• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう、どうすればいいか分かりません。消えたいです。)

迷いと苦悩、どうすればいい?

dameojinの回答

  • dameojin
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.3

貴方の文章を読んでいると、相当あまやかされて育ったようですね。人生そう甘いものではありません。何でも忍の一字です。大学でホームシックから退学、現在の仕事がきついから辞めたい、そんな事ではまともな人生は送れませんよ。私は16歳で家を出て、少年自衛隊に入隊しました。現在は72歳で、真っ当な人生を送ってきたと思っています。まだ、貴方は若い。アルバイトでなく正社員として採用されるのだったら良いのではないですか。如何しても忍耐が出来なくなった時は決断して他の職を求めるべきでしょう。頑張ってください。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 死にたいです。

    私は印刷工場で紙積みをしている男、21歳です。 20歳で経理の専門学校を卒業後、約1年間ニートをしてまして、今年3月から正社員として就職しています。 私自身、社会経験がほとんど無く学生時代は疎か、ニート時代にもバイトをしたことがありません。 そして、就職したばかりなんですが、もう辞めたいです。でも、約1年間ニートをしているので辞めるに辞めれません。 それで、仮契約の3ヶ月は何が何でも働くという目標で頑張ろうと思っているのですが、やはりモチベーションが保てません。毎日、辞めたい辞めたいと思っています。 今もなお、給料は安くていいから、残業もあっていいから、祝日も休みじゃなくていいから、毎週連休のある肉体労働以外の仕事を転職サイト等で探しています。 しかし、私は自他共に認めるクズで、そんな仕事に就けるわけがありません。ましてや、仮契約の3ヶ月で仕事を辞めるようなやつが転職できるとも思いません。 結果として今の仕事を続けるしかありません。 今さらになって、大学行っとけばよかった…や、専門学校時代にもっと就活をしていればよかったと後悔ばかりしています。 他にも、行政書士の資格を取って開業も考えたのですが、肉体労働がしんど過ぎて勉強どころか趣味すら諦めています。 結局、逃げ道を探しているだけなのかも知れません。 毎日が辛いです。正直、死んだら楽になるんじゃないだろうかと、何回も魔が差しかけたこともあります。 長々とすみません。 しかし、もう苦しみから逃れる方法が浮かばなくて、どうすれば良いかわからなくて... もう、どうすればいいんでしょうか...分かりません。

  • 転職すべきでしょうか?

    私は経理の専門学校を卒業した21歳、男です。 去年の4月から印刷工場で働いています。 工場は実家から通勤時間にして20分程度で 夜勤はなく日勤のみ、休みも隔週で土曜日休みで105日程度です。 別に残業も多くて月30時間程度なんで、残業して家に帰っても、まだ夜7時前です。 正直なところ、仕事内容は同じことの繰り返しで飽きつつありますが、業務連絡以外に話すことも無く人間関係も楽です。 今のところ、転職する理由が見あたらないように思えますが、一番肝心なのは肉体労働という所です。工場の事務やら管理部は本社から配属されており工場でいくら頑張っても、管理部に上がることはなく、肉体労働です。 今、若いうちは多少、腰が痛くても何とかなってますが、65歳までの残り約45年間働けるのか不安です。 転職するなら若いうちにしなければならないと言うのは分かってますが、今の生活も捨て難く迷っています。 私は転職すべきでしょうか。 そもそも、このご時世、学歴もない私が転職なんてできるのでしょうか。

  • 27歳で医療関係の専門学校に行くのは…?

    現在、26歳の社会人(男)です。  去年の年末に転職したばかりなのですが、待遇や職務内容など面接時と違う点や早朝出勤や肉体労働が多く長く働けなさそうな為にまた転職を考えています。  出来れば以前から興味があった医療関係の仕事がしてみたいのですが仮に来年に4月に専門学校に入学したとしたらその時は27歳になっていて、さらに卒業時には30か31歳になっています。  30代で未経験での転職になるのですが、実際に職に就けるものなのでしょうか? 医療関係者の方や詳しくご存知の方がおられれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 産休者の穴埋めで正社員採用された方への質問です。

    以前食品工場で働いていたのですが仕事にやりがいが感じられず2月の終わりに転職をしました。 今は工場ではありませんが食品を扱う会社に勤めています。 2週間がたちますが早くも辞めたくなり再転職活動をしています。理由は前の会社で得た経験がまるで使う機会がない(入社前の面接では経験が多少いかせるのでは?と感じました。)、仕事をした実感がない(以前はかなりの肉体労働だった。だからデスクワークのみの今の仕事は肉体的な疲れがない)ので足踏み状態でくすぶっているからです。 辞める、と決心したのはいいのですが今の会社は産休者の穴埋めとして正社員を募集して私を採用したので、割と早く再転職先が決まったら後ろめたくて仕方ないです。 そこで私と似たような境遇なあった方がおりましたらぜひ、アドバイスお願いいたします。 文章力がなくてすみません。

  • メニエール病で悩んでいます。

    メニエール病と診断され、半年近くになります。 工場勤務なのですが 仕事を休みがちになり、印象も悪くなっていき、仕事中も肉体労働系の為上を向いたり、力仕事も多い為かなり気分が悪くなったりします。 毎日毎日薬を飲んでいても頭がふわふわして正直辛いのですが、親からは「それぐらいで休むな」や「同じ病気の人でも来れるのだから」と常に言われており 精神的にも辛いです。 転職しようにもふわつきがあっても出来る仕事など 思いもつかず、本当に困っています。 多少ふわついていても、続けられたり 休みに融通が利いたりする仕事など ありませんでしょうか? 回答お待ちしております。

  • どちらを選びますか??

    23才男です。 急な事情で家を手放すことになりました。もはや学生時代のように、ゆっくりと、いつになれば決まるか分からないような正社員としての就職活動をしている暇はなく、大至急パートを探しています。しかし、いずれは社員登用や転職で、正社員に就くことを考えています。 そこで、パートとして働きたい会社が2社あるのですが、どちらに行こうか迷っています。1つは、大手の明○乳業(製菓)さんの工場、もう一つは朝○食品工業さんの工場です。電話で話を聞いたところ、 1.前者は夜勤フルタイム、23:00~7:00までの7時間勤務で、PCを一切使わない完全な肉体労働(1時間休憩)、23:00から5:00(休憩を除いて5時間分)が時給1380円、それ以外は920円、プラス夜勤手当(1250円)、残業一切なし、1日あたり約1万の収入。しかし、正社員登用はほぼ100%ないとのことです。 2.後者は、時給850円スタート(場合によって1000円程度まで昇給あり)、フルタイム、8:30~17:30(休憩1時間、残業あり)、主にデスクワーク。正社員登用の可能性はそこそこあり、それが無理でも1ランク下の、準社員登用があります。 いずれもパートで、賞与はありません。 最初は、給料が高い前者にしようと思ったのですが、完全な肉体労働で、それもパートとしてするような単純作業となる と、将来転職することを考えると、不安です。 前者の場合、社員登用はほぼ絶対無いとまで言われたので、何年かそこで経験を積んで、正社員として別の会社に転職するしかないのです。 ここで問題なのは、いざ転職となった時に、果たしてそのパートとしてやるような肉体労働が、正社員の採用面接でアピールできるほどの経験になるのか、ということです。仮に正社員として転職できても、肉体労働の経験しかないのだから、普通に行けば、転職先でも肉体労働が中心となると思います。 私はそこまで体力に自信はなく、工場での激しい肉体労働を長年続けられる保証はありません。従って後者にしようと考えいるのですが、どう思いますか? ちなみに、働く会社の近くに住むつもりなので、家と会社の距離は関係ありません。

  • ガテン系の仕事でも面接はスーツ?

