• 締切済み

4年制薬学部について

薬学部志望です。 本来ならば6年制の薬学部に進学し、薬剤師になりたいのですが、6年の学費と在学期間が長いこと、また私はコミュニケーション力がかなりありません。また、薬剤師はこれから過剰になると聞きます。登録販売者の資格もでき、薬剤師の就職は困難になると言われました。 私は薬科は絶対に学びたいことと、生物・動物学に興味があることから、千葉科学大学(私立)の動物生命薬科学科(4年制)を考えており、動物の新薬の開発に興味をもちました。 そこで、私立薬科大学4年のところから研究は無理だという話をよく聞きますが本当なのでしょうか?でも本当ならば4年の薬学部は存在しませんよね? また、新薬の研究・開発というのは地味で暗いイメージがありますが実際はどのような雰囲気なのでしょうか? お給料や労働日数、労働時間なども知りたいです。 お願いします。

noname#85400
noname#85400

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> では、6年の薬学部に行くべきでしょうか。 東大京大阪大に行くのです。 研究をやって行くには概ね基礎学力はバカにできないと私は思います。 只の作業マシンになるつもりなら別ですが。 大学入学後に勉強する内容を身につけるにも、大学受験レベルの英数国理はバカにできないと思っています。 下手すりゃ全部使いますから。(物理までは使わないことが多いか) その大学がどんなレベルかは知りませんが、仮にぼんくら大学にしか受からないのであれば、その受からないという学力レベル自体が研究をやっていく上でどうなのか。 全くの勘ですが、研究をしようと思うなら、MARCH理工学部レベルの学力が下限ではないかと。(ざっくり言うと) それでも相当怪しいと思っていますがね。 文系のよくわからない専攻のように、入試の勉強は概ねそれはそれ、専攻の勉強は全く別、というのと、薬学生物学バイオのように、入試の勉強はその後の勉強の基礎、というのとは違います。 学力はおぎゃぁと生まれたときに決まったわけではありません。 「正しい努力」と勉強量でどうにでもなるでしょう。 勿論、「昔は製薬をやりたかったんだよなぁ」で良ければ何も言うことはありません。 > 地味で暗い それが地味で暗いと思う人はそう思うでしょうし、それが楽しくて輝いて見える人はそう思うでしょう。 私は常識人なので(?)前者ですがね。 ただ、面白おかしい事なんて無いだろうし(何か知ってます?)、華やかな世界に憧れるような気持ちは個人的には全くありません。 > でも本当ならば4年の薬学部は存在しませんよね? そうでもないでしょう。 大学はその意義とは別に経済体として存在している、ような気がします。 そもそも世の中に必要な大学は少なくとも今の半分でしょう。1/3かもしれない。 その大学がどうかは知りませんが、意義のないような大学はいくらでもあるように思います。 大学であるから何らかの社会的意味があるかというとそうでもないでしょう。 なお、理系大卒で文系就職は普通のことです。 正直、高校だって存在意義は怪しいですよね。 15年間勉強量0の奴が行く底辺高校に存在意義があるでしょうか? 早く働いて手に職付けて三年分でも稼いだ方が良いかも知れません。 意義があるとすれば、三年間悩んでいられる、というくらいでしょう。 あって良い高校はせいぜい上半分+手に職系ではないでしょうか。 大学進学希望者が学力不足で上半分に受からないなら、受からない方が本人のためかも知れません。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 aacgmctiaさん こんばんは  大学は修士を修了し、今は薬局を経営している薬剤師です。  質問内容は「研究職に就くには」と言う事だと思います。と言う事で答えますね。  学部学生でも授業でそれなりな実習科目が有り、それなりに実験はします。しかし学部で行う実習(実験)は、テキスト通りにこなせばだれでも同じ結果が得られる物しか行いません。そして実験方法はテキストに記載が有る方法以外してはならないと言う事になっています。ですから実際に実験を行う学生個々の考えが入る余地は、ほぼ有りません。そう言う実習を学部学生に課す目的は、事件結果を求めるのではなくてその結果からどう言う事が言えるかと言う考察を求めているものなんです。  会社が研究職の社員に求めている事は、ご自身で実験計画から組み立てられる能力が有る人なんです。そう言う人は、ほとんどの実験道具の使い方は知っています。薬学部の学部学生が実習で行う実験は上記した通りテキストに記載が有る内容をこなせばいい内容ですから、実験をご自身で組み立てるとか色々な実験器具に慣れ親しむと言う事はしません。しかし大学院に進学すれば実験テーマは担当教官から与えられる物の、そのテーマをこなすための実験計画はご自身で作らないとなりません。そして時と場合に寄ってはその実験計画をこなすための実験器具をご自身で作らないと計画通りに実験をこなせない場合だってあり得ます。ですから相当な種類の実験器具にも慣れる事が可能です。以上の様な理由で、研究職に就職したい場合は最低条件が大学院修士課程修了となっています。それは研究職で就職すると言う事は、就職先の会社に実験の仕方や実験器具の使い方を学びに行くのではなくて、今までの学生時代に学んで知識を生かして会社に利益をもたらす実験結果を出すために行くのですから・・・・。  私が院生だった頃は、まだまだ修士修了で研究職への就職先が有りました。しかし今はレベルが変わり、研究職への就職はおおむね博士課程終了に変わりつつあるようです。ですから博士課程終了される事をお勧めします。  薬学部で4年制学科が存在す意味合いは、たとえ修士修了まで大学院に進学しても6年制学科の薬学部同様に6年で卒業出来る事に意味が有るんです。6年制学科の薬学部は、薬剤師になる為の学科ですから4年制学科と違って医療的な分野を多く学びます。ですから実験的な意味合いでは4年制学科卒と6年制学科卒では差が有りません。4年制学科の場合は修士課程に進学すれば2年間ご自身で計画した実験詰めの生活をしますから、その2年間の差は大きいです。その差が4年制学科が存在する意味合いです。ですから研究職就職目的で4年制学科に進学する場合は、大学院に進学しないと意味がない事になります。そうしないと薬学部を卒業して少しは薬や化学の事を知っている一般人にしかなれません。  以上何かの参考になれば幸いです。

noname#85605
noname#85605
回答No.3

失礼します。 >新薬の研究・開発 製薬企業の就職は、一般には余り知られていないかもしれませんが、無茶苦茶ハードルが高いですよ。 私は一昔くらい前に、旧帝大の有機化学系修士を出てますが、その当時でもそうとう厳しかったです。うちのラボ、類似のラボでも半分は無理でした。4割くらいだったような気がします。それも、決して大手だけではないです。 研究職は、東大京大せいぜい阪大まで。それも修士は必須。今では博士が主流らしいです。開発なら、国立薬なら修士でかなり見込みがある。私立でも薬免許持ちで上位校。こういうのが常識の世界です。 私立のしかも新設校ですから、そういうところの4年制は、#1さんのいわれるとおり、シャーレ洗いにになれれば御の字です。 国立大や公的機関の実験助手でさえ、国立大理学部卒、院卒が殺到しているのが現実ですよ。 正社員を目指すなら、4年生卒で登録販売士になるか、6年かけて薬剤師になるかどちらかでしょう。 生物系でどうしても研究に行きたいなら、どちらかといえば、農学部にいって食品系を考えたほうが、まだ見込みがあります。大手は厳しいけど、地場の中小企業で欲しがっているとことはあります。

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.2

少なくとも、修士課程に行っていないと、研究に回してもらえない会社が多いと思います。 研究をしたいのか、薬剤師になりたいのか、どちらでしょうか? どちらにしても、6年やらないとならないということです。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

あなたが卒業して我が社に勤めるとすると「契約社員」。 待遇、一年契約、更改有り。社会保険有り(失業保険、健康保険)。 扶養手当有り、通勤手当上限内で有り、有給休暇年に十日。 毎日八時間労働、時給\1,500-。 仕事:実験助手、化学なら専ら薬品管理、生物ならネズミの世話。排溶媒の管理、液体窒素の補給。 学問的貢献:無し。 正社員になるには東大・東工大並みの院卒が必要、狭き門です。

noname#85400
質問者

補足

では、6年の薬学部に行くべきでしょうか。

関連するQ&A

  • 薬学部と職業について

    今度高校3年生になるものです。 私大の薬学部に行きたいのですが、 薬学科にいくべきか創薬科学科にいくべきか悩んでいます。 将来は研究員になりたいですが、 大学で創薬を学んでる間にやはり薬剤師になりたいと思ってしまったら・・・また新薬の開発は一生に一度できたら御の字だという話を聞いて正直心が揺れています。 薬剤師と研究員のメリット、デメリットなどを聞ければ幸いです。

  • 薬学部の方に質問です!薬学と栄養学

    私は将来管理栄養士として病院で働きたいと思っている高校3年生の受験生です。 国公立で共学の大学に通いたいと思っているので大阪市立大学を志望しています。 しかしセンター試験で大失敗してしまい、大阪市立大学はセンターの比率が高く、学校や塾の先生には逆転が厳しいかもしれないといわれてしまいました。 私立は栄養学の次に興味のある薬学部を受け、京都薬科、大阪薬科、神戸薬科の3校に合格しています。 栄養学の学べる私立大学は女子大ばかりで、知り合いの管理栄養士の方にも勧められなかったので深く考えず薬学部にしましたが、最近もしも国公立がだめだったとき薬科大学に進学して後悔しないだろうかと悩んでいます。 もちろん薬学にも興味はありますし、栄養士よりも薬剤師の方が将来的に安定しているとは思いますが、やっぱり1番興味があるのは栄養学です。 パンフレットを見てみると薬学部でも栄養学が少し学べるようですが(神戸薬科では5、6回生で臨床栄養学が学べると書いてあります。)どのくらい深く学べるのでしょうか? 薬学と栄養学を生かせる仕事ってあるのでしょうか?

  • 東京の私立大学薬学部について教えてください。

    星薬科大学、明治薬科大学、北里大学薬学部のうち、どこに入学するのが良いか、迷っています。 私立の薬科大学は、薬剤師試験の合格率を上げるため、定期試験や卒業試験の基準が厳しく、留年や卒業させないのは日常茶飯事だと聞きましたが、本当でしょうか? かなり勉強しないと留年や卒業延期になってしまうのでしょうか? 将来は薬剤師か薬・化粧品の研究職を希望しています。薬学部の実情をご存じの方、教えていただけますか?

  • 薬学部に行きたいと思っています。

    薬学部に行きたいと思っています。 国公立の薬学部に受かる自信はないので 今から私立の薬学部の受験を考えています。 (経済面は大丈夫です。) 九州に住んでいて、現在高校2年生です。 高校は進学校と一応言われている私立高校です。 11月に行われた進研模試の結果は 国語55 英語65 数学73 生物59 でした。 このまま順調にいったら 京都薬科大学 大阪薬科大学 福岡大学の どれかの薬学部に合格することができると思いますか? また、 京都薬科大 大阪薬科大 福岡大の薬学部のなかで おすすめの大学を教えて下さい。 他の大学のおすすめもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 薬学部6年制

    僕は高校3年生です。 薬学部を目指しています。 将来は製薬会社の研究職・開発職に就きたいと思っています。 第一志望は名城大学薬学部なんですが、名城は6年制で薬剤師養成に力を入れているようでどうしようか迷っています。 しかし、国公立はとてもレベルが高くて難しいですし、東京や大阪は自宅(愛知)から通えないので親がだめだと言っています。 そこで質問なんですが、 4年で他の大学院に入ることは可能なのでしょうか? 6年制でも研究職・開発職に就けるのでしょうか? お願いします。

