• 締切済み

親との同居。親の荷物は???

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6937)
回答No.3

夫の母親に寝室と収納スペースを提示して、ここに入る以外は処分して来て下さいとお願いしましょう。 同居にはどちらの我慢も必要です。 義実家の引っ越し以外の荷物も、処分方法を検討することも大切です。 専門の業者もいます、見積もりも出ます。 我慢しての同居が始まるのですから、他人同士が暮す事では「最初が肝心」 どうしても捨てられないと言うなら義母の支払いで、レンタルルームやコンテナを借りてでも個人で維持してもらう。

kumasangao-
質問者

お礼

>>ここに入る以外は処分して来て下さい 初手で多少ミスしている気もしていて、オープンハウスや現場見学会を見ると、うちの同居親向け収納スペースは広いほうだとは思うんですよね。。。 あくまで、自分と妻の夢のマイホーム~♪なので、もうちょっと削ってしまいたいとすら思ってるぐらいです。 >>義実家の引っ越し以外の荷物も、処分方法を検討することも大切です。 >>専門の業者もいます、見積もりも出ます。 どういった業者なのかがいまいちイメージできませんでした。 リサイクルショップ等をイメージしましたが、認識が違うようでしたら、補足いただけると助かります。 >>どうしても捨てられないと言うなら義母の支払いで、レンタルルームやコンテナを借りてでも個人で維持してもらう。 実家を倉庫~だと、どうしても処分の手間が。。。と思うと、レンタルルームもいいかなとは思いました。 大事なものをとっておくための場所だよ~と、うまく話ができるようなイメージトレーニングでもしておきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居について

    新婚で今は賃貸に住んでいます 子供が出来たら旦那の実家に同居です 旦那のご両親はとても優しく、気さくで大好きです ただ、同居となると、キッチンと少しのリラックススペースだけは欲しいと思っています これってワガママですか?あと、水道が通ってるだけではシステムキッチンは後から付けれないですか? 旦那は「〇ちゃんならキッチン一つでも仲良く出来る」と言いますが、仲良くは出来るけど、気は使いますよね… 同居は私は全然平気なんです、ただ、私達の生活スペースとなるであろう2階にキッチンが欲しいだけで… 女性ってキッチン大切ですよね 色々な意見お願いします☆

  • 家を出るに当たって同居の場合の荷物は…?

    離婚された方で、旦那さんの両親と同居だった方、教えて下さい。 近いうちに主人と離婚を視野に入れての話し合いとなると思うのです。 私が実家に戻る形になると思うのですが その場合、最低限の荷物しか持ち出せないと思うのです。 残った荷物等はどうやって引き取りに行きましたか? 誰かについてきてもらったりしましたか? まだなにも荷物をまとめたりとかはしていません。 ある程度の荷物を持ち出してから話をしたほうがいいでしょうか? どのようにして家を出て行ったか、その後どうしたかなど 経験された方のお話をきかせてください。

  • 同居

    こんにちわ。 私は、もうすぐ結婚するものです。 結婚後は旦那の実家で同居します。 近頃、旦那とお姑さんの喧嘩が激しく同居するより、別居した方がいいのではないかと思います。実際に、旦那とお姑さんの間でもそのような話がでているようです。 私からすれば快く同居を受け入れたのに、少し腹立たしいです。また、もう1つ同居になった理由があり、旦那が実家の家のローンを払っています。なので、別居になると生活はできますが、金銭的に心配です。この状況を既婚者の方はどう思われますか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 同居のために建て替えか

    私(61歳)、子供は長男、次男、娘がいます。 長男は近くに住んでいて、次男と娘は県外にいます。 長男夫婦から同居の話が出ています。 大変うれしく思っていますが、懸念点が3点あります。 1.同居となると、現在の家を建て替えることになりますが  現在の家は築25年で建て替えはもったいないように思います。  昨年、壁や屋根を塗り替えたばかりなのも気になります。  かといって、そのまま同居するというのも息子家族に悪い気がします。  間取りを変更するには難しい構造らしく、リフォームは難しいそうです。   2.遺産相続する場合、3人に平等に分けたいのですが、  財産はほぼ家の土地のみとなります。  その場合、土地を売って3分割するのが一番平等だと思いますが  同居している息子家族が住んでいる場合難しいと思います。 3.家を建て替えて同居することになった場合、色々と荷物を整理する必要があるかと  思いますが、私の趣味の道具や衣装が大変多く、かなりの量になります。  ほとんど使っていないものですし、今後も使う機会はあまりないと分かっていますが  思い出のものですし、捨ててしまうのは心苦しいです。  しかし、これらを新居に持ち込むと邪魔になることも分かっています。 これらのことを考えると、同居を断ったほうがよいのではとも考えてしまいます。 皆さんならどうするでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 同居がとても不安です。。。

