• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めまして、初投稿です。誤字脱字や失礼な事があれば)

姉妹関係についての悩み

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

例外もありますが、基本的にきょうだいと言うのは初めに出会う敵同士です。野生動物であればきょうだいよりもたくさん餌をもらわなければ餓死することさえあり、伝説でもカインとアベルや海幸彦・山幸彦の時代から、嫉妬、腹の探り合い、など仲が悪かった話の方が多いくらいです。今でも相続などを巡って醜い争いは後を絶ちません。私は3人きょうだいですが、実家にいた時からほぼ疎遠になり、きょうだいのケータイ電話番号すら知りません。

bambooooou
質問者

お礼

初めまして、回答ありがとうございます。 アベルとカインの話を読んできました。 大昔から兄弟や姉妹関係は難しいものなんですね… 私も、強く妹に負けっぱなしでいないように頑張っていきたいと思います。 アドバイスありがとうございます。 とても参考になったし、ためになりました。

関連するQ&A

  • 家族について困ってます。誤字脱字あればすみません。

    家族について困ってます。誤字脱字あればすみません。 私はいつも1人です。 家族は祖父母と父母と三姉妹です。 私は長女です。 両親は妹2人といつも一緒にいます。 私はなかなかその中に入る事が出来ません。 たまに、父は構ってくれますが、あまり長くいてくれません。 母は妹2人につきっきりです。 話はするのですが妹2人の時と態度が違います。一応可愛がっては貰ってますが妹2人とどこか違います。 祖父母は少し意地悪なところもありますが、話は聞いてくれます。しかし、毎日近くにいる訳では無いのであまり頼れません。 自分は期待に応えられるように手伝いも頑張っているつもりでいます。あたり前ですが学校も毎日行ってさぼりません。 しかし妹は手伝いはあまりしないし一時期学校もサボっていたのに褒められています。 私はあまり褒められたり、尊敬されたりすることはありません。むしろ、使えない!要領が悪い!と怒られる事が多いです。 嫌われているのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 姉の事で困っています。

    先日もご相談させて頂きましたが的外れな回答が多々あり困りましたので再度ご相談させて頂きます。 やはり姉の事なのですが姉は3姉妹の長女で私が三女、次女もいます。 困っているのは長女です。 長女は他人に考えを押し付け自分の考えが全て正しいと思っている人です。 先日長女と次女が喧嘩になりました。 (次女は結婚しているが旦那が夜勤の為実家にご飯を食べに来ていた時の事) 喧嘩の発端は次女の子供(3歳と1歳)の食べ残し、食べ散らかし(床や絨毯に落ちた)を母親である次女が全て食べないといけないと言い出したのです。 食費も入れずにご飯食べる事は間違ってる、食べ残しや食べ散らかしが食べれないならこの家でご飯を食べるな!!食べ物なんて買うな!!と言ってきました。 実家で姉の家ではなく姉のお給料で食べさせてもらってる訳ではありません。 長女は無職ですが祖母にいつから働くの??と聞かれ「そんな事言うならおばぁちゃんが仕事持ってきてよ!!」と暴言をはいてきます。 姉は自由人で1週間いないとか数ヶ月いない時もありその時は平穏な日々なんですが… 私の部屋の2万円も消えました…

  • 何番目に見られますか?

    私は4人姉妹の長女です。上2人が年子で、下はかなり離れた妹が2人居ます。 友達とかに末っ子か一人っ子かと思った・・ってよく言われます。長女って言うと嘘でしょ?見たいに言われます。 なんて言うのか、全然長女に見られないんが嫌なわけじゃないんです。私自身お姉さんお兄さんに憧れていたので。 次女で末っ子の知り合いが居ますが、見る限り末っ子気質です。その子と私とでは末っ子に見られるとしても違うと思います。 やっぱり顔が童顔だから??背も小さいので。 そういえば中学生くらいの時から妹より身長も小さかったので、妹と居ても妹に見られていました。 私が生まれてから直ぐに出来た妹で、1歳も年が変わらないんです。だからどちらかというとお下がりとかってなかったんで、双子みたいな感じで育てられたのかなぁ?って思っています。ただただ、やっぱり次女は要領が非常に良いです。性格は二人ともそっくりで、非常に仲良しデス。(^^) 私が思うに下の妹は周りが大人になってから産まれたので一人っ子っぽいなぁって思います。 ただ人の顔色をよく伺う子だと思います(良い意味で)。 ここで本題。皆さんは何番目で、よく、何番目に見られますか?理由もあれば・・・!!

