• ベストアンサー

夫婦で学歴の差があるのは・・・

高学歴とまではいかなくても、夫婦のどちらかが高卒、どちらかが、誰でも聞いたことのあるレベルの 大学の場合、育ってきた環境も違う可能性が高い気がします。 親御さんが大学まで行かせる、高卒で充分いずれのお考えもあるかと思います。 この場合、上手く行かなかったり、結婚は現実ですので、極端な場合、喧嘩になった際、 高卒が偉そうなこと言うなみたいなことはあると思いますか。 やはり似た環境で育った同士の結婚の方が確率として上手くいくと思われますか。 御意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 還暦過ぎのオジサンです。  これは建前と実際が違う口では言えない問題です。  私のところは私も女房も4大を出ていますが、実弟のところは義妹が短大出です。ここに行って甥や姪に「4大くらい出ておかないと」って言えますか?黙って見ているしかありませんでした。甥は専門学校を出てフリーター。姪はそれを見て4大に入ってくれました。  家の場合は、娘に進学について話したこともありません。当然4大に行くものと本人が思っていたそうです。  まぁ、育った環境もあるのでしょうが、最終的には本人の問題です。私の後輩にも苦しい中で大学に入って努力している人もいます。よく私のところに「食事代を浮かせて!」ってやって来る後輩もそんな一人。要は本人の問題でしょう。  ですから、結婚も本人がどんな相手を選ぶか次第でしょうね。    まぁ、他の回答者様もお書きですが、結婚すれば男は嫁さんの尻に敷かれるのが一番ですし、そんな家庭が私の周りでも多いです。(笑)

noname#217536
質問者

お礼

私の方は両親共に学卒、兄のお嫁さんのご実家は高卒かご両親は中卒かもしれません。 顔合わせをした際、先方のお母様が家の娘には釣り合わないような方とのごえんで・・・・とおっしゃったのを覚えています。 私と兄は結婚の時期はさほど変りませんが、私どもの息子(一人っ子は)大学二回生、兄の息子は高1と小学3年生です。兄も48才子供達がお金がかかる頃には 定年です。 住宅ローンも70歳過ぎても残っているそうです。 通常多くの主婦の方はパートに出て家計を助け繰上げ返済等をしますよね。 兄嫁は全く働く気配がありません。(兄も諦めたようです) おっしゃるように、これは兄嫁が高卒だから大学にどれ程、資金が必要か解らない ではなく、兄嫁の人格の問題なんですね。 貴重な御意見、感謝いたします。すごく、納得いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • riknmsm
  • ベストアンサー率36% (57/158)
回答No.7

どちらか片方がプライドが高いというのでなければ、そう問題ないのかなと思います。 知り合いの夫婦で、旦那さんが4大卒、奥さんが高卒ですが、そのお宅は旦那さんは自己顕示欲のあまり無い人で、とてもうまくいっています。 別の友達は、彼氏は普通の大学、彼女は4大卒。仕事っぷりも役職も彼氏の方が上ですが、彼女のプライドが高く、ことあるごとに「私の大学は」という話になり、彼氏をバカにします。近いうちに別れそうです。 またもう1つ、旦那さんが高卒、奥さんが名の知れた大学卒というご家庭。旦那さんは仕事はバリバリされて収入もすごいですが、奥さんの事を「大卒のクセに頭が悪い」とけなすそうです。 大卒高卒というよりも、プライドが高く相手をけなすような人間かを見極める方が重要なのかなと感じています。

noname#217536
質問者

お礼

そういったケースもあるんですね。 確かに父が法学部卒なんですが起業した業種はまったく関係のない 会社でした。 母が時折、法律のことをきくと全くわからないようですよ。 書斎には六法全書がありますが・・・ どんな場面においても人を見下すような人間は論外ですね。 学歴以外の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.5

そもそも そんなでは結婚していない、かもしれません。 高卒が偉そうなことを言うのは 学歴に関係なく資格が同じな場合。 それと やっぱり、共働きで高卒妻の収入が多い場合。 環境・・・というよりは価値観では? 公務員は公務員同士結婚するパターンが多いような? けれど、さらに自分の視野が狭くなるので 僕は嫌、そんなことはできません。 学歴の場合は、子供がどう考えるか? 両親が大卒役所勤務ならば、やっぱり子供も大卒官僚を望むのか? 働かず、ぼんくら子供になることもあります。 両親と子供が一緒に考える問題ですから 僕は高卒だけど、ちゃんと生きてる 私は大卒よ、だから薬剤師になれたのょ な話しは、どうでしょう?

noname#217536
質問者

お礼

我が家は私は学卒(田舎の4大です)、夫は高卒です。 息子は現在ある帝大の2回生です(理系) 息子はわたし達が頼りにならないのが解っているので、自分で決めました。 その後、こうしたいけどお願いします。という感じでした。 周囲からはトンビが鷹を産んだと言われましたが、反面教師なのかもしれません。 夫婦の会話や育った環境は子供は敏感に感じとるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>夫婦で学歴の差があるのは・・・ やはり似た環境で育った同士の結婚の方が確率として上手くいくと思われますか。 67歳 男性 多少のリスク要素だろうが、夫婦円満、幸せな結婚生活に、あまり関係ないとおもう。 順境では無関係、逆境時や何かしらの諍いの原因や心での不平不満(口に出すかどうかは別としての優越感とコンプレックス)に、売り言葉に買い言葉の様な応酬に際し多少なりともリスクアップの要素が増加するかもしれない。 でも、学歴差を意識する→それは主として婚姻前の婚活(パートナー希望条件)・身上書・釣り書の段階であり、結婚を決意した段階では夫婦でお互いに認め合いクリアーに成っていると思う。 学歴同様に、年齢差・身長差・収入差・実家の家柄や裕福度差etcがあるが、それらの格差を乗り越えて,二人は愛を誓い合い実らせたのだから、縁や相性や信頼感が絆と成ったのだと思う。 長い婚姻生活、色んな要素要因で不平不満が溝を作り、感性や価値観の差異、家庭生活や人生設計のギャップが出てくる場合も有り、学歴差はリセットや書き換えが出来ない事実としてはいつまでも残るが、それが大きな夫婦の不仲やケンカの要因、致命的な障害&壁になるとは思えない。 もしも、夫婦が重大なケンカや別離を招くならば、他の要因(浮気・性&性格の不一致・ギャンブルやアルコール依存症他)の方が重大であり原因と成るように思う。 そういう意味で、良く似た環境で育った同士の結婚の方が確率&ファンダメンタルズとして少しは上手くいく要素要因だと思うが、それが愛や信頼や誠意を超える重要な要素、婚姻生活の幸福&喜びを決める必要十分条件だとは思わない。 誓いの言葉 「その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、 これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか・・・誓います。」

noname#217536
質問者

お礼

確かに最初は学歴や収入にこだわるかもしれませんが、結婚生活の中で いろんな困難に遭遇します。 その際の乗り越え方等により、その後の結婚で結婚生活が変わっていくのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>やはり似た環境で育った同士の >結婚の方が確率として上手くいくと思われますか。 都会育ち/田舎育ち 大卒/専門卒・高卒 ひとりっこ/長子 で感覚の違いはあると思います。 どちらがどこまで相手を理解・容認するか、ですね。 違うから面白い、いつまでも新鮮、と言うこともあります。 私が大卒、妻が専門卒ですが 「高卒が偉そうなこと言うな」 こんなことは考えられません。 優越感を匂わせる相手とは上手く行かないでしょう。 生活費をどちらが管理するか、貯金するか もあります。経済、(政治)の問題は大卒と 話が合わないこともあります。 生活防衛の観点から、相手をどこまで許せるか 愛せるかにかかってきます。 有名大はプライド高いです。 今は大学全入時代ですので 看護師とか仕事に付く為以外の人で 高卒は少ないです。家計上の都合がおおいです、 子供ができたら当然大卒もしくは専門学校に行かせる、と言う話になるでしょう。 お相手の親御さんも大卒以上を望むし奥様にも同等の学歴を望むでしょう。

noname#217536
質問者

お礼

それならば、兄嫁はまだ、下の子が小学3年なのでパートでも働くべきではないですか。(大学時には兄は定年です) 私は45歳で息子が大学2回生です。院までは最低進学しますが、国立でも 家をでれば結構、資金は必要です。(何とか50歳までには卒業できるので 現役の間に教育費がおわります) その辺りが自身が大学に行っていないとそういった話題が家庭ででないので、 解らないのかなと感じます。 有名大学へ進学させようと思うとそれなりに予備校等も必要ですし、 私どもは私が大卒(といっても幼稚園からある一環校です)夫が高卒ですが 夫が私に任せるという考えだったので、希望の国立に合格した際には 「小さい時から、塾への送り迎え、一環校の厳しい中の教諭への対応等、よくやってくれた。」と言ってくれました。 両親は結婚時、学歴や育ちの差で猛反対でしたが、夫は働き、教育は母親の 体勢で良くやり遂げたと言ってくれました ちなみに私は息子が中学まではパート、それ以降は正社員で働いています。 でないと、昨今は大学には進学させてやれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

東大医学部卒と看護学校卒の夫婦で、奥さんに尻に敷かれてて、別れたくても、子供を盾に別れてもらえず、不倫している医者もいます。不倫相手は、バツイチの女医です。

noname#217536
質問者

お礼

結婚したら奥さんが強いのでしょうか。 私の家系は両親(70歳をすぎています)も大卒でして、私達、兄妹も当たり前に 大学まで行くように育てられました。 私は勉強がダメで一環校です。 兄は誰が聞いてもご存知のある程度のレベルの大学です。 兄嫁は高卒で 「良い物件みつけた」みたいな感じで仕事もせず、ママ友がどうとかの話を良く聞きます。 兄夫婦は子供が遅い子で50歳前にしてまだ小学3年の子がいます。 若いご両親に比べ、リスクがあるので兄嫁に働くように言っても働かないようで なぜ、兄嫁が呑気な暮らしをするのか理解できません。 兄は私達の両親の資産を充てにしているのだろうかと申しますが、そんなお嫁さん をもらった兄が不甲斐ないのでしょうね。 私の中では家柄が違ったり、学歴に差があると、低い方が小さくなっているイメージ があったのですが、結婚したら同等になるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sh2012
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.1

私の知り合いのご夫婦は 旦那さんが中卒 奥さんが上智大卒です。 夫婦喧嘩はちょくちょくしてるようですが、奥さんの愚痴で「中卒云々…」とは1度も聞いた事ないですね!

noname#217536
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴の差

    高卒と大学中退 高卒と大学中退ではどちらが就活や社内での出世、結婚などの場面で社会的に優遇されますか? 学校のレベルは問わないものとして単純に学歴のみで判断してください。

  • 学歴の違い

    今お付き合いするか悩んでいる方がいるのですが、私は有名私立大卒で相手は高卒です。好きだし付き合いたい気持ちもあるのですが、結婚を考えると女性の方が学歴がいいと何かと問題が起きると周りに言われます。 例えば喧嘩でばかと言ったら、本気でばかにされたと捉えられるとか… 女性の方が学歴がよいご夫婦の方はいますか?うまくいってますか?なにか学歴が障害になることはありますか?お聞かせください。お願いします。

  • 学歴に差があると考え方に違いって出てきますか?

    学歴、同じ大卒でも レベルの違う大学を出ていると いつかどこかで考え方に違いってでてくるものでしょうか? たとえば結婚して子供の教育に関して、とか 価値観、人に対する考え方・・など ご意見お願いします。

  • 学歴の差

    好きな人がいます。 あまり親しくはなれてなくて、プライベートとかは全然わかりません。 質問なんですが、 男の人は、自分の学歴が良い場合、女性側の学歴って、気にしますか? 彼は、おそらく4大卒です。彼の会社的に、4大以外は採用していないみたいなので。 私は高卒です。高校卒業後、すぐに働き始めましたが、自分の夢ややりたいことが見つからず、点々としてきました。今は夢もあり、大好きな仕事に就いています。しかも裕福な生活を送っている訳でもないです。 今まで何人かの男性とお付き合いすることがありましたが、自分に似たような環境の、身近な人ばかりで。 今回は、なんだか「壁」を感じるんです。とても・・・。 男性にぶっちゃけて欲しいです! 学歴って、気にするものですか? 例え彼がお金持ちなら、貧乏って気にするものですか?

  • 私と彼氏との学歴差

    私は現在大学1年生で、大2の彼氏と3年近く付き合っています。 もう3年もたちますし、お互いわかちあえる欠かせない存在になりつつあります。 ただ、私の親から猛反対されていることで最近毎日悩んでいます。 理由は、「学歴」です。 私は一流私立大学に合格し、大学内でも1番レベルが高いといわれる学部へ通っております。 一方で彼は世間では四流、五流といわれる大学へ進学し、今は大学2年生。今年就職活動が始まります。 私は正直彼の学歴は気にしたことがありませんでした。話していても頭が悪いと思ったことは一度もないし、常識もあって、自分の意見をはっきりと持っています。 そして私は今まで勉強だけで人生を歩んできた気がしますが、彼は小学校のときからサッカーを続けていて、今大学では体育会へ入って毎日練習に励んでいます。キャプテンを務め、部活を率いっています。 私は彼のことを尊敬しています。性格や価値観も合うので一緒にいて落ち着くし、本当に楽しいです。 まだ19なのにナゼ反対されなくてはいけないのか… 親が反対する理由は、「3年も付き合ってるから本当に好きだってことは十分にわかった。けど、本当に好きだからこそ、このままいくと結婚をしたくなってしまうのではないか」 ということみたいです。 親や親戚はみな一流大学卒なので、私が彼と付き合っていることに対して驚く以上に呆れています。 学歴がダメなら、就職先で親を納得させれば…!と思ったのですが、彼は大学入学当初から大学での目標が「サッカー部を4年間やり遂げること」と考えているので、部活を辞めて資格をとることも一切考えていません。 最近は体育会に所属していたということで就職にあまり有利にはならないといわれていますし、第一、大学名で書類審査落ちしている先輩がほとんどのようです。(彼は大学卒業後はサッカーを辞めて普通に就職するつもりです) 正直言って、学歴が結婚後にどれだけ関係するのかわかりません。 それに、早くてもあと5、6年は先のことなのに、もう今から結婚前提で付き合わなくてはいけないのでしょうか? どうすれば良いのかわからず、毎日悩んでいます。 どうかご意見とアドバイスよろしくお願い致します。

  • 恋愛における家柄や学歴について

    学歴や家柄はかなり大切だと思うのですが違いますでしょうか? 私は通信制高卒で彼女は中堅国立大学卒です。 会社規模知名度、年収は私の方が上ですが 彼女は社長の子供で私は団地の母子家庭出身です。 当然見てきた世界や考えてる普通が違います。 違いすぎます。 高卒でもOKと難関大学に行くのが当たり前という価値観の差が大きな例です。 関わってきた友達のレベルもまるで違います。 妹には彼女の事を聞かれる中でここまで違うのは色々と思う事があると伝えたところ、 そんなこと気にするなんて彼女が可哀想 気にしてる貴方も生きづらそう もっと気軽に構えればいい 真逆の人生なら、むしろ色んな事を取り込めると前向きに捉えた方がいい などの前向きな意見をいただきました。 確かに考え方としては妹の意見はごもっともだと思いますし、そう考えた方が良いと思います。 ただ、感情ではなく現実を考えると重要な要素のひとつだと思います。 こういう事でうじうじ考えてる私は気持ち悪いなと思いますが、それでも気にするし、むしろ気にするべき所だと考えています。 結婚という観点だと100%大切だと思いますが、単に付き合うレベルだとそこまで考えるのは杞憂でしょうか。 というか本人レベルではなく、本人の親同士が問題だと思います。結婚するとなるとここが大きな壁になると考えます。認められるわけが無い。 理想論や感情論、現実的な意見なんでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 周りが低学歴しかいないと低レベル大卒で高学歴になる

    高学歴かどうかを決めるのは所属してる母集団の平均学歴? カズレーザーやレイザーラモンが高学歴芸能人だと評されていることに 「このレベルで高学歴かよ笑」って文句を言ってるネット住民は多いですが、お笑い芸人は中卒や高卒でなる人が多いから、この人達はこのレベルの大学を卒業したくらいの程度でも高学歴って言ってるだけなのだから別に良いと思います。 (中卒、高卒が多い芸人の中で考えれば)高学歴だと言われてるだけで、パナソニックやヤマハ等の普通の会社に同志社や立命館卒がいたとして高学歴だとは思われないですから。 日本全体で考えた世間一般という観点から見れば、日本の大学進学率は55パーセントですから、このレベルは高学歴だということになります その学歴が高学歴かどうかの基準は母集団の学歴の平均値で決まるということでしょうか?