    近々、旦那の両親と同居になります。 私(25歳)旦那(32歳)義両親(50代後半)です。 子供(8ヶ月)が生まれたのと、旦那が平日は出張でほとんど家にいない、という事で同居する事になりました。 結婚する前からいずれは同居だと分かってはいたのですが…とても不安でたまりません。 現在、住む土地が決まり間取りをどうするか…という段階です。 私は同居するなら2世帯が良いと旦那に希望していたのですが、義両親の要望で入り口は1つ、2階建ての一軒家と平屋で廊下のドアでどちらでも行き来できる形になりました。 (平屋に義両親、一軒家に私たち家族が住む形です) 私が知らないうちに住む土地&一軒家と平屋にすると決まっていた事で、旦那は知ってたのに私に伝えてくれませんでした。 土地&家を建てるお金は、義両親が全部負担してくれるそうで…。 すごく有り難い事だって分かってますが…そうなると色々自由が利かない気がしてしまいます。 色んな要望は旦那を通して少し伝えていますが、両親から否定されると両親の意見優先になってしまいます。 自分の知らない所で、旦那&義両親だけで話が進んでいる気がして…すごく疎外感を感じます、不安です。 長男の嫁という事もあり、同居したら自由に子育ては出来なくなると言われました。旦那が3代目、8ヶ月になる息子が4代目になります。 何かと4代目4代目とよく言われます。。。 旦那には、『お前は従順なタイプだから同居きっと上手くいくよ』って言われてますが…他人だし私自信、自分の気持ちや意見をハッキリ言えないタイプなので、ストレスがすごく溜まると思います。 旦那はどちらかというと亭主関白なタイプなので、旦那に対してもあまり自分の意見が言えません。 最近、同居の事を考えると旦那にイライラしてしまい、いつか嫌いになってしまうんじゃないかって不安です。 もう息子だけが私の心の拠り所です。 義両親の事は、好きか嫌いかと聞かれたら好きな方でした。 でも同居の件と、今後どうなるか自信ないです。 もう同居は決まってしまったので逃げれません…上手くいく秘訣などあればアドバイスお願いします。あと、家を建てるにあたり、水廻りをどうするかで迷っているので、こうすれば良いというのがあれば教えて下さい。 めちゃくちゃな文章になってしまってすみません。

  • 義実家から同居してほしいと言われたが納得出来ない。

    旦那の両親からそろそろ帰って(同居)きてくれとしつこく言われています。 しかし私はどうしても同居したくありません。 なぜなら、旦那の弟(41歳未婚)がまだ義実家に居るからです。 この弟がお金にルーズというか世間知らずなのです。 ・カードローン何社からも借金をする。 ・友達の保証人になりトンズラされ500万円抱え込む。 ・車・バイクを払えもしないローンで購入する。 ・衣食住を親に面倒みてもらっているのに一銭も家にお金をいれていない。 などなど・・・。 お金問題はすべて旦那両親が払い整理しましたが 今も車のローンなどを親に「お金が足りない」と言いお小遣いを貰っています。 私が同居に納得できないのが旦那両親は弟に1000万円近く出しており そのせいで屋外のお風呂(小屋)を屋内に作って貰えなくなったのと、 今は旦那の両親が弟の衣食住の面倒をみているが 同居したら私たち夫婦が弟の面倒をみなくちゃいけなくなるのではないか・・・と不安になるのです。 しかも旦那の両親は子離れできておらず、激甘です。 「足りないお小遣いを出してあげないとまたカードローンで借金するかも・・・」とホイホイお金を出す。 私の意見は旦那に伝えてありますが、 旦那が「長男だしいつかは実家帰らないとダメだと思うんだよねー・・・だけどイヤだなぁ」とはっきりしない。 もう弟が親の面倒見たらいいじゃない!!と思ってしまうのは私の我侭なのか。 年金生活をしている旦那両親に優しくできない自分も悶々してしまいます。 このような状況でも同居するべきなのかご意見をお聞かせいただけると助かります。

  • 彼親と同居するべき・・・?

    7年付き合った彼と、お互い結婚する意志を固めました。 彼 33歳は実家暮らし(かなりの山奥。現在もケータイが繋がらないような所)の長男で、弟は既婚・マスオさん状態。妹は家から離れています。 彼の仕事は出張・残業ばかりで、毎週月曜の早朝に出掛け、帰ってくるのは土曜の夜。という感じです。 私 30歳は長女。妹が2人いますが、2人とも家をでており、1人は既婚です。 私の実家から彼の家までは車で30分程度かかります。 彼は結婚したら実家で両親と同居を・・と考えています。 私は、通勤も買い物をするにも電話やメールも、子供ができたら通学やお友達と遊ぶことさえも、何もかもが不便だと訴えていますが、それが当然である地域で育った彼は、なかなか理解してくれません。 彼のご両親は結婚して2・3年はアパートでも借りて、子供ができたら同居を・・とのことでした。 同居をしたとしても、実際問題 彼はいないし、頼りになる人がいない状況で、彼のご両親とちゃんとうまくやれるのかどうか、かなり不安です。 一方、私と両親は私の実家の近くにアパートを借りるか、家を建てて・・と考えています。 彼とは絶対に結婚したいので、私が同居をすると言えば話が着々と進むのだろうとは思うのですが、どうしても妥協できないし納得できません。 でも・・彼には悪いけど、長男だからとかそんなことで私がガマン(同居)しなくてはいけないのっておかしくないですか? 実際生活をしなくてはいけないのは私なのに。。 私の意見を聞いて欲しいというのは、単なるワガママでしょうか? 乱文な上、長くなってしまって、申し訳ありません。 男女年齢問わず、たくさんの方の意見を聞きたいです。 いい知恵・解決策があれば、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • タイヤ収納どこにしたらいいでしょうか?

