大学の生物学を出た人の将来

このQ&Aのポイント
  • 大学の生物学を出た人の将来に不安を抱えている質問者。
  • 薬学と生物学の進学先を迷っている。
  • 薬学は学費が高いが収入が見込める一方、生物学は安いが就職難。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の生物学を出た人の将来

こんにちは。現在、私立薬科大か私立生物学大のどちらに進学すべきか悩んでいる者です。 いろいろ調べてはいますが、安定した(むしろ変化のない)薬学、薬剤師に比べ、生物学はあまり就職が良くないようで、収入は平均サラリーマン以下なんて話も聞きました。 いくばくか伝え聞いた話を鵜呑みにしてしまっているとは思うのですが、将来に不安があるので、薬学に進むべきか迷っています。 薬学は学費が高いので奨学金を借りる予定ですが、薬剤師になれればちゃんとした収入が見込めるかな…と思っております。 両親や家族に負担をかけてしまう罪悪感があります…両親は気にしないでと言ってくれていますが、どうしても薬学は確実に負担になる…と考えてしまいます。 一方、生物学は比較的学費も安いですが、こちらも私立なので奨学金を利用する予定です。 ですが、最近よく収入の不安定さや就職難で奨学金を返せない人が増えていると聞いて、不安です。 やはり、生物学を出た人は一般企業に就職するのも難しいのでしょうか? 平均収入はどれくらいなのでしょうか? 研究者や学者になるのは、東大京大を出た人ぐらいだと諦めております。 よろしくお願いします。

noname#258576
noname#258576

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

sakura-bito0211さん おはようございます。 薬学のことは知りませんが、生物学の大学院を卒業したものとして、回答します。 将来が不安。大学の進路をどうしようかというsakura-bito0211さんの悩みは、年を考えると良く分かります。 しかし、私の経験で言えば、大学で何を学ぶかが非常に大切と思います。 生物学を専攻すると、実験というものを学びます。 実験というのは、再現性といって、誰もが同じ実験をしたら同じ結果が出るということが大切です。STAP細胞の小保方さんは、再現性のある研究ができず、マスコミで騒がれていることを思い出してください。 では、実験でどのようなスキルが身につくか?職人魂です。 ずぼらな学生は、あるとき、非常に興味深い実験結果を得ても、もう一回同じ条件で実験したら、同じ実験結果が出なかったということが、しばしばあります。再現性のある実験には、職人のような腕が必要で、また職人と同じく、修行の日々です。むろん、ペニシリンを発見したフレミングのように旅行に行くのにシャーレを出しっぱなしにして帰ってみたら、青カビが生えていて、そこから発見につながるというような、セレンディピティーという偶然の発見という、ずぼらさも必要ですが、基本的には実験は再現性です。 もうひとつ研究のために大学で学ぶのは、論理の構築です。いかに多くの人が納得するような仮説という理論を構築できるようになれるかということを、大学のゼミで徹底的に教わります。 論理的に物事を考えることが出来る、職人魂をもつ人間になったら鬼に金棒です。 私は40代ですが、大学生時代はバブル景気で日本中の人が踊り、私は大学院への研究者の道に進みましたが、同期は、就職内定率99%の中、当時年商1兆円のダイエーやシャープなどに目を輝かせながら就職しました。 しかし現在どのような世の中か考えてください、ダイエーはイオンに買収され、シャープも台湾の企業に買収されました。 安定した大企業に就職しても先は読めない時代です。そのためには、大学時代自分を磨き、上述のようなスキルを身につけ、どんな会社でも能力を発揮して仕事が出来るようにならなければなりません。 東大京大ではないと研究者は無理とありますが、研究者という仕事も楽ではありません。研究者というのは、頭がいい人が高尚な仕事をしていると思われがちですが、ほとんどの研究者が5年契約の契約社員です。 私の同期の生物学を専攻した人は、ほとんどが生物学の専門知識を生かし、製薬会社やバイオ関連の会社の営業職をしています。 安定した、公務員や大企業に就職先の人気が集まりがちですが、ベンチャー企業を打ちたて、将来、IT mediaごと、楽天を買収してやるというような、若いうちだからこそ出来る、意気込みや夢も大事だと私は思います。

noname#258576
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 >安定した大企業に就職しても先は読めない時代です。そのためには、大学時代自分を磨き、上述のようなスキルを身につけ、どんな会社でも能力を発揮して仕事が出来るようにならなければなりません。 仰られる通りだと思いました。学科で悩んでも、どちらにせよ学ぶことがなければ同じことになってしまうのでしょうか…。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

