方的にしゃべって来るので,困っています..又,私は 職場で ゲラで,同じ作業などの,年配のアルバイトの男性や,若い男性(大学生らしい)の会話などを,耳にすると,いつも 噴き出したり 笑ってしまい,年配の男性から,いつもニコニコしてはる と 言われ,調子に乗って,余計に笑ってしまったりしますので,恥ずかしいです..私は,調子乗りなところが有り,とても 単純で,相手に躍らされてしまうところなどが有り,ちょっと 心配で,怖いです..私は,おっちょこちょいで,すごくどんくさいところが有り,いつも,自分のやることが,裏目に出てしまうことなどもあるので,すごく怖く,心配です..アルバイトを,最後まで,ちゃんと無事に続けられるかも,すごく心配になって来ましたので,誰か助けてください

  • やる気がなくなっている。誰に相談したらよいのか?

    今の職場で働き始め半年が経ちました。 入った最初から雰囲気になかなかなじめないなと感じていましたが、今でもそれは続き職場の人とのコミュニケーションもほとんどありません(一日で一回会話があるかないか)。仕事はいちおう担当を割り振られてはいますが、人間関係が冷え切っているため(私がそういう関係を構築してこなかったのがよくないだけかもしれません)相談したいことがあってもなかなか相談できません。 周りの人は忙しそうに仕事をして遅くまで残業したりしているようですが、私は現在の職場で何をしてよいのかわからないことが多く、正直時間をもてあましてしまっています。こんなんで給料をもらっていて、自分自身ダメな人間だし、何の役にも立っていないという気持ちが強いです。かといって仕事ができるわけでもなく、どんどんやる気が失せています。こんなことを相談したくても職場には相談できる相手ももちろんいなく孤立しています。正直、今の職場から逃げ出したいです。もうどうしたらよいのかわかりません。

  • 同僚以上になれない?

    いつも私の相談にのってくださって、ありがとうございます! とても近い存在の同僚に片思いをしています。 同じ職場で、デスクが隣です。 いろいろ仕事の相談をされたり、放っておけない主義の私は、色々手伝ってしまいます。 それに対して、ありがとうって感謝の気持ちを伝えてくれる素敵な人なんですが、やっぱり同僚以上の気持ちを持ってもらうことは難しいでしょうか? なんとなく、私は一人でなんでもできると強い女に見られていると思うし、嫌と言えない性格をわかっていてか、たまに甘えのようなわがままを言われたり… でも、それをすんなりやってしまう私は、可愛いとは思えないですよね? 『席が離れたら、困る。』と言ってくれたりするんですが、嬉しい反面、仕事の面だけの気持ちなんだろうなって思っちゃいます。 好きな気持ちがあったら、みんなの前でこんなこと言えないですよね?

  • 母親のいない友達に

    いつもお世話になっています。 私(20代前半♀)の中高以来の仲の良い友達で、2年前にお母様を病気で亡くされている子がいます。 私は非常に親不孝なのですが、母親とうまくいっていないため、死んだら悲しいだろうな、というのが今のところ全くわかりません。多分多くの人はそうなんだろうなと思い、友達に接しています。普段母親の話しはしないようにしているのですが、私は会話の中でつい、自分の母親の話しをしそうになります。しかもたいてい愚痴で、さらにうっかり、(友達)はうるさく言う人がいなくていいよね、とか言いそうになります。(話しの流れで。) 友達も、お母様の生前は色々やることなすこと反対されて、かなり大変そうではあったのですが、さすがにそれを言われたら、いくら口がすべったとはいえ、殴りたくなるだろうと思うので、口まで出かかってひやひやしています。 私はその子に、どういう態度で接していけばいいのかわからず困っています。やはり、母親の話しは禁句なのでしょうか。ちなみに、なんか困ったことがあれば話し聞くよ、とは言ったのですが、話しを聞くと、友達が求めていることは私には荷が重いというか、とても応えられない内容だと感じたため、そういうことはそれ以来一切会話してません。(友達も中途半端はやめて、といっていたし。) どなたか、未熟な私にアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 付き合うべきかどうか分かりません。

