• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毒母)

叔父が犯罪者であることが発覚。彼と結婚する覚悟のお話。

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

最近、毒親扱いする人の相談多いんだけど、そもそもそれは毒子ですね。 自分を育ててもらった親、食わせてもらった親に対して、何目線でものを言っているのか良く分かりません。 彼が結婚の挨拶する前に兄や母に結婚について相談したのでしょうか。

関連するQ&A

  • 親の顔合わせ?

    結婚に向けて準備中です。 結納はしません。親の顔合わせ(食事会)をしようと思い、先日私の両親に顔合わせの話をしたら、親の顔合わせの前に私が彼の両親に会った事が両親の気に触ったみたいで顔合わせには出席しない!と言われてしまいました。 私は、顔合わせの前に当人同士がお互いの親に挨拶するものだと思っていたのでそうしたのです(兄もそうしていたし、本とかにもそう書いてあったので)。両親に「お兄ちゃんもそうしたよね?」と言っても話を摩り替えられてしまいます。兄に説得してもらっても無駄でした。 皆さんに聞きたいのは、 1.親の顔合わせの前に相手の両親に会ったかどうか?(段取りについて) 2.どうしたら私の両親を説得できるか?(顔合わせに出席してもらいたい) です。顔合わせの前に相手の御両親に会うのがそんなにいけないことだったなんて…。特に親御さんのご意見、聞かせてください!

  • 母が毒親です

    私の母は私が子供の頃から常に不機嫌で怒りっぽいのです。「あんたは嫌い」、「やっぱり男の子の方がかわいいわよね」、「あんたに良い所ない」、等私をけなす暴言ばかりを言われてきました。ほめられた事ありません。いろいろひどい事をされましたが、私は反抗期もなく、母には愛情ありますし、母には幸せな人生を送って欲しいといつも思っていますし、私にしてくれた事には感謝してます。私は母に対して何も悪い事をしたことも無く、悪い事をしようという気持ちすら一切持った事ありません。しかし、母の私への態度がひどすぎて、私も精神的にノイローゼ気味です。私には弟が一人います。弟には優しいです。母は外面は良いです。あと、母の兄の嫁に対しても意地悪をしていて、母の弟の嫁に対しても、母の弟が何か言うと「あいつの嫁が弟にそう言わせたんだよ」と弟の嫁さんを敵対視してました。父親の事は嫌いなのに、父親が社長だし自力で会社作った、という事を他人に自慢をします。 同じような親がいらっしゃる方、また、こういう状況でどのような対策をお持ちでしょうか。同じような親がいない方もアドバイスがございましたらよろしくお願いします。 ●私の母の情報 1.裕福な家庭で育った 2.父親は性格悪く、喧嘩ばかりで、母親には甘やかされた 3.年齢は70 4.家族と仲悪い ●母が私にした大きい意地悪行為(たくさんあるけど抜粋しました) 1.私が6才の時、母と一緒に買い物に行きましたが、帰りに母はさっさと一人で帰ってしまい、私は 地下鉄に一人で残され、私はお金持ってなかったので駅員さんにお金を借りて切符を買い、何時間もかけて道を聞きながら一人で家に帰りました。家に帰っても母は何も言わず私を探してもいなくて心配もしてくれませんでした。 2.私がとても歯が痛い時、母に痛み止めを買ってきてと頼んだら、「自分で買いにいけば」と言われ、でも痛くて自分で行けなかったので再び頼んだら、しぶしぶ買ってきてくれました。が、後日一緒にすし屋に行った時に他のお客さん達に「この子は自分が歯痛いからって私にものすごいけんまくで薬買って来い!と暴言はいたのよ」と嘘を言って私に恥をかかせました。 3.私が一人暮らししてる時、私が彼氏と喧嘩し、母に相談しようと泣きながら電話したら、「そんな事私に言わないでよ」と言われ、電話切られました。

