• 締切済み

あるひとの母が昔、暴力的だった理由

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.2

暴走族でなく、裏ではすごい事をしていながら表沙汰になる事がなかっただけのヤンキーだった。 ヤンキーのままでは表社会で受け入れてもらえないから、人前でのみいい顔をするようになった。

関連するQ&A

  • 暴力団と暴走族とではどちらがおそろしいですか

    どちらもおそろしいと思うのですが、やはり暴走族より暴力団のほうがおそろしいのでしょうか? 以前、雑誌で見たことがあるのですが、暴力団の組事務所の周りを暴走族が爆音を出して走っていたらそれを見ていた暴力団が暴走族を正座させて顔が血だらけになるまでヘルメットで殴っていたそうです 暴走族は遊びでバイクで走っているだけですが、暴力団は人を脅してそれで飯を食っているわけですから、やはり暴力団のほうが暴走族よりおそろしいのも当然なのかもしれません 皆さんはどう思いますか?

  • 高校生、中学生の子供を持つ母の総称は???

    高校生と中学生の子育て中のお母さんの事を一言で表すとどういう言葉が適切でしょうか? ママのための。。。と言うと、小さな子供を育ててるイメージがあります。 これぐらいの子供を持つ世代=アラフォー世代と言うと、子育て感が薄いような気がします。 40代ぐらいで、子育ても頑張っている母の事はどういう言葉で表すのが一番ピンとくるのでしょうか?

  • こんなこと思うの変でしょうか?(亡き母を思い・・)

    初めて質問します。カテ違いだったらごめんなさい。 私(28歳・専業主婦)は昨年出産し、毎日子育て中です。 23歳の時に母をなくし、また親しい友人はほとんどが未婚者の為 育児でわからないことがあると旦那とPCや本で調べたり、病院の方に聞いたりしています。 ご近所のママ友も見つけ、他の方の子育ても参考にさせていただいてもいます。 相談というのは、最近 亡き母のことを思い出し涙がでてくるのです。 「日々成長する息子を見せてあげたかった」「孫を抱っこしてもらいたかった」とどうしようもないことを考えてしまい止りません。 子育てで悩んだときは、「相談に乗ってほしかった」と何度も思います。 それに、友人たちの「お母さんとどっかに行った」という話をきくと羨ましくてしょうがありません。 私も母がいたらお出かけして、息子と一緒のところをいっぱい写真をとって思い出をつくり・・と夢を見てしまいます。 ママ友と二人目の話題になった時「私は母親がいないから、二人目の出産の時はどうしようかと悩んでいる」と言ったら、「今は子育てサポートがたくさんあるじゃん。パソコンあるくせに、そういうのを調べないの~?」と母親に頼って子育てをしてい方に言われたときには「そうだね」と答えながらも『自分は母親がいるくせに、私の苦労なんてわからない。あなたは母親に微塵も頼らず、一言も相談せずに乗り切れるのか?』と憎いこと考えてしまいます。 夫の転勤で近くに母親がいない人だと「ああ、この人も知らない土地でがんばっているんだから、地元の私がくよくよしてはいけない」と思いながらも「でも、この人は電話でお母さんに悩みをきいてもらえる」とまたどうしようもなく羨ましがっている自分がいます。 20代後半、しかも一児の母親なのにこんなこと思うなんてと自分が嫌で嫌でたまりません・・・。 母親がいたって、どうしようもなく仲が悪くて相談ができない人がいる と考えればマシなんでしょうか? もちろん世の中には、私以外の方で母親を亡くしても子育てをがんばっている方はたくさんいるとは思います。 だからこそ、なんで私はこんなに卑屈なんだろうと悩んでしまいます。 旦那に私がこう思っていると相談したこともありますが、両親が健在(しかも両家の祖父母まで健在)の彼には身内が亡くなっている状態は想像しがたいのか、同情はしてくれますがいまいちぴんとこないみたいです。 優しい旦那とかわいい息子に囲まれて幸せなはずなのに、亡き母のことを思うと夜 涙があふれるんです。 「そうだよね、辛いよね」っとわかって欲しいのかもしれません・・ 「ふざけんな!甘ったれるな!」と目を覚まして欲しいのかもしません・・ とにかく自分のひがみ根性が嫌です。 ※こんな文章だと毎日めそめそ泣いてくらしていそうですが、日中は元気に子育てしてます。夜中になって、1人で息子を添い寝していると上記のようなことを考えてモンモンとしてしまいます。

  • 「父が」「母が」って死語?

    20代の人と話すと「お父さんが~」「お母さんが~」という言葉が出てきます。 「父が~」「母が~」という人は皆無です。 「父が~」「母が~」って既に死語ですか? 世間は「お父さんが~」「お母さんが~」を違和感無く受け入れているのでしょうか? 「お父さんが~」「お母さんが~」という人に対して哀れみの情を抱く私は古い人間なのでしょうか?

  • 人が言う言葉を信じられません(特に母の事が信じられません)、どうすれば良いでしょうか?

    高校生の女子です。 人の言う言葉が信じられませんどうすれば良いでしょうか? (特に母の事が信じられません) この前 普通に会話をしていたんですけど、母が私の話を全然聞いてくれていなかったので、 『ねぇー聞いてる?』っと言ったんですよ。 そしたら、いきなり逆切れしながら面倒くさそうな口調で 『あーうるさいねんお前、黙っとけ!お前の話は信じてないから聞きたく無いねんか~。信じたとしても半分だし。』 っと言われたので、さすがにイラっときたので『何でよ!?あっどうせ妹の事は信じるんでしょ?』とひがみながら言ったら、 『あー黙れ黙れ、聞こえなーい。当たり前でしょ?__(妹の名前)と一緒に比べんといて。あんたは嫌味と愚痴とひがみの塊でしか無いんやから、話しかけるな。 あんたと__(妹の名前)は違うんやから、どっか行け!この部屋に来るなウザイから!あんたがテストの点で全教科100点とったら、 見直してあげてもいいよー?どうせ無理でしょ?馬鹿高校に行ってんだからね♪』 っと言われたので、3階の自分の部屋に怒りながら行こうと思っていたら、 同じ部屋にいた妹(中3)が私を見ながらうっとうしそうな顔で『母さん、あいつっていつもウルサイの?』っと言う妹に、 母が『そうやでーウルサイやろー?』と言い、妹が『ホンマあいつって朝から晩までウルサイよなー、ねー母さん♪』 っと言う私を馬鹿にするような会話が聞こえてきたので、怒りながら階段をあがっていると、 『あー邪魔なウルサイやつが消えた、な~__♪(妹の名前)』 『そうやなー母さん♪』という会話がまた聞こえてきたので、 思いっきり部屋の扉を閉めたんですけど。 あれから、私は『人は信じちゃ駄目だ、信じたら駄目・・・』っと思うようになちゃったんです。 この事を母はもう忘れちゃっているみたいなんですけど・・・(泣)) 思い出させるために、たまに母が『お母さんが言う事は全部正しいから、お母さんの言う事を聞きなさい』っという時があるので、 その時に『前にこういう事があったから、だからお母さんの言うている事は信じられない。』っとひがみながら言うんですけど、 『あー黙れ!あんたの事は信じひんけど、お母さんの事は信じろ!』っと無茶な事を言われました。 『そんなの無理でしょ、自分は信じて欲しい,でも人は信じないとか。』っと言うたんですけど、また母に怒られました。 どうすれば良いでしょうか? (ちなみに釣りじゃないです、真実です)

  • 暴力を肯定する人間は・・・

    私の彼氏は、暴力を肯定する人です。 私には、手を上げる事はありませんが、過去の彼女は殴ったそうです。 それは、彼女も暴力を振るったから、お互い様だと言っていました。 また、たまに 「ムカつく奴を、ボコボコにしたい。したら、爽快だろうと思う。」 とか、本気で言うのです。 そんな話を聞かされて、私が嫌な顔をしても、平気な顔をしています。 これは、口だけではなくて、実際に他人に暴行を加えた過去もあるそうです。 そんな話をされても、私は気分が悪くなるだけで、考えを改めて欲しいとも思います。 彼は今年45歳です。 ここ10年は、暴力沙汰は起こしていないそうです。 過去も、警察沙汰にはなってはいないようです。 この年齢まで、このような考えを持っている人に 考えを改めて欲しいと思うのは、無理があるのでしょうか? 実際に、暴力肯定派の方が否定派になるなんてあり得ないのでしょうか?

  • 暴力がスキンシップの人も居るのでしょうか?

