• ベストアンサー

白木への墨書

白木へ墨書すると滲んでしまいます。滲みを防止する方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.3

類似の過去問に回答していますので部分転記&追記します。 「板面に墨で文字を書く」場合の対策:  1.板に呉汁(ごじる)を塗り、乾いてから墨筆する.  2.砥の粉をを塗り、乾いてから墨筆する.  2.墨に膠を混ぜる. 墨書の滲み止めに 古来一般的に行われたのは呉汁を用いる方法。 ・木肌に呉汁(ごじる)を塗り充分乾くと白い地肌になります。その上に墨書します。  墨書した木製の看板や表札や額の類で木地の肌が白いものがありますが、あれがそうです。  大豆の汁で頼りないようですが 年月を経て木質が痩せても墨痕が鮮やかに浮くほどしっかりします。 ・呉汁処理をすると木目に抵抗されず、筆の運びも滑らかになります。 ・呉汁は墨書の滲み止め、和服地の染料の色止めにも使います。 注:【呉汁】一晩水に浸した大豆をミキサーにかけ袋で濾したもの。       ミキサーのない時代は摺り鉢でした。 ・膠は単に固着度が強まる効果 結果的に滲みにくくなる効果も。 ・和紙のにじみ止めには明礬+膠で処理をする方法もあるようです。 *私も高校時代(昭和xx年代)には先生が作った呉汁を使いました。呉汁は生ものですから売っていないのかもしれません。乾いた呉汁の白が残りますがあれも風情の一つです。何れ消えます。 *書家の知人、表札屋の職人さん、東京ならば鳩居堂、などに詳細をお尋ねになったらいかがでしょうか。 卒塔婆を書くお寺さんや葬儀社でもよいかもしれません。ただ最近の葬儀屋はパソコンと専用プリンターで卒塔婆の印刷をするそうなので、いかがなものか。 *呉汁の代用品?⇒書画作品表装スプレー:KJ16-420 のこと: 呉竹のサイトに「表札などの木に…」も使えると書いてあります。 当たってみましたが残念ながら成分は不明。  http://www.kuretake.co.jp/faq/ *砥の粉も木肌に塗り木材の導管や微細木目を埋めるのに使用します。  これは砥石の微細粉末や焼粘土粉末など鉱物由来で 刀剣や刃物研ぎにも使います。  墨書用に最適な砥の粉の種類を知っておくことが必要。  砥の粉の種類によってはかなりの色が付くものがあります。 *表札作成に砥の粉を使用(図)  http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:7Cmc0yABC24J:www.zs2.nisko.pl/a13_itohyosatu/10000031.htm+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp  2番目の写真・左側(砥の粉を塗る)⇒右側(乾いた砥の粉をふき取る) ついでに:  墨には元来膠が使われている.  墨汁は膠や合成樹脂が使われている.  墨汁は人口炭素粉が使われている. などを踏まえて呉汁にせよ砥の粉にせよ試行錯誤が必要です。

Tokiwatyan
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。多忙で返事が遅くなって申し訳ありません。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

あらかじめ、「砥粉」(とのこ)というものを水に溶いて、板の表面に塗っておきます。 板 毛筆 砥粉 OR との粉 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BF+%E6%AF%9B%E7%AD%86+%E7%A0%A5%E7%B2%89+OR+%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B2%89

Tokiwatyan
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。多忙で返事が遅くなって申し訳ありません。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

呉竹 書道小物 書画作品表装スプレーKJ-420と言う商品が販売 されています。通常は紙や布に使うようですが、白木でも使えると 思います。文具店なら買い求められるかと思います。 ちなみにメーカー希望小売価格は税抜き1080円です。

Tokiwatyan
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。多忙で返事が遅くなって申し訳ありません。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白木の柱に白木用ワックスを塗ったら白いカビのようになってしまいました。

    白木の柱に白木用ワックスを塗ったら白いカビのようになってしまいました。きれいにする方法はありますか?また、白木に塗ったワックスをきれいに落とす方法はありますか?

