• ベストアンサー

雇用主・経営者の勤務時間への不満

nayamiokの回答

  • ベストアンサー
  • nayamiok
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.3

まぁ、気にするだけ無駄かなと思います。 スタッフといえども、やめて行く人入ってくる人がいますよね。 それに都度都度合わせてても仕方ないし、あなたが雇っているのであれば どうこう言割れる筋合いもありません。 変えようと思うのであれば、あなたが休日勤務をなくせるように自分を変え、平日はスタッフとともに働くのが一番ですよ。自分が変わるのが一番早いです。

SaHaRe
質問者

お礼

休日勤務をなくしたくても、休日を取りたいスタッフがいる以上(月31日全日勤務の雇用契約が可能であれば…)私が休日出勤するしかないんです。予約サービスとでも言いましょうか、休日に予約が入れば平日に要領よく仕事をこなしても、休日出勤は避けられない業種です。スタッフが入ってくれば回せるかもしれないですが、それでも休日代替出勤は避けられないと思います。つらいですね…。

関連するQ&A

  • 矛盾してる雇用主

    極端に仕事の出来が悪い人がいて、他の同僚ができない人と同じ給料で、その人の仕事のフォローまでしていたとします。 会社の同僚や雇用主からは文句を言われてます。 雇用主はできない人とできる人仕事同じ給料で雇い続けられない、クビだ、できない人を雇ったことを他の従業員に愚痴ってたとします。 出来ない人本人も仕事が合わないのではないかと自覚、会社を辞めると雇用主に言いました。しかし雇用主は出来ない人が辞めることを止めました。 出来ない人ももう少し頑張ってみようと思い、辞めることを踏みとどまり、続けることにしました。 しかし仕事が上達しないから出来ない人は辞めるとまた言い出した。しかし雇用主はまた止めました。 出来ない人はまた仕事を続けることを決めましたが、一年経っても上達せず、本人は見切りをつけて雇用主に辞めると言いました。 しかしこの時も雇用主が辞めることを止めました。しかし出来ない人はやっと辞めました。 雇用主は仕事できない人に手を焼き、負担に感じ、他の同僚にグチったり、くびしかないと言いながらなぜ仕事できないと文句を言ってくる人が辞めると言ったのを止めたのでしょうか? 普通は仕事できない人から辞めると言い出したら、待ってましたとばかりに受け入れるものではないかと思うのですが。 しかも同じような光景を数カ所の会社で見かけました。そのうちの一つは私なのですが、別の会社に入った時にも仕事が出来ない人が辞めると自ら申し出た時に雇用主が止めてました。 どんなに仕事ができない人であろうと、その本人が自ら退職を申し出ても雇用主が止めなければいけない義務があるんですか?

  • 事業主の雇用保険について

    今、自営業(美容院)を始めたばかりなのですが・・・ 事業主の自分に雇用保険をかけることはできないのでしょうか・・・? 経営は自分(事業主)と従業員1人です。 自分自身、先の経営の不安と・・・。 もし、失業した場合、専門職を勉強できるという職業訓練校(行ってみたい訓練校を先日見つけて・・・)に行きたいと考えているのですが、 事業主の場合は不可能なことなのでしょうか???

  • 雇用契約書ナシです

    個人経営の飲食店でパートをしています。 雇用契約書はありません。(ちなみに給料明細も出ません) 雇用主が(従業員を)辞めさせる時に ●一か月前に伝える or ●一か月分の給料を支払う のどちらかにしないといけない  と聞いた事があるのですが、これは従業員の立場からどちらか選べるのですか?

  • 従業員の感覚

    経営者が休みを取る時に、 「日曜も土曜も出てきて頑張ってるのでいいと思います。」 と答える感覚が理解出来ないです。 従業員は雇用契約の勤務時間や業務内容を守る事が仕事、雇用主(経営者)は雇用契約に記載された給与を支払う事、従業員を動かし、事業を回し続け給与を支給し続ける事が仕事ではと。 給与を支給し義務を果たしている雇用主(経営者)が従業員に休んでもいいという許可って一体なんなのか、理解にいつも苦しみます。

  • 会社分割で退職再雇用は可能か?