    今までの仕事はオフィス系の仕事だったので、入社面接は必ずスーツでしていたんですが、これからガテン系(肉体労働系)の仕事に転職を考えています。 友達のパンの工場・トラックのドライバーに就いている人に聞いたら「まだ20歳くらいだったし、スーツも持って無かったから普段着で行った」と答えられました。 私は一応職業経験もある26歳男性なんですが、面接の場合はスーツで行くべきでしょうか?。

  • 入社一日が過ぎて…

    私は、21歳の男です。 18の時に、地方国立大学の経営学部に入ったのですが、高校時代に部活もバイトもやらず、ずっと家にいたものですから、いざ一人暮らしになると心細く、ストレスがたまりにたまって帯状疱疹になってしまいました。 入院中に期末考査を受けられず、再試験もないとのことで、留年が決定して中退しました。 その後、経理の専門学校に入学し二年間必死に勉強しましたが、結果につながらず、日商簿記2級、ビジネス会計検定2級しか取得することができませんでした。 そして、就職活動も思うようにいかず今年の3月に内定の出た印刷工場に就職することになりました。 印刷工場ということで、3Kという噂通り過酷な職場で、正直、入社一日目から圧倒されています。 当分の間は、先輩社員について紙積みを習い、一人で紙を積めるようになるのが目標らしいです。 しかし、一日働いただけで、腰が痛いのなんの膝が痛いのなんの肉体的にもしんどく 社会経験もまったくないので、人付き合いでもかなり疲れています。 現状、仕事を初めて1日なので何も言えませんが、続けていける自信がありません。 みなさんは、私の心が弱すぎると思うかもしれませんが、しかし、心はいますぐに強くなるものではありません。 質問にならないというか質問が多すぎてまともらないというか、つたない文章を長々と綴ってすみません。

  • 転職しようかと考えています。

    はじめまして 私は22歳の男です。 高校卒業後、専門学校に行き 公務員を目指しましたが、夢敗れ 印刷工場で契約社員として働いていました。 その印刷工場も、近年の業界全体の縮小傾向の波にのまれ、契約更新をする事が叶わず、転職を余儀なくされました。 そして、無職となった私は、焦りに焦り片っ端から業種や職種に関わらず応募し、現在は昔取った杵柄(国税官を目指していたり、商業高校出身だったり)で、税理士事務所で働いています。 工場で働く前は、どちらかと言うと今のような職業に憧れていましたが、いざ業界に入ってみると狡いと言うと表現が悪いですが、少しひねくれ者が多くて...人間関係や税理士協会に於いての事務所の立ち位置など、そういう難しいことが苦手な私にとってはかなり気が滅入る環境です。 工場の頃は50代の上司も気さくに話しかけてくれ、冗談を言ったり和やかなムードでしたし、20代の先輩も話しが合い、残業が多い週の終わりには、近くの居酒屋で奢ってもらったりしていました。 たしかに、世の中の仕事は一長一短です。 肉体労働は、肉体的に疲れますし、将来続けられるか不安が残ります。 今の仕事も税理士資格を取ることが出来なければ続けることは難しいです。 難易度からして税理士資格を取れるかもわかりません。 私は、あまり頭が良くない割に、先のことを悩みすぎる性格で、そろそろ転職して1年が経過するので、次の仕事をゆっくり探そうかと迷ったりもしています。 質問としては、2つです。 1つ目は、先のことを考えすぎないようにするにはどうすればよいでしょうか。 2つ目は、業界全体の暗黙のルールや、おかしいと思っていても飲まないといけない事が世の中たくさんありますが、どうすればそのようなものを抵抗なく受け入れることができますか。 最後に質問とは別ですが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 長文になりましたが、ここまで読んで下さってありがとうございました。

  • 社会人の方是非アドバイスお願いします。

    現在22歳で社会人四年目の者です。 現在働いている場所は工場の肉体労働の仕事で毎日体を汚すとても仕事環境の悪い仕事でさらに月に夜勤が11日もある仕事を高校を卒業してから現在までずっと続けてきました。休みは日曜日は完全に休みですが、土曜日は仕事か夜勤明けでほとんど休みではないです。しかし、それほど働いているので給料はある程度あります。 ホントに肉体的にも精神的にも毎日辛いです。この辛い仕事を続けていく自信が完全にもうありません。最近は悩みすぎて体調を崩しています。 給料が安定している理由で辛くても続けるべきか、転職するべきか、上司に現状を相談して辞めろと言われるの覚悟で他の部署に移動願いを出すか、それとも田舎ですが安心する地元に戻って転職活動を行うべきかホントにどうすればいいかわからず自分がおかしくなりそうです。 長くなりましたが何かアドバイスがあれば是非お願いします。