• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザーの親 精神不安定 無気力)

シングルマザーの親 精神不安定 無気力

noname#225573の回答

  • ベストアンサー
noname#225573
noname#225573
回答No.3

1の回答 おそらく親は簡単に治るような精神状態では無いと思います。 とにかくあなた自身が元気で、親を鼓舞できるようなのが望ましいと思います。 あなたが潰れてはおしまいだと思います。 2の回答 整理整頓させるのは少し難しいかも知れません。 買い物はおそらく親の発散方法であり、趣味に近いかと推測します。 あと、どの部屋を散らかしているのか、なぜ祖父母が勝手に整理整頓しているのかなどをよくわからないので何とも言えません。 3の回答です。 1とほぼ同じになるかと思います。 まずあなたが元気でいること、 そして親の気持ちや行動を理解してあげること ちなみに鬱とか精神的に病むと睡眠障害に高確率でなります。 これはあなたの問題ではなく親自身の問題だと思います。あなたが親にストレスを与えてるならまた別ですが、、 ですのであなたが親の問題を解決し元気にさせるなんて無理に近いと思いますよ? あなたが元気でいて、ちょっと元気の無い親を元気づけながらやっていけば、いつか親も自分を救える日が来るかも知れません。 憶測交えて話してるので、見当違いならすみません。

yusuke135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。わかりました。がんばってみます。

yusuke135
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1について。確かにそうなのかもしれません。カウンセラーになるつもりでがんばります。 2について。はい。趣味だと思います。部屋の角にタンスがあるのですが、その正面に親の買ったもの(服、バッグ、本など)が積み重なっていて、タンスの中のものが取り出しにくくかったり、取り出せなかったりしています。祖母が勝手に整理整頓するのは、散らかっているのを見ると、だらしないと思ったり、個人的に嫌な感じがしたりするから、我慢できなくてしてしまうのだと思います。(しなければ、もっと散らかりますが...) 3について。確かに他人の事なので難しいと思います。私が、彼女を受け入れ、どうすればいいのか考えられるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 親がだまって息子の部屋に入る

    自分は36歳の息子の立場です まぁ自立してなく、家にいる自分が悪いのですが 親が息子の自分の部屋に無断で入ってきています 入るぐらいならまだ、ギリギリいいのですが 俺の私物をあさったり、見たりしています なので俺としてみれば、たとえ家族とはいえ プライバシーのこともあるので 俺がいないときには部屋に入るのはやめてほしい というのですが、それでもやめないで仕事行ってる間に 俺の部屋に無断で入ります。 なので、親に文句をいったら 息子のあなたの部屋が整理整頓されてて、掃除してるのか きになるので、確認のために部屋に入ったりしている というのが親の言い分なのです だったら、単純に息子の部屋が整理整頓されているのか 掃除してあるのか、気になるぐらいなら 俺が仕事から帰ってきて、自分が部屋にいるときに 正々堂々とくればいいと思います それをしないで、俺が仕事行って、家にいないときに 部屋に勝手に入るので、プライバシーの問題もあるし 俺からしてみれば、なんかいやらしいです 掃除してあったり、整理整頓してあるのか 見るぐらいなら、家族なんだし 堂々と自分が部屋にいるときに確認で部屋に入ってくればいいと思います。 どうおもいますか? 親は親の言い分があるとおもうのですが 冷静に考えればわかるとおもうのですが 確認するぐらいなら、自分が部屋にいるときに来ればいいと おもいませんか? わざわざ家にいないときに無断で入るのって プライバシーもそうだし、たとえ親とは言えなんかいやらしいです。 ご意見おねがいします。

