• 締切済み

入院中の罰則

質問を読んでくださってありがとうございます。 精神病院に入院中、電話で親と話していた言葉を聞きとがめられ。 「罰として」「今月中外出外泊無」と面会に来た親経由で言われました。 「電話で親と話していた会話内容」を「盗み聞きした看護師」が医師に報告した上での判断で、 「罰として」「今月中外出外泊無(月の頭に起きたことでした)」という判断は、入院中の生活指導として適切でしょうか? ずいぶんと卑怯で、被害妄想的な判断と思いますが。 判断が告げられた時は決定事項として告げられ、反論は一切認められませんでした。 このことがきっかけで、調子を崩し、暴れ、隔離室に入室しました。 医療側への不信感も増大しました。 これは医師側の重大な判断ミスではないでしょうか? もしくは越権ではないでしょうか。 電話中の発言を判断材料としたということも問題だと思います。 「罰として」という部分も気になるし。 向こう一か月という長期間、待遇改善なし宣言という処置も、これからの病状経過を判断しないであらかじめ決めておくということも理解できません。

みんなの回答

noname#215582
noname#215582
回答No.8

入院中に外泊を認められる。病状は相当改善されて要ると思います。私自身の母親が入院中は一切外泊は認められませんでした。偶然にしろたまたま、看護師に会話の一部を聞かれてしまった。何かしら病院側にすれば治療上に気になる発言だったと推測出来ます。嫌な事も有りますが治療優先で早く退院出来る様に病と戦って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215033
noname#215033
回答No.7

司法的な判断では証拠の入手方法について結構厳しいのに対して、病院の方は結構ご都合主義なんですよね」←意味が よく 判らない・・まっ とりあえず その病院が嫌いなら 転院すればイイだけ・・ じゃ (@^^)/~~~

noname#229261
質問者

お礼

さようなら

noname#229261
質問者

補足

個人の発言について盗聴で得たサンプルが証拠として採用されるのが難しいというのが司法での扱われ方。 病院では「てめぇ言いやがったなぁ! 隔離してやるからな、この野郎」という喧嘩腰の看護師がいくらでもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.6

当然の処置だと思います。 どのような言葉を冗談として仰ったのかは判断できませんが、医療従事者が問題だと感じる言葉を発していた場合、精神病院では患者の権利を縛ることが当たり前のようにできます。このことがきっかけでと書いてありますが、自分の思い通りにならないと調子を崩し暴れるという症状が出るのであればとてもじゃありませんが良い状態ではありません。 また、医療側に対して不信感を持ち自分の病状に対して自覚が乏しく、被害妄想も多いですので恐らくは境界性人格障害か統合失調症の治療中だと思いますが、拝見する限りでは隔離が極めて適切な処置です。 罰としてという言い方が適切かについては、議論があるかもしれませんが医療側がやっている行為は同じ医療従事者として全く適切かつ真っ当で社会の福祉から考えても適切な行為だと思います。

noname#229261
質問者

補足

ならば、暴言を続ける改善しなければそれだけで、最悪の処置(全身拘束など)まで転がり落ちることがあるんでしょうか? >医療従事者が問題だと感じる言葉を発していた場合、精神病院では患者の権利を縛ることが当たり前のようにできます。(この部分が表記されている、条文を提示してください、文献は手元にある分とすぐ入手できるものがありますので。確認したいと思います。) 「自分の思い通りにならないと調子を崩し暴れる」という書き方はひどいと思います。 医療関係者が、あまりに患者の権限について、我々の裁量で左右できるという姿勢を強くアピールしたために、不信感を抑えられなくなったわけです。 特に感情的になった原因は、父親が(一か月外出泊禁止、ざまぁpgr)といった態度で宣告してきた経緯があります。 このようなことが判明するにつれて、父は面接禁止になりました。 貴方は医療従事者のようですが。 私に便宜を図ってくれた看護師に、高看がシャワー室で恫喝しているのを耳にしたこともあります。 まっとうに回っている社会ではありません。 あなたが医療従事者であるならばそのように偏った意見で攻撃的になっているなと、はたから見て判断されることも覚悟してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215033
noname#215033
回答No.5