  • 姉妹ゲンカ

    7歳と2歳の姉妹の父親です。さて次女が大きくなるにつれて姉妹ゲンカが日増しに多くなってきました。長女がおもちゃで遊んでいると、次女がそれを欲しがり取り合いの喧嘩を始めます。最初は当事者同士で何とかしなさいと長女に言いますが、それでも治まらない場合は私が件のおもちゃを取り上げて隠します。長女にはいつも「あなたがおねぇちゃんなんだから我慢しなさい。我慢ができるほうがえらいんだよ」と言って聞かせるのですが、もちろん長女は納得するはずもなく渋々次女におもちゃを貸しています。本来親が子供の喧嘩に介入するのは良くないのではないかと思うのですが、他に方法が思い浮かばず同じような結果になっています。兆候はないのですが長女にはストレスが溜まっているかもしれません。今までは子育てに関してはそんなに悩む事はなかったのですが、次女の自我が形成されるにつれて、いろいろな場面での親のとるべき行動に悩みます。なんでもない悩みだとは思いますが皆さんの意見を聞かせて欲しいと思います。ちなみに育児書の類は一度も読んだことがないです。

  • 長女と次女の仲が悪い

    長女25歳、思い込んでしまうタイプ、芯は強い。 次女23歳、人一倍努力家で自立している、本当はとても甘えん坊。 この二人の仲がとても悪いのです。 と、言っても、長女が一方的に次女を嫌っているのですが。 何が原因なのか本人もわからないけど、「いなくなればいいのに」とか 「嫌いな妹と自分を比べてしまう、そんな自分も大嫌い」との事。 長女は以前、鬱状態でカウンセリングにも通っていたことがあります。 小さい頃から、内向的でしたが高校生くらいから変わり、高校の卒業式では 答辞を任されるほどにもなり、自信がついたように見えました。 次女は明朗活発そのもので、誰からも好かれる子です。 たぶん、長女はそんな次女が羨ましいのではないかとも思いましたが 私たち親は、大人になれば仲良くなるでしょ、と思っていました。 が、最近また「妹が目障り」発言があり、親としてはどうしたらいいのか 全くわかりません。 私自身、4姉妹でしたがけんかこそしても、いなくなればいいのに、なんて感情を 持ち続けたことが無いので、長女の気持ちが理解できません。 親がいくら「仲良くしてよ」と言った所で本人にその気がなければどうしようもありません。 わけ隔てなく育ててきたつもりですが、やはり幼少期に何かあったのでしょうか。 今、長女は一人暮らし、次女は結婚し世帯を構えています。 別々に住んでいるので、何か起こるようなことはありませんが、この先 家族が集まる機会もたくさんあります。 そんなときに険悪な空気は本当に悲しいのです。 兄弟、姉妹にこういう感情を持ったことのある方、その気持ちが今も続いているのか、 変わったのならどんなきっかけだったか教えてください。 お願いします。

  • 遺言書の撤回はできませんか?

    こんにちは! お恥ずかしい話なのですが、宜しくお願いします。 父が3年前に亡くなりました。 まだ遺産を分けていないのですが、すごくもめております。 3姉妹なのですが、生前父が亡くなる前に長女には遺産を残したくないと言いだしました。 長女は父と折り合いが悪く、よく病室で喧嘩をしていました。 父も余命がなく、なんとか仲良くして欲しく私と二女、また親戚達となだめるのに精いっぱいでした。 遺言書を書き換えるので、司法書士の方と見届け人と言うのでしょうか?呼ばれたほどでした。 それでもなんとか持ちこたえました。 が、父が亡くなり三回忌もすぎましたので遺産を分けようとなった時、 長女が豹変してしまいました。お金お金と…と私と二女は困惑しております。 私の素直な気持ちは、二女が小さい子供を抱えながらずっと看病しておりましたし、 何よりも1番に父の事を考えておりました。 遺言書に記載されていない分も、二女が受け取っていいと私も私の主人も親戚もそう考えております。 実際に遺言書が絶対なのでしょうが、見届け人も親戚もすべて長女に遺産を残さない!と 父が言っていた事を知っています。遺言書も見届け人・親戚のおかげ長女にも分配されるように 書き換えをしないように持っていきました。 それでもやはり遺言通りに分配しないといけないのでしょうか? これを撤回する事はできませんか? 私も二女も3姉妹しか残っていないのに、こんなにお金に執着する姉がなんだか疎ましく思っております。 裁判をしてでもお金を取る!と言う一言が引き金でした。 二女は3姉妹なので喧嘩はよそうね!長女と私とで分けていいよ!と私が言うのもなんですが、とてもいい姉です。 母親変わりのとても優しい姉です。それなのに、長女は…と。 なんだか文章になっておりませんが、長女がなんだか許せなくて。 見届け人の方に相談に行こうかと思っているのですが、二女が私を止めるもので。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 慣らし保育その2