  • 母に兄の結婚を温かく見守って欲しい

    初めて「教えて!goo」でご相談をさせていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 数年前に彼女と別れて以来、恋愛に対して腰がひけていた兄から 昨年8月「結婚をする」と連絡がありました。 両親も結婚を諦め始めていた頃の吉報であり、とても喜んでいました。 ところが、母が兄の結婚に対して、不満を言い始めたのです。 1.昨年中に結婚(入籍)をして欲しかったと事。 2.結婚式は夫の故郷で行うものなのに、妻の故郷で行う事。 3.他県で結婚式を行うため、当家の出席者が両親と私だけという事。 4.他県であるため、結婚式の準備に母が参加できない事。 5.結婚式の後日、当家側親族との食事会を断られた事。 6.5の後に行う「嫁見せ」を断られた事。 6.彼女と自分の性格が会わない事。 1については、占いが理由でしたが、母を説得して今年6月で決着。 2~4については、兄が他県在住のためですし、彼女側の親族は 地元の方なので、出席されるのは当然だと思います。 こちら側の親族は、交通&宿泊費の関係で出席を見合わせました。 5については、40名弱の親族に囲まれた親族会に人見知りの彼女が 抵抗があるのだと思います。 「嫁見せ」とは、地域の各家庭へお嫁さんを見せて歩く慣わしで 「必ず出て貰う!」と母が強い調子で言ってしまったため、 返事に詰まったようです。 その姿を見て、ますます母は彼女に対して不満を持ってしまい、 兄に対しては、彼女の言いなりだ!と怒る始末。 母の機嫌が悪くなると、同市内に住んでいる私に呼び出しがかかり、 愚痴を聞かされ、怒りをぶつけられます。 兄達の為だ・・・結婚式さえ終われば・・・と我慢してきましたが、 先日「結婚式には参加しない」と母が言い出しました。 結婚式は来月に迫っています。 兄達の結婚は私にとって、とても幸せな事です。 両親や皆に祝福されて、新しい生活をスタートして欲しいのです。 兄達も説得をしようとしていますが、電話に出てくれません。 このような状態では、彼女はとても辛いと思います。 母の気持ちも分からない事もないのですが、このままでは息子の幸せを 母の手で消し去ってしまいそうです。 皆さま、アドバイスをどうか宜しくお願いいたします。

  • 叔父が嫌で結婚式をしたくない

    相談です。 お互いの親への挨拶も済み、あとは両家顔合わせや入籍という段取りなのですが、 結婚式をするかしないか少し悩んでいます。 私も彼も、元々結婚式は挙げなくてもいいかな、という考えだったのですが、色々と 考えているうち親族と友人くらい招いて小規模な式を挙げるのもいいかもしれないと 思うようになってきました。一生に一度のことですし…。 その件を正月帰省した際に母親に相談したところ、両親の兄弟(叔父叔母)くらいの 範囲まで呼べばいいんじゃないかとのことでした。 それを聞いて、父の弟(叔父)のことを思い出し… 私は叔父とその一家が本当に嫌いなんです。 詳しい事情は省きますが、本当に人でなしだと思うほど、軽蔑していて、出来るならば 縁を切りたいと思うくらいの嫌悪感を抱いています(実際、私は叔父一家とはまったく 接触していません) なので、「結婚式をするとなれば叔父さんにも案内状出しなさい」と母に言われて口論に なってしまい…。 母は、もし式をするのであれば父親の弟である叔父さんを呼ばないのは非礼である。 義理が立たないので、とにかく呼べ、の一点張り。 私も、慣例とか世間一般の常識として考えるなら、そうだと思います。 親のメンツだとか義理もあるのだと思います。 でも、縁切りたいくらい嫌いな人を招いてまで結婚式をしたくはありませんし、出来るなら 結婚の報告(はがきなど)さえ送りたくないくらいです。 冷静になって考えると、上記のような「それなら式などしたくない」という気持ちと、 「一生に一度なのだし、式をしたい」という気持ちがせめぎ合っています。 似たようなことを経験された方がいれば、経験談やアドバイスなど…お願い致します。