そんな病院ないない! 妄想妄想!という質問の根底を揺るがすことは言えないと思います。」←妄想で無いから信じる・・って通常の人間には出来ないのです・・ 俺は 実際に 自分の目で確かめる事が出来ない事なら  あなただけで無く 誰の質問にも そういう姿勢で回答しています・・

noname#229261
質問者

補足

なるほど、そういうスタンスは支持します。 とりあえず、質問の前提として示された状況の説明について、疑ってかかるということならば、実りある回答は示せないのではないでしょうか? 「一応話半分に聞いておくけど」という前提で人の話を聞くのは結構失礼なものですからね。 ですが、「精神病の方は妄想で話すことが多いから」という構え方ではなく。「まず常識で考えて、その状況があり得るか疑ってみている」という姿勢であり、特に差別的なスタンスではないので安心しました。 病院の方が「得た情報はどういう経緯で入手したとして積極的に活用する」といっていたことを思い出しました。 司法的な判断では証拠の入手方法について結構厳しいのに対して、病院の方は結構ご都合主義なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215033
noname#215033
回答No.4

電話で冗談も言えないのが「精神病院に入院中」という状況での常識なんでしょうか。 たとえば、私の言い分を少し観察して、もしかして、他に何かしていたのではないかということでしょうか?」←そうでは無く あなたの言ってる事 全てを本当と受け止める事が困難・・ 普通に考えると そのくらいで罰を科す病院が存在しないので・・

noname#229261
質問者

お礼

NTTについて病院で、患者の病状をはかるために、通話をモニタリングすることが法律的に許されるのか調べてみます。

noname#229261
質問者

補足

普通に考えると そのくらいで罰を科す病院が存在しないので・・ ↑ そういう普通の病院に入院したかったです。 言ってみれば普通の主治医がいればよかったんですが。 電話の通話の内容が根拠での罰だといわれたときも、「え?なんで病院側が通話内容を知っているの?」という疑問ではてなマークいっぱいになりました。 そんなことは起こらないはずだからといっても、中で何が起こってるかわかるわけないのが精神病院で、患者が殺されたり、患者が看護師を殺害したりしている事例は実際に報告されているわけで。 そんな病院ないない! 妄想妄想!という質問の根底を揺るがすことは言えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

病院側が罰なんて言葉は言わないです、その言葉は禁止ワードになっているからです、ご両親がそう解釈して伝えただけの事でしょう。 また盗み聞きではなく、モニタリングされているだけです(行動観察や、言動の観察は重要です)また病院職員は守秘義務があるので、家族以外にはその事を離しません、から傍聴には当たりません、それに暴れるようだと、外出は認められないのは当然です、他人に危害が及ばないためと治療のために入院している訳ですから、改善が見られなければ当然の対応です、治療プランは予め決めておくのは当然で、行き当たりばったりなんてことはありません、1ねんとか、半年なら長期プランですが1ヶ月は短期プランです。 鬱病の判断基準が6ヶ月の経過観察ですから、症状名は知りませんが、1ヶ月変えずに経過観察はごく自然でしょう、1ヶ月でも症状が安定したかの判断は難しいと思います。 まあ他人のせいにしているうちはまだまだ症状改善と判断されないでしょう。

noname#229261
質問者

お礼

毎月の診療会議のお知らせで「今月も外出駄目かぁ、まだ入院して日が浅いからむりだよな~」というあきらめの感情を患者に与えるのと、 「電話で不適切な発言をしたから、向こう1か月外出外泊無」と宣告するのはどちらが、予後にいいのでしょうか? 「電話で不適切と取られる発言をしたらこういうことになるんだ」ということをはっきり明示することで、罰として示しこちらを挑発したことになりませんかね。 親だって常識人ですから、これが「罰」に該当する処置だということは「経緯から判断」したのでしょう。 電話での発言が「原因」で処置が「結果」ならば、それは罰としての処置に該当するのではないでしょうか。

noname#229261
質問者

補足

不用意な発言をしたと反省はしていますが。 モニタリングしていることを教えてくれさえいればそれなりに自覚して発言をセーブして電話連絡をしていたということになります。 電話で暴言+(同時に)暴れたということではなく。 電話で失言(これを運悪くモニタリングされた)のち、あまり説明もなく、治療方針決定をされたので感情的になったわけです。 どんなに病状が良くなってもあらかじめ外泊外出という選択肢を奪っておくというのは残酷ではないでしょうか? そういう決定を親の口から伝えるというのは判断ミスではないでしょうか? それ以前に病状をサンプリングするうえで、電話のモニタリングを事前に知らせずに行っているのは、「アンフェア」なんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215033
noname#215033
回答No.2