  • 白木の手入れについて

    白木の手入れはどうしたらよいのですか?白木専用のワックスとかが売っていますが、それで磨いた方がよいのでしょうか?よい方法があったら教えてください。

  • 白木の掃除

    築5年のマンションに住んでます。 柱や、ふすまの敷居の部分などに白木材が使われていますが、経年の汚れで薄黒く汚れてきました。 実は普段から拭き掃除をしていません。なので、手垢などが付着して汚れているのでしょう。 さて、この汚れを落とすのに有効な方法を教えて下さい。 別に新品のように綺麗にしようとは思いませんが、出来る限り綺麗にしたいです。 白木材は、ぞうきんで拭いたら、余計に汚れやシミになったりしませんか?それが心配です。

  • 檜の白木のことで。

     檜の白木を購入しました。 店舗の一部に和風的に白木を 施したいと考えています。 施工する大工さんは 白木は日にちが経つと黒っぽく変色 するからクリアなりの塗装をしたほうが 良いと言ってます。 白木は本当に黒っぽく色が変色 するのでしょうか?  どなたか詳しい方または経験者の方 教えてください。  よろしくお願い致します。

  • 白木についた臭い

    白木の箱に新聞紙を敷いて野菜入れにしていたのですが、端っこのほうでにんじんが腐っているのに気づきました。 ひどい臭いの汁が出て、箱にしみてしまいました。 箱を水で洗ったのですが、臭いが取れません。 何とかする方法はないでしょうか・・・。

  • 和室の白木の手入れ

    新築マンションに入居予定です。先日そのマンションのオプション会というのがあり行ってきました。その際白木コート(6畳の和室の白木部分、3万)というのを勧められました。白木は塗装がまったくされておりません。また白木というのは人間の指の脂がついただけでしばらくしてそのあとが浮き出してくるといいます。それを防ぐのは大事だと思います。やはり白木コートは有効ですか?他に自分で手入れのしようがあるか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 白木位牌が・・・・

    49日法要をしなかった為、白木位牌が自宅にあります。 再来週納骨をするのですが、白木位牌はどうすれば良いでしょうか? 因みに・・・・ 納骨もお坊さんをお願いしていません。

  • 白木の床

    マンションで結露に散々悩まされていた姪が白木の床の家を建てました。しかし、水一滴こぼしてもあとが残ります。 ワックスや、紫外線硬化性の樹脂で「せっかくの」床材を保護してあるのをよく見かけますが、表面をそんなもので覆ってしまっても、白木の床にしたメリットがあるのでしょうか。

  • 1歳児へのおすすめ白木つみきは?

    もうすぐ1歳になる我が子(女)につみきを買ってあげたいと思っています。白木のつみきにしようと思っているんですがどのようなのがおすすめですか?いろいろサイトを見るとたくさんありすぎて迷ってしまいます。また積み木数は少なすぎても多すぎてもいけないみたいですが何個入りがいいのでしょうか?

  • 愛犬の白木位牌

    愛犬の白木位牌 先日、13歳で愛犬が亡くなりました。近所のペット火葬にお願い(引き取り→火葬→お届け)したところ、立派な骨壺と白木位牌となって帰ってきました。初めての事だったので少々驚きましたが、人間並みに大切に扱って下さった様で骨の状態や余す事なく拾った事などの報告もきちんとありました。ふつう人間の場合、白木位牌は49日までの仮位牌で49日に本位牌に替えて魂入れをしてもらいますが、ペットの場合はどうなんでしょう? 遺骨も、そばに置いてていいものなんでしょうか?お位牌を置かない場合、白木位牌はどうしたらいいのでしょうか? 現在は亡くなってまだ4日目なので写真と白木位牌と骨壺をおいて、お水とドッグフードと大好きだったジャーキーをお供えしています。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 入院中に誤ってACアダプターを捨てられてしまい、代わりのACアダプターを購入したいのですが、適切な案内を得られません。
  • ideacentreAIO520-24IKLで本体側には20V-4.5Aとあり90Wとは分かるのですが、接続部分であるスリムチップのサイズが判らず、適切なACアダプターを教えて頂ければ幸いです。
  • Lenovoデスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)のACアダプターを購入したいです。入院中にACアダプターを失くしてしまったため、代わりのACアダプターを購入したいのですが、適切な案内が得られません。ideacentreAIO520-24IKLの本体側には20V-4.5Aとあり、90Wであることは分かるのですが、接続部分であるスリムチップのサイズがわからず困っています。ご協力お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう