• ベストアンサー

雇用契約書ナシです

個人経営の飲食店でパートをしています。 雇用契約書はありません。(ちなみに給料明細も出ません) 雇用主が(従業員を)辞めさせる時に ●一か月前に伝える or ●一か月分の給料を支払う のどちらかにしないといけない  と聞いた事があるのですが、これは従業員の立場からどちらか選べるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> これは従業員の立場からどちらか選べるのですか? いえ。 雇用主の立場からどちらか選択します。 どちらもせずに突然解雇って場合、必然的に労働者側から解雇予告手当を請求する事になります。

sakurakazu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険について

    今月一杯まで、パート従業員として個人経営の飲食店にて勤務しています。 経営不振で来月から、オーナーが変わるということで私を含め何人かのパート従業員はそのまま雇われることとなりそうなんですが、次のところでは雇用保険は扱ってないとのことです。 そこで質問です。 まだ、契約書も交わしていないしはっきり聞いてなかったのですが、パートでの場合雇用条件の週20時間は満たすと思われます。条件をみたせば、加入義務がありあすよね。だとすると、雇用保険を扱っていないとは アルバイト扱いにされて雇用保険ははいらせてもらえないということでしょうか?   そんなに、雇用保険に加入させると会社側は、不利なのでしょうか? ちなみに、今の経営者のところでは、雇用保険に加入してますが、次の経営者でアルバイト扱いで雇用保険に加入できずに働いたのちにやめた場合に前職の雇用保険は受け取れないのでしょうか? それも、いくつか条件を満たせば受け取ることはできるのでしょうか? 経営者が変わって一様今のところをやめることになるので、離職証明書を今のところでもらっておいた方がいいのでしょうか? ややこしい説明ですが、詳しい方回答お願いします。

  • バイトの給料未払い・・・(契約書なし)

    私は今年の7月下旬から8月中旬まで飲食店でバイトをしていました。 その飲食店は個人経営で、市内で私が働いていたお店(A店)を含め2店舗がありました。 しかし経営不振から8月中旬に私の働いていたお店A店が閉店になりました。 給料は末締めの翌月25日払いです。 が、私は7月分と8月分両方払ってもらっていません。 働いていた期間が短いのでお給料も2か月分で3万5千円程度なのですが、学費以外の生活費を自分で払っている私は、貯金が底をつき、お給料をいただけないと定期すら買えないという危機に陥っています・・・ A店には店長というものはおらず、パートの方が仕切っていました。 そのパートの方に本日電話をしたところ、やはりその方もずっと給料を払ってもらえず、もう辞めてしまったそうなのです。 私は雇用契約書のようなものを書いていません。 自分の手帳にバイトした時間などは書いていますがメモ程度です。 いつか払うからと銀行の口座を教えましたが振込みはありません。 こんな私でも訴えようと思えば訴えられるのでしょうか?

  • 雇用契約3ヶ月更新

    個人事業主をしています。従業員を雇用することになりましたが、3ヶ月または4ヶ月毎の雇用契約をしたいと思っています。双方の話し合いで契約更新になりますが、この場合ですが、雇用労災保険は 加入しなくてもよいのでしょうか? 当方技術系の職でして、長くても1年半程度で従業員は去ります。(自分で開業するので) 修行みたいな扱いです。

  • 雇用契約違反の場合

    主人のことです。現在、フルタイムで働いていますが、会社は個人経営のため、一般の会社のように正規社員として雇用保険・健康保険等の保障は何もない言ってみればアルバイトのような形で働いています。 そこの契約書に書かれていることで、守ってもらえていないことがありそのことで相談させていただきたいと思います。 給料は、月給制で、半年ごとに少しずつあがっていくという契約になっています。また、契約書に書かれていないことも仕事として任されてしまい、自宅での作業も余儀なくされてしまいました。その作業は、「短期間」とのことでしたが、ずるずると長期間やらされてしまいました。もちろん、その分の給料は無給です。 このような契約違反があった時、どこかに訴えたりすることはできるのでしょうか?まずは、雇用主と話す予定ではいるのですが、それでも、話し合いで解決できなかった場合、どのようにしたら良いのか分かりません。 教えていただけませんでしょうか。もしくは、それに関することが載っているウエブサイトはありませんか?

