• ベストアンサー

HDDのご臨終が近いのでしょうか?

qq149598100の回答

回答No.1

HDDそのものではなく、ファイルシステムが壊れている・齟齬があるなどの可能性もあります。 HDDそのものについては CrystalDiskInfo などのツールで状態がある程度判ります。(SMART情報についての知識も必要ですが) まずはそこで切り分けてみるのが得策かと思います。 ファイルシステムの齟齬であれば、第一段階としてはフォーマットするしかないでしょう。再発するのであれば、OS側の何かのファイル/機能が壊れているのかもしれません。OS用HDD、データ用HDDと分けるのもデータ引き継ぎのためには役に立ちます。 WE社ってWD社? HDDの型番を検索してみて、不具合の情報などを掴むのも良いかも。特定のメーカ・型番で特定の不具合が多いHDDがあるのは周知の事実ですから。

ketsuro8da
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。ご指摘の通りWD社でした。本体にWD Elementsと書いてあります。転居直後のため型名の確認ができません。 BUFFALOの別の外付けHDDではこの現象は起きません。

関連するQ&A

  • 外付けHDDでの空き領域の不可解な減少

    バックアップに使っている外付けHDD2台(ミラーリング)をマイコンピュータからプロパティについて見たとき片方の空き領域が300MBほど減少しています。2台のHDDは同じ物で容量も1TB(931GB)で同一です。また、エクスプローラーから見えるファイル、フォルダのプロパティでのサイズは2台とも完全に同じです。(フォルダオプションで隠しファイル、隠しフォルダや保護されたオペレーティングシステムファイルは全て表示させてあります。) 空き領域、使用領域が2台とも完全に同じはずなのに異なってしまっています。 OS:XPSP3です。チェックディスクでは異常は有りませんでした。 ウイルスチェックも定期的に行なっています。 問題のHDD上で圧縮ファイルの解凍や削除をしたことがあるので↓の症状だと思うのですが解決方法が見当たりませんでした。 ------------------------------ 外付けHDDの容量が減ってきた!?使用するに連れて容量が減る疑惑 http://blog.caraldo.net/2007/09/hdd.php ------------------------------ どうかよろしくお願いします。

  • HDDへバックアップしたフォルダが空白になっている

    1TBのHDDを二分割し、465GBのパーティションを二個作製し、Windows7(G:)とWindows8(H:)のバックアップ用に使用しています。 (G:)ドライブはバックアップファイルが表示されていますが、(H:)ドライブは表示されていません。 (H:)ドライブのプロパティを開くと、空き領域を示す赤い円の中に、使用領域を示す青色が5分の1ほど表示されていますので、バックアップされていると思うのですが、(H:)ドライブをクリックしても「空白」で、フォルダが表示されていません。 バックアップしたフォルダを表示させる方法をご存じの方、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 OS:Windows8 HDD:LaCie 1TB 二分割 Intel i7

  • ファイル名が長すぎて,HDDにバックアップできない

    今年(2017年)5月に,パソコン用に外付けハードディスクを購入しました。 メーカーは, I-O DATA, 機種は HDCL-UTE3W,容量は3.0TBです。 パソコンのOSはウィンドウズ7でUSB2.0までしか対応していませんので遅いです。 ドラッグしてフォルダをバックアップする際,次の表示が出ます。 『ファイル名の長さは,対象のフォルダ-に対して長すぎる可能性があります。 短いファイル名に変更して再実行するか,またはより短いパス名がある場所に移動してください』 バックアップが終了する頃にこの表示が出ることが多く, 長時間かけてやっとデーターのほとんどを移したのに スキップかキャンセルしかできないので,仕方なくスキップしてしてます。 その後で,スキップによりバックアップされていないファイル等を探し出すため に,バックアップ元のフォルダと,バックアップされたフォルダを1つずつプロパティを開いて比較し,ファイル数をチェツクしてます。バックアップされていないファイルは名前を短く打ち直してドラッグしバックアップしてます。 60GB位のフォルダのなかから2,3個のファイルを探し出すのは大変で困っています。 よき方法をご存知の方アドバイスお願いいたします。,    ちなみに,2010年に購入した日立のHDD(1.0TB)も使っていますが,問題なくバックアップできています。

  • 外付けHDDが認識できない

    Wondows10Proバージョン1709を使っています。 バッファローの1TBを使っていましたが、容量アップの為同一メーカーの2TB を購入して接続しましたがコントロールパネル⇒システムとセキュリテイのWindows7バックアップユーティリティーからバックアップしようとしましたがアイコンにバッマークが表示されて実行できません。色々調べた結果HDDが認識されないようです。エクスプローラ⇒PCを表示させたところ1TBのHDDではメーカ用のアイコンが表示されますが2TBではWindos用のアイコン表示になっています。PCの管理から調べると正しく認識されており単体では書き込み読み取り可能 です(メーカーの取説ではWindowsに接続したらメーカーアイコンが表示されたら使用できると書いてあります) 対処方法教えてください。

  • HDDが急に遅くなった理由が分からない

    DELLのVostro420で、3個のHDD(1TB×3)を利用しています。このPCのOSをWindows7の64bitにアップグレードするためにクリーンインストールしました。インストールは正常終了して問題なく動くのですが、残りの2つのHDDのうち、1つが異常に遅くなり理由が分からないでいます。 遅い現象は、フォルダを作ってからフォルダ名を変更するとエクスプローラーが非常に遅いことと、ファイルを削除すると、すぐに削除できずに、リサイクル中の表示となり、削除までに1分以上かかります。ディスククリーンアップでは直らず、HDDをフォーマットしましたが、直りませんでした。エクスプローラーの異常かと思いましたが、もう一つのHDDは正常に動くので、原因を探す方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのデータを外付けHDDに

    こんにちは。 現在、WindowsXPに1TBの外付けHDDを一台付けて使っておりますが、今回、他にもう一台1TBの外付けHDDを購入いたしました。 現在使っている外付けHDDは初期化して手放す事になっているので、新しく買った外付けHDDに丸ごとコピーする方法を探しております。 実は、幾つかバックアップソフトで試してみたのですが、コピーするとどうしてもフォルダの作成日がコピーした日にちに変更されてしまいます。 どうしても現在のフォルダの日付のままコピー(複製と言うのでしょうか?)したいのですが、そのようなソフトをご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 因みに、BackupUtilityは、外付けHDDからのバックアップには対応しておらず、BunBackupでは、フォルダの日付がコピーした日にちになってしまいました。 また、HD革命BackUpというソフトでは、先にコピー元のHDDでデータフォルダをバックアップファイルにして保存し、その後そのバックアップファイルをコピー先のHDDで元のデータフォルダの形に戻すのでフォルダの日付もそのままでコピーできるのですが、サイズが大き過ぎると無理でフォルダ毎にバックアップファイルを多数作成しなくてはならず1TB分のデータなので物凄い手間がかかります。 しかもファイル名が長すぎたり特殊文字などでもエラーが起こりコピーできないファイルが多数出てしまうのです。 というわけで、とても困っております。 何方かただのコピーではなく、フォルダの日付をそのままでコピーできるバックアップソフト等、またはそのような方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDD クラッシュ!!

    どなたか詳しい方、お教え下さい。 IBM X31のHDDがクラッシュし、OSが起動しなくなりました。 リカバリーするしかないと思い、データのバックアップを取ろうとHDDを外して、IDE→USB変換アダプタを介してPCに接続すると、 「新しいハードウェアが・・・」と認識しました。が、ハードウェアの追加処理が終わるのに10分くらい要し、 その後に認識したドライブのフォルダを開こうとするも、タイムアウトでエクスプローラがフリーズします。 ちなみにIDE→USB変換アダプタは、他のHDDドライブを繋げば正常に使えます。 この場合、このX31に付いていたHDDドライブはご臨終となるでしょうか? せめてデータバックアップだけでも出来ないでしょうか? 出来ればリカバリエリアも・・・

  • 外付けHDDからのデーター復元

    デスクトップ NEC VN370/D  Windows7 です。 自動的なシステム更新の後インターネットに繋がらなくなってしまったため付属のマニュアルを見ながらバックアップを取り再セットアップしました。 外付けHDDはWD Elements SE 1TB で作業は‘おてがるバックアップ’を利用しました。 システムセットアップ後、Windowsの設定、Microsoft Office 2010、ノートンインターネットセキュリティを再セットアップし おてがるバックアップのパソコン全体の復元を試みましたが 光学ディスクを入れろと出るばかりで作動しません。(設定はHDDにしています) HDDを繋いで再起動しましたがマニュアル通りの復元メッセージは出ません。 ディスクにとったマイデータは問題ありませんでした。 不具合だったインターネットエクスプローラーの接続も解決されました。 いつの間にか‘お気に入り’には自分で設定したフォルダーが表示されているのですがファイルは空です。また無料ソフトからバックアップした家計簿(2年分)も消えてしまい困っています。 PCにはHDDは認識されています。 以上のような状況で外付けHDDの中のデータをPCに復元させるには他に方法があれば教えてください。 マニュアルを見ながら、という程度のレベルなのであまり専門用語ではなくご教授いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのファイルが認識されません???

    ご存知の方、助けてください。先日160GB HDD(BUFFALO社製)の中にあるMP3やMPGなどの大量ファイルが突如認識されなくなりました。エクスプローラーではそのドライブ(HDD)およびその中のフォルダまでは表示されているのですが、フォルダーを開くと「フォーマットしますか?」とか聞いてくるし、画面も真っ白で、ファイルのアイコンも表示されません。 でもHDDのプロパティのボリュームではちゃんと 150GB/160GBみたくファイルは存在するみたいだし、フォルダーのプロパティでもサイズはあるんです。なくなっちゃったわけではなさそうです、復活させる方法をご存知の方、お助けください!!

  • SSDとHDD、HDDが壊れたら

    OSはWin 7Homeで、SSD(ドライブC)とHDD(1TB:何故かドライブF)の組み合わせで使用。の際、ユーザーフォルダー・IEの1時ファイル等を、HDDにプロパティ「場所」を使って移動したのですが、この時点でドライブCには移動前のフォルダーが消えているので、ドライブFが壊れたら別のHDDと入れ替えても「場所」の指定する元のフォルダーが消えていて、移動できなくてPCが使えなくなるのでは?