#6です。 >私立だとやはり難しいような気がしております…。 それは少し違うかと思いますよ。研究者を目指すなら、東大京大の大学院は大学より入りやすいですよ。注意することは生物学は勿論ですが第二外国語を落とさないように勉強することですね。 私立だとかつまらないコンプレックスははねのけて運も味方に自分の志望に邁進してくださいね。頑張れ! 成功を心から祈ります。

noname#258576
質問者

お礼

そうですね!研究職に就くには大学院まで出なくていけないんでした。 うまく東大京大の大学院に行けたらまだマシかと思いました。 重ね重ね、回答ありがとうございました。

回答No.6

考え方ひとつだと思います。 生物学というのは基礎科学で、その応用科学が薬学、農学、医学等々です。 生物学というとすぐ分類学、形態学などの古典的な学問を連想される方が多いと思います。勿論それもありますが、現在では生化学など、化学、物理学、数学などの境界領域に踏み込んだ研究がなされています。 私は東京の国立大学生物学科卒業(学士)ですが、同級生は理学部、医学部の大学教授、理化学研究所や国立の研究所の主任研究員、製薬会社の研究員、出版社の編集者とかが大勢います。基礎科学であるが故に広範囲の分野で活躍できるという面があると思っています。 表面的には薬学などの応用科学分野は就職に有利に見えるでしょうが、結局はどこに行っても同じことで、最後は個々人の努力と運次第でどうにでもなると言うことだと思います。

noname#258576
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 同級生の方々のような、素晴らしい職に就ければ嬉しいことこの上ありませんが、私立だとやはり難しいような気がしております…。 薬学も最終的には国試に受からなくてはならないので、仰られる通り、どちらに進んでも努力は怠らないつもりです。 回答ありがとうございました。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

3人目の方がほぼ正しいので、一応補足だけ。 生物学系出身者は企業に採用されにくいのは事実です。なぜなら、専門じゃない分野に就職しに来る人間なんて企業は欲しくないから。でも、生物系は専門分野では就職がないのですから仕方がないんですけどね。 こっから先は薬学出身の旧帝博士2年の人間として述べます。 ・生物学<薬学 研究において生物だけ分かっていても何の役にも立ちません。医学、薬学は生理学や治療についての知識もあるため企業では比較的採ってくれますが、それ以外の学部は工学部や農学部が強く次に強いのは文系です。文系の大半は営業に回されます ・薬学といえども進級が難しい 私立薬科大学の場合、最大の問題は進級の難しさです。カリキュラム制度は採っているものの、ほとんどの大学が1限~6限まで授業を受けなければ進級できない仕組みで朝から夕方まで授業はびっしりになります。 また、一部上位大学と国公立を除いて入学から薬剤師国家試験まで行けるのは6割程度です。現在の薬剤師国家試験合格率は7割程度ですから、入学から4割程度しか薬剤師になれないということになります。 そのことをしっかりと把握し、勉学に勤しんでください

noname#258576
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 いろいろ調べていても出てきましたが、生物学部より農学部や工学部はやはり就職に強いのですね。 私の合格を頂いた学校も、既にカリキュラムが組まれております。 まるで高校のように、朝から夕方までびっしりです。 >入学から4割程度しか薬剤師になれないということになります。 昨今、薬剤師の飽和も心配ですが、入学してからの努力は怠らないつもりではありますが、アルバイトもしなくてはならないため、少し心配でもあります。 回答ありがとうございました。

noname#218204
noname#218204
回答No.3

薬学部にすすむと薬剤師を取得したうえに、生物学の研究もできます。 生物学卒では、就職のときに薬学卒には勝てません。 生物学卒は100社くらい受けても、まず研究職にはつけません。 それはたとえ東大、京大でもそうです。 生物系では、博士もちでも正規就職できない人が何万人も余っています。 薬学部で学費減免制度があるところに入って、 大学院で有名大学大学院にいくのは容易ですよ。 大学よりも大学院は断然入りやすいです。 特に医学部の大学院は学生が集まらないので、 薬学出身だと東大大学院でも入れるでしょう。

noname#258576
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 両親とも話し合いましたが、仰られる通り、薬学のほうが将来の選択が一つ増えるのかな、と思っております。 学費免除制度、参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました。

回答No.2

生物学を専攻した知り合いで、卒業後は一般企業でセクリタリーをした後にアメリカに渡り石油関係の中小企業で副社長をした後、ヨガ講師をしている人を知っています。人生、何が起こるかわからないものです。

noname#258576
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 生物学と一重に言っても、その将来は多岐に渡るのですね。 回答ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