    最近同じ職場の人に告白されました。 でもその人を好きなのかどうか自分で分かりません。 2人で出かけると楽しいし優しいです。 出かける時に手を繋ぎたいって思います。 職場で彼が他の女性と会話していると、イライラします。 仕事中に私と彼の2人にしか分からない会話を出来ると嬉しいです。 でも、1週間のうちに何度も会うのは嫌で、 2週間に1回くらいがいいって思うくらいです。 今まで付き合った人とは毎日一緒にいたいって思っていたのに、 彼とはそれほど会いたいとは思いません。 束縛されるのも嫌です。 なのに、付き合うのを断ったら 今の仲良しの関係が無くなると思うと嫌なんです。 このままを伝えると、ただの私のわがままを伝えるだけだし、 彼を困惑させるだけで、どうしたらいいのか分からないです。 付き合うのか、断るのか、 きちんとさせた方がお互いの為だと思ったのですが。 自分の気持ちがあやふやなので、悩んでいます。 みなさんが同じ立場ならどうするのか、参考意見を聞かせてください。

  • 私の母親はモラルハラスメント

    それに近いかと思うんです。 私は病気になりました。 先生は、病名は付けましたが、 母親のことは聞いてもらえないので (と言いますか、モラルハラスメントと言えずにいます) 病気が悪いってことになっています。 お母さんは私のこと愛していないのかなって思います。  そんなことないでしょ って言うんですよね。 先生アダルトチルドレンのミーティングに通っていますと言ってもです。 この間も母親と同じような男性に捕まりかけました。 誰にも相談できません。 ともかく、「病気である」というオチで終わっています。 母親が何かをしていると訴えても、一度呼び出して注意したら 解決がつくと思っています。のちのちが怖くて断りました。 私は、カウンセリングを受けるつもりです というと、なおらないかもしれないよと返ってきました。 (カウンセリングに行く必要があるのかどうか、 自分にも自信がなかったんですけれど。) はじめは、何かが変かも?という感じだけでしたので、 私の環境のなんたるかを訴えたくて行ったのですが (病院の診察は、長くて五分。何も言えません) 結局、どうにもできず病気が悪化していきました。 病院もさんざん変えました。それでもう疲れ果てました。 ほとんど完全に近しい人間に対してシャットアウトしたら (仕事も行っていませんし、ほとんど毎日人と口を聞きません) 病状もよくなり、母親のことも一人で冷静に考え始めました。 人生のほとんどを失って今、ようやく考えられるようになりました。 でも、誰も助けてくれなかったと人を恨む気持ちが私の中から消えません。 私に語りかけてくる人は多かった。だけど私の心の叫びを聞いてくれる人は いませんでした。話してあげたのにその態度は何?という人は多かった。 弟の結婚式がもうすぐです。 出席したくありません。私は悪い人ですか? 「家族を大切に」とか、あまりに言われるので(誰も母親が悪いとは言わなかったので) ものすごい罪悪感が後になって押し寄せてくるのではと思ってしまいます。 自分がしてしまったことの罪を散々反省させられて疲れました。 今では語る元気もありません。誰も信じられません。 みんな私が悪いとしか言いようがなくなってしまいました。 私はどうしたらもう少しだけ幸せになれるのでしょうか?