  • 雇用主・経営者の勤務時間への不満

    新設の会社を立ち上げて、従業員を数名雇用しています。 大半の会社のように、勤務時間を取り決め雇用契約書を交わし、雇用しています。 私は雇用主・経営者で管理実務も行っているので、祝日、休日関係なく出勤し自宅でも仕事をしています。 勤務日に上がれそうな日は早めに帰宅しているのですが、それを従業員は「え?もう上がるんですか?」と言われたりします。 そもそも、雇用主なので、勤務時間の契約もしておらず、公休も有休もなし、当然給与は誰も保証してくれていません。 従業員にどう返事すれば、立場の違いを嫌味なく理解してもらえるのか、経営者・雇用主の方で同様の悩みを抱えられている方はおられないでしょうか? もしくは従業員の妬み嫉みは日常茶飯事で気になどしてたら、持たないのでしょうか? さらっと言って、口答えされない返事があれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 外注契約と雇用について

    こんにちは 現在個人事業主(白色申告)です。 業務契約している外注スタッフが2人います。 労働契約にギリギリなのと、本人の希望もあり 従業員(パート)として雇用しようか検討中です その場合、必要なことや、 雇用に変更することで生じる支払いなど メリットやデメリットなどを教えてください。

  • 個人事業主の雇用形態

    今度、個人事業主として独立することに決めたのですが、1~2人の従業員を雇いたいと考えております。 そこでお尋ねしたいのですが、個人事業主が従業員を雇う場合、どのような雇用スタイルがあるのでしょうか? また、その従業員に(あくまで雇用主が個人事業主の立場から)雇用保険ならびに健康保険をかけることは出来ますか? すみませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。 宜しく願いいたします。

  • 雇用契約(政府労災)について

    雇用契約(政府労災)について質問させていただきます。 この度、労災保険の加入しようとしております。 と言うのも、労災保険に加入しなければいけないにもかかわらず、今まで経理担当の者が毎年送られてくる書類に対して一般損保の任意労災(傷害)保険と勘違いをしていて、加入手続きをしていなかった為です。 何かしらの罰則があるとしても、それはお受けする次第です。 現在の従業員構成としては、個人商店の一人親方の人を何人か当社の従業員として現場に出入りさせて仕事をしています。 実際に給料についても支払っておりますが、雇用契約書などは交わしておりません(口頭)。 当社が労災保険に加入したとして、実際に事故が起きた場合、この一人親方の人に労災は支払われるのでしょうか? 個人商店の一人親方だと現場に入ることが出来ない為、あくまでも下請けとしてではなく従業員として対応をしてきました。 そこで、従業員(労働者)としての定義を教えてください。 雇用契約書を交わし、給料を払っている段階で従業員なのか? 雇用契約書は交わしていないが、給料を支払っていれば従業員なのか? 線引きをするとなれば、何をどうすれば、どこの段階で従業員(労災給付対象)となるのかをお教えくださいませんでしょうか? 労働基準監督署や、組合でも聞くことは出来るでしょうが、前もって知っておきたいのです。何卒何卒お願いいたします。

  • 雇用契約書っていらないの?

    雇用契約書っていらないの? 開院3年目のクリニックに勤務する医療事務です。 開院当初より雇用契約書、就業規則がありません。 最初は開院して先生もお忙しいせいか・・と思っておりましたが、2年前より常勤雇用となり、その時先生に雇用契約書を書面で頂きたいこと申しました。先生は「経営コンサルタントにきいとくわ。」と言ったまま現在に至っています。 先日業務内容について話し合いになり、再度雇用契約について聞いたところ 『こんな小さい病院にそんな物を交わす必要もないし、法律も無い 嫌やったらちゃんとしてくれる所に行けば!』と・・・ 当院は16人雇用していてその半数以上はパートなどです。 給与明細も金額のみで細かい記載は無し。実務時間も書いていません。 みんな『何時間働いていくらになってるかも分からん!』と言っています。 コレってどうなんでしょう? 本当に必要もないし、法律もないのでしょうか? 労働基準法も調べましたが、開業医と普通の会社とは違うのですか? アドバイスお願いします。

  • 雇用契約書について

    病院の総務係をしていますが、経営者から、看護師の個人賠償責任保険の加入率が低いので、雇用契約書に加入を促す文言を追加したらどうかと提案がありました。雇用契約書にそのような記載をしてもよろしいのでしょうか?費用は個人負担で、年間約5,000円ほどです。ちなみに労働組合はありませんが、職員代表を選出し、三六協定は締結しています。もし可能であれば、どのような文言が適切でしょうか?誰か教えてください。

専門家に質問してみよう