大前提として、薬剤師は、今は6年間の履修が必要になっています。つまり、大学院まで行く覚悟が必要、というのが昔と大きく変わっています。 さて、薬学と生物学について、医薬品としての薬剤の毒性学などの知識が必要なので、医薬品業界で「創薬」や「治療実験」を扱うとなると、薬学部でなければ採用されないと思います。 生物学は、バイオ関連での企業で、医薬品以外の、食品・飲料・サプリメント・燃料・化学製品原料など、必要な成分を発酵などで生成する微生物を扱うにも役に立ちますから、そういう企業での研究開発から大量生産プロセスまで採用の可能性があります。

noname#258576
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 大学の就職先一覧を見ていると、バイオ系よりも、生物と関係のないところへ就職している方が多く、不安になっていました。 そういった職に就けたらいいのですが…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奨学金に対する不安から進路選択に迷っています

    進学予定の者です。 本当は将来のことを考えたりもして、薬学部へ行き薬剤師になりたいのですが、私立薬科大ともなると、学費が1200万円ほどになります。 両親は調剤薬局に勤めており、学費のことは別に気にしなくていい、と言ってくれていますが、奨学金を借りる予定です。 ですが、いざ蓋を開けてみると奨学金は借金です。 最悪800万円近い借金を背負って、社会人をやっていけるのか、と考えると不安でなりません。 両親は「いざとなったら親が肩代わりする」と言ってくれいますが、主な収入源の母は私が薬学の6年過程を終了する年に定年退職となる見込みなので、そんな苦労はかけたくありません。 いろいろ調べていると、結婚やこれからの選択に対し、選択の余地が狭まる可能性もあり、不安です。 なので、薬学は諦めて国公立の生物学へ進もうかとも考えています。 両親はどちらでもいい、お前が散々悩んで決めるのだからどちらでもいい、と言ってくれていますが、お金について罪悪感もありますし、奨学金に対し不安もあります。 何か意見を聞かせてください。

  • 今年大学受験の息子の受験大学(薬学系)で悩んでます

    前期で 国立大学 薬学科 中期で 公立大学 薬科学科 受験予定です。 私立は 北里大学 薬学科受かりました。息子は薬剤師になってチーム医療や 臨床薬学をしたいと将来の夢を持っているので、最初から薬学科一本で狙いたかったのですが、今年のセンター試験の難易度が高かった為、 ランクを落として中期は 公立の薬科学科にしました。 薬科学科でも4年のあと、2年行き、実習とか半年積めば、薬剤師なれる道もあると、某大学のパンフレットに書いてたので、遠回りかもしれませんが、 中期は 受かる可能性のある 薬科学科にしました。 しかし、前期で 国立薬学部に落ちた場合、 本人は 北里に受かったので、公立は受けず、北里に行きたいと熱望してます。 国公立は 通学不可能の為、下宿代かかりますが、 北里なら通学は親類宅から可能な距離です。 ちなみに国立大学は 旧帝大レベルでなく地方の国立大学です。 国公立は学費が安いので、私としては、下宿しても 公立いってほしいという気持ちと もし、北里大学の薬学部で、留年などされたら、学費が高くそれを考えると余計な心配かもしれませんが、薬科学科で遠回りでも、薬剤師の道へすすんでくれたら と思ってます。 薬科学科から 臨床薬や薬剤師への道は むずかしいでしょうか? 公立の薬科学科から薬剤師への道と、北里大学から薬剤師へすすむのは どちらの方が 就職や 本人にとってしたい事(チーム医療や臨床薬学)の希望にかなってるか教えて下さい。

  • 大学の費用と将来

    もうじき一浪して大学受験するものです。 大学の費用(文系私立)(同居)ですが、費用ですがいくらか奨学金を借りようかと考えています。 親は全部負担するといっています(学費と最低限の生活費だと思います)。でも、個人として大学生になっても全部負担してもらうのはどうかと思っているので、少しでもその負担を減らせばなあと思っています(全部ではないです)。そして、できれば在学中に留学を考えているので、その分とあわせて奨学金を借りようかと思うのですが可能でしょうか? 親の収入は平均より少し下(経済的困難にはならない)くらいだと思います。 もちろんアルバイトもします。ただ、自分を大学生のうちに高めたいので留学、資格だのにお金を当てたいのでその分もできたら自分から出したいと思っています。 そこで、借りるにしても将来の平均収入から将来十分に返せるようにどれくらい借りれるのでしょうか。そこで自分でいくらくらい負担できるのか知りたいです。私は男性で、あるデータですと、30歳未満の単身者の支出の黒字が年40万円前後見たいですが、それの半分くらいを参考にしてその分かける何年間分くらいで、奨学金として望めますか。