    正しくはありませんし、可笑しい話ですが、 小中学時代同級生のY君は 私が他の人と遊んだり、欠席時にノートを届けたりする事を許さなかったり、私の行動を四六時中監視しました。 その代わり、私が病気(風邪等)で欠席すると、Y君も休むという具合で、担任の先生に理由を聞かれると、「T(私の事です)が休むと、行っても面白くないから」と云う様な事を云ったそうです。 私はこの居住地に途中から転居してきたのですが、Y君は他の近所の人にも似た様な事をしていたそうです。 Y君と居るのがしんどくなり距離を置こうとする→暴力で云う事を聞かせようとする→嫌になる→Y君は謝るが又、自分と一緒に居る事を強制し断れば暴力→エスカレートすると刃物沙汰になると云う具合でした。 Y君の家はY君の御父さんは暴力で家族を支配する人で、 Y君も小学校高学年位からは御母さんや御姉さんに暴力を振るっていたそうです。 御父さんは障害罪で刑務所に服役中でしたので、中学位からは御兄さんにも竹刀や刃物を使って暴力をしていたそうです。 が、Y君は御母さんは大好きで、御母さんの事を心配している反面、 御母さんや御姉さんに自分の要求が通らないと暴力→謝る又暴力 の繰り返しだったそうです。 Y君は私をはじめ同級生や家庭で行っていた事は、友人に成りたい仲良くしたいと云う要求が暴力でそれが通らないと暴力と云う繰り返しだったのです。 Y君は中学2年の終わり頃に児童相談所に送られ、中学3年の1学期迄そこで過ごし、家に戻ってくると、私をはじめ同級生の誰とも関わらず、 運動会等の行事は欠席という具合でした。 Y君は小学校時代にも「暴力がつい出てしまう」 「俺はあいつに暴力を振るったが、俺はあいつらを他校から守ってやっている」と云う事を云っていたそうです。 中学3年の1学期以降のY君は誰とも関わらなくなり、学校は平和に成ったのですが、 Y君は担任の先生に「関わると、暴力を振るってしまう、だから誰とも関わらない」と云う様な事をいっていたそうです、 ①Y君が暴力的になったのは御父さんの躾が大きいのでしょうか? (Y君の御父さんは「強い者が偉い」と云う躾で、兄弟で食事を喧嘩して取らせる、妻である御母さんにも気に入らないと暴力と云う感じだったそうです。) ②Y君が中学3年生以降孤立を受け容れましたが、学校はY君も班活動等に入って貰わないといけないのでしょうか? (Y君は小学校の時にも「人と関わると暴力を振るってしまう、だから学校には行かない」と云う事を担任の先生にも云ったそうですが、 (現在なら隔離する等の措置はありますが)昭和(1980年代)時代は義務教育なので無理に行かないといけないというものだったのでしょうか? ③ Y君は仲間に入ろう、なにかしようとすると、暴力的に成る、 学校や他の同級生からは嫌がられるが、家庭は暴力で支配し、圧倒すれば良いと云われているので、そこに矛盾を生み出していたと思います。 ④ 罰則の体罰とは別に、Y君の様な気質の人の受け皿として (勿論運動能力や超えられる精神を造る為の叱咤激励もあるが) 体育大学や相撲部屋等が存在したのでしょうか? ⑤ Y君は中学卒業後就職したそうですが、何回か傷害罪で逮捕されたそうです。やはり、御父さんの影響が大きいのでしょうか? 御回答御願い致します。

  • 母を亡くした悲しみとの向き合い方

    25歳で母を亡くし、半年が経ちます。 大変悲しく、寂しい毎日です。 「泣いていたらお母さんも悲しむよ」 「同じ別れでも恋人と別れるのとはまた違う辛さだろうね」 「はやく元気出して」 など友人がよかれと思って掛けてくれる言葉の一言一言に、泣いただめなの?なんで恋愛と比べてくるの?元気なんて湧いてこないよ。と勝手にダメージを受けてしんどくなります。 嗚呼、誰も母を亡くした悲しみを理解してくれないんだと孤独感でいっぱいです。 誰かにただ「辛いね」と背中をさすって欲しい。それだけで十分すぎるほど、寄り添ってもらえていると感じるのになと思ってしまいます。 そして、友人の「母とお出かけしたエピソード」「母に子供の面倒を見てもらっているエピソード」を聞くたびに、大変うらやましい気持ちになります。それと同時に、もうこの先ずっと私の人生に母はいないと思うと胸が切り刻まれるように苦しくなります。 なんだか母を亡くしてからというもの虚無感しかなく、この世から消えてしまいたいとさえ思います。夢の中でも母が亡くなり、起きると顔が涙でカピカピになっていることがあります。未だに夜に声を出して泣くことも多いです。人と関わるのも億劫になり、友人の誘いもすべて断って連絡も絶つようになってしまいました。 とにかく、寂しく辛く苦しいです。母に会いたいです。 この悲しみとどうやって向き合っていけばいいでしょうか。 ご経験のある方、ご回答をお願いいたします。

  • 彼のお母さんに、母の日プレゼント?

    付き合っている彼がいるのですが、彼から「母の日ギフトを買ってあげてほしい」と頼まれました。 彼の考えとしては、 「結婚を前提に付き合ってるし、両親にもその事を話している。長い付き合いになるしこれからもっと仲良くなってほしいから。」のようです。 私もプレゼントを送ることはいいと思うのですが、彼のお母さんからしたらどんな気持ちなのかな・・・と不安です。 あなたのお母さんじゃないのに...といった感情にならないでしょうか? 人にもよるのかもしれませんが、彼のお母さんは明るく気さくで、お若い方(40代)です。 彼は家でよく私の事を話していたそうなのですが、最近初めておうちに伺いしました。 その際彼のお母さんは「○○(彼)は●●ちゃん(私)をお嫁さんにしたいって言ってるけど、こんな子でよかったらよろしくね」と言って下さいました。 このぐらいの付き合いなのですがプレゼントについてどう思いますか? アドバイスお願いします。

  • 父から母への暴力、浮気、暴言に悩んでいます。

    父から母への暴力、浮気、暴言に悩んでいます。 父は66歳、母は65歳、私は40歳(×1の末、現在既婚)、弟38歳(×1)で、現在父と母は実家で2人暮らし、私と弟は離れてそれぞれ別にくらしております。 父は建設関係の小さな自営業をしており、母は昔はパートをしていましたが今は専業主婦兼父の手伝いをしております。 父の暴力は私が生まれる前からで、現在に至までずっと続いています。 ちなみに私や弟への暴力はひどい時もありましたが、教育的範囲に毛が生えた程度で問題にしていません。 母への暴力の程度は客観的にひどいと思います。 馬乗りになって顔や体を殴る、蹴る、固いもので殴る、細い棒などで力いっぱいシバく、息を止めようとする等 父が疲れるまで続きます。 細い棒でしばかれた時は 母の指等から棒と骨に挟まれて裂けた肉が飛び散ったりしていました。 顔や体が腫れるのは日常的にあり、でも不思議と入院までいったことはありませんでした。 60歳を超えたあたりから 少しずつでありますが暴力の質と量は変わってきているようです。 浮気はずっとで、しかも相手が非常に質が悪く、自宅に来たり電話で母に罵声をあびせたり ヤクザを使って自宅の周りを徘徊させたりと おとなしく隠れて不倫をいている風の人はいませんでした。 数にすると 私が知っている人で7人ですが、身近な人が多く 同じ団地の主婦や 仕事関係の人がほとんどです。 66歳の今でも 携帯電話の着信時間やバイアグラの所持等、女の気配はあります(父と母の間には肉体関係はもうありません) 暴言の内容は お前(母)は不細工だから俺の金を貢いで男と遊んでるんだろう 俺の金をどこに隠してるんだ! お前に食わせる金が惜しい 死ね! こんなもん(食べ物)どうやって作るんだ?(こういって目の前で鍋事捨ててしまうこともあります)等ですが、日常会話の中にも言葉の暴力はあります。 暑い日に『今日は半袖の服でいい?』と母が父に言えば『お前は炎天下で俺を一日中居させたいんだな。それならそうしろ』と訳のわからない返しをします。 小さい頃は私も父から母を守ろうとしたりしたこともありましたが 逆上するばかりで見てみぬふりが1番の母を守る方法と高校卒業以来何も聞いていないことにしています。 父には『家にずっとお母さんをいさせててボケると困るよ』と言いながら、母に趣味を持たして気を紛らわせようとしたこともありましたが 一旦してから父がヤメさせました。 『お母さんは健康維持の為にプール通ったりしないとダメよ。お父さんからもお母さんに体を動かすように言ってね』と遠回しに促しても 母を家から出しません。 唯一 父と母が仲良い顔になるのは私と主人がセットで一緒に居る時です。 母はこの事を私以外の誰にもいいません。数少ない友達にも言いません。弟にも言いません。 私も夫に言っていません。 父への悩みはこんな感じですが、私には父の好きなところもあります。 弱いもの(お年寄りや子供)に対して優しいです。 仕事は人一倍します。 私の主人と私に非常に優しいです。 これは母も感じていると思います。 母が浮気したことはありません。断言します。お金も無駄遣いしません。子供二人が県外の大学に行ったので沢山使ったと思いますが、父親名義の貯金や年金をきちんと作っています。 父は酒もばくちもしません。趣味はあります。 母は離婚する気はありません。過去に父が浮気した女の人が時々母に『後妻を狙ってる』という電話をしてくるため『私が死んだり離婚したらあの女に全部持っていかれていまう。死ぬなら全部寄付して死ぬ!』と言っています。 父もあんだけの暴言を吐きながら『離婚』という言葉は口に出したことはありません。 私はいつも母の話しを聞いています。助言したりすると『お母さんが悪かったね。忙しい時にごめんね』と鳴き声で電話をすぐ切ろうとします。愚痴をこぼす以外 何もできないようです。 父は母に『娘にこのことを話したら殺すぞ』と脅しているらしく、私と母はこそこそと時間を見つけては電話で話しています。 私ももう疲れてしまいました。私は聞くだけしかできないのでしょうか。聞くのは辛いです。 私たちに何か教えていただける事がありましたら、なんでも教えてください。お願いします。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。