    会社分割を考えています。 会社分割時に、現会社の従業員を一旦全員退職(3.31)してから新設会社に再雇用(4.1)といった方式をとろうと考えていますが可能でしょうか? それと継続雇用ではなくなるので、労働契約承継法にある「分割計画書」に従業員の承継に関する項目は記載する必要はないと考えていますが、合っているでしょうか? この2点について教えてください。

  • 雇用保険について

    今月一杯まで、パート従業員として個人経営の飲食店にて勤務しています。 経営不振で来月から、オーナーが変わるということで私を含め何人かのパート従業員はそのまま雇われることとなりそうなんですが、次のところでは雇用保険は扱ってないとのことです。 そこで質問です。 まだ、契約書も交わしていないしはっきり聞いてなかったのですが、パートでの場合雇用条件の週20時間は満たすと思われます。条件をみたせば、加入義務がありあすよね。だとすると、雇用保険を扱っていないとは アルバイト扱いにされて雇用保険ははいらせてもらえないということでしょうか?   そんなに、雇用保険に加入させると会社側は、不利なのでしょうか? ちなみに、今の経営者のところでは、雇用保険に加入してますが、次の経営者でアルバイト扱いで雇用保険に加入できずに働いたのちにやめた場合に前職の雇用保険は受け取れないのでしょうか? それも、いくつか条件を満たせば受け取ることはできるのでしょうか? 経営者が変わって一様今のところをやめることになるので、離職証明書を今のところでもらっておいた方がいいのでしょうか? ややこしい説明ですが、詳しい方回答お願いします。

  • 失業保険について

    私は個人事業主が経営する会社に勤務しています。 従業員は全員で7人の小さい会社です。 他会社からの引き抜きみたいな感じで今の会社に入って1年たつのですが、正社員として雇用するという話で入社したのに先日社長から従業員全員これからは契約公開で3ヶ月ごとの契約社員になってくれないか?といきなり言われ辞めるなら二週間前に言ってくれとの事でした。 契約内容もめちゃくちゃで、勤務態度、口答えなどしたら契約打ち切りなど理不尽すぎる内容でした。 今まで、入社条件で提示した給料金額を下回るきんがくしかもらっておらず、会社が苦しから我慢してくれといわれ1年耐えてくれといわれ辛抱してきたのにこの扱いではあんまりなので退社しようと思うのですが失業保険などはもらえるのでしょうか?

  • 雇用条件について。

    フランスで仕事をする予定で、東京で研修に入ります。 会社と労働契約する前に雇用条件はしっかり確認しておきたいのですが、 東京での研修中の条件として基本給175000円、住居手当、保険、残業手当等は無しと 提示されました。 現地に渡ってからの有休について伺ったところ、有休は勤務開始から18ヶ月後に付与との事。 有休休暇は正社員でも契約社員でも勤務開始から継続6ヶ月以上勤務で10日でますよね? これは会社と労働契約する前にどういう基準なのか確認しておいたほうがいいですよね? 実は以前この会社で働いていた人がこの会社から不当解雇されたと現地で裁判を起こしたと 聞いて、雇用される事に不安を持っています。。。 他に会社へ確認しておいた方が良い事等ありましたら、ご教授下さい。

  • 会社の勤務時間が・・・

    会社の勤務時間について質問です。 私の会社は客先との契約で、月の勤務時間の合計が、155時間以達成しないといけないという決まりがあり、タイムカード制なのでごまかすことは出来ません。 しかし、5月などGWでカレンダー通り休んだ場合や、祝日が多い月などは、これを達成することが出来ず、周りの人は仕事が特に無いのに、残業して、155時間を達成している人がいます。 会社の人は、事前に休むことを伝え、計画的に有休を使用することは許可してくれていますが、この契約のためにGWや夏季休暇などを、有休を使って大型連休にして休む、といったことも出来ずちょっと窮屈に感じています。 客先との契約である以上、155時間を達成しなければならないことは理解しています。しかし、これは「社員は帰る時間が遅くなる」「会社は残業代を支払わなければならい」と、誰も得をしない契約なのではないかと感じており、他でもこのような契約はあるのだろうかと疑問に思っています。 なぜこのような契約をしているのか理解できる方、会社が得る利益が何なのかわかる方がいましたら、意味を教えて頂きたいです。 (会社の人に聞いても契約だからとしか回答してもらえないので、、、) また、私のところはこんな勤務形態で楽だという人や、私のところはもっと厳しいという方がいたら、興味があるので教えて頂きたいです。併せて職業も教えて頂けると嬉しいです。

  • 雇用保険について

    こんにちは。私は世田谷の美容室で従業員4人の美容室を経営しています。じつは、今まで入らなかったのですが、雇用保険、労災保険に加入しようと思っています。当たり前のことなのでしょうが、とても会社の負担の及ぶところではなくて・・お恥ずかしいはなしですが・・・しかし今回は従業員にも給与から負担してもらう形で、説得にあたります。・・が問題は加入金です。インターネットで調べましたところ、雇用保険は事業主11.5/1000+従業員8/1000とあるのですが、この1000というのは会社の総売上のことでしょうか?なにを調べればこの1000という数字になるのでしょうか?また11.5は0.0115ということですか?つまり・・会社の売上が100万円だったら11500円支払い、従業員Aさんの売上が50万円だったら4000円負担してもらうということですか? また労災についてはどうなのでしょうか?どなたかお知恵を授けてくださいませ。お願いします

専門家に質問してみよう