• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職歴なしの高齢者が大学をでて新卒採用されるか)

職歴なしの高齢者が大学をでて新卒採用されるか

tachinの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.3

 日本の企業の新卒採用は護送船団方式のように、ある年齢のある卒業予定者をターゲットにしてます。ですが、昔と違って中途採用も活発ですし、第二新卒なんて言葉で募集している企業もありますので、よほど歴史のある企業や頭の固い老害めいた企業でない限りは、間口は広いのではないでしょうか?。  私の同級生でも、高卒後社会人となり、退職後大学出て、別の会社に転職した者もおります。高校の偏差値は下の方です。転職先は知りません。  新卒としては無理があると思います。先に申した通り、ある年齢において新卒という扱いですから、年齢を考慮されてしまえば、新卒であっても新卒扱いしない企業はあるでしょう。給与テーブルを考慮すれば、若いとしても4・5歳の違いで22,23の給与テーブルで採るか?という事です。  あとは、面接かと思います。高校時代の事を引き合いに出し、大学卒業したとしてもマイナスにとらえられる人事の方はいます。相手も人間ですから、そこは企業との相性になるでしょう。お見合いと同じです。  昔と違って、大手に行けば安泰という時代でもないですし、大手や老舗ともなれば、変な競争や上司への媚が昇格にもつながります。精神疾患をされた方が、そういう企業に入れたとして、やっていけるのか私は疑問ですので、大学という相応の学歴を有したとしても変な夢は見ないことです。

kokoroman1031
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ある年齢は22~24歳とかのことだとは思うのですが、ある卒業予定者とは何なのでしょうか?それと、それは中小企業とかにも当てはまるのでしょうか?後、第二新卒って経験者採用ですよね?

関連するQ&A

  • 二次新卒採用に関して。

    今年の3月に4年制大学を卒業した者です。在学中は就職を考えていなかったのですが、一身上の都合により就職先を探しています。卒業1年目は二次新卒として扱われますが、二次新卒向けの就職支援サイト等はありますでしょうか?

  • 28歳で新卒採用は可能でしょうか?

    現在、22歳(男)です。 理系の学部にいましたが、将来なりたいものではなかったため中退しました。 来年から国立大学(夜間)の文系学部で勉強しようか考えています。夜間の理由は学費の安さと自分で昼間は働きながら通いたいからです。将来は海外営業、駐在など国際的に働きたいと考えているのですが、就職するときは28歳となってしまいます。この年齢での新卒採用は可能なのでしょうか?  皆さんのご意見、アドバイスお願いします。

  • 新卒?転職?第二新卒?

    私は昨年まで、大学院にいましたが中退しました。 そのあと、大学から続けてきたアルバイトを今年の3月に辞め、就職活動を現在行っています。 そこで、質問ですが、 この場合の私の扱いは ・新卒 ・転職 ・第二新卒 のどれに当てはまるのでしょうか? 一応新卒でないのは薄々気づいてます。 よろしくお願いします。

  • 新卒採用

    学部を卒業後新卒で一般企業に就職し、その後会社を退社して大学院に進む事になった場合、その大学院を卒業すると再び新卒採用という定義が適応されるのでしょうか? 調べてもわからなかったため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご解答のほど宜しくお願い致します。

  • 新卒について

     新卒についてまだ完全に理解していないのですが、大学卒業後すぐに就職するのが新卒ですよね?それでは、大学卒業後に一年くらい留学した場合、もう新卒としては就職活動はできないのでしょうか?大学卒業後、もしくは在学在学中に一年くらいの期間で留学を考えている人は、その後の就職活動をどう展開していけばよいのか、教えてください。

  • 新卒採用適用かどうか。

    学部を卒業後新卒で一般企業に就職し、その後会社を退社して大学院に進む事になった場合、その大学院を卒業すると再び新卒採用という定義が就職活動において適用されるのでしょうか? 調べてもわからなかったため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご解答のほど宜しくお願い致します。

  • 職歴ありの新卒

    2009年大学院を卒業する現在M1のものです。 大学を卒業し、半年間企業に勤めましたが諸事情で退職しました。 その後大学院に進学し、現在に至ります。 就職活動をしていて、少数の企業で職歴を持っている人は応募できないと書かれていることに気付きました。新卒で職歴を持っている場合は新卒にならないのでしょうか? 企業によって新卒の定義が違うのでしょうか? 半年だけですが、職歴を持っていたほうが強みになると思うのですが企業側から見るとウィークポイントと捉えられてしまうのでしょうか? 人事に詳しい方ぜひ回答をお願いします。

  • 大学を中退された方へ

    どのような大学(国公立か私立か、何学部・何学科かなど)をどのような理由で辞められたのでしょうか?中退後の進路についても教えてほしいです。(別の大学に入り直したのであれば、学部・学科、専門学校なら、どのような事をまなんでいる専門学校か、就職なら、どのような仕事に就かれたのか、についてまでしりたいです。)また中退して良かったと思っていますか?それとも後悔していますか?その理由も教えてほしいです。 たくさん聞いて申し訳ないです。今自分は大学一年なのですが、自分の進路はこれで本当に良かったのだろうかと最近思うようになったもので…。皆さんはどのような進路を歩んでいるのか知りたいです。できるだけたくさんの人の意見を聞きたいです。失礼な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。m(__)m

  • 新卒採用について

    大学4年で現在就職活動中です。 留学から帰国した時期が遅く、 そのため活動を開始した時期が遅くなり、現在も就職活動中です。 最近になって、マスコミ業界に興味を持つようになりました。 マスコミは既に2011年採用を開始しています。 金銭的な事情により、就職浪人は考えていません。 マスコミでは新卒以外は、 経験者採用(中途採用)しかないような気がします。 既卒採用はないのでしょうか? もし、本当にいきたいならば、就職浪人をするしかないのでしょうか?

  • 新卒採用

    今年、新卒入社した大卒者の男です。 大手一般職で入社しました。 大手総合職にも内定を頂いていたのですが、当時は給料が安くても休みが多ければいいと思い一般職で入社しました。 しかし、実際に手取りの額が分かると、とても一人暮らしもままならないような金額で将来にも不安が残りました。 甘いかもしれませんが、もっと給料の高い会社に転職したいと思うようになりました。 そこで質問です。 今年(去年?)から新卒対象者が大学既卒3年までに対象者が増えたと聞いたのですが、既に新卒入社した人もまた新卒者として就職活動できるのでしょうか? もう一度就職活動中のように新卒採用のサイトに登録して就職活動をするべきか、第二新卒を目指して転職するべきか、それとも3年我慢してから転職した方がいいのか、経験者の方や詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 その他アドバイスなどもありましたらよろしくお願いいたします。 また、一般職から総合職への転職は厳しいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。