    現在、新居の間取り検討しているのですがタイヤ収納で困っています。 土地が狭く、駐車場スペース等を考えると隣との間か、建物自体に 外収納を設ける必要があります。 仮に建物横のスペースに物置を設置する場合どれくらいの幅が必要に なるのででしょうか? タイヤは215/45/17と195/65/15の各4本です。 ガソリンスタンドやレンタルスペースは考えていません。 一度、階段下のスペースを外から利用しようかと考えたのですが、 その為に間取りが制限されたり、8本も入るかどうかも不安で見送り ました。 最小限のスペースで収納するいいアイデアはないでしょうか?

  • シンク下の収納アイデア

    シンク下の収納アイデアを教えてください。 写真では少し分かりにくいのですが、扉は収納スペースの手前半分部分だけに1枚ついています。 収納スペースの奥側には扉がないので、手前側のスペースに物を沢山入れると奥にある物の出し入れがしにくくなってしまいます。 今、中に入っているものは主に洗剤類やラップのストック(多すぎるので整理して少し減らさなくてはと思ってはいるのですが^^;)、水筒、お茶を入れる容器、土鍋や蒸籠などなどです。 洗剤類はもう少し減らすとして、水筒やお茶容器、使用頻度の比較的少ない鍋類をもうちょっと綺麗に収納したいと考えています。 でもなかなか良い棚やアイデアがなく放置したままで・・・ スペースに余裕が出来たら、写真に映っているのとは別の、もっと大きい蒸篭も収納できたらいいなあ、という感じなのですが(今は他に収納場所がなく、冷蔵庫の上に置きっ放し…)。 奥側のスペースにも扉があれば、普通に棚とかラックを設置すればいいかな、と思うのですが。 奥に普段あまり使わないような物を置いて、手前にラックを設置しようかとも思ったのですが、一旦ラックを置いてしまうと、奥の物を取り出すときにラックも全部取り出さないといけなくなってしまうので、それはそれでちょっと・・・と悩んでいます。 奥のスペースも有効活用できて、出来るだけ物が取り出しやすくできるような収納アイデアを教えてください。 良い便利グッズもあればお願いします。 ※できるだけスペースに無駄なく収納できればと思っているので、「シンク下には物を置かない」という回答はご遠慮願います。  スペースを有効活用できる収納アイデアがあれば知りたいです。

  • 自分の親との同居について

    はじめまして。 自分の親が同居をして欲しいと言い悩んでおります。 母子家庭のため母一人で育ててくれました。 母は現在59歳で、私が中学生の時に購入した中古のマンションのローンを定年退職後も払い続ける予定です。 現在、私は旦那と子供の3人暮らしです。 今はアパート暮らしですが先日、好条件の新築一戸建て物件を見つけました。子供は0ヶ月の為、幼稚園等が決まる前にと探しておりました。 家を購入するに当たり母に報告したところ、「それじゃあ荷物をまとめてそっちに行かなきゃ!」と冗談交じりで言われました。 「2世帯住宅でもないし無理だよ」と答えたところ、家の購入に反対だと言い出しました。購入するのは私たちなので反対されてもどうにもなりませんが、邪険にはできずどうすればいいのだか困ります。 そんな事をしているうちに家が成約済みになりそうで…。 うちの近くにアパートを借りれば?と説得しても一緒に住む事に執着しています。きっと養ってもらいたいのだと思います。 うちには2世帯住宅を購入できるほどの収入はありません。 また、母の購入した中古マンションも売却してもいくらになるか…もしたしたら借金だけ残りそうです。 旦那側も母子家庭ですが現時点ではお義母さんは同居したいとは言い出しません。同じ境遇だから私の母だけ一緒に住むなんて出来ないと説得しますが聞く耳を持たず逆に「お母さんのことも面倒見れる人と結婚して欲しかった」などといってきます。母が中古マンションを購入した事も、「あなたが子供の時、自分の部屋が欲しいって言ったから買ったのよ」と言います。 どうすればよいか、どのように話せば母はわかってくれるのか、なにかいいアドバイスは無いでしょうか?