  • 4年制薬学部について

    薬学部志望です。 本来ならば6年制の薬学部に進学し、薬剤師になりたいのですが、6年の学費と在学期間が長いこと、また私はコミュニケーション力がかなりありません。また、薬剤師はこれから過剰になると聞きます。登録販売者の資格もでき、薬剤師の就職は困難になると言われました。 私は薬科は絶対に学びたいことと、生物・動物学に興味があることから、千葉科学大学(私立)の動物生命薬科学科(4年制)を考えており、動物の新薬の開発に興味をもちました。 そこで、私立薬科大学4年のところから研究は無理だという話をよく聞きますが本当なのでしょうか?でも本当ならば4年の薬学部は存在しませんよね? また、新薬の研究・開発というのは地味で暗いイメージがありますが実際はどのような雰囲気なのでしょうか? お給料や労働日数、労働時間なども知りたいです。 お願いします。

  • 京都薬科大学、薬剤師について

    京都薬科大学、薬剤師について このたび京都薬科大学に運良く合格しました。当初は喜んでいたものの、2chなどで薬剤師について調べてみると、薬剤師を希望する人数が多すぎてこの先薬剤師はワーキングプアー状態になる等、またWikipediaにも薬剤師の必要人数が頭打ちになっているとあり、進学すべきかどうか悩んでいます。 「京薬は私立薬学系でも上位クラスだしあまり酷い事にはならないのでは?」 と思うものの不安がぬぐい切れません。もちろん薬学系の勉強ができれば素晴らしいとは思うものの、興味ばかり追いかけて食えなくなるのは流石に困ります。 現在、関西大学化学生命工学部にも合格しており、その他関関同立の中で合格する見込みがある学部が何校かあります。私立薬学系は避けた方が賢明なのでしょうか? 現役で薬剤師か医療関係の仕事についている方や京都薬科大学のOBの方に回答して頂けるとありがたいです。 ちなみに男です。地方での就職も厭いません。

  • 奈良女子大学と大阪薬科大学

    こんばんわ(*^_^*) 奈良女子大学と大阪薬科大学に合格した者です。 入学手続きの期限が目前に迫り、どちらの大学に行くかすごく悩んでいるので、進路についてアドバイスしていただけないでしょうか…? 私は今まで薬科大学に行きたいと思っていたのですが、大阪薬科は私立なのでお金がとても掛かります。 一方で、国公立の薬学部はどこも到底受かりそうにない判定だったので、先生に勧められ、全く興味がないというわけではありませんが、奈良女子大学の薬学とは関係のない学部を受けました。 国公立に行けば、私立に比べれば親の負担を軽くできると思いますが、親はお金の心配はしなくていいと言ってくれています。 ただ、大阪薬科大学に6年間行ってその分の学費の元をとれるくらい働けるか不安です。 もちろん、元をとれるかどうかはその人次第だと思いますが、薬剤師は今後飽和になるという話をよく聞くので自分がやりたいこととはいえ、どうしても心置きなく大阪薬科大学を選ぶことができません…。 さらに先生は国公立に行けば就職は困らないし、奈良女子大学はいい所だ、と何度も言っていたので余計に悩みます(>人<;) ちなみに大阪薬科大学のオープンキャンパスは行ったことがありますが、奈良女子大学は出願前に突然決めた所なので、正直パンフレットとネットで得た情報くらいしか知りません。 私にとってのポイントをまとめると、 大阪薬科大学 ーメリットー ・薬学部に行きたかった ・家からとりあえず通える ・共学 ・オープンキャンパスで見学した時はとてもいいところだと思った。 ・施設がとても新しくて綺麗…に見えた(不純な理由で本当にすみません) ーデメリットー ・私立でお金が掛かる ・薬学部は忙しい ・バイトが出来ない 奈良女子大学 ーメリットー ・国公立だから私立よりはお金が掛からない ・偏差値は大阪薬科よりちょっとだけ上 ・おばちゃんたちから評判がいい(?) (国公立の方が聞こえがいいんでしょうか…?) ーデメリットー ・ギリギリ家から通えないので、下宿しなければならない ・あまりよく知らない ・今までずっと共学だったので、ちょっと不安 ・施設に伝統が溢れていた 優柔不断な性格で情けない限りですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 薬科大学について教えてください。