  • 精神的にも不安定だし、体調が悪くて困っています

    もう、数年になるんですが、精神的に不安定で、体調が「なんとなく」悪くて困っています。 疲れているだけなのか、病気なのか分からず、悩んでいます。 いつでもだるくて疲れている感じで、睡眠時間が何時間でも、「すっきりしたー!! 元気になった!!」と感じ取る事が出来ません。 イライラする事が多く、主人や子供(もうすぐ3歳)に些細な事で当たる事が多く、主人に対してはそんなつもりもないのに「離婚する!!!」とか、度々怒鳴りつけています。子供に対しても、すぐ怒鳴りつけて、部屋に閉じ込めたりしてしまいます。手は上げないように、それだけは気をつけていますが、精神的に傷つけていると思います。精神的に落ち着いている時は、そうならないんですが、どうしても自分を押さえられないことが、度々あります。 時々なんですが、いつものだるさに輪をかけてだるくなる事があって、立ち上がる事も、何か物を持つ事も辛くて、子供が泣いて、抱っこしてあげたいと思っても、抱っこが出来ないような状態です。全身が震えている感じがして、手を開いて見てみたら、やっぱり小刻みに震えていました。軽いめまいのような感じもあって、出来ることなら横になっていたいと感じます。 めまいはこれ以外にもたまに起こるのですが、倒れるほどではありません。 肩こりが結構辛いです。このせいか、頭もいつも思い様な感じがします。 いつも疲れている感じがすると言う以外は、常に起こっている現象ではなく、時々起こるものです。 こんな感じで辛い状態の事が多いのですが、どうしても我慢できないという状態ではなく、「なんとなく」具合が悪いので、病院に行くほどではないのかなぁ?と悩んでいますが、もし病気であるなら、家族の為にも健康な体になって、笑顔になれたらと思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • シングルマザーになるべき?

    妊娠12週の初めての妊娠中です。 彼氏との入籍はまだですが、 最近喧嘩ばかりで、関係の修復が難しいくらい悪化しています。 彼の話し方は正論を言っていたとしても、言い方がキツくつい私もイライラしてしまい酷いことを沢山言い返してしまいます。 「俺の話なんていつも聞いてない。」 「お前は馬鹿だよ。呆れた。」 と言われてしまいました。 胎児にNT(後頭部浮腫)が医師から指摘された際もただでさえ不安なのに、「絶対障害あるだろ。確定だろ。羊水検査した方がいい。」と正しい医療知識もないくせに言われショックでした。 浮腫が全く無かったとしても産まれるまで皆障害児なのか分からないのに‥‥。 それに妊娠中の独特な体調不良を理解してくれません。 仕事を休みがちで、復帰してはまた休むを繰り返しているので、 退職する事になっています。 休みがちの時には、「当日休むなんて迷惑だろ。分かった時点で早く練習しろ。」とのこと。 退職する事に関しては不満は無いらしいのですが、 体調不良で家に引きこもり気味になっているのが気に入らないらしく、 「お前は社会経験が少ないから、何も常識を知らない。社会人として知識がないから、退職する会社に迷惑をかけている。」 「喋り方が下手だから、仕事辞めるなら、習い事でもして人と会話するのに慣れろ。そうでないとママ友さえ出来ない。友達もいない。話し相手が家族しかいないなんて恥ずかしい。」 そして私は友人が多い方ではないのですが、 「友達もいない引きこもりの妻なんかおかしい。人間として、考え方がおかしいだろ。」 とも言われてしまい、 もうとにかく価値観と日常生活に対しての考え方が違い過ぎて、 もう彼との仲がストレスです。 別居婚か、シングルマザーなるべきか悩んでいます。 私の考え方がおかしくて、彼の事を何も考えてないから私が全部悪いのでしょうか? 確かに人間関係を築くのは得意ではないですが、必要最低限の他人との会話は頑張っていているつもりです。 もう訳が分からないです。 先輩ママさん助けて下さい。

  • お勧めの睡眠薬と精神安定剤について

    悩んでいるのでアドバイスよろしくお願いします。 現在、同棲中です。以前働いていた会社を体調不良と精神的な不調から退職しましたので現在無職です。体調によりますが、短期のアルバイトを時々していますがフルタイムではありません。 派遣だったため、収入はギリギリであり体調を整える為に使ったのでそれは良いのですが、体調不良から仕事をしていない、迷惑をかけているという気持ちから精神的にも不安定が酷くなってしまいましたが、保険証がありませんので病院に現在行けません。 短期アルバイトをしながら、なんとか自分で立て直して行きたいと努力をしていきますが病院に行けるようになるにはまだまだ先になりそうです。 頑張りたいのに、気持ちが不安定で外出ができない時や何故だか悲しい苦しい考えてもないのに涙が出てきてしまい生活に支障があります。 それなので、少しでも安定できて、夜きちんと眠れるように薬を薬局で欲しいと思ので、漢方でも良いのです、、。もちろんきちんと病院に行き医師に処方してもらわなければ根本的な解決にはならないですが、現時点でかなり精神的に辛く、熟睡できず気分が塞ぎ消えてしまいたいぐらい参っています。 なんとか早く社会復帰し、きちんと仕事が出来るようになりたいです。 短期なりアルバイトでも収入があれば病院に早く行こうと考えています。 ほんの病院に行けるようになるまでの少しの間で良いので、熟睡できるように気持ちを安定させたいのです。薬局でこのような症状を和らげるお薬は何がありますか? 文章がわかりずらくすみません。アドバイスいただけますようよろしくお願いします。