  • 薬学部と農学部

    最近、教えてgooで質問した高校3年生です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3357216.html 薬学部に行くかどうか迷っています。 色々考えたのですが、 岐阜大学や福井県立大学など農学部に行き、 大学院へ行き、製薬研究開発職を目指す。 名城大学薬学部に行き、薬剤師免許を取り、 大学院へ行き、研究開発職を目指す。 名城大学薬学部に行き、薬剤師になって、 病院、薬局などで働く。 国公立の農学部に行き大学院へ行くのは、費用が1番かからない。 でも、研究開発職に就くのは非常に難関だと言うことで心配です。 名城大学薬学部に行って、大学院へ行く場合は、薬剤師免許を取るので 研究開発職がダメだった場合、安心である。しかし、莫大な費用がかかる。 名城大学薬学部に行き、薬剤師になって、病院、薬局などで働く場合は、薬剤師の過剰増加など心配です。 どうするべきでしょうか? 自分で考えるべきなのですが、心配なことが多すぎるので大学生の方や専門の方の意見をいただきたいです。 まとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。

  • 薬学部のある大学について

    私は薬剤師を目指している高校2年生です。 (1)関東にある薬学部のある大学で、この大学はいい!と言うような大学はありますか? (2)明治薬科大学・昭和大学・昭和薬科大学・千葉科学大学・日本大学・城西大学・帝京大学について知っていることがあればできるだけ詳しく教えて下さい!! (3)明治薬科大学は卒業するのが難しいと聞いたんですが、どのくらい難しいのですか? どんなことでもいいので、回答お願いします。

  • 薬学部について

    私は九州大学の薬学部に進学して薬剤師免許をとりたいと考えています。しかし、薬剤師免許をとるには6年制の臨床薬学科に入らなければいけないことを知りました。しかし私は4年制の創薬科学科のほうに進みたいと考えています。 創薬科学科でも何か条件を満たせば薬剤師免許をとれるときいんたんですが、その条件とはどのようなものなんでしょうか?? またそれはとても大変なことなんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。 他の大学の薬学部のことでも かまいません・・・

  • 高3 京大薬学部と薬科学部で迷ってます

    京都大学志望で、薬学部と薬科学部で迷っています。 薬学部は6年制、薬科学部は4年制。薬学部では薬剤師の資格を取れる。ぐらいしか知らないので、具体的にどのような違いがあるのか教えてください。どちらかの説明でもかまいませんのでお願いします。

  • 国立薬学部について

    国立薬学部について 今、阪大の薬学部薬科学科を目指している受験生の女子です。 しかし模試の結果が記述、マークともに厳しい状況で浪人覚悟の上で勉強しています。 両親は、はじめは阪大志望で浪人覚悟でもかまわないといっていましたが、 最近になって、県外に出て1人暮らしをして大学院まで過ごすことに反対しだしています。 確かに、薬学部ということもあり、まず薬学科であろうと薬科学科であろうと最低六年は大学にいくころになります。 高校に入って、はじめは経済学部へいって公務員・司法書士・行政書士・公認会計士等の資格をがんばって取って働きたいと思っていましたが 文理選択の際、薬学部に興味を持って以来ずっと薬学部薬科学科志望で薬の開発に携わりたいと思っています。 しかし、よく考えてみると、これは自分の勝手な偏見かもしれませんが、薬学部系、とりわけ女子では、研究職で将来結婚したあと長く仕事を続けられないのなら、県外で六年間大学にいく学費と生活費分の見返りが得られないのでは、、と思います。 そんなことならいっそ、経済学部にいって資格を取って就職したほうが安定した生活が送れるのではないかと思ってしまいます。 私立薬学部で剤師を目指すつもりは経済的にも厳しいので考えていません。 研究職目指して国立薬学部を目指していくか、経済学部にいくか迷っているので 双方のメリットデメリット等あったら教えてください。