  • 気になる女性

    職場に好きな女性がいます。 でもどうアプローチしていいか全く分かりません。 出逢って4ヶ月くらい経ちますがまだ連絡先も知りません。どう聞いたらよいかも分からなくて。。 急にLINEとか聞いたら変な奴とか下心でもあるの?とかそう思われたらどうしようってなってしまいいつも聞けません。 ほんとはもっと話したいしその人のこともっと知りたいです。 職場上周りにはいつもデスクの隣には他の人が常にいます。また毎日会えるわけではないので2人で話せる状況を作るのも難しいです。 自分は見た目はカッコよくないですしグイグイいくタイプではないと分かってるので顔に似合わないことすると裏目に出てしまうんだろうなと思ってしまいます。 よく中身が女の子っぽいと言われるほど、、、 失恋すると毎回数日は夜眠れなくなったり、食欲もなくなります。 過去に自分も男だから自分から積極的に行こうと思って行動を起こすようにしていたんですが、一度も成功したことがありません。毎回緊張して自然な会話がいつも出来なくなります。 そこからやっぱり自分は魅力ないんだなと自信がなくなっていきました。 でもそれでもその人ことが好きです。気持ちが抑えられません。 今もその人のことで頭いっぱいです。 辛いです。。 どう距離を縮めていけばいいでしょうか?

  • 母親と会話が噛み合いません。

    今日母親(50歳)に、仕事について聞かれたので、「人がやめちゃって、なかなか次の人が決まらないんだよね。午後だけのパートさんなんだけど、なんで面接来ないのかな」と結構真剣に相談しました。 母親「9時くらいからなら来るけど8時半からじゃ来ないよ」 私「午後からのパートなんだよ」 母親「もう少し時間を短くして、あなた(質問者)が少し遅くいってシフトを組めばいいかもしれないよ」 私「私は正社員だから、時間は変えられないよ(苛)」 等等 といった感じで、会話が噛み合いません。 私も真剣に相談していたので、今悶々としてしまい眠れない状態です。 シフトのことは、上層部が考えることであって私が考えることではありません。母親も働いているので、そのくらいわかると思うのですが… また、私の職場のことで、自分の意見に合わないようなことがあると、すごい勢いで批判してきます。 なので私も「別の職場に変わったほうがいいかな」と言うと、「そんなことないよ」と言われます。 なんだか振り回されている感じがします。 最近こんな感じで会話が噛み合わないことが多く、ちょっと悩んでいます。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 今日誰とも話してないです

    1日、誰とも口をきかずに終わってしまうことってありますか? 仕事で話す、は別です。 今まであまり気にしたことなかったのですが 今日ふと気づくとまさに誰とも口きかずに終わりそうです。 そういえばこんな日が今までも何日かあったわ・・・と考えると 陰気な気持ちになります。 今の職場では私もそうですが周りもあまり自分から話すがいなくて 一日中雑談なしでみんな黙々と仕事しています。 あまり話せる雰囲気ではないし非社交的な人ばかり集まってしまった感じです。 自分は結婚していますが旦那の帰りはいつも遅く、 旦那とは週末以外ほとんど会話らしい会話をしていません。 こんな日が続くとどんどん腐っていきそうです。 (1)同じような職場の方、どうされてますか? 私は職場での1日がものすごく長く、退屈、陰鬱です。 子供ができたらどうせ専業主婦になるつもりですので 頑張って転職するつもりはないですが、 子供ができるかどうかわからないままこの職場で続けるのが辛くなってきました。 いっそ辞めてしまって専業主婦になってしまいたいと思うのですが、 子供もいなければもっと話し相手がいなくなるのでは・・・ (2)子供がいない専業主婦の方は、どのような話し相手がいますか? 子供もいなくて専業主婦だとなかなか新しい友達もできず、 前からの付き合いの友達と都合がつく時間ってのもそう頻繁にないのでは?? と思っているのですが。 自分はもともと社交性がなくて友達も少ないです。 でもあまりに毎日話す人がいなさすぎて、誰かと話したい・・・と思うようになりました。 (1)(2)どちらかでいいのでご意見ください。

このQ&Aのポイント
  • FMVまなびナビオンライン英会話コースのログインに問題発生
  • 予約していた方はログインできず大変焦っている可能性がある
  • 同じような方いらっしゃいますか?
回答を見る