    この4月から高校生になるので、将来の夢の薬剤師になるため、大学受験へ向けいろいろと勉強していきたいと思ってます。 そこで、お聞きしたいですが、薬科大学はもうすぐ6年制になりますが、そのことによって学費の負担額は4年制と比べてかなり重くなるのでしょうか?? なるべく、学費や寄付金の少ない学校に入学したいと思っています。学校案内に書いてある学費以外にも、お金をとる学校があると聞くのですが、それが安い学校とかありますでしょうか?? また、奨学金制度を使うとしたらどのような制度がお薦めでしょうか?? あともうひとつ、最近新しく薬学部を設立する学校が増えてきているようですが、どのような学校が設立した(または設立する予定)か情報をください。 お薦めの学校とかも教えてくださると嬉しいです。 何かちょっとでもいいので、教えてください。お願いします。

  • 横浜市立大学看護学科と東京薬科大学薬学部

    私は今回の受験で、横浜市立大学看護学科と東京薬科大学薬学部に合格しました。 どちらに進学したら良いか悩んでいます。 親は、公立で学費も安く、医学部の中にある横浜市立大学を望んでいます。 私は、看護師は責任が重くてきついと言われているので、薬剤師が楽で良いかなとも考えています。 学費が1000万円くらい違うけど年収は薬剤師が良いので奨学金を借りても返せると思っています。親は奨学金破産が増えているから、しっかり考えてみなさいと言ってます。 どちらを選べば良いか悩んでいます。 おすすめはどちらでしょうか?

  • 大学の学部選択について。

    大学の学部選択について。 現在、高3受験生女子です。 今まで、志望学部を九大薬学部臨床薬学科(6年制)として、薬剤師になろうと考えていました。 しかし、新設薬科大の乱立など薬剤師の飽和が将来的に叫ばれている中で、不安が募りはじめました。 コストパフォーマンス的にも6年制の薬学部で薬剤師というのは、学生時代あまり遊べない上に、学費投資に対する見返りが小さいとも聞きます。6年というのも長いですよね。 偏差値の低い私立大が薬学部を増やしたところで、薬剤師の数は増えても質が上がるとは思えないので、頑張れば大丈夫。という意見もありますが、果たしてこの日本でそれが通用するでしょうか? 薬剤師になりたいと思った理由は、勤務時間が短く家庭や趣味のウエイトを十分に増やせて、かつ収入が安定しているだろうと思ったからです。 私は最終的に、収入的には豪華な生活といかなくとも、人並みまたはそるよりすこしゆとりがあって、趣味や子育てに時間を費やす生活がしたいのだと思います。 正直、"薬剤師"という職業自体に執着があるのではないと言ってもいいです。 研究などにもひどく興味があるわけではなく、どちらかというと言語学などが好きで、薬学部を選んだのは完全に私生活の豊かさを求めてのものです。 それならば、農学部やもしくは文系学部に行ってそれなりの企業に入った方が良いだろうかと考えています。理由として、将来的に農学部が注目されており、就職口が広そうであること、入学してから学科が決められること。また、文系学部の場合は、つぶしがきいて、OL業にも興味があることなどです。 いま、どうしたらよいのかわからなくなってしまって、とりあえず今は勉強しておこうと闇雲に突っ走っている状況です。 質問をまとめさせていただくと 1.薬剤師に質は求められていても、"日本において"それが質の悪い者をふるいにかけた上で、ということが為されるか。(既に就いている質の悪い薬剤師を押し退けてでも働けるのか) 2.薬剤師の労働に対しての収入の良し悪し(医者などは収入は良くともかなりの重労働と聞きます…) 3.6年制になり、薬科大が増えたことによる薬剤師の増加と見込まれる質の低下、登録販売者資格による薬剤師の需要縮小、医薬分業による薬剤師の需要拡大などにより、結局の薬剤師の需要はどうなるか 4.文系学部、農学部を出た場合の就職先や職種はどのようなものか 2は多少無理があるかもしれませんが、個人的見解で構いませんのでお願いします。 以上の文章で誤解を招くかもしれませんが、私は人体を軽く見ているという訳ではありません。もし自分が薬学部に進めば、人の生命に関わる者として十分責任感を持って勉強に励むつもりです。

  • 物理か生物か。

    まだ高校二年ですが理系なんで三年になったら物理を選択するか生物を選択するか選ばねばなりません。 私は私立の薬科に進学したいと思います。 私立の薬科の人に聞きたいのですが、どちらがいいでしょうか。 両方とも受験科目にないですし(あるところはある) あと、物理は苦手であまり出来なくて、生物も考えましたが大学に入ったあとのことを考えると迷ってしまいます。 どう思いますか?