あなたの言い分を 何処まで信じるのか・・で 変わって来ます・・ 「精神病院に入院中」←これがネック・・ なので 安静第一・・としか言えない・・

noname#229261
質問者

補足

電話口で親と冗談を言っていたのですが、その言葉尻を取られました。 そして医師の面接無で決定事項として面会中の親から通達されました。 安心して、電話で冗談も言えないのが「精神病院に入院中」という状況での常識なんでしょうか。 たとえば、私の言い分を少し観察して、もしかして、他に何かしていたのではないかということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222867
noname#222867
回答No.1

>調子を崩し、暴れ、隔離室に入室しました。  はい、調子悪いから外泊禁止 どれだけ入院してるか知らんが、お薬と治療が足りないようや あと、精神に入って今はネットできるんか? 没収やろ普通 ネットなんかしとらんで治療せや 心の病にネットは毒やで

noname#229261
質問者

補足

その通告がなければ普通に好調で、外出も期待されていたはずなのにです。 論点を絞って書いたつもりですが、あなたには届かなかったようです。 通告→不調→隔離です。 不調→隔離→通告ではありません。 にほんごが読めないのでしょうか。 まぁ読解力は期待しませんが。 それと精神と健常者の区別の仕方も間違っています。 ネットが禁止された没収されたりするような現状はありませんね。 新聞くらい読みなさいな。 精神と健常者では、富貴能力に格差があるということはありません。 現役国立大学後期試験入学しているし、だいたい不動産もいくつか保有しています。 お気の毒はあなたのほうです。 あなたのような毒がいるから、ネット自体が、人間に毒の要素を持つわけです。 あなたのような愚かしく哀れな方は初めて見かけました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院費

    妻が精神治療のため、強めの安定剤、睡眠薬を使っているのですが副作用が強く起きた後の一人の時間が危険なので入院することになったのですが、入院費ってどのくらいかかるものですか? 期間は最長2ヶ月の予定ですが、夫婦の判断で退院はしたいときにしていいし、私(夫)が休みのときは外出(外泊)も構わないと言われていますので、重篤なものではありません。 部屋にもよると思うのですが、日1万くらいで済むのでしょうか?

  • 統合失調症での保護入院

    統合失調症での保護入院の際、外出や外泊する際は書類等の手続きは基本的にないのでしょうか? また、保護者以外の患者の友人等が病院へ行き外出・外泊させたい場合は、保護者の許可なく医師との口頭だけで外出する事が出来るのでしょうか? 先日、上記のような事がありとても困っております。 患者の友人は半分脅しのような感じで話すこともあるので、先生もややこしいのは嫌で外泊許可を出したとしか思えません。

  • 親が入院中で酸素を1リットル使っています。外出や散歩・外泊など入院中は

    親が入院中で酸素を1リットル使っています。外出や散歩・外泊など入院中は濃縮酸素器やボンベなどのレンタルは、出来ないようです。皆さんは、どうしているのでしょうか?退院が決まっていなくても使う時だけ貸してくれるところありませんか?何か他の方法もあれば教えて下さい、お願いします。

  • 統合失調症で入院中の母の外出・外泊許可について

    統合失調症で入院中の母の外出・外泊許可について  母は、統合失調が再発してもうすぐ10ヶ月目に入ります。今、体調が良くないのですが外出・外泊の許可が主治医から出ているのです。  毎日脅迫電話がかかってきます。毎日「少しの時間だけでも外出したい。許可が出ているんだからしてもいいでしょ(怒)でもお父さんは連れてこないで。来ないともう向こうの世話になる!警察呼ぶよ!」という電話が5、6回かかってきます。出来るだけ2、3日おきくらいに私一人で連れて行っているのですが、必ず「テレフォンカードを買う!嫌だ買って!!」と騒いでその場から離れません。周りの人もジロジロ見ています。結局買ってしまう羽目になってしまいます。  家に来ても、喧嘩になりそうになります。父と離婚話をして金庫を開けて通帳を持ち出そうとしたり、裁判を起こすと言ったり、電話帳で電話番号を調べて会社に電話してやると言われたり・・・  500円のテレフォンカードも兄弟など色んな所にかけて2、3日で使い切ってしまいます。 兄弟や看護婦とは冷静に話せるのですが、私と父とは興奮しているように思えます。  こっちにも都合があるので、毎日外出に連れていくことは出来ません。それをまだ母は理解できず、自分の思うようにいかず抑えきれないようです。  この症状ですし、本当は面会だけにしたいのですが、外出許可が出ているので必ず外出になってしまいます。 看護婦からも、「外出を断ると気分も悪くなるから、あまり断らない方がいいですね」 ということを言われました。  父が看護婦に電話をかけて、状況を話したのですが、「医師から許可が下りているので、ご家族の方がよろしければ外出も外泊もOKです。」と言われ、  「でもこのような状態で外出は無理に見えるのです。毎日電話してきて、離婚する、裁判を起こす、訴えてやる、警察に電話するなど、怒鳴って脅迫の電話ばかりしてきて・・・」と看護婦に話しても、  「外出・外泊はご家族の方が宜しかったらOKですと、医師が言っていますで」としか言いません。  「全て家族に任せる、押しつけるということですか?」と話したら、  「では、電話を切りますので」  と言われ、切られてしまったそうです。  病状が悪かったら、外出外泊を取り消しにするように頼むことは出来ないのでしょうか?  他の病院もこんな対応の感じでしょうか?  母は、自分の兄弟にも電話をして、ありもしないこと(悪口)を話したりしているみたいで、母は兄弟とこれからのことを相談するそうです。母方の親戚から不信感を抱かれているようです。  医師からの外出・外泊許可が出ているということは病院では落ち着いているということなのです。  看護婦に聞いたら、「外出?ええ、大丈夫ですよ!こんなに落ち着いているんですもの!!」  と言われました。    今の母の症状は、病気から来るものではなく、もうこれで正常なのかとも思えてきました。 性格が変わってしまったのでしょうね?  気に掛ってしまい情けないです・・・。

  • 現在入院中の者です。

    鬱病で今日で4日目です。以前に色々とアドバイス等頂き主人の理解がなくやっと先生から話して頂き入院したのですが先程もって来て貰いたい物があったり話したい事があったので話しました。実は今月13日は私の誕生日と結婚記念日なので外泊したいと言ったところ外出や外泊が多いと保険がおりなくなるよ!と言われそれはそうかもしれないのでわかってるけどと返したところだったら19日に外泊してよ!と言われてしまいました。理由はその日は接待があるらしく子供(12才)が1人になってしまって遅くまで飲めないからだそうです。やっぱり私より仕事なんだと気持ちが落ちてしまいました。入院していて迷惑もかけてしまってるし忙しい思いをさせてしまって申し訳ないと思っていますがあからさまにそんな事をダイレクトに言われてしまいやっぱりその程度にしか思われてない必要ない人間だと思ってしまい。やっぱりあの時死んでしまえばよかったと思って涙がでます。私は必要ないのでしょうか?迷惑なのでしょうか?誰か助けて下さい。涙

  • 入院給付金が出ないと判定された。

    タイトルのとおりなんdrすが、椎間板ヘルニアで2か月半ほど入院しました。生保の入院特約を請求したところ外泊や外出等頻繁にしてる(入院して1か月は外泊許可がでてませんのでしてません。外出は歩行練習をしなさいといわれていました。また、家に近いので洗濯をいえでしてました。)等の理由で給付ゼロと判定されました。もちろん納得できないのですが、昨日夕方また保険会社の相談係が来てこれで決定ですが、再審査請求にはカルテ、看護記録など提出することで再審査することができますといわれました。 今日医者に相談したところ、あなたの保険会社の提出書類は他だと1枚だけど7枚書きました。こんなのははじめてです。といわれました。(請求後すぐ調査に私と医者のところに事情聴取にきました)結構詳細に書かされたみたいですが、カルテなどコピーするのはいいですが、もっと保険会社に問いただしてみてはといわれました。(内容は余り変わらないので、カルテのどこをみたいのか質問してみたらどうですかとも。入院に関してはもちろん必要だったし必要ないと判断したならそれは保険会社の嘱託医が患者を診ずに診断するのは医師法違反ですよ。とも…。 最近生保は経営が厳しいようですが、入院給付金がでないケースって私だけでしょうか?また、よい相談窓口などはないでしょうか。また、経験された方はいますか?私だけこんな風になって、めいってます。自分が詐欺はたらいたみたいで。因みに生保は○一生命です。

  • 精神科に入院中。これからについて。

    現在、境界型パーソナリティー障害で入院中です。 当初は2週間という入院期間でした。 今週の土曜日に退院予定です。 しかし、今日の医師の診察で一週間延期する?と聞かれました。 来週、外泊して今後の様子をみてみるってのもあるよ。と言われました。 実際にまだ自傷行為は治まってませんし 気分にもムラが多く鬱々と過ごす日も少なくありません。 しかし、一週間延ばしたところで私は変わるんでしょうか? 入院生活にも慣れてきて延期は自分にとって悪いことではありません。 正直、ストレスなく快適な日々です。 しかし早く社会復帰したい焦りもあります。 なので、甘えてるのかなって思ってしまいます。 入院延期のメリット・デメリットを一緒に考えて下さい。 何故、医師が延期の話を持ち出したのか正直わかりかねます。 自分の意思では決められなくて情けないです。。 それと、「退院したらデイケアにくればいいじゃん。」とも言われました 医師からみて就労不可能って判断でしょうか? 直ぐに働こうと思っていたので地味にショックでした。 確かに仕事は一ヶ月続けばいい方なくらい今年は転職を繰り返しています。 あたしは自覚が無さすぎるんでしょうか? 境界型パーソナリティー障害で入院していること。 就労が難しいこと。 一人暮らしなんですが「もう無理でしょ。」って言われたこと。 医師の言葉に反してやる気だけは十分あります。 しかし、それは調子の良い時のみと言うことも自分では半分も分かってません。 現実は医師の言う通りだと思います。 それが分かっているなら素直に医師の勧めるように動いた方が治療の近道でしょうか? 医師を裏切る行動ばかりなので信用はされていませんが、 私はとても信頼しており良い医師に巡り会えたと思っています。 一体、なにを質問したいのか全くまとまっていなくてすみません。 あたしはこれからどうするべきなんでしょうか?

  • 入院て...

    初めまして。 私、入院する予定なんですが、前もって大部屋希望してました。入院予約時点で大部屋入院希望で予約いれときますね!と言われてたのに、今日いきなり、病院から電話で、【満床なので個室になります。1日15000円の病室代がかかりますがどうしますか?】と連絡きました。病院側は満床なので個室になりますと。しかも、個室でなければ入院できないとの事で、少し遅らせても大部屋にして欲しい旨伝えたら、【大部屋にできる保証はない】と言われて、〔かんじゃ=弱者〕と言う印象うけました。しかも、その説明の途中で不機嫌な態度をとられ、あげくの果てに、電話を切られそうになりました。 個室になるのば病院都合だし、個室になった理由は急患が入ったからと。ならば、急患を個室に入れるべきだとかなり苛つきました。 対応した職員にも苛つきましたが、こんな事、当たり前なんですか? 病院都合なのに個室料金は満額とられます。 自分が支払い能力なければ、入院も手術もできなかったという事になりますよね? 手術するんで、入院も明日しないと手術も今月できるかわからないと。ガン手術なのに、こんなのありなんですか?

  • 入院中の親の要介護認定を受けたいと主治医に伝えたい

    入院中の親(要介護2)が、1人で食べれなくなりたべさしてもらっていたり、トイレもできなくなってしまったので介護認定を受けたいです。その旨を入院中の主治医にお願いしたいのですが、電話で伝える方が良いか、病院まで行ってお伝えするべきなのかどちらが良いか悩んでます。電話では断られやすいかなぁと思う反面、医師的には手間がかからないから良いのかなぁと思ったり、病院に行って伝えた方が思いがつたわり、承諾して頂きやすいのかなぁと考えたり、悩んでいます。どちらが良いと思いますか?ご意見宜しくお願い致します。

  • 不整脈で即入院っていわれたのですが・・・

    58歳の母なんですが脈拍44(1分間)だったらしく、来週から仕事も始まるしとりあえずみてもらおう・・・ と近所の病院へ受診、3分間の心電図の結果「最悪です」 と医師からいわれ即入院をいわれました。外出、外泊も困るという感じで、全然元気で普通なのに、何故?と本人も家族も困惑しています。母は毎日犬の散布がてら30分 歩いてました。いきなり階段もだめなんていわれかなりおちこんでいます。心縮性期外収縮と徐脈、心停止といわれたそうです。昨日から24時間ホルダー心電図をつけています。もともと動悸などよくあり救心を飲んだりする事も多くあまり気にしていなかったのですが・・・ ただすごくいろいろ気にする人で心配事も多くストレスには弱い方だと思います。 内科でみてもらっていますが大きい循環器で診てもらった方がよいのでしょうか? あんなに元気なのに入院する必要があるのでしょうか? 通院ではだめなんでしょうか? 心臓のことなのでとても心配ですが、入院によって元気な 人間が余計いろいろ不安におもって悪くなるのでは・・ と心配です。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 使用して一年未満ですが最近二枚吸い込みしてしまうことが多い
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はアナログです
  • ブラザー製品でお困りの方へ、DCP-J988Nの二枚吸い込みトラブルの解決策をご紹介
回答を見る