• 締切済み

入院給付金が出ないと判定された。

タイトルのとおりなんdrすが、椎間板ヘルニアで2か月半ほど入院しました。生保の入院特約を請求したところ外泊や外出等頻繁にしてる(入院して1か月は外泊許可がでてませんのでしてません。外出は歩行練習をしなさいといわれていました。また、家に近いので洗濯をいえでしてました。)等の理由で給付ゼロと判定されました。もちろん納得できないのですが、昨日夕方また保険会社の相談係が来てこれで決定ですが、再審査請求にはカルテ、看護記録など提出することで再審査することができますといわれました。 今日医者に相談したところ、あなたの保険会社の提出書類は他だと1枚だけど7枚書きました。こんなのははじめてです。といわれました。(請求後すぐ調査に私と医者のところに事情聴取にきました)結構詳細に書かされたみたいですが、カルテなどコピーするのはいいですが、もっと保険会社に問いただしてみてはといわれました。(内容は余り変わらないので、カルテのどこをみたいのか質問してみたらどうですかとも。入院に関してはもちろん必要だったし必要ないと判断したならそれは保険会社の嘱託医が患者を診ずに診断するのは医師法違反ですよ。とも…。 最近生保は経営が厳しいようですが、入院給付金がでないケースって私だけでしょうか?また、よい相談窓口などはないでしょうか。また、経験された方はいますか?私だけこんな風になって、めいってます。自分が詐欺はたらいたみたいで。因みに生保は○一生命です。

みんなの回答

  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.3

郵便局の簡易保険は簡単にくれますよ。そんな保険ならもう解約してしまえばどうですか。自分ならその担当者に方々であんたとこは危ないらしいといってやる、と文句いいますね。

hidekun302
質問者

お礼

気持ちはまさにそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 入院給付金についてだけでなく全ての支払いには会社によって基準が定められています。加入される時に受け取っている「ご契約のしおり/定款・約款」にその基準について記載されています。案外、この「ご契約のしおり/定款・約款」が契約者の手に渡っていなかったり無視されてしまうケースが多いようですが。  お尋ねの「入院」とはどういう入院を対象とするか会社によって判断が違っていると思います。○一生命以外の会社から「ご契約のしおり/定款・約款」を取り寄せ(検討したいからと請求されれば入手可能です)て比較されてみるのも方法かと思います。  一口に入院といっても「治療を目的とする入院」(これを入院とする判断基準が一般的だと思いますが)、「検査をしてから治療、施術を行うかどうかを判断する入院」、「誰も世話してくれる人がいないので入院」「リハビリのために通院よりは便利という入院」などあるかと思われますが、全て医療機関の施設に留まっていれば入院としているのかどうか参考にされてみては如何でしょうか。  外傷、内臓等の疾患による入院とは違って、椎間板ヘルニアとか交通事故等の頚椎捻挫など医者が判断できるものと違って、患者さんの自覚による痛みの訴えによってしか治療や入院の必要かどうかの判断がつかないところに難しさがあるのかもしれません。  少なくとも外泊するまでは一ヶ月以上あるのにゼロとしているところに問題点があるように見受けられます。  あまり参考にはなりませんが。

hidekun302
質問者

お礼

そもそも向こうは入院する必要のない入院と判断決定したみたいで、1銭も払わないとのことです。治療方法が入院しないでできる治療しかしていないという事をいわれました。椎間板ヘルニアは手術するか、常時点滴のブロックだと入院必要なのででますといわれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anything
  • ベストアンサー率28% (47/164)
回答No.1