    QNo.825326で「慣らし保育」で質問させていただいた者です。アドバイスしてくれた方々、どうもありがとうございました。 続き、というわけではないのですが、また新たに気になることがあり、質問させてもらいたいのです。 次女(2歳)は相変わらず送り届けた時からお迎えまで泣いてます。でも今一番気がかりなのは長女(4歳)なんです。 妹が入園するまでは一緒に行くことを楽しみにしていたようです。次女の慣らし保育初日も「○○のことよろしくね」なんて軽い気持ちで私や祖母が長女に言ったのですが、その日は手をひいて次女を部屋まで連れて行ってくれました。 でも2日目、長女の担任の先生から「妹さんがとても気になったようで何度か様子を見に行っていたら、妹さんが泣いているのを見て自分も不安になってしまったようです。」と話してくださいました。 先生は進級したとこなのでその不安もあるかもしれないので気をつけてみます、と言って下さいましたが、本人に聞くと「○○が泣いていた」と言います。 普段は喧嘩になっても必ず長女が泣き、次女は本当に滅多に泣かない子なのです。 だからか、いつもと様子の違う妹を見たことと、自分がなんとかしてあげないと!という思いからか落ちこんでいるようです。 長女には今は慣らし保育で妹も頑張っていること、もう少ししたら笑顔になることも話してみましたが、やはりまだ気にしているようです。今朝は次女を部屋に連れて行くのも嫌がり、その途端次女が泣き出してしまったのでまた落ち込んだ様子で自分の部屋に行きました。 私達もちょっと朝などは次女の方に目を向けることが多く反省しています。 これも時間の問題とは思いますが、もしこのような経験をした方がいたらお話聞かせてください。 長文になり申し訳ありません。

  • 姉妹喧嘩。。。

    GWに実家へ帰省し、姉妹の子供を動物園へ連れて行きました。 私たち姉妹は3人姉妹、私は末妹です。 帰省する前から「仕事なので子供を預かって欲しい」と次女姉から頼まれており、その子供達を連れ動物園へ行ったのですが、途中、長女姉から電話が入り 「どうしてうちの子は連れて行ってくれないの!」と怒鳴られました。   前日実家に集まった際、私は次女の子供達に「明日は動物園に行こうね♪」と話していたのを長女姉とその子が聞いていたのですが「一緒に連れてって」とか何の言葉もなかったのであえて誘いませんでした。 (うちの長女姉は子供を人に預け、自分は遊びに出掛ける人なので)   私としても長女に頼まれていなかったし、GWは家族で何処かへ行くのだろうと思ったのであえて声掛けしませんでした。 しかし、怒り狂った長女の電話に「なぜ貴方に怒鳴られないといけないの?」と思った私。   これって私がおかしいんでしょうか? 姉妹とはいえ頼まれてもいない子供の世話まで私がするべきだったのでしょうか? 自分勝手な長女姉に腹が立っています。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。。。

  • 次女の方に質問!!><

    私は長女なのですが、仲良くなる子は決まって長女の子ばかりです。(ひとりっこを含む) のんびり、おっとりした雰囲気の子が多いです。 友達の8.5割くらいが長女です。 次女の子とも友達になったことはありますが、ほとんどにありません。 気が合わないなぁと思うことが多いです。 次女は、ハキハキしている、しっかりで、自己主張が強い、クール、落ち着いてる、冷めてる、 要領が良い、話しかけても少し距離を感じます。 ↑は私が今まで次女の子と関わってきて、感じたことなので実際は違ったらごめんなさい。 私の次女の子に対するイメージは↑に書いたことなのですが、 反対に、次女の人から見ると長女はどんな風に思われてるんだろう??と思って 気になったので質問させていただくことにしました。 ・次女から見る長女のイメージ ・長女の友達は多いですか?気が合いますか? 良ければ教えてください!お願いします。

  • 誤字脱字と書く時、「誤字脱字」「誤字、脱字」「誤字・脱字」と、正式な文

    誤字脱字と書く時、「誤字脱字」「誤字、脱字」「誤字・脱字」と、正式な文章で書く時は、どれがベストでしょうか?