  • 精神安定剤に頼りすぎ、飲み過ぎてしまう

    いつもお世話になっています。 現在私は精神的な病を複合して患っていて、病名も不確かな状態で月1くらいのペースで通院しています。 昔は目も当てられないほど酷い病人でしたが、おかげ様で今はすっかり元気になり毎日アルバイトに励んでいます。 しかし元気なのですが、精神安定剤に頼りすぎている面があり困っております。 今、病院からは抗うつ剤プラス精神安定剤を処方されております。 一日、ヒルナミン5mgを9錠、ソラナックス0.4mgを2錠、デパス1mgを1錠を処方されています。 正直飲み過ぎだと思ってます。 でもそれでも足りないくらい多量に服用してしまう時があって、病院の予約日以前に薬がなくなって、早めに病院に行ったりしています。 とにかく薬が飲みたいんです。何も起こってない時でも心がざわざわして薬が飲みたくなるのに、アルバイトもしているので、仕事上の人間関係や、仕事が上手く出来なかった時、家族の些細な態度が気にかかったりすると、すぐ薬を飲みたくなってしまします。薬がないと落ち着かないんです。 でも病院の先生には「薬がないと違法なネット販売で買ってしまうかもしれない、他の病院で初診と偽ってもらってしまうかもしれない」と言って無理やり薬をもらっています。(処方してOKな範囲内らしいのですが) もう、薬の飲み過ぎ以外は元気そのものなんです。あとはこれさえ克服すれば、私は健常者への第一歩を踏み出せるんです。 どうしたら薬に頼らないような強い心をもてるでしょうか?心構え等を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私の精神って?

    私は20代の学生女です。 昔からですが、仲のいい友人と長くいるとなぜかイライラします。なので少し距離をとったりします。もともと一人でいることには別になんの抵抗もありません。ただこれは人にも失礼なのでのしたいです。 他にも言っていることが理解できなかったり。プレゼンの感想もなんとも思わないので伝えることもできなかったり。 何度か笑顔がでないときもありました。 家にいても部屋を掃除してもちゃんと整理整頓できなかったり。 課題が終わらないのにぼーっとテレビを見たり。。。 最近はよく忘れるので若年生アルツハイマーでは?と思うことも。 だらしないなって思われればそれまでですが。。 一度精神科で検査してもらったほうがいいのでしょうか? もし病名をいわれ、そこから自分が病気を理由に何もしなくなるのが一番怖いです。

  • 精神安定剤とは

    うつになって10年以上経ちますが、最近になって体調も良くなり、仕事も普通にやっています。ただ薬はずっとのんでいます。精神状態も良好でこのままいくのかと思っていたら、最近家庭内で、妻が仕事を辞めると一大決心しました。私は今の仕事を妻が続けたほうがいいと思っています。妻にとっては耐えられない心境だというのです。私は今の家計の状況などから安定している今の職業を続けてほしいと妻を説得していますが、難しいようです。このままだと家計はどうなってしまうだろうかと思うと夜も寝られず、動悸がしたりします。今の私の状況はうつが悪いころに似ているような気がしています。そこでふと思い出したのが30年以上前の学生の頃のことですが、寮に入っていて試験直前に部屋を変わったら寝つけず動悸がしました。薬局に行って眠り薬くださいといったら、駄目だといわれて、その代わり精神安定剤をもらったのを覚えています。その薬がよく効いて精神の安定と十分な睡眠を得られ、入試試験をパスしました。 今思うとあの薬は何だったのだろう、薬局か病院で手に入るものだろうかと思っています。 こううつ剤とも違う睡眠薬とも違うあの薬は何だったのでしょうか。

  • 精神安定剤が欲しいです

    はじめまして。 精神安定剤を探しています。 私はいつも何かに追われている様な気がしてなりません。たまに自分でも何でだろう?と疑問に思うのですが突然虚しくなって泣いたり、勝手に自分ルール(?)みたいなのを決め、それが出来ないと死ぬって思ってしまうんです。死なない事は分かっているんですけどやらないと気が済まないんです。 例えば今から10秒以内に家から出ないと死ぬとか。 下らないとは思いますがこれが本当に突然やってきて(リラックスしている時やお風呂に入っている時でも)やらないと気が済まないしで辛いです。 それとメンタルが凄く弱くて仕事も全然続かないです。 極度の人見知りとあがり症で、もう20代で学生でもないので働かなくてはいけない事も分かっているのですが人と接するのが苦痛です。 なのにコミュニケーションが上手い人、友達が多い人が羨ましかったりもします。 少ない友達は居ますが独占欲もかなり強く、自分が一番じゃないと嫌ですし頼まれごとなど出来る範囲なら何でもしてしまいます。 そんな自分の事が大嫌いで、全然自信が無くてイライラします。何でこういう思考になってしまうんだろうと、楽観的になりたいと思うのですが性格を変えるのは難しいです。 イライラした時、癖で首を抓ったり締めたり、胸やお腹を掻いたりしてしまいます。 昔はピアスを大量に開けたり、リストカットや見えない所とお腹を切ったりしていました。 今でもイライラした時に切りたいと思ってしまいますが色々考え、止める事は出来ます。 ですがその為スッキリしません。 一度嫌な事があるとずっと引きずってしまい思い出して泣いたりイライラします。 かと思ったらそんな自分が急にアホらしくなって情けなくなって前向きになったり笑ったり。その繰り返しでもう自分がよく分かりません。 身体を傷付ける事はなるべくもうしたくないのでイライラを抑える事が出来る精神安定剤が欲しいです。 精神科にもなるべく行きたくないです。 因みによく金縛りにあったり嫌な夢(だいたい何か怖いものに追われている夢)を見たりしますが不眠症ではありません。 質問は これを読んでオススメの通販などで買える薬はありますか? それともやはり病院に行くべきでしょうか? 自分の症状が病院に行く程のことなのかも分かりません。 これが当たり前なのか異常なのかも分かりませんが私の症状で当てはまる精神的病名はありますか? 長々と書いてしまいましたが どなたか回答よろしくお願いします。

  • シングルマザーの厳しさ

    シングルマザーの 厳しさが よく分かりました! 離婚後、実家には、帰れないし。子供達がいると病気した時の休みや夏休みなどを考えるとパートの午前中短時間になります。 今 旦那は、仕事せず、パチンコです。なので離婚を考えてます。風呂にもはいらず 最悪なので 。 無職のだんなから養育費は、取れないとすれば 旦那の親から 養育費を とれないでしょうか? 朝帰りをしたり、私の親からも お金を 沢山借りてる状態です。私の親からすれば 貸したお金を 離婚後に返してほしいそうです。 旦那は、偽造の領収書を私に見せ 支払いをしたと言いました。それは、訴える事出来ますか。

  • 情緒不安定で困ってます

    社会にでてから三年ほど経ちました フリーターですが今の職場ではそれなりに評価されていて 表向きには明るくしています 婚約者が居てもう少しで結婚します しかし、毎日まいにち気分が落ち込んで疲れが取れません… 朝起きても疲れやダルさで気分が悪いです 一方で仕事中なんかはやたらとテンションが高くて、かなりの元気キャラです… 平日は1日5時間くらいしか働かないですが 休みが少なくてひどい時は2ヶ月で10日ほどしか休めません 仕事を楽しめないしやる気もありません 仕事だからっていうのは承知です でもやる気が出ないのです 婚約者のことは愛してるし怒りたくないです でもイライラして怒ってしまいます ささいな事でかんしゃくを起こして 自分がイヤになる ストレスで耳の病気になって一週間も仕事を休んだり イライラしたり 仕事にやる気が出なかったり 人付き合いに疲れたり そんな自分が許せません 死ぬ勇気もない こんな自分が遠くないうちに親になると思うと不安で爆発しそうです。 夫が浮気したり借金したりしたらどうしようとか 未亡人になったらどうしようとか ネガティブ思考しかできません 思うようにがんばれない自分が嫌い。 ストレスだらけで死にそうです すべてにおいて自分を許せません ポジティブになるにはどうしたらいいでしょうか 近頃では精神病なのかとも思います ただの愚痴になってしまい申し訳ありませんp(´⌒`q) よいアドバイスをくださると幸いです