色々と大変でしたね。 私も入院した時、病院から近かったので、hidekun302さんと同じ様に洗濯を家でしたり、 病院が嫌い(わがままです…)なので、頻繁に家に外出してましたが、付は受けられましたよ。 ただ、申し訳ないですが、今から5年ほど前の話で、余り新鮮な情報とは言えませんね。 気休めかもしれませんが、市役所や区役所に「消費者生活相談センター」と言うのがあると思います。 そこで相談されたら、少しはアドバイスが頂けるかと思います。 また、「このケースは○○で相談したらいい」という事も教えてくれるかも知れません。 そこで、もしも的確な回答が出なかったらごめんなさい。 でも、区、市役所で弁護士無料相談日もあると思うんで、それらをフルに活用されたらどうかと思います。 幾ら経営が厳しいとは言え、私だったらとっても頭に来てるかもしれません!! だって、その為に毎月高い保険料を払ってる訳で、正当な入院で、先生もその様におっしゃってるんであれば、保険会社にもっと詰め寄ってもいいと思いますよ。 きちんと規定の書類も出していて、しかも色んなケースを体験されてる先生が、「こんなの初めてです」なんて言われてるっていうのは、やっぱり特異なんじゃないでしょうか? 納得が行かないって事、幾ら外出、外泊が多くても、ドクターが許可してるんですよね。 ドクターが反対してるのに押し切って出たんじゃないから、それが給付出来ない理由にはならないと思います。 頑張って、もっと保険会社と交渉し、納得が行くまで話し合ってみてはどうでしょうか? 参考になればいいですが…。

hidekun302
質問者

お礼

どうあがいても無理みたいです。たとえ裁判しても。ざんねんです。皆さん有難うございました。あまりこういうケースないでしょうね。だれか経験されてる方いたらとおもってたんですが、かなくてざんねんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院給付金請求について

    去年から体調を崩し約3ヶ月間入院していました。 それから半年も経たずして再入院となりました。 私が加入している保険は同じ疾病で入院給付金最大請求日数は180日です。 また、退院後180日を待たずして再入院となった際には、前回の給付金と再入院の日数が180日を上回った分は請求できないので、今回の入院もかなり長引きそうで金銭的に困っています。 前回の入院から170日目での再入院なので、180日を過ぎた頃に再入院すれば良かったのですが、こればかりは、身体を合わす訳にもいかず・・。 医者に相談したところ、もし規約に反してなければ最初の1ヶ月分の請求はしなければいいんじゃないか?請求は自由なのでは?言われました。再入院した1ヵ月後からの診断書と領収書のみを保険会社に出せば、この度再入院した分も180日精一杯の給付が受けられるのでは?と 提案がありました。 私が考えるには、都合が良すぎるので、それは一種の虚偽に当たるのでは?と思っているのですが、実際に保険請求するしないは自由だと聞いた事があったので、誰か詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 入院給付金と外泊

    入院給付金を請求する場合、入院日数で計算されますが、 その時外泊した場合は入院日数から引かれるものなのでしょうか?

  • 入院給付金を請求したら減額されました.なぜ?

    昨年10月から今年の2月までの約4ヶ月位、主人がヘルニアで入院、退院したので、大手N生命保険へ120日分の入院給付金の請求をしたところ、調査が入り、4月中頃にやっと36万円振り込まれました。1日1万円の給付金ですから、4日引かれた40日分しか来なかった事になります。内容は11月11日に主人の友人が自殺し、葬儀出席により外出外泊した為、それが約款の入院と言う概念に当てはまらないという事で、保障はその日で打ち切られたようです。そう言われも実際病んで入院していましたし、入院に当てはまらないとすれば、この4ヶ月の入院はいったいなんだったんでしょうか?入院代もかなりかかりましたし、休んでる間は主人の給料保障もないため、給付金はとてもあてにしていました。こんな時の為に10数年も高い保険料を払ってきたのに、もう少しなんとかならないものでしょうか。保険会社へ納得いく説明をお願いしましたが、2週間たった今も連絡ありません。生活のため借金抱えていますし、どうしても納得いきません。それとも、諦めるしかないのでしょうか。教えてください。

  • 疾病入院給付金の請求について

     いつもお世話になります。  父が9月末に病気で亡くなりました。入院していたのは、6~7月にかけて約1ヶ月です。いろいろ忙しく疾病入院給付金をまだ請求していません。  複数の保険会社に疾病入院給付金を請求出来るのでしょうか。それとも何処か1社だけでしょうか。  また、請求するにはどの様な書類が必要になるかも教えてください。    

  • 入院給付金申請について

    父が昨年11月にくも膜下で倒れ、何度か手術をしたのですが、意識も戻らず、寝たきりの状態です。 父が元気な時に代理請求者をたてました。代理請求者は私と妹です。 入院給付金の請求をしようとしたら、保険会社から「念書」を書いてくださいと言われました。 念書の中には、連帯保証人を記入するところもあります。 この「念書」を提出して不利なことってありますか? 例えば、何か問題がおきた時に給付金がもらえないとか、その保険に付随している高度障害保険金がもらえないとか・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯科の入院での給付金は?