  • カップルの学歴の差

    付き合ってる彼が所謂高学歴(旧帝以上)です。私は中堅国立大学卒です。 普段はとても優しい彼なのですが、ケンカや言い合いになったときに 途端に私を馬鹿にしたような口調になります。 (普段はお前にレベルを合わせてやってる等の発言) 私の父親もそういうひとで、普段仲は良いのですが、母を見下すようなところが多々あります。 だから、学歴が上だったら馬鹿にされても仕方ないかなぁ、なんて思ってきたのですが… 最近ケンカすることが増えたためか、彼の言葉にイライラしてしまいます。 普段から思ってるからそういう見下した発言が出るのかと思うと、何とも言えない気持ちになります。 そこで質問なのですが、 相手に学歴の差があったらやっぱり見下してしまうものですか? それとも本人の人間性の問題ですか? 自分より学歴が下の恋人に文句等を言われたら、どうしますか?素直に聞けますか? 綺麗事なしでお答えください。

  • 学歴が違うカップル・夫婦だけどうまくいっているという例を教えてください!

    最近お付き合いを始めた彼は専門学校卒で、私は大学院卒です。 彼は年上で優しく、とても真面目な人です。 時間に遅れたりすることも絶対ないようなきちんとした人です。 私は学歴をあまり気にしないタイプなのですが、「男性は、女性のほうが高学歴だと気にする」と聞いたことがあったので、 彼がお付き合いを申し込んでくれたときに、 「そういうのは気になりませんか?」と聞きました。 彼は、他の男はわからないけど、自分はまったく気にならない、と言ってくれました。 お付き合いが始まりましたが、不安なことがあります。 私の周りには年上のバツイチの知人・友人が何人かいるのですが、その全員が、学歴の違う人と結婚した人なのです。 そして皆口をそろえたように、 「付き合っているときはわからなかったけど、結婚してみると、学歴が違う人とは価値観も感覚も全然合わない! あ~むかついた!」 というようなことを言います…。(離婚すると皆こんなもんかもしれませんが) 今のところ、彼と価値観の違いは感じません。 ただ彼は真面目ですが勉強は苦手なので、話していたり、メールをしていても、文法や漢字の読み方、何かしらの知識を間違っていることがしばしばあります。 二回ほど思わず「それの読み方はこうだよ」と訂正してしまったことがあり、すぐに 「こういうのイヤだよね? ごめんね」と言うと、 「いやがる人もいるかもしれないけど、自分は直してくれたほうが嬉しい。自分が変なのかもしれないけど」と言ってくれました。 今はそう思ってくれている彼も、いやになるときがくるのかな、とふと思うことがあります。 でも私は、自分より勉強が出来なかろうが、彼の人柄や彼が仕事で身につけてきた知識を尊敬しています。 一方で、離婚した知人・友人たちの話を思い出しても、不安になります… 前ふりが長くなってしまいましたが、こういう不安があるので、 「学歴が違う同士で付き合ってるor結婚してるけど、問題なくうまくいってるよ!」という例を知りたいのです! 特に女性のほうが高学歴、という例だと嬉しいです。 ちなみに私の親は相手の学歴にこだわりはありません。真面目であればいい、という考えです。 ハッピーな例を教えてください☆

  • 学歴

    進路の決定まであとわすかとなり、焦っています。 早く自立したいと思い、大学には行かずに専門学校に行く、と親に話したところ、反対されました。要点は以下のようなものです。 どう思われますか?ちなみに自分は、地元国立大学であれば合格の可能性は半々というレベル(模試結果)です。 ・世の中はなんだかんだ言っても個人の看板を見られる。大学に行け。 ・三流大学でも大卒という看板が手に入る。 ・「自分のしたいことをすべき」「高卒でも個人の力量があれば」「学歴は関係ない」と言う奴にかぎって、低学歴のコンプレックス持ちだ。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3を利用している方で、定期的に設定が自動的にリセットされてしまう現象に遭遇している方はいらっしゃいますか?この現象は最近頻発しており、再設定すれば問題なく利用できるようになりますが、なぜこのような現象が起きるのでしょうか?
  • WRC-X3200GST3の設定が自動的にリセットされる問題について知っている方、教えてください。最近、この問題が頻発しているようですが、なぜこのような現象が起きるのか理由が分かりません。再設定すれば問題なく利用できるのですが、何が原因なのでしょうか?
  • WRC-X3200GST3の設定が定期的に自動的にリセットされてしまう問題に悩んでいます。この問題について知識のある方、アドバイスをお願いします。最近、この現象が頻繁に起きるようになりましたが、一体なぜこんなことが起きるのでしょうか?再設定すれば利用できますが、なぜ設定がリセットされるのか原因が知りたいです。
回答を見る