  • 「地元で式を挙げて欲しい」との母の要望

    来年結婚を予定しており互いの両親への挨拶、婚約指輪の購入を済ませています。私は彼の地元で約2年前から彼と同棲しており、こちらで式披露宴を挙げようと考えていました。遠方な為私の親族は両親と祖母兄弟叔父叔母でと母から聞いており彼の地元で挙げる事は互いに了解を得ており、私としてはなにか両親へのサプライズ演出などして両親も一ゲストとして招待する気持ちでいたのですが先日、母からできれば地元で式を挙げて欲しいとの要望が。私は前々から式場選びは自分の納得するまで時間をかけようと考えておりやっと2、3件に絞った段階だったのですが、私の地元で式を挙げるとなるとそうもいかず両親に会場を絞ってもらってとなります。母がいうにはやはりできるだけ多く親族に祝って欲しいということ、高齢者の負担、また彼の祖父母は皆私の実家に近く(といっても2、3県またいでですが)彼の親族も来易いのではということです。ただ、彼の親族関係は少し複雑で互いに式に招待する習慣がなく元々彼の親族は両親と妹のみという風に考えているようで私の地元ですると両家の比率が合わなくなります。最近の母は(電話越しにですが)涙もろく、若干情緒不安定な気もします。母としては一人娘の結婚式なので式場周りやドレス選びを一緒にとの思いもあるのかもしれませんし私としては誰よりも母の気持ちを大切にしたいと考えていますが、私が納得できるかの他に彼の親族の事情やここまで式場周りをした彼にも申し訳ない気持ちもあります。同じような経験をされた方や母の気持ち等、、アドバイス頂けたらと思います。補足:(費用負担について)彼の両親は自己破産されていることもあり彼の両親からの援助はなく、私の両親が半額、彼と私の貯金で半額、という風にする予定ですので母としてはそれも引っかかっているのかもしれません。

  • 毒親なのでしょうか。母との付き合い方に悩んでいます

    同じような質問もあると思いますが、具体的なことを相談させていただきたく、質問させてください。 似たような状況の方はどうなさったのかアドバイスをいただけると嬉しいです。 長文になります。 私は30代前半の子供がいない主婦で、夫とペットと実家の隣の市に住んでいます。母は前半で父と末の弟の3人暮らしです。兄弟が自分の年代では多い方で5人兄弟です。姉2人、兄1人、弟1人おり、弟以外は皆結婚して実家を出ています。 昔から、現在に至るまでの出来事を具体的に書きます。 小学校の頃は、親の言うことが絶対だと思っており、怒られても当たり前だと思って過ごしていました。 姉が2人いるので、なんでもお下がりばかりで悲しかったです。兄弟が多いという経済状況、三女と言うこともあり、自分専用に何かを買ってもらった時は嬉しかったです。ただ、私の下には女の子はいないのでしぶしぶでしたが。汗 中学生になってからは、姉が二人とも自立したので積極的に家の手伝いはしていました。「30分以上お風呂に入るなら風呂洗いをしろ」と言われていたので、ゆっくりお風呂に入りたいのでお風呂洗いも私の仕事でした。兄や弟のお風呂が長くても「あのこたちはお風呂長いのよね~」で終わりです。 このころから、少し違和感を感じました。 高校生になって、高校になじめずうつ病になってしまいました。そんな時も母は 「あんた暗いね」 「あんたなんか友達できないでしょ」 「ぐうたら病かなまけ病でしょ」 と罵られ、家にもどこにも居場所がなく、とてもつらかったです。 なんとかうつ病も治り、高校卒業時に友達と卒業旅行に行くことになったのですが、卒業旅行のことを母に言うと 「あんただけ旅行に行くのか。弟は行けないのに!行くなら出ていけ」とまで言われたので行くのをやめました。当時弟は小学生でしたし、兄は彼女と旅行に何度か行っていましたが、兄にはそんな事は言わないので、違和感を覚えました。 母の言うことは従わないと許されず、時には思った事を言うと、「いうこと聞かない奴はでていけ!」と怒鳴られました。 そんな風でしたので実家を出ました。 実家を出てひとり暮らしをはじめると、一緒に暮らしていた時の母とは違い優しくなりました。 時々しか会わなくなったからだと思います。 ですが最近会った時に母は、 「3人姉妹(わたしたち姉妹)の中で○○(姉)が一番美人だよね」 「あんたは人間のクズだね」 などといきなり言われて、ショックだったりします。 結婚する時も、結婚式に着るドレスを迷っていたら 「あんたは目立ちたがり屋だね」 「あんたは何着ても似合わないからどれも同じでしょ」と言われショックでした。 結婚式に来るのも面倒くさそうでした。 最近の母は、言っていないことを言ったと思い込んで、一方的に怒っているようで用事があって電話をしても居留守を使われて出てもらえません。 表面的にでも仲良く過ごした後に何年も前のことを思い出して怒っていたりするので、訳が分からず困っています。怒っている理由は、学生の頃、病気のため運動を止められて入っていた運動部をやめたのですが、部活を辞めたことを怒っていたり(道具を買ってやったのにやめたこと)、実家に置いてあったもので使うことになったから取りに行くと「売るために取りに来たんでしょう。そんな子だとは思わなかった」とか言われるなど、少し理不尽な理由です。 父は母の言うことに従うタイプなので、いくら理不尽でも私の見方ではなく、父に相談しても「お前が何か悪いことをしたんだろう」と言われてしまいます。 私が不幸な目にあっていたり、父に怒られていると嬉しそうに見ている母です。 楽しそうだと嫌味を言われます。 ストーカー被害にあっても、詳しい話をきかず、 「あんたが悪いんでしょ」という母です。 私や姉たちの欠点には以上に怒り、男兄弟には同じことをしても怒らず、同じ状況でも私は「人間のクズ」で男の子には「誰にでも失敗はあるからね」と優しいです。 私は美容室に行くお金をもらえませんでした。男兄弟はお小遣いも多く、もちろん美容室代もちゃんともらい、誕生日でもないのに物ももらっていました。 洋服を買ったら、私だと贅沢だと言われ、男兄弟が私が買った洋服より数倍高い物を買ってもおしゃれでいいわねで終わりです。 最近もなぜか電話をしても居留守を使われています。 用事があるので電話しても出てもらえません。 姉兄に子供がいますが、孫をかわいがるタイプではないので、私が子供を産んだからと言って変わる母ではありません。 姉たちは私と同じような扱いをされてきたので、距離を置いて冠婚葬祭以外は母と会うことはしないようです。  最近、実家の近くに転勤してきたので母と仲良くしたかったのですが、無理な気がします。実の親でも会うと辛いので距離を置いた方が良いのかなと思っています。母のことを考えると憂鬱になります。 高校までちゃんと出してくれ、世間ではきちんとした両親です。高校卒業まで育ててくれたことには感謝しています。 つい、男兄弟と自分の扱いの違いに違和感があり考えてしまいますが、どこの母親も息子と娘にはこんな風に態度が違うのでしょうか。 親なら困ったときに味方になって欲しいと思うのは私のエゴなのでしょうか。 訳も分からず怒っていて無視されるのは悲しいです。 私も姉のようにどうしてもの時以外は会わないようにした方が良いのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。 わかりにくい長文を読んでくださりありがとうございました。

  • 結婚について、彼と私の母のすれちがい

    私は28歳で、付き合って1年半になる彼34歳がいます。 早い段階からお互いの両親に紹介し合い、結婚前提です。 彼のご両親は、結婚の話をすると彼が怒るため、話題に出さないようにしているらしいです。私の事は気に入って下さっていると聞いています。 先日、私の実家に彼と遊びに行きました。私の母が「あなたたち結婚はいつするの」と聞きましたが、彼は「考えてはいるんですけど…」と曖昧な口調でした。 それで、彼のご両親へお土産をお渡しして、彼のお母様がお礼の電話を下さった時に、私の母が、彼の曖昧さと不安な気持ちを半ば感情的に伝えたようです。 彼はメールで、「心配される気持ちも分かるけれど、誠意も伝えるために家にも伺っているのに、すぐに白黒求めて、まるで脅迫だ。僕なりに考えているのに、自分の両親にも心配をかけさせてしまった」と、私に愚痴ってきました。 彼は言葉が足りないので、誤解させている所もありますが、私との事は真剣に考えてくれています。ただ、ふんぎりがつかないようで…。 母によると、彼のお母様は、電話の当初から恐縮なさっていて、「息子も結婚の話を出してこないので…。ご心配になる気持ちは分かります」と話していたそうです。 感情型な私の母と、無口で理性的な私の彼は、根本的に性格が会わず、話もかみ合わないことがあります。 私は、私の母に対して「脅迫」という言葉を使うことが気になります。それから、ご両親とちゃんと話し合っていないことも原因であるのに、自分の両親を心配させてしまったと言うのは、私の母の気持ちを大切に考えてくれていないような気がして、将来結婚した時に、私の親を大切にしてくれるのか、不安になりました。 もちろん、母もお酒を飲んでいる時に彼に結婚話をしたりと、「上手い」方法ではないし、ネチネチ言う事も天邪鬼な彼には逆効果と感じています。 板ばさみです。アドバイスを下さい。

  • 毒家から出て、どうしたらいいのか、、

    こんばんは。 過去質問したことがあるのですが、最近家族の異常っぷりがはっきり分かりだしましたのでまた質問をさせていただこうと思いました。 長いですが良かったらお付き合いお願いいたします。 自分は高校生の男で家族は父、母、兄の4人家族でそれぞれ異常な側面を持った人達でした。いわゆる毒親、毒家になると思いますが、3人ともそれぞれかなり違うタイプです。 母はヒステリックなタイプで私の事を一切認めようとせず、逆に言葉で傷つけてやる気をくじいてくる毒親です。一応母として見てましたが、かなり育児放棄もしてきました。 昔から勉強で優秀賞などを取ってもあえて無視、そして親の大義名分で嫌々に勉強を父と強要させ自主的な勉強は一切させないように徹底干渉、自主的な勉強に対しては 「お前はラクしたいからやってるだけ。先宿題片付けて遊びたいだけ、しょうもない」 など精神攻撃をする人でした。もちろん自主的な勉強というのは子ども的な義務感であったり興味からやってました。 勉強の干渉だけではなく、受験先進学先も一つと選べず、相談しても無視かお前の為だと取り合いませんでした。 行きたくない学校に行かされてます。 父は完璧主義の上、子供の意見を一切認めないし進学先からアルバイトや一人暮らしまで全て禁止し過干渉です。 社会的には尊敬もされており模範的なサラリーマンでとても厳しくある種教育に筋は通っています。 過干渉で厳しい反面、寛容な時もあり教育の面で触れ合いが多かったのですが、あくまでそれは全て私の私生活をコントロールするが為だと気づきました。 結局の所、私の個人的な意見はほとんど相手にされたことがありませんでした。 一応家族としてやってく為に、しっかり聞いてるようなフリはしておきいざ私が何か行動しようとすると上手く丸めこみます。 アルバイトや一人暮らしの話も、聞いてるフリはしていざ本気で話すと「勉強をおろそかにしてはいけないから。お前の未来の為だから」 と、上手く立派な親としての意見を言って丸め込まれました。 これまでは本当にそうなんだと思っていましたが、やはり不自然で気持ち悪いくらいの徹底管理と理由付けで嘘だとわかるようになりました。 またビジネスなどの商談の話で初めて会社での父の顔を見たときは、私の目にはとてもヒトデナシに映り本性を垣間見たと思います。ビジネスでの真剣なやり取りではありますが本来は極めて冷徹な人でした。 しかし、反論出来ないほど生活は支えてもらってるので何も言えないのです。 両親に関しては、人でなしの毒親ではあるにしろまだ人間らしさがありました。嬉しい、悲しい、楽しいなどの感情がしっかり存在しておりおそらく2人に関してだけなら質問させていただくことはなかったかも知れません。 1番厄介なのが兄です。 兄はおそらくサイコパスでかなりヤバイ人間でした。両親は人間的な気持ちがあるのですが兄に関してはほとんど宇宙人みたいなもので正常な気持ちみたいのがほとんど無いようです。プラスの感情はほとんどないくせに、嫉妬や怒りだけは人の10倍くらいあり殺気とかはものすごく秘めてます。 サイコパスだと思ったのは、 両親にも徹底的に仮面を被って良い兄を演じて生きていて心はほとんど無い、末っ子である私には幼少より陰で暴力を振るっている、そして私のいない所では弟に暴力を振るわれていると家族に嘘をつく、謝る事はない、 などでほとんどサイコパスだろうと思ったような事ばかりです。 基本的に親の援助をもらって生きてるわけで親には良い顔してますが 昔から弟である私には死なせたいかのような行動が目立ち、勝手に切れて殴る蹴る、私に落ち度があって言い返せないような時は徹底して言葉攻め、 しまいには、私のいない時に家族には弟から虐待受けてるとそっくりそのまま自分のした事をされたように嘘をつき家族から孤立させようとするなどです。 これを親にバラしたり兄をコテンパンにやり返してしまうと本人が怒り爆発で死ぬか私が完全にやられてしまうか、そのまま兄のホラ吹きと暴力に付き合うかの二択に迫られるという状況です。 親は兄を信用してるいるのか、野放しにしてるかのどっちかだとは思いますが基本的に長男は甘やかしで何も怒りませんし長男の言うことも聞きます。 これはほんの一部で、まだまだ話は尽きないほどです。 正直両親からの膨大なモラハラと兄の異常なイジメの中良く生きて来ていると思いますが、こんな家庭で育った為に人が信用出来なかったり怖かったりする事が良くあり、家のストレスと社会のストレスが沢山でキツくなりつつあり危機感があります。幸い優しい友人に恵まれた為、これまで生きてこれたと思います。 そして家族からの徹底的な洗脳だったりも解け始めて、家を出ることは決意出来ました。 ただ、家族は私がいなければ崩壊すると思いますし、兄に至っては社会でまともに生きてく事はほぼ無理でいずれ何か重要な問題が噴出すると確信しています。 いつの日か人生がダメになった兄が私の所に何かをしに来る可能性が高いです。 その時に私が家庭でも持ってたりしたらダメだとも思います。 長くなりましたが、 要するにようやっと毒家から出て、1人で生活出来たとしてもいつ何をしでかすか分からない兄がこの世にいる場合はどうしたらいいでしょうか?? 私はどうする事も出来ない問題だと思っています。昔からの悩みです。 最後までお付き合いくださりありがとうございます。 皆さんの知恵を貸していただきたいですm(__)m またこんな家ってあり得る話でしょうか? よその家はもっと普通だったりするのでしょうか?

  • 入籍後の親の反対

    今年の初めに婚姻届を提出しました。お互いの両親(私の父は他界、母親のみ)には何回か会っていて、結婚の挨拶は済んでいたのですが、親同士の顔合わせができないまま入籍という形になりました。 もちろん、親の顔合わせの前に入籍する理由、両親の顔合わせと結婚式(年末の時点では今年の7月予定)は後になる事をお互いの親に話しました。彼の両親は特に何も言わず、私の母は「顔合わせや式に関しては、お互いの仕事の様子をみつつなので、いつでもいいけどやらないという事だけは駄目」と言われました。入籍後は結婚式を境に家を出る方が区切りとして良いのではないかということで、夫婦別居(彼独り暮らし、私は母親と兄と同居)生活をしていました。 しかし、5月にいきなり私の母から「どうしてあんな男を年末に連れてきたんだ」と言われ、とにかく母がダンナ様に絶対に会わないとの一点張りだったので当初予定していた顔合わせや式は延期しました。その後は、母が勝手に結婚相談所に入会したり、ダンナ様の会社に電話したり、私が相続した土地について遺書を書かせる等々です。「あばずれ」「なんでおまえだけ先に向こうの親に会ったんだ?私に対する侮辱だ!」と言われ、兄に協力してもらいながらも説得したのですがまったく聞く耳を持ちません。 昨日は「健康診断、家族書はちゃんとすること。親の顔合わせ、結婚式もちゃんとしなさい。ただし、ウチは家柄も血筋もいいのだから、それに合わなければ一切駄目」と言われましたが、今日になると「親の顔合わせは結局二番煎じだからやっぱり会わない。」と言われてしまいます。 ダンナ様や向こうの御両親には、母の様子をみつつ事を進めていこうと言ってくれていますし、私達としては親の顔合わせと式を挙げたい(式を挙げて家を出たい)のですが、これではどう事を運んでいったらいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 母なしで結納をするべきか?

    今年の11月に結婚式を予定しています。 私:一人っ子(28歳) 彼:長男(29歳・弟・妹あり) 当初2人で「結納はナシ、顔合せの食事会程度で」と考えていましたが、彼のお母様から「長男×長女だし、弟・妹の結婚の時にもするつもりだから結納をしましょう」との申し出を受け、するべきかどうか迷っています。 というのも私の母は元々この結婚にはあまり賛成ではなく、彼が「結婚の挨拶に」と言っても会ってくれませんでした。今では多少前向きに考えてくれるようになりましたが結局きちんと彼に会ってくれないまま物事が進んでいる状態で、今回の結納の話も一度「出席したくない」と言われたのを再度日を改めてご機嫌をうかがいつつ聞き、一旦良い反応が返ってきたのですがやはり「面倒くさい、やめといたら?」と言われるという状態。私としては顔合わせも兼ねて母には出席してもらいたい気持ちが強いのですが、ムリヤリ来てもらって彼や彼の両親に不快な思いをさせることになるのも困ります。結納・顔合わせの食事会等に母親が出席しない(式には出席してくれるはずです)というのはどうなのでしょうか?ちなみに両親は別居中(私は母と暮らしています)で父と彼との関係は良好です。