    ご教示ください。 10年ほど前の終身保険と入院特約に加入しています。 奥歯及び歯茎の状態が悪く、顎の骨を削って、問題の歯を抜く(というか削りだす)必要があるそうです。 当然、入院も必要になるようです。 歯科の手術では生保の手術給付金がおりないと聞きましたが、入院給付金は出るのでしょうか。

  • 入院給付金について

    例えば、夫婦喧嘩をしてどちらかが入院してしまった場合、入院給付金はおりるのでしょうか? 全然深刻ではなく、その後は仲良くしていますが、たまたま倒れどころが悪かったというか、本人の骨がもろかったこともあり、運悪く骨折してしまったようなのです。 (私の義理の両親です) 保険会社から、申請のための用紙を取り寄せたところ、「入院に至った原因は?」という質問の項目があり、「それは暴力によるものでしたか?」にイエス・ノーで答える形式になっていたそうです。 そこで、イエスに丸をしてしまったら、給付金がおりないのではないかと心配になって、相談してきたらしいのですが。 勿論私は、正直に書くべきだと伝えましたが、どうなのでしょうか? どなたか、保険に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 未請求の入院給付金について

     義父が約3カ月前から入院しています。 肺炎で入院していましたが、入院中に脳梗塞になり、寝たきりになりました。声を掛けても反応無し、口からの食事も出来ませんし、手足はもちろん動かせませんし、、寝返りも座ることもできません。 今は点滴と鼻からの栄養をしている状態です。  簡易保険に加入していたので、義母が入院給付金の請求をしたところ、 「入院給付金はご本人しか請求できない。お亡くなりになられたら死亡保険金と共に請求できるが、入院給付金に関しては、法定相続人の同意が必要になる。」と言われたそうです。  医療費がそれなりにかかっているため、医療費控除を受けようと思っているのですが、医療費からは保険給付金等を差し引くことになっていますよね。 給付金の受け取りが翌年になっても、概算で計算してあまりにも差があるときは更正の申告をするとか。 義父の場合、亡くならなければ請求できませんし。いつ亡くなるかなんて誰にも判りません。 何年も生きる可能性もあります。 こんな場合でも入院日数から給付金を計算して、差し引かなければならないのでしょうか?  本当は入院給付金がすぐいただけるのが一番ですが、医療費控除もできないとなるとダブルパンチです。  お詳しい方よろしくお願いいたします。    

  • 入院給付金について・・・。

    初めて相談します。どうか皆様教えてください。 8月に、父が脳梗塞で入院しました。入院した時には、意識はあったのですが、つい先日、急に意識が無くなり、先生からは、回復は難しいかもしれません・・・。との事でした。 病院から入院費の請求が来たのですが、生活が苦しいので、一度入院給付金の手続きをしようと思ったのですが、父の意識が無いのであれば、後見人を立てる以外、支払いは出来ません。との事でした。初めてのことで、代理人も立てていなかったので、知合いの保険会社の人に聞いた所、後見人まで立てる必要はないんじゃない?と言われ、病院の先生にも、そんな話は今まで聞いたことがない。と言われました。後見人の手続きには、3ヶ月位かかるそうです。その後も、色々と大変だと聞きました。後見人を立てる以外に方法は無いでしょうか?とっても困ってます。皆様、是非良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 入院費の給付対象になるのか。

    先月、出産のため入院しました。 出産日前日までの五日間、「羊水過少」(羊水量が減っており、胎児に影響が出る恐れがあるとのこと)と診断され入院し、その後、自然分娩で出産しました。 最初の五日間は健康保険が適用されたため、三割負担で費用を請求されました。 後日、加入中の保険会社に入院費五日分が給付対象になるか問い合わせたところ、「診断書を見て判断させていただきます」の回答でした。 診断書は五千円程の費用がかかるため、もし給付対象外だった時のことを考えると、無駄になってしまうので請求しかねています。 保険会社により判断は異なるとは思いますが、このようなケースの場合、給付対象になりえるのでしょうか? よろしくお願いします。

Microsoftアカウントの設定
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCを購入し、以前使用していたプロバイダーのメールアドレスを設定したいがうまくいかない
  • Microsoftアカウントの設定に関してアドバイスをお願いしたい
  • NEC 121wareのメールについての質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう